各団体の採点
実際におきたたドラッグがらみの事件から、少しずつ妄想を繰り返すことで、全く現実とは異なる世界を現出させている。
妄想が繰り返されることで、現実のスピードとは異なった加速する世界が舞台上に展開する。
楽日に向かい、さらに加速感が増して、さらに作品の切れ味が鋭くなることを期待します。
作品のモチーフになっている二つの事件を観客全員と共有できる感覚がリアルで恐ろしい。登場人物は全員が良いところが一つもなく、醜悪極まりないのに嫌な感じがしないのは、ポップな演出と演者の力だろう。ラストシーンへ向けてのジェットコースター的展開も心地よく感じる程だ。
ドラッグにかかわる二つの事件をきっかけに、より悪く、よりおかしな方向へと地すべりを続ける物語。よくある芝居では、その様相は「アリ地獄」とか「デススパイラル」と表現されるのだろうけど、クロムモリブデンの場合はちょっと違う。ある場面は歯切れよく、しかし継ぎ目なく別の場面へと移動していき、その移動の無機質さ(とその繰り返し)が、一種の狂気を醸成する。
私は、このいわば「リニアな狂気の描き方」こそが、l今回の作品の肝だったのではないかとおもっています。
演出的にもアンサンブル的にももっとも光るシーンが、映画「サイコ」を模した逃走(移動)シーンだったこともしかり。そしてもしかしたらこれは、クロムモリブデンの表現の特色、核でさえあるのかもしれません。
独創的な抽象美術に足元からズシンと響くハイテンポな音楽。派手な衣装の登場人物は誰もが油断ならない空気を漂わせ、日常から完全に逸脱した世界が広がります。劇場がつくりだす架空の旅に飛び込む準備は、冒頭から万全に整いました。
薬物を大量使用した女性が倒れた、とあるモーテルの一室。同室していた小説家は事件をもみ消そうとしますが、闇の世界の何でも屋の詰めの甘さのせいで危険な部外者が侵入。薬物事件を起こした女優が同じモーテルに隠れていたせいで、事態は混乱を極めて行きます。
ぶっ飛んだ物語とはいえ日本で実際にあった事件をもとにしているので、パロディーとしての親しみやすさがあり、社会風刺にもつながっています。思い切ったブラックユーモア尽くしの展開に、ニヤリとすることしばしば。
登場人物全員が濃いキャラクターで、達者な役者さんが揃いも揃って百花繚乱の贅沢さ。ただ、画一的な動作やセリフまわしがずっと続くことには少々単調さも感じました。
役者さんの中では、死体処理をまかせられた不気味な男を演じた森下亮さんがもっとも強烈。動かずじっと立っているだけで狂気を匂い立たせるオーラがありました。
いつもPOPで素敵なエンターテイメントを提供してくれるクロムモリブデンだが、今回はほとんど全員が悪役という設定で、ブラックなコメディを楽しませてくれた。
中でも森下亮の役は出色。一瞬、本当に森下亮かと思わせるほどだった。
その他の役者もそれぞれが個性的で魅力的。これだけいい役者が揃っている劇団も珍しい。その役者陣が舞台上で新しい役に挑戦しているのを見るのは
劇団力を感じさせた。