風と共に去りめ
かーんず企画
シアター711(東京都)
2024/05/02 (木) ~ 2024/05/05 (日)公演終了
リンス・リピート
ホリプロ
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2025/04/17 (木) ~ 2025/05/06 (火)上演中
実演鑑賞
家族劇。「問題」を抱えさせられた家族のあられもない姿。久々に実家へ戻って来た娘に対する父、母、弟それぞれの距離感、関与のニュアンスが繊細に表現できなければ味わいある劇として成立しない難しい戯曲と見えたが、私には十分に響いて来た。十代の娘が主人公。稲葉賀恵という演出家は<女性>らしさといった特徴を感じさせない硬派な印象だが、こうしたかなり微細な心理描写を求める作品で、その属性の強みを発揮しているのかも・・と想像する(想像しても分らないが)。終盤にもう一人の人物が登場し、娘の一見受動的・消極的と映る「態度」の中の能動性・積極性が、やにわに立ち上がって来る所、芝居の流れを明確にする目立てのようなものがなく、ただ自然に、漸次的に事態が移行している、進んでいる事の描写になっていて(そう見えていて)、何気に凄いと思った部分である。(若い演者の持つポテンシャルとはこういうものか。)
扱う題材は実はシビアで難物なのだが、家族それぞれのらしさが愛おしく、反芻に耐えるシンプルな「美しい」場面がそこここにあった。
音楽はサスペンスフルな重低音(コントラバスか)から入りそこに優しげな中音、高音が入る。両極のイメージを行き来する劇伴がドラマにも合っている。
ぬいぐるみおじさんと夢みる鏡/パセリ農家の悲願2025
レティクル座
スタジオ「HIKARI」(神奈川県)
2025/04/18 (金) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2025/04/19 (土) 18:00
神奈川県横浜公演を観た。横浜公演でのみ『パセリ農家の悲願2025』、『ぬいぐるみおじさんと夢見る鏡』という短編中編2本連続休憩なし上演ということで、最初の短編劇はあまりにくだらなくアホらしく、馬鹿馬鹿しくて大いに笑える作品で、2つ目の中編劇は30過ぎのおじさんに50代後半ぐらいのおじさん俳優演じるおじさんが魔法を掛け、ぬいぐるみのクマにされてしまった30代のおじさんが鏡越しに過去が見えたり、未来が見えたりするが、さらにテレポート能力も手に入るが、結局自分より大分若い女性、それも出会い喫茶なるところでマジックミラー越しに見初めた女性と付き合おうと四苦八苦するが、まぁ、案の定徹底的に上手く行かないどころか、切ないというよりも、あまりにも馬鹿馬鹿し過ぎて呆れ変える終わり方に納得しながらも、30代のおじさんが露骨過ぎて性もなさすぎる上に見た目もパットしないどころか終わってるおじさんと、見た目はそんなに良くはなく、小ズルそうな顔立ちをしているが、意外と汚れなく純粋なところがかえって痛い以外の何者でもない50代のおじさんとの凸凹コンビがくだらなさ過ぎて腹を抱えて大いに笑え、普段のストレスが全て吹き飛んだ。
『パセリ農家の悲願』では食卓に並ぶパセリが主食と一緒に食べられないどころか、パセリだけ残されるといった現実を、パセリにも兄妹がいてといった擬人化して人格まで持たせて、考えさせる劇だが、このそもそもどうでも良いパセリはなぜ食べられないのかを延々と考えさせる馬鹿馬鹿しくて、今どきここまで内容があってないようなドタバタ喜劇で昔の軽演劇のような洒脱さもあって、なかなか面白かった。
今、全然笑えないどころか、塞ぎ込みたくなるような未来が見えず、暗いニュースばかりが目に入り、陰惨な事件がそんなに遠くない街で起きるような時代だからこそ、ただただ笑い転げられる、大したメッセージがないが面白い劇があっても良いんじゃないかと感じた。
『ぬいぐるみおじさんと夢見る鏡』は端的に行ってしまえば年の離れたおじさんが出会い喫茶で会った若い女性に恋をするという、まぁパパ活の関係の話だが、そもそもパパ活のおじさんと若い女性の関係において、お互いの利害関係以上に純粋な意味での恋愛など、おじさんの勝手な迷惑極まりない幻想だと思うが、TPOを気にする今どきここまで不適切にも程がある劇も中々なく、大変面白かった。
勿論、現実問題として考えると、大抵パパ活というとおじさんと若い女性というよりも、おじさんと金欲しさの女子中学生、女子高生、女子大生といったことが多く、特に、女子中学生、女子高生とおじさんとの関係性が多く、即逮捕の案件も多いので、あってはいけないことだと思うし、そもそも女性が下に見られる構図の最たるものだとも感じる。
だが、劇だったら、いくら勝手なおじさんの幻想の押し付けやご都合主義も良いところな内容であっても、おじさんに多少の夢を与える劇だとしてもありかなと感じた。
『おじ〜』と言ってくる不思議な魅力があり、相手がおじさんでも、同じ人間として対等に扱ってくれる出会い喫茶で働く女性が出てきたり、ゆるキャラのお姉さんさんの弟が実はホストだったりと、こんなご都合主義や、偶然が重なったりするものかと驚き呆れつつ、ジェットコースターの如く、起承転結が激しく、目まぐるしく展開する劇、そして最後はやはり成るほどと結ばれない、キレイさっぱり断られる終わり方に清々しさすら感じた。
実際では、こんなに都合よく話は進んでいかないだろうし、おじさんが警戒されないどころか理解して、優しく接しようとしてくる女性なんていないだろうし、おじさんの童貞も奪ってあげようなんて言うのもまともな女性でいる訳はないと思うが、ここまで絵に描いた餅の如く徹底して、おじさんにとって都合の良い世界観の劇は、あまりに現実離れし過ぎていて、誇張も多いので、あくまでこれはフィクションの世界だと思って観ることが出来、大いに楽しめた。
Economy class
劇団イン・ノート
下北沢 スターダスト(東京都)
2025/04/19 (土) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
絵本町のオバケ屋敷 〜愛!いつまでも残るの怪!〜
優しい劇団
高円寺K'sスタジオ【本館】(東京都)
2025/04/19 (土) ~ 2025/04/19 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
すべての俳優さんが素敵でした。
最後のシーンが印象的。
涙がつい、でてしまうような切なさ。
でもその後に残る爽快感、なんなんでしょう。
また次もいきたい。
チケット取れますように。
奇跡のりんご
劇団龍門
阿佐ヶ谷シアターシャイン(東京都)
2025/04/16 (水) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
ミュージカル『ツミとバツ』
Group B
すみだパークシアター倉(東京都)
2025/04/16 (水) ~ 2025/04/21 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
重苦しい原作の世界が、現代風にアレンジされてわかりやすく、スッと物語に入り込め
ました。
オリジナル楽曲と生演奏が登場人物たちの葛藤や叫びを鮮やかに描き出していて、ミュージカルとしての完成度の高さも感じた。
主人公の孤独と再生の物語が、どこか今の社会にも重なるようで、静かな余韻が残る舞台でした。
修羅
LIDDTHROUGHS
ウエストエンドスタジオ(東京都)
2025/04/19 (土) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
タモリさんのあの番組へのオマージュですかね。ピンチをどう切り抜けるか的なコントのような短編集、大いに楽しめました。
拘ったところでたかが文字
劇団皇帝ケチャップ
新宿シアタートップス(東京都)
2025/04/16 (水) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
ええ愛とロマンス
enji
調布市せんがわ劇場(東京都)
2025/04/16 (水) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
記憶を完コピしたロボットは本人か?昔からのSFのテーマなのですが、今やかなり現実味を帯びてきましたね。色々と考えさせられる舞台、ぐっときました。
絵本町のオバケ屋敷 〜愛!いつまでも残るの怪!〜
優しい劇団
高円寺K'sスタジオ【本館】(東京都)
2025/04/19 (土) ~ 2025/04/19 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2025/04/19 (土) 19:00
初優しい劇団!圧倒されました!!スゴイ!
どうやってこのメンバーを集めたのか!?
だって、当日初顔合わせでそのまま本番なのだから。
物語の内容、リズム、など集中して魅入っていました。
へぇ~なるほど、人気なわけだ。次作も観たいと思うものでした。
同盟通信
劇団青年座
恵比寿・エコー劇場(東京都)
2025/04/18 (金) ~ 2025/04/22 (火)上演中
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2025/04/18 (金) 19:00
初演も観ていて、舞台が広かった分今回は日比谷公園も広く感じ、わかりやすく思いました。
とにかく、舞台上でそれぞれが「生きている」。
「報道」とは何か!?TBSTVドラマ『キャスター』でも「報道」を扱っていて重なるところが多くある。
記者の葛藤を見た!!
また、女性翻訳者のあれやこれやもドキドキして観ていました。
坂本頼光 活弁ライブ
博多活弁パラダイス実行委員会
あじびホール(福岡県)
2025/04/20 (日) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
座席1階7列1番
価格3,800円
■第22回博多活弁パラダイス「坂本頼光 活弁ライブ」
https://www.nishinippon.co.jp/kyushu_event/53678/
いつもは大濠の福岡市美術館1階ミュージックホールで開催されている「博多活弁パラダイス」、今回は川端の博多リバレイン・福岡アジア美術館8階のあじびホールにて。間違えて大濠に行っちゃったお客さんがいないかちょっと心配。そのうち私もやらかしそうだけど。
昨年も居島一平(大本営八俵)氏とのコンビで暗黒映画祭を開催してくれていたから、あまり久しぶりという感じはしないのだが、今回は完全独演会である。徹頭徹尾、坂本頼光オンステージ。ファンにはたまらないアフタヌーンなのであった。
しかも今回は、「文化庁芸術選奨新人賞受賞記念」という肩書が付いている。そうなんですよ、えーと、頼光さん、デビューして何年だっけ。少なくとも十年選手ではあるはずで、今さら新人でもないだろうとは誰もが感じていたことだろう。お役所が世間の流行に疎いのは今に始まった話ではないが、ちょっと酷いね。
頼光さんも内心、モヤッとしたものを感じてそうではあるのだけれども、せっかく大衆芸能としての活弁が評価されたのだから、これを拒否するのも勿体ない話なのである。前説で頼光さん、「電話で直接打診があるんですけど、あれ、断れるんですね」と仰ってた。
ハテ、実は私の伯父もある功績が評価されて勲章貰ってるんだけど、断ったのに送りつけてきたって言ってたぞ。本当に断るには手間がかかるんじゃないかなぁ。なんにせよ、頼光さんが断らなくてよかった。「だって、芸術選奨断ったって言ったって、誰も信じないでしょう!?」と仰ってたが、然り、その通り。
今回の前説は殆ど芸術選奨絡みの裏話だったが、多分、バラすと問題がありそうな気がするので、書くのはやめときます。知りたい人はやっぱり生の公演を観に来てね。
絵本町のオバケ屋敷 〜愛!いつまでも残るの怪!〜
優しい劇団
高円寺K'sスタジオ【本館】(東京都)
2025/04/19 (土) ~ 2025/04/19 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2025/04/19 (土) 16:00
現代小劇場演劇最前線の最高峰。「インスタントをコンスタントに」を宣言する尾﨑優人/優しい劇団の大発明『大恋愛』シリーズ最新作。全て面白い『大恋愛』シリーズの中でも頭ひとつ抜けてる今作。満足度はファイブスターだけど舞台を初めて観る方には笑。舞台好きなら6月は浅草へ!
絵本町のオバケ屋敷 〜愛!いつまでも残るの怪!〜
優しい劇団
高円寺K'sスタジオ【本館】(東京都)
2025/04/19 (土) ~ 2025/04/19 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
優しい劇団の大恋愛は、一日限りの顔合わせ・稽古・上演にすることで、東京と東海の俳優さんがひとつの芝居を作り上げることを可能にしています。演劇は時間がかかるという常識を破ろうとしている優しい劇団にどうかご注目を!
優しい劇団の芝居は、マジメに説明しようとするとこっぱずかしくなるような台詞を、絶妙なタイミングで繰りだされることの心地よさ、がありますね。作・演出の尾﨑優人さん、弱冠25歳にして、演劇の機微を知り尽くしています。後生おそるべし。
二人芝居が何組か続くスタイルの作品なのですが、最初の、ピアノというものをはじめて知った座敷童子とお嬢さまのエピソードがよかったな。「好きな人が好きなものを鳴らすのを見るのがうれしい」的な台詞があって、これって恋じゃん、というね。
それでね、さらに美しいと思ったのは、この二人芝居が、必ず東京の役者さんと東海の役者さんのコンビになっていることです。優しい劇団がなければ、出会っていなかったかもしれない役者さんたちが、一日だけ顔を合わせて、恋物語を演じる、という仕組みを考えた作・演出の尾﨑優人さん、すごすぎます。
優しい劇団は、やがて伝説になりますよ。演劇を見続けて30年のぼくが、全力で推しています!優しい劇団、だまされたと思って、ぜひいちどご覧ください。きっとトリコになりますよ。
修羅
LIDDTHROUGHS
ウエストエンドスタジオ(東京都)
2025/04/19 (土) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
ええ愛とロマンス
enji
調布市せんがわ劇場(東京都)
2025/04/16 (水) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
近い将来本当にありそうで少し考えさせられる話でした。
自分だったら照子さんと同じで自然に人生を終わりにしたいな。
映像の工夫も良くてよかったです。
ぬいぐるみおじさんと夢みる鏡/パセリ農家の悲願2025
レティクル座
スタジオ「HIKARI」(神奈川県)
2025/04/18 (金) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
面白い。
前説での話や当日パンフにも書いてあるが、頭を空っぽにして楽しめる作品 とある。確かに楽しめるが、やはり少し考えてしまった。本公演、短編「パセリ農家の悲願2025」と中編「ぬいぐるみおじさんと夢みる鏡」の2本立てで、異なる作風を楽しんでほしいと。劇団はナンセンスコメディを標榜しているらしいが、両作品とも或る共通した思いを感じる。ナンセンスコメディと言いつつ、強かな作品作りをしている。或る物や者の表層(見た目)と奥にある本質的なこと、その葛藤のようなものを描いている と思う。それを被り物や小道具を使い、笑いを誘いながら軽快に描く好公演。
(上演時間 短編30分、中編60分、計1時間30分 休憩なし)
あー昼休み
劇団BLUESTAXI
シアター711(東京都)
2025/04/15 (火) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2025/04/19 (土) 14:00
価格4円
相変わらず楽しませていただきました。自分の地元(埼玉県)の[どちらにしようかな]を思い出そうとしましたが思い出せませんでした。でも「逆に」懐かしかったですよ!それから個人的な推しの鈴木絵里加さん安定の女優っぶりです。次回も楽しみにしてます😊
修羅
LIDDTHROUGHS
ウエストエンドスタジオ(東京都)
2025/04/19 (土) ~ 2025/04/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
修羅場を題材にしたオムニバス。この手の話は揉め事やトラブルが起きた後の展開が肝だと思うんだけど、どれもなぁ…。最後の劇団のエピソードの台詞『この台本どう思う?』って自虐?