それは秘密です。
劇団チャリT企画
座・高円寺1(東京都)
2020/01/23 (木) ~ 2020/01/30 (木)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/01/28 (火) 19:00
座席1階
チャリTの芝居は見たことがあるが、この演目は初めて。秘密保護法成立前後が初演だったというが、当時は国会デモなどで盛り上がっていた時期。あれからすっかり国会周辺は静かになり、もはや安倍政権はやりたい放題だ。桜を見る会の名簿も「機密扱い」みたいにやばくなったら破棄してしまうという、もはや民主主義国家とは信じられないありさまだ。演劇人たちよ、黙っていていいのか。そんな思いで劇場に出かけた。もちろん、初演をそのまま再演するのではく、桜を見る会とか、「調査研究」で自衛隊を中東地域に派遣してしまうとか。そういったところもじゃんじゃん盛り込まれると思っていた。
それじゃあ「再演」じゃなくなってしまうと言われるかもしれないが、そんな思いで座・高円寺に足を運んだ人は多かったのではないか。コントの切れの悪さには文句は言わない。やはり、チャリTならではの鋭い舞台を期待した人たちには、物足りない内容ではなかったか。
翻って、秘密保護法の危険性を一から学ぶ、みんなすっかり忘れてしまっているこの法律の恐ろしさを思い出させるという点では十分に効果があると思う。舞台は、「後方支援」として安全な場所に派遣されていたはずの自衛隊に関する情報に触れたために、なんとお笑い芸人が逮捕されるという筋立てだ。どうして逮捕されたかも「秘密」というわけで、二人の刑事も「身に覚えがない」と訴える芸人に「なぜ逮捕されたか」も言わない。一見荒唐無稽かもしれないが、秘密保護法が通ってしまった今ではありえない話ではない。軍事機密とはそういうものなんだろう。
内情を知った新聞記者が、このネタをがっちり紙面で伝えられるかどうかも触れてほしかった。
Butterflies in my stomach
青☆組
アトリエ春風舎(東京都)
2019/12/08 (日) ~ 2019/12/17 (火)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/12/16 (月) 19:30
座席1階
On7の「その頬、熱戦に焼かれ」という見事な舞台を見てから、On7には注目をしていた。今回、On7の旗揚げ公演の演目ということで楽しみにして見に行った。とてもシンプルで美しい舞台だったが、パンチは欠けていたか。
7歳から77歳まで10歳間隔で切り取った女性の人生を7人の女優たちが夫や恋人、家族も含めた多彩な登場人物を複数、うまく演じきった。時には効果音も「うたったり」して、小劇場らしい人間味のある舞台だった。
しかし、今一つ何かが欠けている。役者たちの情熱は熱いし、7人はみんな若くてきれいだし、男性の声色もうまく出ていたし、何も文句をつけられる場面はないのに。それはきっと、この女性の人生のとらえ方があまりにも普通だったためではないのか。普通の人の普通の人生でも、客席の心をわしづかみにするような、心が震えるような、何かそんな場面があったのではないか。「熱線」の舞台にはそれがあったから、On7の舞台はすごいという印象があったのだ。
「ななこ」の命が消えていく場面は美しいが、77歳の人生はそれだけではなかったはず。これは自分の想像だが、77歳を超えたななこが認知症になり、自分の人生の断片を脈絡もなく語りだす。介護する家族はこれに振り回されるが、ななこの気持ちを真正面から受け止めた介護ヘルパーが、ななこの最後の友人となる。ここまでくると妄想か。
泰山木の木の下で
劇団民藝
三越劇場(東京都)
2019/12/06 (金) ~ 2019/12/18 (水)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/12/14 (土) 13:30
座席1階
瀬戸内の島々を望み、一人で暮らすハナばあさんの家に、木下刑事が逮捕状をもってやってくる。堕胎容疑。産めない理由がある女たちを、「人助け」した疑いだ。ハナばあさんは9人もの子を産んで東條首相らお歴々から表彰された経歴があるが、その子たちは戦死や広島原爆で全員が死亡していた。署に連行する木下刑事にも、物語が進むにつれ、隠していた秘密があらわになってくる。
被爆による被害で健康な子を産めないと恐る夫婦も多かった。ハナばあさんの堕胎は人助けかもしれないが、障害を持った家族へのいわれなき差別や偏見もあった。淡々と進む物語に、戦争被害に苦しむ人たちの思いがにじみ出るように描かれる。あの時代を想像力を目一杯働かせて感じたい。
看板女優日色ともゑは今回も貫禄十分。劇中ずっと続く長台詞を淀みなくこなしていく。この女優のすごさには、いつ見ても圧倒されるばかり。
THE CHILDREN'S HOUR 子供の時間
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場
青年劇場スタジオ結(YUI) (東京都)
2019/12/12 (木) ~ 2019/12/24 (火)公演終了
満足度★★★★★
座席1階
青年劇場でたびたび演出している藤井ごうさんが劇団側にやってみようと提案した演目という。アメリカ近代戯曲の代表的作品とか。青年劇場としては異色の作品だと思うが、見事な出来栄えだった。
舞台は二人の女性がつくった寄宿舎学校。ある女子生徒がついた他愛もないウソがきっかけになり、二人の女性の人生を狂わせていく。ちょっとしたうそ、フェイクニュースをきちんとただすこと。インチキばかりあふれる日本社会への警鐘となる舞台でもあった。
ダブルキャストでマチネとソワレを敢行するハードスケジュールだが、その女性の二人のうち一人、マーサ役とうそをつき続けるメアリー役はシングルキャストだ。この重要な役どころの二人の演技が出色だった。特に、メアリー役の片平貴緑さん。こうした若い役者が躍動する劇団には力がある。もっとこうした俳優が出てくるといい。
登場人物のほとんどが女性というこの舞台。それぞれがきっちり仕事をこなしたという感じだ。学校という設定で、壁のデザインが黒板にチョークで描かれ、それを役者が消してまた描くという演出も見事だった。
物語は、救いようのない結末である。だが、アトリエを出た瞬間、「おもしろかったぞ、これは」という満足感に浸ることができる。2019年ももう終わるが、これを見ずには終われないそ。
8月のオーセージ
劇団昴
Pit昴/サイスタジオ大山第1(東京都)
2019/12/05 (木) ~ 2019/12/18 (水)公演終了
満足度★★★★★
鑑賞日2019/12/11 (水) 19:00
座席1階
アメリカの田舎町。老人がお手伝いさんを雇う。妻は薬漬けとなっていて、毒を吐きまくる。ある日。老人が姿を消し、湖で遺体で発見される。保安官は「自殺」との推定。別に暮らす3人の娘や孫娘、妻の妹との人間関係をめぐる物語。
3人娘のそれぞれが自分のことばかり主張し、父の葬儀の後の食事でももめごとばかり。急激に崩壊していく家族を、お手伝いさんは冷静に見つめている。
まるで「家政婦は見た」というような舞台だが、息を抜く間もないせりふ回しにくぎ付けとなる。わずか70人くらいしか入らない小劇場の舞台は、客席が変則的に分割して設けられ、細長く設定された舞台を上下左右一杯に使って役者たちが迫真の演技を見せる。登場してくる全員の強烈な迫力が舞台に力を与え、休憩をはさんで3時間もの演劇に没頭することができる。
終幕後、外に出て冷気を浴びると、自分の体が熱くなっていることが分かる。原作の魅力もさることながら、それをいかんなく客席に伝えた役者たちの熱演に拍手を送りたい。
長いのは大変かもしれないが、小劇場演劇でこれだけ本格的な舞台はなかなかないと思う。コストパフォーマンスは高い。見ないと損するかも。
THE CHILDREN'S HOUR 子供の時間
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場
青年劇場スタジオ結(YUI) (東京都)
2019/12/12 (木) ~ 2019/12/24 (火)公演終了
獣唄
劇団桟敷童子
すみだパークスタジオ倉(そう) | THEATER-SO(東京都)
2019/12/03 (火) ~ 2019/12/15 (日)公演終了
満足度★★★★★
鑑賞日2019/12/05 (木) 14:00
座席1階
桟敷童子旗揚げ20年の集大成ということで、いやがおうにも期待は高まる。今回も期待を裏切らない、見事な舞台を見せてくれた。
客演の村井国夫もよかったが、村井演じるハナト(急峻な岩場で花を取る人)の三人娘も非常によかった。板垣桃子、増田薫、大手忍の三人だ。
物語は戦争の足音が九州の山村部にも届き始めている戦前の時代設定。山奥の村にランの花を取る職人がいるのだが、この村にその花を買い付ける会社の一団がやってくる。幻の花を取れば大金持ちに。ハナトの父親は三人娘を放置していて嫌われているのだが、長女のトキワが父に弟子入りを願い出る。狙いは、急峻な山奥の崖に咲く、幻のランだ。
「獣唄」というタイトルはこの花にまつわるものなのでネタバレを防ぐため控えるが、三人娘は結束して幻の花を追う。しかし、その一人一人をとてつもない悲劇が襲う。
今回、主役とも言える3人娘が客席に感動を巻き起こした。鬼気迫る表情と演技、胸に突き刺さるせりふ回し。村井国夫を凌駕する出来栄えだ。この劇団が得意としている光と影の演出が今回も威力を発揮した。
私がこの劇団でイチオシのもりちえは今回、花買い会社の社長の奥さん。世間知らずの娘とのシーンがしっかりしていて、脇をがっちり固めた。
恒例のラストシーンについてはネタバレBoxに。
桟敷童子。今回も見ないと損するぞ。
憲法くん
燐光群
座・高円寺1(東京都)
2019/11/29 (金) ~ 2019/12/08 (日)公演終了
満足度★★★
鑑賞日2019/12/05 (木) 19:00
座席1階
今の日本の政治や行政は、憲法の精神を生かして進められているのか。分かりやすい組み立てで、かみ砕いて説明される。ここ数年の時事トピックスが取り上げられる、舞台版憲法教室だ。
笑いを取る場面は多い。わたし的には、憲法改正論議に上がっている緊急事態条項について、安倍総理にとっては桜を見る会の騒ぎが緊急事態条項だと茶化したところが一番笑えた。
やはり、ひとくさりやるのが一番面白い。
演劇の面白さとしては、賛否が分かれるかもしれない。安部政治のでたらめぶりを、憲法をベースにもっと徹底的に茶化してほしかった。そういう意味での満足度は今一つ。
最初から憲法のお勉強として鑑賞すればよいのだと思います。
フィクション
JACROW
駅前劇場(東京都)
2019/12/04 (水) ~ 2019/12/08 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/12/04 (水) 19:30
座席1階
初日の舞台を見た。舞台は東京五輪が終わった3年後。木更津、札幌、豊洲。オムニバスの三つの物語が交錯する。
五輪後の日本が深刻な不況に覆われているというのは容易に想像できる。三つの物語は、そんな中で未来を見失いそうになりながら目の前の難題に何とか向かっていく庶民が描かれる。あまりの理不尽に感情が爆発し、笑うしかない現実をかみ殺して受け止める。
タイトルはフィクションだが、パンフレットや開幕前の口上で劇団主宰の中村ノブアキ氏が「この舞台は自分が取材した人たちの話が元になっている」と説明する。もちろん2023年のことだからフィクションなのだが、これは現実だろうと僕たちは感じている。
最後に三つの物語がちょっとだけ希望の色を持たせて交わる。五輪後不況で身もふたもないわけじゃないかもしれない日本の近未来に、少しだけホッとして下北沢を後にした。
熱海殺人事件『売春捜査官』
Project Nyx
芝居砦・満天星(東京都)
2019/11/29 (金) ~ 2019/12/08 (日)公演終了
満足度★★★★★
鑑賞日2019/12/02 (月) 19:00
座席1階
つかこうへいの名作をプロジェクト・ニクスがアレンジ。満天星で上演するにふさわしい物語と演出に仕上がった。
女性劇団のニクスだから、主役の木村伝兵衛物語女性の部長刑事ということになる。スレンダーで長い脚が大股開きになったりするのはご愛敬だが、木村を演じた傳田圭菜は一人二役。それは見てのお楽しみだ。
新宿梁山泊の金守珍の監修。容疑者大山金太郎は長崎・五島列島から殺されたアイ子を追って出てくる設定になっている。なぜ、大山はアイ子を殺したのか。ここにも梁山泊らしい筋立てとなっていて、硬派な舞台に昇華している。
詳しくはネタバレするので省くが、五島列島は朝鮮半島に近い。熱海殺人事件という縦糸に、在日朝鮮人の悲痛な思いを横糸にして編み上げた、見事な舞台だ。
これは、冒頭からアリランの女たちが美しい踊りを繰り広げるという演出にも表れる。ニクスを率いる水嶋カンナがどんな役で登場するのかももう一つの見どころだ。
最後の伝令 菊谷栄物語
劇団扉座
紀伊國屋ホール(東京都)
2019/11/27 (水) ~ 2019/12/01 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/11/29 (金) 19:00
座席1階
エノケンと組んだ座付き作家、菊谷栄の物語。笑いと音楽、踊りにあふれた舞台だが、戦争でこうした娯楽や舞台芸術が消されていくさまを、丁寧に描いている。
伝令を仰せつかった横山由依演じる新人ダンサーが、北支戦線に出征する菊谷がいる青森を訪ねる。出征を前に最後の宴をしている菊谷と新兵たち。その新兵たちの物語も盛り込まれ、伝令ダンサーの秘めた人生も明かされる。
華やかラインダンスも見どころだが、こうした群像劇に、この舞台の魅力がある。
インコグニート
劇団俳優座
俳優座スタジオ(東京都)
2019/11/12 (火) ~ 2019/11/24 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/11/13 (水) 14:00
座席1階
アインシュタインを検視・解剖し、その脳を持ち出した病理学者。脳手術を受けて記憶障害を起こした脳疾患の男性患者。女性の臨床神経心理学者。この三人が恋人も含めて複雑に交錯する。登場する役者は男女各二人で、一人何役もこなす。
時代や人間関係の空間がめまぐるしく変わり、それを4人が迫真の演技で表現する。次の瞬間には違う役をこなしているという舞台が非常に刺激的だ。光や音を使った演出も効果的だった。
物語を追うのは難しく、難解な物語とは言える。しかし、たった4人の役者が客席を両側に挟んだ中央の平らな舞台で躍動する2時間は、息をつく暇もなく濃密な時間だ。
On7メンバーの保亜美さんを久しぶりに拝見。とてもよかった。
死に顔ピース
ワンツーワークス
ザ・ポケット(東京都)
2019/10/24 (木) ~ 2019/11/03 (日)公演終了
満足度★★★★★
鑑賞日2019/10/26 (土) 18:30
座席1階
爆笑あり、拍手あり、すすり泣きあり。こんなふうに人生を締めくくったらいいだろうな、と大いに共感する。作演出の古城十忍さんが「この演目が一番再演希望が多いんですよ」と言っていたが、十年越しの再再演という人気の秘密は、この舞台を見れば分かる。2時間余りの上演時間を長いと感じさせない、観客の心をつかんで離さない舞台だ。
それは、キャストや観客のもれなく一人一人が、遅かれ早かれ自分の死というものに直面することになるからだ。いつもは意識の外に放り出していた自分の死をどう迎えたいのか、という問題に引き込まれる。そのヒントの一つとしてこの舞台はある。
今日は、この舞台の主人公の医師のモデルとなっている山口県周防大島町の在宅診療医師、岡原仁志さんがアフタートークで登場した。岡原さんは舞台で描かれる奇抜な在宅診療を「ほぼ実話です」と話していた。
物語はこうだ。末期の進行がんの女性が積極的な治療を拒んで自宅に帰る。かつては患者を一日でも長く延命させることが医療の勝利だと言っていた優秀な外科医が、大学病院での地位を失ったことをきっかけに在宅医に転進。この女性患者を笑わせ、少しでも楽しい家族との最期にしてもらおうと奇抜な往診を繰り返す。
住み慣れた自宅で家族に囲まれて死にたいと思っても、病院死がほとんどである現在、なかなか思い通りにはならない。在宅医療を支える医師たち、家族の理解、そして命の主人公である自分の明確な意思表示。この舞台は、いろいろなことを教えてくれる。そして、客席にリピーターが多いという現実は、見るたびに新しいことに気づきを与えてくれる舞台だということだろう。
東京ストーリー
劇団青年座
駅前劇場(東京都)
2019/10/23 (水) ~ 2019/10/29 (火)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/10/24 (木) 14:00
座席1階
松田正隆の書き下ろし。小劇場で上演するのにぴったりのサイズ感がいい。三人の女性たちの生きざまがある空き家を巡って交錯する。テープを引っ掛け直して次の場面を作り出す、シンプルな演出も心地よかった。
物語は哲学的だ。小ネタにチェーホフなんかが出てくるからではない。年齢差もある三人のストーリーに、なんだかメタファーというか、セリフの後ろにあるものを感じてしまうのだ。
小劇場ならではの不思議な空気感を楽しめた
。
地にありて静かに
劇団文化座
シアターX(東京都)
2019/10/17 (木) ~ 2019/10/27 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/10/21 (月) 14:00
座席1階
原題「Quiet in the Land!」。日本語訳はなかなか雰囲気がある。アーミッシュを日本語であらわすといかにもそんな感じかな、というイメージだ。しかし、この舞台は「静かに」という感じではなく、アーミッシュの中での宗教的解釈、世代間対立を織り交ぜて激しく揺れ動く。
服装や付け髭など小道具にもこだわったという。といっても、自分は本物のアーミッシュをみたことがなく、現代や一昔前の彼らの姿を舞台が再現しているのかどうかはわからない。なんとなく日本風な感じもしたのは気のせいか。
おばあさん役を演じた劇団文化座の中心・佐々木愛の存在感は今回もやはり大きい。しかし、パンフレットによると初舞台だという、今年入座したばかりの女性が演じたケイトという主役級の女性・深沢樹の演技は光っていた。老舗劇団にとって、新陳代謝は喫緊の課題。いい人材が入ってきたのではないか。
休憩をはさんで3時間近い長丁場ではあるが、物語の展開がおもしろいのであきさせない。舞台芸術の永遠のテーマかもしれない、変わらずに維持すること、変わっていくことという命題を深く考えさせられる。
アーミッシュは国ではなく、その一族郎等のコミュニティーだ。だから、その伝統や文化を守るためには変わらないことが重要なのだが、やはり、国の中で生きていく以上、世の中の変化と無縁ではいられない。劇中では電話の利便性をめぐる会話もあったが、今でいえばインターネットなどの情報通信技術などとのかかわりはどうなっているのだろうか。
アーミッシュがその様式をかたくなに守り続けているのは、平和に暮らしたいだけだからというくだりがあった。そこには強く共感する。だが、グローバルな世の中の中で、平和に暮らすということの難しさは今の世界情勢を見ればわかる。だからといって、自国や自らのコミュニティーを守るために銃を取って戦うのか。劇中で出てくるエピソードは、現代日本が平和な暮らしを守るために米国に追随して銃を取るのか、ということを強く投影していたと思う。
組曲虐殺
こまつ座 / ホリプロ
天王洲 銀河劇場(東京都)
2019/10/06 (日) ~ 2019/10/27 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/10/16 (水) 13:00
座席1階
「蟹工船」を書いた小林多喜二の物語。ミュージカル仕立てで、小林を取り巻く人たちが小林の素顔を浮き上がらせる。今回が再再演という。
小林多喜二に井上芳雄、多喜二の姉を高畑淳子、多喜二の恋人を上白石萌音、多喜二の妻を神野三鈴という配役だ。高畑淳子や上白石萌音の歌を初めて聞いたが、澄んだハーモニーで見事だった。井上芳雄は安定感がある。今回特高警察を演じた二人もいい芝居だった。
何より特筆すべきは、舞台奥上方で劇中音楽、効果音を一人で担当したピアニストの小曾根真だ。休憩をはさんで3時間を超える長丁場の演奏はさすがというしかない。迫力があり、小曾根のピアノが生で聞けるだけでもこの舞台はお得であるといっていい。
多喜二のイメージはもっと厳しい性格だと思っていたが、身の回りの世話をするプロレタリアの同士である神野と、かわいい恋人の上白石の二人がその役割を分担するように多喜二を包み込んでいくという筋立てが新鮮に思えた。「笑い」を重視した栗山民也の演出の妙であったと言える。
ついこの間まで朝ドラでおばあちゃん役をやっていた高畑淳子はさすがの貫禄だった。そのおばあちゃん役のイメージが染みついていて多喜二の姉というより母に見えてしまったが、せりふ回しや歌唱に本当に迫力があった。上白石はかなり良かったと思うが、ついていくのがやっとだったのではないか。
パパ、I LOVE YOU!
加藤健一事務所
本多劇場(東京都)
2019/10/11 (金) ~ 2019/10/20 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/10/15 (火) 14:00
カーテンコールに登場した加藤健一が肩で息をしていたのが、何より全力舞台だったことを示している。年齢的に厳しさを増していたのかもしれませんが。
レイ・クーニーの名作の再演。ウソがウソを呼び、もう何がホントなのか分からなくなるドタバタ劇。爆笑を取るカトケン事務所の得意分野で、客席もこれを十分承知している。期待度が高いだけに客席を満足させるのは大変だが、健闘したと思う。
ただ、狂言回しで登場する車椅子のおじいさんの動きはどうだったか。ちょっとギャグが滑っていた気も。些細なことかもしれないが、一応は患者役の老人を車椅子ごと何度も突き飛ばすギャグはやっぱり心から笑えない。
個人的には婦長さんのギャグが一番の爆笑のツボを押した。
ヴェニスの商人
演劇集団円
吉祥寺シアター(東京都)
2019/10/03 (木) ~ 2019/10/13 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/10/07 (月) 14:00
座席1階
演劇集団円は、個人的には演劇を見始めるきっかけになった劇団。だから、舞台を見る度に思い入れがあることを感じている。さらにこれも個人的見解だが、今回のヴェニスの商人は演劇集団円の総力戦とも言っていい舞台ではなかったか。
パンフレットによると、円ではリチャード3世やマクベス、オセローなど周期的にシェークスピアに取り組んでいるそうだ。各劇団が取り組んでいるシェークスピアだが、今回はとてもシンプルな舞台装置で照明の当て方を駆使してとてもメリハリのある構成になっていたのではないか。
やはり圧巻は、シャイロックが訴えた裁判の場面だ。ここを休憩の直後の二幕冒頭にもってきてあって、客席全員が食い入るように見詰めるという緊張感があった。シャイロックを演じた金田明夫の演技は秀逸だったと思う。
なにもおきない
燐光群
梅ヶ丘BOX(東京都)
2019/10/02 (水) ~ 2019/10/23 (水)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/10/03 (木) 19:30
座席1階
梅ヶ丘ボックスは、小田急高架下のさらに地下。この小さな閉鎖空間を存分に使い、その空気感を最大限に活用した舞台だった。役者たちとともに閉鎖空間に閉じ込められ、なんだかとんでもないワンダーワールドへ旅をする。
タイトルは何も起きない、だがそんなわけはなく、想像もしないこと、いやなんとなく想定していたことの中でも最悪なことが次々に起きる。私にはそう思えた。坂手ワールドらしい場面、福島第一原発の地下に迷いこんだり。何も起きないと政府が平然と言っている間に真実の地下水脈ではどんどんとんでもないことが起きている。深読みしすぎかな?
一本の坂である傾いた板の上ですべては起きる。体力勝負の俳優さんたち、お疲れ様でした。
異邦人
劇団民藝
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2019/09/26 (木) ~ 2019/10/07 (月)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/09/26 (木) 18:30
座席1階
特定技能という新たな在留資格を設けて、本格的に外国人労働者の受け入れを始めた日本。地方都市にある小さな食堂を舞台に、日本人が生活者としての外国人を受け入れられるのかを、この芝居は問う。
食堂の周囲にも技能実習制度による外国人が増えてきた。ゴミ出しのトラブル、深夜の騒音。食堂の仕事を継ごうと故郷に戻ってきた息子が在留ベトナム人からカレーを習ってメニューに加えようとしているところも、長年食堂をやってきたオヤジは気に入らない。
この食堂で、職場の上司にあたる日本人と合わず仕事をやめようとしているベトナム人を巡って、シビアな会話が続く。このあたりが、民藝に書き下ろした中津留氏の真骨頂だろう。主宰のトラッシュマスターズの舞台では、議論と言ってもよい激しい台詞の応酬が見られるが、そこまでではないにせよ会話の中身は技能実習制度の矛盾というか、非人間的な部分を鋭く告発している。
これはタイトルにも表れているように思う。私たちが、彼らを自分と同じ生活者てして受け止めて付き合えるか、本音では異邦人と見ているのか。この舞台が問いかけたものへの答えは、数年後に出るだろう。