『再会(仮)』 -Saikai Kakko Kari-
小松台東
シアター711(東京都)
2023/12/12 (火) ~ 2023/12/19 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/12/12 (火) 19:00
座席1階
迫力のある二人芝居だった。父と息子という、なかなかの濃密な会話がしにくい関係なのだが、50代で亡くなった父が登場し、その年齢に近づいてきた息子と話すというシチュエーションにすることで余り違和感なくお互いの微妙な関係や、建て前と本音、そしてそれを打ち破るような感情の吐露が見どころだ。
オムニバスなのかとも思わせる構成だが、少し違う。特に説明はないが、時間の流れを思わせる状況を、東京と故郷・宮崎という二人がいた場所でクリアしている。子どものころに息子が父に対して何を感じていたのか、その心のざわつきというか違和感から物語はスタートし、次第に父の胸の内なども明らかになっていく。
自分の思いを伝えるのが少し苦手という感じの息子に、決定的な質問を突きつけられるとごまかしたり逃げたりする父。子どもに対して親が口先だけの理不尽な論理を展開して逃げるというのはよくある話だが、そうした「あるある」も客席の共感を呼ぶ。
小さな劇場だけに、この二人の役者のよく通る声、驚くほど大きい怒声などは迫力がある。終演時の客席の反応もよく、力強いカーテンコールが送られていた。
巨匠
劇団民藝
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2023/12/08 (金) ~ 2023/12/17 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/12/10 (日) 13:30
座席1階
民藝が木下順二の「巨匠」を上演するのは、今回が5回目という。このほかにも多くの木下作品をやり続けてきた老舗劇団にとって、思いが俳優たちにこもっている舞台に仕上がっている。
主役の老俳優役の西川明は、民藝のレジェンド的名優が担ってきた役ということで、相当なプレッシャーを感じたと、出演者鼎談で話している。レジェンドを受け継いでいくさまを、舞台を通して客席は見守ることができる。
この物語は、ドイツに占領された先の大戦時、普通の人たちが暮らす住宅にゲシュタポが突然踏みこんでくることで大きく展開する。ドイツ軍への妨害工作への報復として、その場に居合わせた5人のうち4人の知識人を選んで銃殺するとして尋問をはじめる。老俳優の身分証は簿記係となっていて「あなたはよろしい」とはじかれるが、老俳優は自分は俳優だと強く主張。知識人と認められれば命はないのに、「ならばシェークスピアのマクベスの短剣シーンの演技をやってみろ」と言われ、その場で迫真の演技を展開する。
この老俳優が銃殺されたかどうかは、もともとの作品とは異なるようだが、この場面が最大のクライマックスだ。なぜ、演劇をやるのか、なぜ演劇で生きてきたのか。老俳優の演技はこうした問いに答えを出そうかとするかのようである。
座付きのベテラン演出家の丹野郁弓がキレのいいコンパクトな演出をいている。若い俳優たちがベテランの役作りを目の当たりにして、次の世代に劇団が続いてほしいという思いもこもっているようだった。
扉座版 二代目はクリスチャン―ALL YOU NEED IS PASSION 2023―
劇団扉座
紀伊國屋ホール(東京都)
2023/11/28 (火) ~ 2023/12/03 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
鑑賞日2023/12/02 (土) 13:00
座席1階
扉座の「幻冬舎プレゼンツ」による芝居を初めて見た。何で幻冬舎なのかということは、パンフレットに書いてあった。主宰の横内謙介は高校時代、まさに本日の紀伊国屋ホールへつか公演を見るために通い、そこで幻冬舎の社長見城徹(当時は月刊カドカワ編集長)に出会う。そして後に、公演会場の紀伊国屋ホールを何とか埋めようと、見城に告知を頼み込んだのだという。それ以来の関係だとか。
なるほど、そういうことで今作「二代目はクリスチャン」につながるのか。幻冬舎プレゼンツではつか作品を上演し続けているという。
だが、明らかにいつもの扉座とは雰囲気が違う。笑いのポイントは扉座版と言えばそうかもしれないが、何となくぎこちなくいつもの切れ味がない。ネタには福島第一原発事故とかいろいろ入っているのだが、滑ったところも目立つ。
9プロジェクトとか、東京都北区のつか劇団の流れをくむつかこうへいの舞台に親しんでいるせいか、これだけ大きな劇場でやるつか作品に何となく居心地の悪さを感じていたのかもしれない。セットもろくにない、平場で俳優たちがぶつかり合って汗やつばを飛ばしあうというイメージだったからだ。今作、冒頭に出てくる舞台美術は刑務所の大きな門。それが厳かに開き、二代目となる主役の女性(死んだ組長の妻)が登場する。ここではおーすごいと思ったのだが、舞台が進むにつれて違和感が強くなる。
不幸なことにラストシーンの兄弟盃の場面には閉口した。垂れ幕の大きな文字にスポンサーの見城徹の名前が。これはいくら何でもやりすぎではないのか。
こうした違和感を除いては、役者たちの熱演はいつものように好感が持てた。ただ、二代目役の伴美奈子はベテランなのにせりふが滞る場面があり、殺陣も迫力を欠いている。もっと若い俳優を抜擢するという手はなかったのだろうか。
カーテンコールではスタンディングオベーションをしている人も目立ち、ファンには受け入れられていることを実感した。自分のような感想を持つ人は少ないのかもしれないが、とにかくいつもの扉座とは違うということを理解して劇場に向かった方がいいと思う。
空ヲ喰ラウ
劇団桟敷童子
すみだパークシアター倉(東京都)
2023/11/28 (火) ~ 2023/12/10 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/11/30 (木) 14:00
座席1階
約2時間の間、舞台に視線がくぎ付けになった。久しぶりにこのような体験をした。マチネの舞台は昼食後でもあり、眠気を誘うもの。だが、この舞台は冒頭から目が離せない。気が付いたら、ラストシーンに向かって突っ走っていた。スタンディングオベーションがあってもおかしくない、強烈な拍手が舞台の成功を表していた。
桟敷童子の舞台はまず、美術だ。今作は森の保全という林業がテーマだけに、左右に深い森の木々を模したセットが組まれている。ここを「空師」と呼ばれる木の高所で作業をする職人を演じる俳優が軽業師よろしく演技をしながら登り降りする。男女は関係ない。板垣桃子、もりちえ、大手忍の看板女優たちの軽快な動きは目を見張るばかりだ。
冒頭の演出がハートをつかむ。音楽の選択もすばらしい。「ラ・カンパネラ」がこのように使われるとは想像もしなかった。
タイトルの「空ヲ喰ラウ」は一番天空に近いところで作業をする空師の人生を象徴する。空と一体化する、というイメージだ。極めて狭い山の頂上に立ち、両手で空を抱きしめる感じ。桟敷童子らしいタイトルだ。
物語は、空師の仕事を守ってきた二つの組をめぐって展開されていく。外部からの流入に抵抗感を持つ山村の生え抜きと、都会から「逃げて」来た若者。これらの人間関係や人生もこの舞台の見どころである。
舞台美術を堪能するだけでもこの劇団の舞台は見る価値があるとかつて書いた。今作は度肝を抜くような舞台美術ではないが、完成度は高い。劇場入口に模型が展示してあるのをお見逃しなく。今作も見ないと損するレベル。劇団員の奮闘に心から拍手を送りたい。
モモンバのくくり罠
iaku
シアタートラム(東京都)
2023/11/24 (金) ~ 2023/12/03 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/11/27 (月) 14:00
座席1階
iakuの劇作家横山拓也による今作は、罠を山中に仕掛けてシカやイノシシを捕って自家消費分だけ食べるという自給自足の生活をしている一家の物語。「なないろ満月」が上演した横山作品「ハイツブリが飛ぶのを」は大災害による避難所を舞台にした人間ドラマだったが、「モモンバ」は人里離れた生活という異色の日常をベースにした人間ドラマだ。こうした着眼点が、多くのファンを引きつける魅力になっているのだろう。
モモンバと小学生にあだ名を付けられた「野生の母」を演じた枝元萌は、横山作品にはぴったりのキャラクターであるし、卓越した演技がそれを裏打ちしている。滋賀県出身だけにネイティブ関西弁であるのも、微妙なボケとツッコミの間合いが自然と流れていくという長所になっている。特にせりふがギャグであるわけでもないのに笑えるのは、横山台本の魅力を引き出すのに彼女が適役であるということを示している。
今回の「狩猟」という非日常性をベースにした人間関係なのだが、やはり普遍的な要素もたくさんある人間ドラマであると筆者は訴えているようだ。親から子に受け継がせたいもの、子が長じたときにそれをどう自分の中で受け止めているのか。また、結婚して夫婦になり、支え合ってきたものの中年となって自分のこれからの人生に向き合う夫の姿など、舞台が「狩猟」でなくても客席の琴線に触れる展開となっている。
あれもこれも詰め込もうとしないところが、横山作品の優れたところであると思う。いい作品なのにいろんな観点や見方を詰め込んで上演時間が延びる作品が散見されるだけに、切れ味鋭い物語展開は、やはり今回も出色であった。
わが友、第五福竜丸
燐光群
座・高円寺1(東京都)
2023/11/17 (金) ~ 2023/11/26 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/11/20 (月) 19:00
座席1階
燐光群らしさ爆発の舞台。米国の水爆実験に巻き込まれた第五福竜丸の軌跡をたどる物語だ。
冒頭は記念館の場面から始まる。時系列的には少し行ったり来たりするが、ラストに向かっては時計が逆回転するかのように盛り上がっていく。短い台詞を次々にリレーするような展開は坂手洋二のおなじみの舞台回し。福島の原発事故などへ話を飛ばし、客席へのメッセージを次々に投げ込んでいく。
しかし、今回はやや詰め込みすぎの感も。役者も大変だったと思うが、2時間半を超える舞台への疲労感が客席に停滞していた。
客席に
つか版・忠臣蔵
9PROJECT
上野ストアハウス(東京都)
2023/11/15 (水) ~ 2023/11/19 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/11/16 (木) 19:00
座席1階
つかこうへいを上演し続けている9プロ。今作は大衆演劇の香り漂うつか版忠臣蔵だ。前節で忠臣蔵の物語を簡単に演じてみせるので、忠臣蔵を知らない人でも十分に楽しめる。丁寧な作りであると思う。
つかこうへいが忠臣蔵をアレンジするとこうなるのか、という少し驚きというか、新鮮味があった。大衆演劇的な演出、さらにアングラ劇ではおなじみのドーンと来る音響や音楽。さらに、汗とつばが飛ぶ俳優たちの熱演、これは9プロの売りとなるところだろう。
どのように討ち入りを果たすのか、当時の人気作家と競うようにして作っていくという忠臣蔵を俯瞰したような舞台設定はやはり、新鮮だ。忠臣蔵ファンにも新しい見方を提示するのではないだろうか。
若い女性が多い客席。カーテンコールの拍手も力強かったということは、皆が十分に2時間の舞台を楽しんだ証拠だろう。
連鎖街のひとびと【11月29日~11月30日公演中止】
こまつ座
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2023/11/09 (木) ~ 2023/12/03 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/11/14 (火) 13:00
座席1階
時は終戦直後、日本の植民地だった中国・大連に取り残された日本人の物語。「きらめく星座」などのように戦火の足音が聞こえるような戯曲ではないが、背景には戦争があり、庶民を明るく描いた物語だ。22年ぶりの再演という。
連鎖街と呼ばれる繁華街のホテルで二人の劇作家が、占領軍ロシアの関係者の前で演じる30分の余興的な演劇の台本を書くように命じられているが、ほとんど筆は進まず、逃亡しようかと考えたりしている。どんな演劇をするのか、それぞれ新劇と大衆演劇の分野の二人だが、やっぱり気が進まないようだ。こんな設定から始まり、15分の休憩を挟んで3時間の上演。最後は人間関係の修復なども戯曲の中でやってしまうという流れで、一貫して明るく描かれている。
2幕は歌唱シーンも多く、ミュージカルを見ているようだ。そうなってくると、こまつ座初出演という宝塚月組トップスターだった霧矢大夢の実力発揮というところか。音楽はピアノ演奏だけで展開されるが、なかなかの腕前で感心してしまう。
実際は日本への引き揚げをめぐって暗い世の中だったと思うが、そんな中でもたくましく生きる庶民の姿が描かれるのは、ああ、やっぱり井上ひさしの戯曲だなあ、と安心感も抜群。
『ことばにない』後編
ムニ
こまばアゴラ劇場(東京都)
2023/11/09 (木) ~ 2023/11/19 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/11/11 (土) 11:00
座席1階
前編の4時間に加え、今回の後編も4時間余り。観客も大変だが、役者は精神的にも肉体的にもさらにハードだったろう。後編は3場で幕間の休憩は10分だけ。トイレに行くのがやっとという中で、濃密な演劇を堪能した。前編よりもはるかにブラッシュアップし、迫力も増した。長時間だけに登場人物それぞれの苦悩や思いが丁寧に描かれていた。
レズビアンという性的少数者がテーマの一つ。高校演劇部の顧問だった先生がレズビアンであることのカミングアウトと共に演劇の未完成台本を残して死亡。演劇部員だった4人の女性が新たなテキストを加えて戯曲として上演しようとする物語だ。
物語の柱は登場人物の人生と人間関係。演劇は言葉を舞台で紡いでいく芸術だと思うが、タイトルにある「ことばにない」というフレーズのように、言語化できない思い、考え方なども絡み合わせて映像的な舞台に仕上げてある。
演出は前編に比べて格段に進歩し、長丁場なのに客席を飽きさせることはない。まず冒頭のシーンがとても印象的だ。薄いカーテンの幕を効果的に使い、照明は単純化。歌や踊りを盛り込んで会話劇を補完するという荒技もあった。演出的な意図を持ってカーテンに言葉を映し出したり、早変わりの衣装も効果的だった。中心をなす女優たちの熱演もいい。これだけの長丁場で、しかもかなりの長せりふが乱発されていたから、俳優たちの苦労が偲ばれる。
だが、これらがすべて、この舞台を成功に導いた要素である。主宰の劇作家、宮崎玲奈は後編を「物語を書いて死ぬという選択肢しかないと思いながら」後編を書いたという。煩悶するがごとくの戯曲を俳優たちは見事に支えて見せた。
蛇足だろうが、踊りはよかったが歌はちょっと。ミュージカルでないからそのあたりを求めすぎてはいけないが、あえて歌わせなくてもよかったと思わないでもない。
前編を見てない人でも楽しめる。ただし、覚悟を持って劇場に行く必要がある。
みひつのこい
東京タンバリン
SCOOL(東京都)
2023/11/09 (木) ~ 2023/11/14 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/11/10 (金) 15:00
座席1階
「みひつのこい」は未必の故意で、殺人事件などの場合、強烈な殺意はないものの「死んでも構わない」という思いで殺人行為を行った時に、未必の故意という言葉が使われる。今作でも殺人事件が取り上げられるが、ちょっと違うかな、と思う。この事件は未必の故意ではないかも。
劇場は舞台と客席がつながっている小さなスペースで、目の前、1メートルの距離で役者さんの迫力ある演技を堪能できる。
開演前に目につくのは、殺人捜査で見られる被害者が倒れていた状況を示す人型のロープ。誰がどう殺されることになったのかという物語が始まる。
東京タンバリンが得意とする人間関係をめぐる会話劇。今回は「星を見る」という小さなサークルが舞台だ。星を見るというちょっとロマンチックな香りがするところに、少し怖いムードが漂う。
なぜ、タイトルが平仮名となっているかは見ているうちに分かる。こんな仕掛けも見どころだ。
フートボールの時間
(公財)可児市文化芸術振興財団
吉祥寺シアター(東京都)
2023/10/26 (木) ~ 2023/11/01 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/11/01 (水) 14:00
いい舞台だった。女性に良妻賢母という役割が求められていた時代、校長の示唆もあってフートボール(サッカー)を始めた女子学生たちと先生の物語。香川県の丸亀高等女学校が舞台となっている。
役者たちはいずれも、いい演技だった。特に、フートボールをめぐって後任の校長と対立し、ボールに穴を開けて処分するよう命じられる体操の教師を演じた堺小春、冒頭から登場する女学校を顧客に持つ写真館の娘を演じた井上向日葵の熱演が光った。恐らく台本にも相当関与したと思われる瀬戸山美咲の力量が後押ししていると思われる。
特に、ラストシーンは感動的であると共に示唆的だ。今でも女性の社会進出という点ではガラスの天井があるのが現実だが、それでも当時と比較してこのようなラストシーンを設定したのは素直に客席の胸を打った。理屈ではない感動。これはやはり舞台の力だと思う。これを味わうだけでもこの舞台は見る価値がある。
振り袖姿の女子生徒たちがボールを蹴るシーンが後段などにある。ダンスなども交えてうまく演出してあったとは思うが、本音を言えばやはり、本当にボールを蹴ってほしい。台本通りにボールが転がらなくてもいい。ボールを蹴ることは彼女たちにとって、自由へのキックなのだから。
ラスト★アクションヒーロー ~地方都市に手を出すな~
劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)
サンシャイン劇場(東京都)
2023/10/19 (木) ~ 2023/10/29 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/10/27 (金) 13:00
SETの最新作は、著名俳優などの客演を求めず劇団員を中心に構成したアクションもの。タイトルから、三宅裕司と小倉久寛によるアクションが「ラスト」なのかと思ったが、きっとそうではない(今後も期待)。これまでの舞台で、高齢者は高齢者なりのアクションを披露してきた二人だが、今作では派手な立ち回りはなく、若手俳優が切れ味鋭い戦闘シーンを披露し、世代交代を印象づけた。
パンフレットで三宅と小倉がかつて自分たちが行ってきたアクションの訓練を振り返っていておもしろい。中心となった二人の若手俳優たちも相当なけいこを積んできたと思われ、高い身体能力と若さゆえのパワーも加わって圧倒した。派手に舞台美術をぶっ壊す場面が続き、仮面ライダーとかテレビの刑事物とか今ではあまり見られなくなったアクション場面を生の舞台で堪能できる。当然、想定外のことも起きるわけで、そのあたりはちゃんとカーテンコールの場面で振り返ってくれる。
想定外なのは「高齢」俳優がせりふを飛ばしたりする場面だ。今日はせりふを口ごもったのに続いて言うべき言葉を失念した微妙な空白に、客席は大爆笑で応えた。やはり、SETの舞台でおもしろいのはこうした役者たちの素の演技だ。
そういう意味では、客席が(私が)いつも楽しみにしている三宅と小倉の掛け合いが今日は少なかったような気がする。もともと台本がそうなっていたのかもしれないが、少し残念。ラストシーンはギョッとする場面で終結する。小倉さん、このまま終わりにしないでね。
水の手紙
チーム・クレセント
ザムザ阿佐谷(東京都)
2023/10/20 (金) ~ 2023/10/23 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/10/23 (月) 13:00
座席1階
井上ひさしの脚本という。まさに今、持続可能な地球を次世代に受け継ぐために考えるべき水の物語。力のある役者たちが次々にせりふを重ねていく見応えのある朗読劇だった。
世界各国で水がどのように使われているかを、水が豊かな日本と比べて語られる。20㌔も離れたところに子どもが水をくみにいくというエピソードには驚かされる。水のために、教育も何もあきらめているのだという。
どの俳優もせりふが明瞭で、最後の合唱は見事な出来栄えだった。ミュージカルで歌唱力がとわれることがあるが、今作はミュージカルにしてもよかったと思う。
少女都市からの呼び声
新宿梁山泊
ザ・スズナリ(東京都)
2023/10/17 (火) ~ 2023/10/19 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/10/19 (木) 13:00
座席1階
唐十郎の状況劇場の作品。メンバーだった金守珍が改作したものを上演し、新宿梁山泊結成のきっかけの一つになったとも言われているという。梁山泊の原点とも呼べるアングラ劇。テントでやるのと趣は違うと思うが、スズナリ版は切れ味たっぷりの舞台に仕上がっていた。
連隊長役の風間杜夫の熱唱には大きな拍手が起きた。大久保鷹がせりふを忘れたかもしれない(本当だと思う)場面での金守珍の掛け合いは大爆笑を呼んだ。前列に陣取る観客は若い女性が多い。アングラ文化が次の世代に引き継がれていることを実感した舞台だった。
何回も再演されている作品だが、今作ではレーザーポイントを駆使した演出に驚かされる。出演する若手俳優の機敏な動き、お約束の空中ぶらんこの美女など見どころは満載だ。テントでやった6月の上演は見逃したが、ここでの演出はどうだったのかと想像すると見逃したのはとても悔やまれる。
きっとまた、再演してくれると思うと念じて、スズナリを後にした。
同盟通信
劇団青年座
新宿シアタートップス(東京都)
2023/10/13 (金) ~ 2023/10/22 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/10/16 (月) 14:00
座席1階
劇団チョコレートケーキの古川健の書き下ろし。歴史的なトピックを丁寧に取材して構築する古川らしい脚本だった。演じる青年座との相性はぴったりの舞台だった。
同盟通信とは、戦前から戦時中にかけて新聞などにニュースを配信する通信社を国策で一つに統合した会社だ。戦後、共同通信と時事通信に分かれ、今に至る。政府の報道統制に巻き込まれたとはいえ、大本営発表を垂れ流して国民を戦争に駆り立てたという点では、当時の新聞社やラジオ局と同じ十字架を背負っている。だが、自分から見て同盟通信の罪がより重いのは、世界のメディアの打電情報をキャッチし大本営発表がウソまみれになっている事実を具体的につかみながらそれを国民に伝えなかった点にある。今作で、古川はこの点に鋭く切り込んでいく。
政府に統合させられ、社内に軍部や外務省が乗り込んでくるのを許した時点で、この会社は既にジャーナリズムとは言えない。古川は、それでも報道人・ジャーナリストであり続けたいと抵抗した若い記者を主人公に据えることで、報道の自由の重要性を浮き彫りにしている。
劇中の人間ドラマが面白い。外国通信の情報を通訳・翻訳する女性で、夫が米国人だったりしてアメリカと関係の深い二人が登場するが、片方は入社時に日本国籍に転向し、片方は米国籍のままという設定が妙である。また、自分の身を守るために本当の事実を伝えなくても仕方がないのだと折り合いを付ける上司もいたり、立場や考え方が異なる記者たちの会話劇によって、現場の苦悩が鮮やかに描き出した。
ジャーナリズムとは、政府など権力におもねらず、粘り強い取材で権力側が隠蔽している真実を掘り起こし、警鐘を鳴らすという仕事だ。政府が誤った方向に向かっている時に「番犬」のように吠えるという役割である。日本のジャーナリズムは、戦時の反省や教訓を毎日の仕事に生かしているのか。情報の受け手もきちんと見極めなければならない。
EPAD Re LIVE THEATER in Tokyo
EPAD事務局
東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)
2023/10/11 (水) ~ 2023/10/22 (日)公演終了
映像鑑賞
満足度★★★
鑑賞日2023/10/12 (木) 19:00
座席1階
岸田賞加藤拓也のヒット作「綿子はもつれる」を映像で見た。
既に破綻している夫婦が妻の不倫をきっかけにもつれた糸を結び直そうとする物語。ふとしたきっかけで、築き上げようとした楼閣がガラガラと破滅する。主人公を演じた安達祐実はさすがの演技。生で見たら相当な迫力があったと思われる。
たしかに映像でもそれなりに楽しめる。舞台を映写化した作品を大きなスクリーンで映画として見たのは初めてだが、結論から言うと、やはり舞台は生で、という当たり前の結論に落ち着いた次第。どの場面を回想しても、「あぁ、これが生の舞台だったら」と考えてしまう。
いい作品だった。それだけに、映像では見たくなかった。物語を追うだけならいいが。
失われた歴史を探して
新宿梁山泊
ザ・スズナリ(東京都)
2023/10/12 (木) ~ 2023/10/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/10/12 (木) 14:00
座席1階
関東大震災から100年。発災後に起きた朝鮮人などの虐殺を真正面から取り上げた力作。韓国の大御所劇作家金義卿の作品を、金守珍が在日の視点で演出をしたという。
特徴的なのは、冒頭に登場する若い女性二人が、虐殺の被害者らが務めていた鉄工所の跡地を訪ねるという場面から始まることだ。100年前と当時を結ぶ演出で、多くの日本人が忘れ去ろうとしている歴史を今に記憶するという意味を持たせている。梁山泊らしい妖艶な演出で、女性たちが「自分たちは歴史を記憶するために何もしてこなかった」などとリフレインする。
物語は、当時の日本の植民地戦争で現地の人たちなどを殺害した男が経営する鉄工所が舞台。その贖罪の思いから、男は、日本人に土地を奪われて内地に移住してきた朝鮮人たちを積極的に雇用している。工員たちはその思いに感謝をしている。だが、トラブルを起こした若い朝鮮人従業員を追ってきたヤクザともめている時に震災が起きる。
男の息子も軍人で、地元の在郷軍人会の役員を務めていたが、従業員の朝鮮人の娘と恋仲となっていた、という筋立てが「失われた歴史」のもう一つの側面をあぶり出す。息子は軍人としての立場から娘との結婚に踏み切れないでいる。立場の溝が二人を引き裂くという物語を浮き彫りにすることで、日本人による朝鮮人への差別意識を舞台上に表現していく。差別している日本人の中に「朝鮮人から復讐される」という恐怖が生まれ、狂気に変貌していくという当時の空気だ。
今回はいつにもまして、出演者たちの熱演が光った。悲劇の朝鮮人娘を演じた望月麻里は見事だった。朝鮮人従業員のまとめ役を演じたパギやんはさすがの立ち居振る舞いだ。留置場に入れることで自警団の狂気から朝鮮人をかくまった刑事を演じた大久保鷹の演技は、いつも以上にいい味を出している。
劇中、インターミッションのようにパギやんが当時の朝鮮人たちの言葉遣いなどを説明する場面を作ったのは秀逸だ。スズナリの客席の半分以上を占める若い世代に効果的な解説だった。
梁山泊のテイストを保ちながら、金義卿の作品へのリスペクトを織り込んで演じた今作。次の100年でこの歴史を失わないために、絶対に見逃してはならない舞台である。
イェルマ
劇団昴
Pit昴/サイスタジオ大山第1(東京都)
2023/10/06 (金) ~ 2023/10/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/10/10 (火) 19:00
イェルマとは「石女(うまずめ)=子を産めない女」という意味だそうだ。主人公の女性は農作業などにとても勤勉な男の妻。子ができず、夫は「子どもがいなくても夫婦で平穏に暮らしていこう」という考え方で、劇中でもそのようなせりふがあるが、この女性は子を産むことに執着する。周囲の口さがない言動、石女に対する差別的な視線。こうしたものに巻き込まれ、女性は心の平穏を次第に失っていく。
恐ろしい物語である。不妊治療などない時代、これは悲劇というよりこうした世を生きる女性(男性も含めて)に対する惨劇と言ってもよい。「愛し合えばそのうち子どもはできる」という「常識」を前にして、石女は人間扱いされない。夫も妻の言動に不信感を持って自宅に閉じ込めておこうとし、女性の悲劇は加速していく。「どうして子どもがほしいのか」という問いすら、風に流されていくように。
演出がすばらしい。特に後段、洗濯女たちによる長髪を振り乱しての踊りは鬼気迫るものがある。また、主演の市川奈央子が時系列で変わっていく女性を強烈に表現している。劇の出だしでは柔らかな表情を持つふっくらして穏やかな感じの主婦を(おそらく地で)演じ続けているのが、後段で徐々に豹変していく。小劇場に響き渡る絶叫には耳をふさぎたくなるほどだ。
劇団昴はこうした社会性のある戯曲を扱うと一日の長があるような感じだ。どのような議論を経てこの戯曲を取り上げたのか。そんな舞台裏も知りたいと思った。
同郷同年2023
MyrtleArts
ザムザ阿佐谷(東京都)
2023/10/04 (水) ~ 2023/10/09 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/10/04 (水) 19:00
座席1階
期待通りの力作だった。同郷同年、同じ年に同じ故郷で生まれ育った同級生という郷愁を誘う言葉が原発のゴミ・放射性廃棄物処理場誘致をめぐって凶器になるという物語だ。
人口減少に効果的な対策を打てない過疎の街。代々続いてきた米作りも耕作をする人が減り、希望を見いだせない。そんな故郷を、電力会社が札びらを片手に乗り込んでくる。巨額のカネで何とか地域振興を、とすがる町当局。ところが、住民投票で誘致が否決されるという場面から始まる。
現実世界でも、調査を受け入れただけで巨額資金が流れ込むという事実を前に、調査を受け入れた自治体もある。だがこの街ではまず、否決している。少し意外な展開なのだが、こうした思いが舞台が進むにつれて音を立てて崩れていく様子を見せつけられる。同郷同年、の言葉と共に。
演出は桟敷童子の東憲司だ。買ったチケットがたまたま最前列だったのだが、真っ黒に塗られたヒマワリ。かつて子どもや若者たちの声であふれていた街が誰もいなくなったということを象徴するように、壊れて捨てられたラジカセやギターが舞台最前にさりげなく置かれている。最前列に座らなければ気付かないような細かな舞台美術。まるで桟敷童子の舞台を見るようだ。
精神病院つばき荘で見せた舞台芸術だからこそできる問題意識を持ったリアリティ。今作でも、これを3人の俳優が見事に演じきって見せた。
ハイツブリが飛ぶのを
なないろ満月
テアトルBONBON(東京都)
2023/10/04 (水) ~ 2023/10/09 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/10/04 (水) 15:00
座席1階
大規模災害の被災地にある避難所という高い緊張状態での物語だが、最後は何だかホッとできる展開。人間の心の動きを書かせたら秀逸な横山拓也らしいすてきな台本だった。期待通りの出来栄えだ。
舞台は避難所の集会所のようなテント内。寺十吾演じる、噴火災害で亡くなったとみられる妹を探している男性に、野々村のんが駆け寄って抱きしめる場面から始まる。この女性は、男性が自分の夫だと思い込んでいるのだ。男性は戸惑いながらも「夫」を演じているが、災害地をめぐって思い出の人の似顔絵を描いている画家崩れの男(佃典彦)が正論と冗談を交えながら絡んでくることで、会話劇が動き出す。
関西弁とかみあわない標準語。このあたりのせりふのやり取りも面白いのだが、「夫」を演じていていいのか、本当のことを言うべきではないのかと揺れ動く心に画家の男が鋭い突っ込みを入れてくるところが前半の見どころになろう。
後段のカギを握るのは「歌」だ。この歌の取り扱いも絶妙のうまさ。なるほど、そうなんだなと納得しながら、ハラハラしながら見守っていける。笑いのツボもしっかり押さえている。こう自然に笑いを取れるところはやはりネイティブ関西人ならではのところか。
ユニットを率いる野々村のんの演技も、後段に行くにつれてうまさがほとばしる。心の内を明かしそうで明かさない、明かさないようで少し垣間見える。こんな微妙な表現力が求められる難易度の高い台本を演じきったと言っていい。
被災地という極限状況の舞台設定で、とてもユニークな人間関係。やっぱり横山の本はおもしろい。