溺れる家族
アロッタファジャイナ
タイニイアリス(東京都)
2009/07/23 (木) ~ 2009/07/27 (月)公演終了
満足度★★★★
「家族のカタチ」を多面的に提示
若干類型的な部分もありつつ、複数の家族を同時併行的に描き、悲劇や軟着陸など様々な「家族のカタチ」を多面的に提示して観応えアリ。
また、序盤において直前の場の登場人物のうちの1人が次の場にも出てくる「しりとり」のような展開にすることで、各人物の相関関係を示すのはクレバー。その部分を観ているだけでアタマの中に「人物相関図」が描かれ、その後も脳内の相関図は補完されて行くシカケ。
さらにクライマックスで和郎の金沢時代の「真実」を3つの時空をクロスさせた証言によって浮き彫りにするのも極めて演劇的で好み。
ただ、音楽で泣かせようとするのはズルい?(笑)…ってか、序盤から「音楽の使い方がちょっと映画っぽいな」という気はしており、「観たい!」コメントに「園子温監督の『紀子食卓』的なものを勝手に漠然とイメージ」と書いたのはある意味アタリ、みたいな…(笑)
ところで、「美緒が美和にもっとキチンと説明しておけば…」なんて言うのはヤボ?(笑)(ま、ここんトコは軟着陸するからイイのだけれど)
刻め、我が肌ニ君ノ息吹ヲ
amipro
アイピット目白(東京都)
2009/07/23 (木) ~ 2009/07/27 (月)公演終了
満足度★★★★
初々しい「白夜」・熟練の「紅蓮」
ヒロイン・静の独白に「恋の話だ」というフレーズが度々出てくる通り、4月に上演されたASSHによるオリジナル版と比べて「恋の話」に特化してシンプルかつストレートに生まれ変わった感じ。
そのシンプルさから観ている最中にオリジナルを刈り込んだのかと思って終演後に確かめたら実は逆に15分ほど長くなっていたというのも面白い。
一番の目当てであった鎌田奈津美は、これが2度目の舞台出演とのことながら落ち着いたイイ演技で、終盤の「何で私全部忘れちゃうんだろう」という台詞では切なさもたっぷり表現して見事…って、これは贔屓目か?(爆)
若々しい、あるいは初々しい「白夜」チーム(=設定年齢に近い配役と言えるか?)に対して「紅蓮」チームは熟練したメンバーというオモムキで安定しており落ち着いて観ることができる。
「白夜」では舞台が狭い分、窮屈で不自由そうに見えた冒頭の8人での立ち回りもスピード感をもって演じており、そんなところはさすが。
舞台が狭いと言えば、装置も祠を下手に据える形でオリジナル版のものをトリミングしており、「その者…」という文が彫られているのは洞窟の壁ではなく(そもそもこちらには洞窟がない)祠の側壁という工夫もこらされていて、なるほど、と…。
そんなこんなを踏まえれば、ツウ好みのASSH版、万人向けのami/KEN版といったところか?
盗聴されてるッ
グワィニャオン
萬劇場(東京都)
2009/07/23 (木) ~ 2009/07/26 (日)公演終了
満足度★★★
やっぱりテッパン
アイデアを凝らした新商品を開発しながらも他者に先を越されてしまうことが多くどうやら機密が漏洩しているらしい女性下着メーカーが、社長の別荘で社内プレゼンを行う中、そこでさえも盗聴されていることが判明し…というワンシチュエーションのコメディ。
まずはユニークな機能をもった3種類のブラにニヤリ。また、盗聴されながらもバレないようにコトを進めようと開発者の親類に喩えて商品説明を行うのが何とも愉快。
また、観客として被盗聴側の視線で観ているものの、盗聴側が会話を分析して商品説明が始まっているのではないかとことに気付く場面では「おぉ、盗聴側の分析力、スゲぇ」と感心してそっち寄りの視線になったり、盗聴側が内通者に指示を送るあたりでは「誰が内通者か?」と読み取ろうとしたり、もう西村主宰の掌の上を転がされているよう…。
ん~、σ(^-^) ってイイ観客だ。(爆)
盗聴されているために言いたいことも言えない状況から、なにかと気を使ったりしてハッキリ物が言えない社内の空気を反省する社長(深読み?)のパートがやや教訓臭いのと、リピートがちょっと多いかも?な気はするものの、アイデア勝負の傑作、やっぱりここってテッパンだなぁ。
いってきますの、あと
空晴
OFF OFFシアター(東京都)
2009/07/23 (木) ~ 2009/07/26 (日)公演終了
満足度★★★
姉と弟の会話が白眉
弟と二人暮らしをしている姉のもとに、弟の勧めに従って家出した小学生の担任教師と父が押し掛け…という状況から始まる物語で、前半がコミカルで後半があたたかいという構造。
娘を心配する父(上瀧昇一郎)の姿に、認知症となり田舎暮らしをしている父のかつての面影を見出した姉(岡部尚子)と弟(平本光司)の想いがにじみ出る会話が白眉。
その前の会話で父は存命ということは薄々想像はついていて「あ、やっぱりそうか」と思わせるが、それを明かした後にこれ、という二段構えなのが巧み。
また、最後の台詞が「いってきます」で、風鈴の音で全体を締めくくるのも巧い。
まゆつば
バッカスカッパ
中野スタジオあくとれ(東京都)
2009/07/23 (木) ~ 2009/07/26 (日)公演終了
満足度★★★★
前半はコミカルで後半はあたたかい
「閻魔庁」へ連れられる途中で迷ってしまった「はぐれ魂」の案内所を中心に描いたファンタジックコメディ。
終盤で小川(岡部光祐)が妻(菅川裕子)に会うシーン(「遺した想いを相手に伝える」パターンってσ(^-^) の最大の弱点かも)を筆頭に後半はほのぼのとしたあたたかさが満載。
戦没して天国行きが確定していながらも特例的に会いたい相手を待ち続けることを許されている大島(成田沙織)の相手が篠崎(大見遥)の祖父だったというのも巧い。
この、前半はコミカルで後半はあたたかいという切り返し・対比が鮮やか。
アルバトロス
ホチキス
王子小劇場(東京都)
2009/07/23 (木) ~ 2009/07/28 (火)公演終了
満足度★★★★★
珠玉の会話に正統派漫才まで
リストラされた元サラリーマンがひょんなことから漫才コンビの相方となっての1週間、キッチリと組み上げられたコメディであるばかりか6日目の夜の二組の会話は珠玉の台詞多数でホロリとさせ、最後のネタ合わせでは正統派の漫才(これがまたテンポも良くて笑えるんだ)まで披露して見事。
また、電柱のミニチュア(?)の精巧さにも感心。
それにしてもヒゲなしで七三分け、スーツ姿の加藤敦には違和感が…(笑)
いや、似合っていないのではなく、妙にキマているので最初に出てきた時なんて「え、誰?」だったくらいで…(爆)
Tower of Sugar
ドリームプラス株式会社
こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)
2009/07/23 (木) ~ 2009/07/26 (日)公演終了
上演中に通路を直立歩行するスタッフに呆れる
開演後間もない頃、3~4回にわたって遅れて来た客を誘導する男性スタッフが終始直立状態(客は腰をかがめていた)という珍しい光景を目にする。このスタッフ、どこかの御曹司か何かで世間知らずだったんでしょうかね?
\(・_\)ソレハ (/_・)/コッチニオイトイテ…
心霊スポットと言われる廃病院に、肝試しのカップル、そこをお化け屋敷のアトラクションに改装しようとする関係者たち、連続バラバラ殺人事件を捜査している刑事コンビなどが集まり…というホラーコメディ、前半は伊丹ドンキー流の(って、本作は穴吹一郎名義なんだが)ドタバタ系、後半はホラー色が濃くなるも馬場巧がコメディリリーフとなって絶妙のタイミングで笑いも挟む構造が巧み。
また、このテの作品ではおなじみの「実は霊だった」というパターンも、割と早いタイミングで読めるものあり、終盤で明かされて「あ、そっちもか!」と納得させる(←伏線が利いている)ものありで上手い。
ってか、早いタイミングで読ませるものが「おとり」となってもう一方を読ませないのかも。
通山愛里が降板したのは残念(代役の黒木マリナも悪くなかったがかつて観たことがあるんだもん)ではあったが、総じて満足。
ただ、140分という上演時間も「ちょっと長め?」程度にしか感じなかったとは言え、もう少し刈り込めたんじゃないかな?
満足度については非常識なスタッフと本編で相殺。(むしろマイナスか?)
猫目倶楽部2
アップフロントエージェンシー
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2009/07/22 (水) ~ 2009/07/27 (月)公演終了
満足度★★★★
椎名法子と村上東奈が○
先日の『UNO:R』とは脚本・演出各担当が同じながらコンセプトをガラリと変え、敢えてベタなところを狙った娯楽作、シリーズ2作目とはいえ前作の焼き直しではなく、新たな設定や新メンバーを加えて3作目への伏線かも?な部分まで盛り込んだのが見事。
映画だと2作目は1作目と大同小異にしておき、3作目でそういう趣向にすることが多い(←私見)のに、2作目でこうするなんてゼイタクかも?(笑)
また、「暴力は暴力しか生まない」なんてあたりはツボ。
出演者では一番の目当てであった椎名法子がやはり上手く、キャラクター勝ち的な部分もあってかなり満足。
一方三好絵梨香は、演技(とくびれ(爆))は悪くないのにアクションのキレに欠けるのがちょっと残念。
残念と言えば、以前より頬がコけ、メイクも変えたのか「不自然なオトナ顔」になっていたのもやや残念。
ノーチェックだった新メンバーの村上東奈(てれび戦士出身だったのね)はツッパってるあたりがツンデレ系(ただし9割以上が「ツン」(笑))で良いことに加えて表情の変化もイイし動けるのが◎。今後注目か?
あと、深寅芥、阿部イズムのお二方は、少ない出番ながら出ると場をさらってしまうオイシイ役どころで、さすがっちゃさすが、ズルいっちゃズルい。(笑)
風を継ぐ者
演劇集団キャラメルボックス
サンシャイン劇場(東京都)
2009/07/11 (土) ~ 2009/08/09 (日)公演終了
満足度★★★★★
非常に満足
キャラメルを観るようになって間もない頃に初演版をTV放映で観て刷り込まれ、再演版は当然生で観て、ともに感銘を受けた思い入れのある作品だけに「期待半分、不安半分」だったが、若手主体の新キャストでも全く違和感がないばかりか「そのポジションをこの人が務めるようになりましたか」な嬉しさ(?)もあり、内容も当然良くて非常に満足。
旅がはてしない
アマヤドリ
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2009/07/17 (金) ~ 2009/07/21 (火)公演終了
満足度★★★
管弦楽編曲版、的な。
初演の脚本を刈り込んだサナギ版がピアノ・ソロとすればこちらは管弦楽編曲版(←「展覧会の絵」のイメージ)、メロディと使っている和音は同じなのにスケールが大きくきらびやか、的な。
また「人と人とのつながり」「意識とは」などを描いた内容は多分に散文的・哲学的で解釈の余地が大きく、人によって受け止め方が異なりそうなのが面白い。…ってか、自分でも受け止めきれなかった感がある(爆)ので何年か後にまた上演して欲しいモノです。
そんなCoRich的に「初めて演劇を観る人に」は「勧められない」内容な上にサナギ版の90分を60分も上回る150分という長尺にもかかわらず、体感的にはそんなに長く感じられなかったのは時折乱舞が入ってアクセントになっているからか?
あと、舞台を広くとり、奈落にミラーボールを仕込んだ装置がステキ。舞台前面を覆わず、スキマがあったのはアレを見せるためだったのね。
明けない夜
JACROW
サンモールスタジオ(東京都)
2009/07/17 (金) ~ 2009/07/26 (日)公演終了
満足度★★★★
外伝~それぞれの事情
本編の登場人物たちによる5分ほどの一人芝居12本。
本編で描かれた「その日」の1年前のエピソードから始まり次第に「その日」に近づいて本編の内容との関わりが強くなり、「その日」の3日後までを描いて葬儀の日の母の後に「その日その時」の娘で締めくくるのがインパクト大。
他にもその場に他の人物もいる設定のものでは、誰がいてどんなことをしているのか?を想像する面白さがあるし、「一人芝居見本市」的な?
明けない夜
JACROW
サンモールスタジオ(東京都)
2009/07/17 (金) ~ 2009/07/26 (日)公演終了
満足度★★★★
本編
娘を誘拐された会社社長自宅客間での一夜(と回想場面)を描いており、昭和中期の「社長宅」の客間をリアルに再現した装置(ステレオやテレビはどうやって調達したんだろう?)での緊張感にあふれた息詰まるドラマに往年の黒澤映画…ってか誘拐を描いた昭和の日本映画や警察ドラマ全般を思い出す。
95分というコンパクトな上演時間に娘を誘拐された親の事情や所轄と本庁の軋轢など人間ドラマをギッシリ詰め込み、回想シーンも交えて進めながら冒頭のシーンを再現して終わる構造も巧み。
荒野のようしんぼー
劇団阿佐ヶ谷南南京小僧
明石スタジオ(東京都)
2009/07/17 (金) ~ 2009/07/20 (月)公演終了
満足度★★★★★
「TK」「リア王」「派遣村」の三題噺
かつて人気を博した音楽プロデューサー(&アーティスト)TKがてがけた楽曲(生歌もアリ)に彩られた「TK」「リア王」「派遣村」の三題噺、意外な取り合わせでありながらそれらがごく自然にしっくり馴染んでいる様は「カノッサの屈辱」(歴史的出来事ではなく深夜番組の方:念のため)の如し。
また、TK関連情報をかなり覚えており、リア王のストーリーも知っている上に、ちりばめられた小ネタ(ビリー・ヒューズの「とどかぬ想い」や宮沢りえのデビュー曲「ドリームラッシュ」、某女性ヴォーカリストのグラドル時代&2度の改名などなど)の大半がワカっちゃった身としてあちこちウケまくり。
さらにお馴染みの「そんなものまで!?」な段ボールによる舞台美術も見事だし楽しい。(着ぐるみの戦車には恐れ入りましたぁっっ!!!)
あと、ダンスやアクションまであり、今まで観てきた中で一番広い舞台であることを活かしたことにも感心。
- 初恋
世界名作小劇場
シアター711(東京都)
2009/07/15 (水) ~ 2009/07/20 (月)公演終了
満足度★★★★
いかにも土田英生な感じ?
微妙に理屈っぽいところと、特定の「主人公」がいるのではなく強烈なキャラの登場人物たちによる群像劇っぽいところがいかにも土田英生な感じか?(…ってそんなに沢山観ているワケではないので知ったかぶりなんだが(爆))
また、その個性の強いキャラたちをさらに「濃く」した(笑)出演陣(&演出)もスゴい。
特にこいけけいこのパワフルなキャラには圧倒される。
もともとガタイが大きい上に今まで彼女の演技を観たどの小屋よりも小さなここなので、ガリバー旅行記か?みたいな…(大袈裟)
また津留崎夏子のちょっと気弱そうな管理人に一刻館の響子さんを連想。小劇場版のキャスティング、考えてみようかしら?(笑)
また、男優陣のおカマちゃんたちも「カラダはオトコでもココロはオンナ」タイプから見目麗しいタイプまで取り揃えてリアリティあり。
そういえばここ1ヵ月ほどでおカマちゃんたちが出てくる芝居は3本目(この日もマチネにも1人いたし)。これもまた最近のトレンドなのか?
あと、吹き抜けになっているダイニングと2階廊下の「ショーマ風ねじれ方」も演劇的で印象に残る。
緑の方舟
劇団TIME LIMITS
相鉄本多劇場(神奈川県)
2009/07/17 (金) ~ 2009/07/20 (月)公演終了
満足度★★★★
故人を再生させることの倫理も問う
極めて人間に近いドロイドが実用化されている(=漠然と『ブレードランナー』を連想)一方、都市のすぐそばまで砂漠化が進んでいる未来、人気アイドルの身辺警備をする腕利き女性ボディガードやドロイドの製造およびゲームを開発している会社の社長を中心に展開するストーリー。
若干粗削りではあるがかけがいのない家族を喪った者たちの気持ち(妻に逃げられて喜んでいるケースも含む(笑))を描くと同時にテクノロジーの進歩に基づいてドロイドに故人の記憶を移殖したりゲーム内のキャラクターとして再生させたりすることの倫理も問うているのがポイントで、その「倫理」関連で出てくる「人は限られた時間の中でだけ永遠に生きることができる」という台詞が矛盾しているようでありながら哲学的で深い。
また、アイドルユニット「NOA」のライブ場面でのダンスと、MCの最中にカットインしてくるマネージャーの呼びかけもイイ。(ん~、やっぱり家族ネタに弱いなぁ…)
さらに、戦闘ドロイド(及びゲームキャラ)による擬闘が、アクション自体高度なことに加えて、動きがちゃんと「人間ではないモノ」になっているのが見事。動きということでは「お手伝いドロイド」も機械っぽいところがあって巧かったし。
ただ、ここに限らずオートマティック拳銃のスライドが動かないのはやむをえないとしても、マガジンはやはり装填しておいて欲しいなぁ。グリップの底に穴があるのがどうも気になって…というのは「なんちゃってガンマニア」の視点。(爆)
喫茶シャコンヌ
劇団東京イボンヌ
王子小劇場(東京都)
2009/07/15 (水) ~ 2009/07/20 (月)公演終了
満足度★★★
瀬戸内ことばの優しい語感
尾道近くの島でかつて喫茶店を開いていた兄妹の妹(嫁ぎ先の東京で夭逝)の忘れ形見である娘が島を訪れたことで起こる小さな波紋を22年以上前の回想も交え、起承転結がハッキリした1つの物語というよりはスケッチ集のようなオモムキで見せ、詩的で優しい感じ。
一件落着メデタシメデタシではなく、「もしもあの時ああしていたら…」な兄や自分を身籠っていたために癌治療を受けられず母が亡くなったことがコンプレックスとなっている娘など、あちこちホロ苦さだらけ(笑)なのに後味が悪くないのは台詞の大半をしめる瀬戸内ことば(尾道ことば?)の優しい語感ゆえか?
啄木の歌ではないけれど、そしてσ(^-^) は中国地方で暮らしたことはないけれど、懐かしいような感覚。
また、ヴァイオリンの生演奏も優しさを引き立てていたか?
あと、前半では島の様子、後半では花火などを見せた映像も効果的。
73&88【満員御礼!】
カニクラ
アトリエヘリコプター(東京都)
2009/07/15 (水) ~ 2009/07/19 (日)公演終了
満足度★★★★★
アイデアに感服
初期段階で予定されていたタイトルが「テレパス」であり、当日パンフにも書かれている通りテレパシーを題材にした4人芝居。
テレパシーや電話での「会話」をあたかも対面しているかのように見せるのは極めて演劇的で面白く、しかもマクラにあたる冒頭部分で「その時の電話はこんな風でした」と前置きしてその「対面会話風手法」を見せておくのが巧い。
また、劇中の人物は各キャストが「もしもこの道に進んでいなかったら…」という仮定のもので、いわばパラレルワールドにこの4人がいて、何らかのキッカケで知り合うとしたら、的なツクリになっているのもイイ。
そしてその「もしもこの道に…」について語る部分がそれぞれの自己紹介になっているばかりでなく、川田・宝積パートではカニクラの自己紹介にもなっているアイデアには感服。
さらに最初は女性同士、男性同士がテレパシーでつながっているのだが、実は男女の間にも(テレパシーではない部分で)つながりがあり、それが進行につれて明かされるのも面白い。
あと、姉(宝積有香)と弟(玉置玲央)が7年ぶりに電話で話すシーンで台詞の口調と間によってぎこちなさと言うか、気まずさと言おうか、そんなものがありありと表現されていたのも良かった。
新宿ジャカジャカ
椿組
花園神社(東京都)
2009/07/11 (土) ~ 2009/07/21 (火)公演終了
満足度★★★★
時代の残留思念が蘇らせた一夜の幻?
1969年の国鉄(当時)新宿駅ホームに終電を逃したりした一般人が留まっているとそこへ新宿西口のフォークゲリラたちが乱入してきて…という物語、その頃には物心がついており「広場ではなく通路だ」なんてことも記憶にある世代なので40年の歳月を経てごく身近で体験する、的な感覚。
当時はまだそういうことがあったという事実認識だけだったのが、そのバックグラウンドについてようやく知ることができた、とでも言いましょうか…。
(観た翌日の夜にTVで68年の新宿駅近辺の様子を紹介していたのもタイムリー)
また、伝説的フォークシンガーたち(岡林信康、高田渡、高石ともやなど)の聞き覚えがある歌に彩られており、そんなところは懐かしい。
さらに当時のフォークゲリラの一員が歳をとってから見た一夜の幻想とも思わせる、あるいは時代の残留思念が当時の一夜を幻として蘇らせたかのような幕切れがちょっぴり切ない。
幕切れと言えば、後方の野外に電車があることに前年秋の『市電うどん』(横浜未来演劇人シアター)も連想。
ジプシー
ゲキバカ
新宿シアターモリエール(東京都)
2009/07/11 (土) ~ 2009/07/20 (月)公演終了
満足度★★★★
トリックアートの如し
シェイクスピアが娘にせがまれて「芝居ごっこ」をするところから始まるストーリー、いろいろなものが隠されているトリックアートの如く、あちこちに有名な物語(沙翁作品に限らず)などの断片が練り込まれていて「原典探し」的な楽しみ方もできる上に劇中の口上がそのまま現実の観客に対するものになっているのも上手い。
ただ、登場人物のほとんどが実は霊であるということで一抹のモノ哀しさが漂うのもイイのだが、中盤でそれを明かすよりも終盤での方がインパクトがあったのでは?
Dear My Hero
LIVES(ライヴズ)
東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)
2009/07/08 (水) ~ 2009/07/12 (日)公演終了
満足度★★★
まさに「温故知新」
基本的なストーリーは古典的と言っても過言ではない人情喜劇だが、そこにボクサーたち(元も含む)のそれぞれの想いを練りこんでまさに「温故知新」。
特にタキシードを着てリングアナウンスをすることで「もうボクサーではないんだ」と自分を納得させようとする不本意ながら網膜剥離で引退した元ボクサーと、紅茶研究会の面々に芳郎のことを語る父(@終盤)にツボを突かれる。
前年のザ・ポケットでの初演よりも舞台の幅が広くなったことで控え室の窮屈さが減じた憾みはあるも、サブステージを使って警備員としての芳郎を見せるという演出もあったので一長一短といったところか。