最新の観てきた!クチコミ一覧

661-680件 / 186143件中
『BORDER〜罪の道〜』

『BORDER〜罪の道〜』

五反田タイガー

六行会ホール(東京都)

2025/03/05 (水) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

土曜日、女性バージョン拝見しました。思ったよりコメディ要素が強かったですね。もっとシリアスな内容だと思っていたので、こう来たかとは思いますが、面白かったです。
唄やダンスも素敵でした。

少女想う故にはなあり

少女想う故にはなあり

劇団花束とマフラー

パフォーミングギャラリー&カフェ『絵空箱』(東京都)

2025/03/08 (土) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

土曜日拝見。若々しいはつらつとした演技でしたね。でも、すみにくい世界から、いなくなってしまって、これで本当にいいのかな?とか思ってみていました。テーマは、以外に深くて難しいですよね。面白かったです。

『BORDER〜罪の道〜』

『BORDER〜罪の道〜』

五反田タイガー

六行会ホール(東京都)

2025/03/05 (水) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

★回を観劇しました。
内容は重いですが、楽しい場面が多く、重くなり過ぎず観やすいと思いました。
私なら、犯罪者が本当に反省しても罪を償っても許す事はできないだろうな・・等と、感情移入しながら観ました。それと共に考えさせられました。
女性だけの舞台でしたが、皆可愛くて、ダンスも良かったです。
面白かったです!

血の婚礼

血の婚礼

劇団俳小

駅前劇場(東京都)

2025/03/05 (水) ~ 2025/03/10 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

現代の日本からはちょっと想像しにくい遠く離れた時代と場所の物語だが、終始雰囲気を主導する音楽が素晴らしく、土っぽく乾燥したスペインの大地とそこに生きる人々の生活が目に浮かぶようであった。物語ははっきりした結末を否定し打ち切られるように曖昧なまま終わる印象。歌や踊りが入るので上演としてはロングバージョンの2時間超えだが、オーソドックスな演出で朗々と発せられるセリフが心地良かった。俳優たちの水準も高い。それにしても、主人公の女性はいったいどうしたいのかよくわからない人だ。解放や自由・自立といったイプセンのキャラクターに見出されるメッセージは感じられず、単なるマリッジブルーであるだけのように思われるが・・・

セツコの朋友

セツコの朋友

セツコの豪遊

中野スタジオあくとれ(東京都)

2025/03/08 (土) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2025/03/09 (日) 13:00

セツコの豪遊の10周年記念公演としての「セツコの朋友」を拝見しました。
・幻の旗揚げ作品リバイバ『イ。』
・新作書き下ろしひとりごと『子自記』
なるほどイ。なんだな。イが個別で登場する舞台は初めてだ。
そして古事記ならぬ子自記なんだ。なるほど!10周年記念、こちとら演劇を観出して10年、でも上演は劇団化して10年で、演劇をやり始めてはもっと長いんだな、だからやっぱり勝負にならないわ。
勝負とはちゃうけど。『子自記』は自己の投影、なるほど、ふんふんと魅入っていた。

プシュケーの蛹

プシュケーの蛹

中央大学第二演劇研究会

シアター風姿花伝(東京都)

2025/03/06 (木) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

学生演劇らしく柔軟な発想、瑞々しい感性、そしてアップテンポに展開する好公演。一見すると荒唐無稽な物語だが、2024年度卒業公演として タイトル「プシュケーの蛹」に込めた思いは しっかり伝わる。しかし、気になることも…。
(上演時間2時間10分 休憩なし)

ネタバレBOX

舞台美術は二層の立体的な造作、上部は外であり下部(板)はアパートの室内や怪しげなBARを表している。両壁に白レース、上手にソファ・中央に机状の置台・下手にカウンターを設えている。所々に不揃いな文様のようなものが、後から考えれば 鱗粉か? この美術からして混沌としたイメージ。

物語は、卒業公演らしく1月下旬から3月下旬までの59日間を描いた青春の旅立ちを思わせる。説明にある漫才トリオ 小西・中山・大野の3人は、アパートでシェアハウスを始める。このアパートは曰く付きの居抜き物件で、前の住人の残した物は処分できない。その1つがアンドロイド、その名は<るり>。
3人は小学校からの友達、その親しみもあって 大野が中山と小西を誘って漫才トリオを組んだが、その思い入れ 真剣度が違い 生き方(目標)にズレが生じだす。そのキッカケになったのが、<るり>の存在。この生き方を巡る3人の激論がリアル。このシーンが無いと3人のそれぞれの行動の意味が暈け面白味が感じられない。ここを膨らませるのかと思ったが…。

<るり>は、同じアパートの2階に住んでいる 研究員が勤めている 研究所の所長 大和の一人娘。8年前の暴風雨の日、家族3人でドライブしていたが 事故で海中に転落。大和だけが生き残り、妻は行方不明、娘るりは死亡。大和は るり の肉体をアンドロイドとして蘇らせたが、その耐用年数が8年。その期限付きが 物語の肝。そして妻は幽霊として、この世を彷徨っている。

大野は、お笑い芸人を目指しているが、未だバイトを掛け持ちし日々悶々としている。或る日怪しげなBARで飲んだ酒で幽霊が見えるようになる。小西は、中学生(天文部)の頃から宇宙に興味があり、ひょんなことから宇宙人マカオンネリウスと出会う。そして大和の研究所(バイト)で働き始める。中山は、<るり>が起動しなくなる=メモリ(記憶)が消えるまでの59日間を一緒に過ごし、色々な世界を見て回ることにした。何か記憶が消えない方法がないか、それが宇宙人による未知の科学技術と幽霊の魂を融合させ<るり>を存続させようと。ここに 3人の物語が収斂してくる。

記憶は過去、時間は未来といった台詞は、空間的な広がりと同時に、宿命は変えることが出来ないという非情な現実を突きつける。たとえ<るり>の記憶が消えても、一緒に過ごした中山の心に<るり>の思い出が残り、彼の心の中で生き続ける。ラスト、蛹になった中山の姿は<るり>の思い出と溶けあったイメージ(プシュケーは「魂」だけではなく「蝶」の意もある)。人と人の繋がりは死んでも なお思い出を抱き続ければ、その人の記憶、魂は消滅しない。いや いつか一体となって舞えるかも…。

演出…最初と最後は日常風景をスロームーブメントで表現し、一転 不思議な街へ引っ越して来てから出会う個性豊か 奇妙な人々は、舞台装置を上がり下がりするなど躍動感があり、生(活)きていることを体現している。ただ演技は少し粗く、その力量に差が観えたのが惜しい。ラストは大きい白布で舞台を被い3月の雪景色、そして白布を中山の体に巻き付けて蛹を表すといった余韻付け。照明は夜空に輝く星々といった幻想さ、音楽はポップな曲を流し心地良い。

さて、タイトルは <るり>を巡る物語を示し 展開もそれを中心に描いている。しかし説明では 3人のこれからの生き方 幸せを見出していくとあり、どちらがメインなのだろう。「混沌が安寧をもたらしている」(⇨構成であり世界観の意だろうか)といった台詞があったが、このカオス(アンドロイド・幽霊・宇宙人や奇妙な人々)がバランスを保っている なんてことはないと思うが。この柔軟・斬新さも有かも知れないが、王道的な描き方も出来たような。
次回公演も楽しみにしております。
やなぎにツバメは

やなぎにツバメは

シス・カンパニー

紀伊國屋ホール(東京都)

2025/03/07 (金) ~ 2025/03/30 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

松岡茉優さんを映画館で観続けた時期があって、『蜜蜂と遠雷』なんか好きだった。かつてのピアノ天才少女が失くした輝きをもう一度取り戻す役。煌めきは今も色褪せていない。笑顔になるとパッと周りの空気を変える。表情でキャラがガラッと変わるので映画向き。ニヤーとしたりカッとなったり。
大竹しのぶさんは相変わらず綺麗。独特のイントネーションが唯一無二の武器なのだろう。怒った時の台詞回しは別人のよう。

大竹しのぶさん対浅野和之氏は必見。ウディ・アレンだ。

「カラオケスナックつばめ」の名物ママが亡くなる。遺言で葬儀にかつての常連客達を招き自宅を改装した簡易BARでもてなす。ママの娘、大竹しのぶさん。常連客で親友の段田安則氏、木野花さん。段田安則氏の息子の料理人、林遣都氏は大竹しのぶさんの娘の看護師、松岡茉優さんと付き合っており結婚間近。そんな中、15年前に離婚した元夫、浅野和之氏が来訪。

流石の横山拓也&寺十吾コンビ。ラストはスタンディング・オベーションに。
必見。

ネタバレBOX

木野花さんがトチリ多く、思い切り大竹しのぶさんの役名を間違えてしまう。大竹しのぶさんは笑って訂正し、木野花さんも「今のはなかったことで」と取りなす。役者も観客も和やかな笑いでフォロー、いい現場だ。

ラスト前まで可もなく不可もなくな印象だったが、ラストが美しい。全ての細かな伏線が生きて大竹しのぶさんの歌が決まる。これは見事!まさに横山拓也節。山田洋次の後継者だ。時代設定を昭和50年代にして映画化が理想だろう。

霧島昇の1947年発表の「胸の振子」、作詞はサトウハチロー。
「柳に燕は貴方に私 胸の振子が鳴る鳴る 朝から今日も」
「煙草の煙ももつれる想い 胸の振子が呟く 優しきその名」

再演は小劇場で青山勝氏演出で観たい。これをどう料理するか?
トウカク

トウカク

ラビット番長

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2025/02/14 (金) ~ 2025/02/18 (火)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★★

Bキャストを配信で観ました
伊藤家と大橋家の秘密
飛車の横に遠見の角
アイツとアレ
三浦と渡辺
盲目の賭け師は真に盲目だったとか脚本良かったです
公演のタイミング的に今期の名人挑戦者になった友人に貢献した?佐々木棋士が名人挑戦者になってたらラストはもっときまってたでしょうね笑
映像が暗すぎたのはカメラが悪かったからなんでしょうか?
台詞ひとつひとつの表情がしっかり確認出来ないのが残念でした

映像の限界ですか
やはり芝居は生観劇に尽きるですね

カリギュラ

カリギュラ

カリギュラ・ワークス

サブテレニアン(東京都)

2025/02/14 (金) ~ 2025/02/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2025/02/14 (金) 19:00

カミュによる本来は3時間級の戯曲を圧縮して90分余に圧縮。
事前にWikipediaで予習して抱いた疑問が氷解することはなかったが(自分なりの解釈で)理解が少し深まったような気はした。
また、作者であるカミュを登場させるという高木作品お馴染み(?)の手口には頬が弛み、紗幕を使った舞台表現/演出に大きく頷く。

うつろな恋人

うつろな恋人

エレベーター企画/EVKK

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2025/03/08 (土) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2025/03/08 (土)

求めすぎた愛情と自分の居場所、壊されたくない自分。
淡々と演じてられていましたが、はっ!と思ったり、ゾッとしたりしました。
澤井さん、怖いよ。笑
優しくしても、相手には好意とは限らない。
でも、ああ来られたら、好意は抱くと思う。
紙一重ですね。
お芝居観られてありがとう

ミュージカル O.G.II

ミュージカル O.G.II

劇団NLT

シアターサンモール(東京都)

2025/03/05 (水) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

前作『O.G.』は未見。2016年の初演は歌舞伎町のシアターミラクル。再演からはホール公演になったので少し改訂したそうだが、ミラクルのあの小さなスペースでこのレベルの演者のミュージカルをやったなんて、さぞかし盛り上がっただろう。

続編となる本作、あらすじだと何だかニール・サイモンみたいな既視感があるが、将来への不安も抱えつつも、この舞台の時間だけは前向きのハッピーエンドでという、作り手の意思が感じられる舞台。旺なつきのステージシーンの華やかさも流石だった。

プシュケーの蛹

プシュケーの蛹

中央大学第二演劇研究会

シアター風姿花伝(東京都)

2025/03/06 (木) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

 タイゼツ、ベシミル❢! 華5つ星(追記1回目3.9 13:57)

ネタバレBOX

 板上構築物は2層構造を為し、場面によってやや奥が2階部分、手前が1階部分や地階になる。尚上階の一部床が抜けており下の階へ降りることができる。
 物語は居抜きの物件に新たに入居してきた漫才トリオ・マトリョーシカの大野、中山、小西3名の若者と、入居先の住人、大家、宇宙人、研究所所長(るりの父・大和)及び研究員たち、警官ら、新聞拡張員、幽霊たち、幽霊と付き合いのあるバーのマスター兼古物商の郡司ら。因みにマトリョーシカのメンバーはその苗字とは反対に体の大きさは大野が一番小さく、小西が一番大きい。無論中山の体躯は二人の中間である。小学校時代からの幼馴染でマトリョーシカの名はこの仲良し3人組に同級生が付けた仇名である。最もお笑いに興味があるのは大野のみ。他の2人は興味の在りかが全く異なる為この先お笑いの世界でホントにやって行けるのか? 極めて疑問である。こんな状態だから生計はバイト代で賄っている。さて彼らが引っ越してきた部屋は居抜き物件であったが、新住人に大家が説明した処では、ちょっと変わった約束事があった。その内容は〝完全に壊れて使えなくなった物以外部屋内に残っている物を捨ててはいけない“というルールであった。その他に大家は奇妙なことを言った「このアパートはね、混沌によって安寧を生み出しているのよ」と。
 引っ越して直ぐ、これから始める生活の為に室内を見渡し使い易いように作業をし始めるとソファに布を掛けた物があった。布を取り去ってみると若い女性が現れた。動かない、冷たい。死んでいる? 等観察結果と推論と更なる観察の末、首にボタンのような物を見付け電源を繋ぐ部分があることが分かった。アンドロイドであった。起動ボタンを押してみるとアンドロイドはスリープ状態からアクティブに転じ桁式、名前等を喋り出した。彼女の名は〝るり“。彼女のデータは毎年、1年間に蓄積したデータを開発者のストレージに送る。それはメモリの容量内で処理を高速化し安定化させる為なので送信後旧データが削除されてしまう。故に1年間のデータしか保持し得ないのである。この更新は8年間、目覚めたのはその8年目、残る日数は59日。るりと共に最後になるかも知れない59日間を過ごそうと決めた中山と、るりとのアガペーが総てが綯交ぜになっているカオスであるアパートで、蛹の中で一旦どろどろになって成虫になる為のカオテイックな成長期を過ごす虫の実存を通して、先にしか進めない時間と過去に依拠する他無い思い出がアウフヘーベンされる詩的世界は、見事という他無い。
カルメン

カルメン

新国立劇場

新国立劇場 オペラ劇場(東京都)

2025/02/26 (水) ~ 2025/03/08 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

数年前の再演のプロダクション。建築現場の足場のような鉄骨の組み立てのみの舞台。いつもいつもト書き通りのオーソドックスな演出ばかりだと飽きてくるから時々は現代的・前衛的な演出も望まれるというのは理解できる。ただ、その路線でどんどん行くと、舞台上の情景と歌詞の内容とが不一致・矛盾するようなことになるのが避けられない。誰も歩いていないのに「暇つぶしで通りを歩く人々を眺める」だとか、警察官なのに「伍長」だったりとか、建設現場だかライブ会場だかわからないがとにかく一般人の姿が見えない場所に突如子どもたちの一団が現れて歌い出したりとか、自然ではないことが舞台上で次々発生する。こういう路線の演出なら歌詞の内容との不一致・矛盾はやむを得ないことだが、それが気になってしまうとせっかく名曲揃いのオペラ「カルメン」の音楽を十分に味わえなくなる。個人的には、音楽鑑賞の邪魔になるような演出は勘弁して欲しいと思うが、今のところ、演出が邪魔だと思ったら目を瞑って聴くしかないようだ。
総合的には、先月の二期会の公演のほうが良かったように思う。演技は二期会のほうが優っているし、歌唱は本公演も遜色ないが時々声が良く通らないことがあった。オーケストラの音量とのバランスの問題かもしれないし、劇場の音響特徴なのかもしれないし、歌われる場所の位置関係や方向の問題なのかもしれない。ミカエラ役とエスカミーリョ役はすばらしかった。演出はもとよりこういう路線なので何とも言いようがないが、ラストの第4幕は違和感が否定できず、もう少し本来のストーリー設定に寄ったものでも良かったのではないか。フランス語のセリフがわりと入る点はむしろオリジナルに近いのでは。

屋上のペーパームーン

屋上のペーパームーン

ハネモノNo.4

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2025/03/07 (金) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

大竹野正典氏の作品で実際に起きた事件がモチーフなんでダークな世界観を想像してたら思っきりエンタメ演劇でぶっ飛んだ‼️(モチ良い意味)♪男役を女性が(しかも男役のまま)演じるハードルを軽々乗り越えてたのはエンタメに吹っ切ってたからそこが気にならなかったんかもね♪それが凄い★
特に好きやったのが「ニセ金庫作戦回想シーン♪」ここポップやったしどこかタランティーノ映画のような雰囲気も感じてめちゃめちゃ楽しめた🎵そして見終わってこのお芝居の1番凄いと感じたのは全員が「おっとこ前」やった事☆中でも藤井愛希子さんの男前ぷりは役どころもあるやろけど群を抜いてました☆お見事!あと衣装がポップで可愛かった〜♪

漲(みなぎり)

漲(みなぎり)

九蓮サイダー

Paperback Studio(東京都)

2025/02/27 (木) ~ 2025/03/02 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

【AC】の回観劇。自意識過剰な女の子と異父姉妹の話。どちらもツボにハマりましたね。次回作も気になります。

七人の墓友

七人の墓友

diamond-Z

荏原文化センター(東京都)

2025/02/27 (木) ~ 2025/03/02 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

これはグッときます。年を取ると、実に身に沁みる内容ですね。自分は散骨派なのですが。

 韓国現代戯曲ドラマリーディング ネクストステップVol.2

韓国現代戯曲ドラマリーディング ネクストステップVol.2

日韓演劇交流センター

座・高円寺1(東京都)

2025/02/28 (金) ~ 2025/03/04 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

【火 種】観ました。スタイリッシュな舞台なのだけど、何ともブラックで、不条理なコメディ。観終わると、どっと疲れました。

ご町内デュエル

ご町内デュエル

sitcomLab

ザ・ポケット(東京都)

2025/03/05 (水) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

Rightチーム観ました。王道路線のコメディですね。大いに笑わせてもらいました。

MIDSUMMER CAROL~ガマ王子 vs ザリガニ魔人~

MIDSUMMER CAROL~ガマ王子 vs ザリガニ魔人~

自由劇場

シアターD300(神戸大学国際文化学部大講義室)(兵庫県)

2025/03/08 (土) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

流石自劇ですね〜
ランタイムは長いが、それを感じさせない展開
もう終わり?とでした
何度も泣きました
涙を止めるには、泣かないと

I CONTACT

I CONTACT

ステージタイガー

松原市文化会館(大阪府)

2025/03/08 (土) ~ 2025/03/08 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

勇気が出ました
ありがとう

このページのQRコードです。

拡大