最新の観てきた!クチコミ一覧

241-260件 / 185807件中
平家物語

平家物語

『平家物語―胡蝶の被斬―』 製作委員会

新国立劇場 中劇場(東京都)

2025/03/14 (金) ~ 2025/03/17 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

2階席だったので舞台の床に落ちた照明がよく見えました。幕開きの赤い影、清盛を焦がす赤い炎。そして帝の持つ赤い鞠にラストの上部から降る赤い紙(布かも)と平家の赤が印象的に使われていました。
朗読劇でしたが衣装や大勢のパフォーマーの演出も見事でした。
山路さん清盛の回を見ましたが、これが山寺さんだとどうなるのか。そちらも見たかったです。
2階席のせいか分かりませんが、聞き取りにくいシーンがあったのが残念です。

ご町内デュエル

ご町内デュエル

sitcomLab

ザ・ポケット(東京都)

2025/03/05 (水) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

佐野瑞樹さん演出のLeftチームを観劇
全く生活圏が異なった者達との衝突に加えて強烈な個性の妙味、いろんな要素が絡まり合った結果、やり取りのほぼ90%が食い違っている(笑)
段々増えていく登場人物の組み合わせによって食い違いの内容も増々多彩に
新たな諸事情や勘違いの誕生でオモシロの勢いをずっと加速させたまま駆け抜けていったのが見事
ずっと大笑いというより小気味よく含み笑いを重ねつつ時々爆笑というテンポの良さが何とも心地よかったです

風上から煙

風上から煙

劇団ホリック

アトリエS-pace(大阪府)

2025/03/15 (土) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

本公演2回目とは思えない、秀作
シャッター商店街の空き店舗を、違法占有している男女幼なじみ それぞれがそれぞれの人生のプロセスと悩みを抱えながらも、必至に生きている
工場で働いていたが、自分のミスではないのに解雇されたり、父親の借金の連帯保証人となったりと、人生につまった人たちの話
面白かった

化面が缺けた時

化面が缺けた時

劇団光合聲

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2025/03/15 (土) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

過去作の再演
但し少し?試行を変えて、2方向からの客席と、演出も変わっていたと思います
前回では感じ得なかったものも感じられましたし、演技力も良かったです
今後も期待していきたい劇団です

電磁装甲兵ルルルルルルル’25

電磁装甲兵ルルルルルルル’25

あひるなんちゃら

駅前劇場(東京都)

2025/03/13 (木) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2025/03/16 (日) 15:00

価格3,000円

ロボットは少年の憧れ!タナカ、まだチャンスはあるさ!電磁装甲兵は想像するしかないのだが、独特な間とキャラクター達がとても愛らしく、個人的にはカトウの天才的脳汁がもっと観たかった!
あの緩やかな展開にわんちゃんあるんでないかなという期待感とワクワク感が混在して素敵な時間だった

ユニバ行って歩いて帰ろ

ユニバ行って歩いて帰ろ

劇団武蔵野ハンバーグ

OFF OFFシアター(東京都)

2025/03/13 (木) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2025/03/16 (日) 17:00

価格3,000円

とても久しぶりの劇団武蔵野ハンバーグ
どこをターゲットにしているのか、なんなのか、元ネタわからんのもあるし、数年前と同様に、何かとてつもなく呆れてしまうものを観ているなという感情が…
なんだけど、そんな芝居を全力で演じて笑かしてくれる、妙な中毒性のある逃避行
なんだか長女ラスト可愛くなってません?錯覚ですか!記者どこいった!!な回収してるようなそうでもないような、
愉しかったので、まいっか

ほおずきの家

ほおずきの家

HOTSKY

保谷こもれびホール 小ホール(東京都)

2025/03/15 (土) ~ 2025/03/17 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

韓流俳優チェ・ジョンヒョプの通訳として「ラヴィット!」に出演したみょんふぁさん。盛田シンプルイズベストによるネタ、「イメージダイブ」を通訳することに。動きまで真似て被せてみせてスタジオ大受け。決め台詞の「ここでダイブ!」を「ヨギソダイブ!」と決めてSNSでバズリ、未だに世間では「面白通訳さん」のイメージ。いやいや大物女優ですよ。

初演も観たが、何か観なきゃいけない気分になった。美味い酒が飲めそうな舞台。

開演前に流れるのは生のラジオ放送、「新浜ぐんぐんサテライト」。タケ坊(阿比留丈智氏)とジュンジュン(七味まゆ味さん)、彼等のサインは居酒屋食堂なぎにも飾られている。

驚いたのが全キャスト、2年前と同じ。凄いこだわり。この人じゃないと駄目なんだ!執念を感じる。

伴美奈子さんが秀逸、リアルな存在感。
一番観客を沸かせたのはベトナム留学大学院生兼店員の佐々木このみさん。日本語英語ベトナム語をMIXしたものを駆使しつつ「聞け!」と威圧。こんな女に恋心を持つ日本人客もいびつ。

今回は七味まゆ味さんの視点に重点を置いた感じ。差別されて苦しんだ世代から、それを踏みしめて更に先に歩を進める世代へ。差別も偏見も無知から来る病気でしかない。知性によってそれは治癒できる。人間を無知によって差別する時代は終わりを告げた。これからは差別する者こそが差別される時代となる。

作家の主張は「人と人の絆こそが世界を繋ぐ」。理想論すぎるがそれしかないのかも。差別を乗り越えるのは毎日の生活の日々。人にとって他に何がある?

ネタバレBOX

前半は前回の方が良いと思っていた。それは座・高円寺1のスケールの大きさと舞台美術が好きだったから。海を感じさせて欲しい。ここからは何処までも海が見える。閉塞した北九州の田舎から遠く海の向こうを見やる青年。ここからどうにかして脱出してやるのだ。差別と偏見に支配された愚者の街。俺は才能だけを武器にこいつらの支配から自由になるのだ。だが実際は何処にも行けなかった。屑共と同じくその辺をうろついただけ。俺は超人なんかじゃなかった。軽蔑していたその辺の屑共と何も変わらない存在。認めたくない事実。結局何も変わらなかった。何一つ成し遂げられなかった。

居酒屋のノリや濃度は前回の方が良かったと思う。笑いもその都度アップデートしなければズレてしまう。生モノだから。風車の絵は作品として必要だと思う。

みょんふぁさんと松本旭平氏の物語とすると弱い。だが七味まゆ味さんの物語として観るとまた違う。過去を知ることで今が違って見えること。木下政治氏の決意と同じく、「まだ何かやれることがある」と気付く。
花にまつわる考察

花にまつわる考察

彩の国さいたま芸術劇場

彩の国さいたま芸術劇場 小ホール(埼玉県)

2025/03/13 (木) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

観劇前は、どちらかといえば地域交流を主眼としたプログラムかな?…と想像していましたが、地域性もありつつ、より多様性を意識された公演に見えました。「発表会」ではなく「表現の場」であったと思います。

ネタバレBOX

本編中は多少言葉もあるものの、かなりノンバーバルな表現が多い構成でした。直感的に届くシーンもありますが、多層的でグラデーション鮮やかな、深みを感じるシーンも多かったです。身体を中心に、音、演奏、影絵、などなど、出演者による群像シーンは、ひとまとまりのようで、同時に不規則(不定型?)でもあり、観る人によって解釈が膨らみそう。この言葉が適切かどうか悩みますが…、観劇前の想像よりずっと「本格派」な表現に見えました。
いいから早く助けてく

いいから早く助けてく

匿名劇壇

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2025/03/13 (木) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2025/03/16 (日)

けっこう、ストレスを感じるお芝居でした。
もう、会話に突っ込みたい衝動に駆られる所でした。
最後は、自己満足かな、人は赤の他人に悩みを聴いて貰いたいのよ。
お芝居としては会話の掛け合いがドキドキしました。
お芝居観られてありがとう🐼

ご町内デュエル

ご町内デュエル

sitcomLab

ザ・ポケット(東京都)

2025/03/05 (水) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2025/03/16 (日) 12:00

ワンシチュエーション、集会所の1室、本物のシットコム。
再演を重ねているだけあり、そもそものホンの力が強い。すれ違いの連続が生む笑い。
劇中劇になっていく大きなウネリが流れるように華麗で圧倒されます。客席は大拍手。
ヤクザ役の石倉さんがウケと攻めの両方でいい味を出していてシビレました。
いいモノを観させていただきました。

おかえりなさせませんなさい

おかえりなさせませんなさい

コトリ会議

なみきスクエア 大練習室(福岡県)

2025/03/14 (金) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

コトリ会議「おかえりなさせませんなさい」観劇@なみきスクエア。燕と人間、記憶とアイデンティティ、家族と純喫茶、第八次半世界大戦と昭和を透かして見やる“戦後”、俳優の身体と鳥のぬいぐるみ…

さまざまな位相の「噛み合わなさ」を手繰り合わすことで摩擦が起き、それが喜劇にも悲劇にも変調していく。いや「呑みこめなさ」か。生死がかかってすら呑みこめないものがあること、その悲哀を強く想った。

ネタバレBOX

劇中で、あの小さな鳥のぬいぐるみが、舞台上のどの存在よりも生々しくなる瞬間があって、暗がりのなか光に包まれたその光景が脳裏に深く深く刻まれた。とても美しいシーンだった。
The GREEKS

The GREEKS

専門学校 舞台芸術学院

シアターT.A.C(舞台芸術学院内ホール)(東京都)

2025/03/13 (木) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ギリシア悲劇3部作のうち、第1部の上演でした。
相関を理解しないと分かりにくい話ですが、役者さん達の熱演に惹き込まれました。
観応えがあり、歌もダンスも良かったです。
若いパワーを感じる舞台で、とても良かったです。

XXXX(王国を脅かした悪霊の名前)

XXXX(王国を脅かした悪霊の名前)

お布団

シアター・バビロンの流れのほとりにて(東京都)

2025/03/08 (土) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

面白い。この劇団?の一見思想理念先行・ハイアートな構えに比してのこの「物語性」は・・何だなんだ?? 実に饒舌に物語るではないか・・と少々驚いた。もっとも最初にアゴラ劇場で観たお布団も「物語っ」てはいたが、「仮説の実践」的雰囲気があった。
「マクベス」とあるからその翻案ないしは新解釈的な、スピンオフ的な芝居であろうとは予想したが、ここまで話を作り上げますか・・という。
今回は観ておこうと思っていたが、どうにか観られて良かった。青年団俳優にも久々にお目に掛かれて良かった。

後でパンフを見ると、今回は娯楽性高い物語叙述を試みた、という趣旨の主宰のコメントがあった。作者の意図どおりの結果だったという訳だが、普通にストーリーテリングで勝負する土俵での演劇を、暫くは続けてみてよろしいのでは、と思った次第。

ネタバレBOX

森の奥に棲むマクベスの末裔(男)を女優が演じるが、少し前に父を失い、長らく仕えた婆やも役目を解いて一人暮らし。そこへ、良家の嫁に収まる事を望まれる事に反発ばかりしている名家の娘マーゴが、母が冗談で言った皮肉を言質に「精神病み」と噂の男の元に「嫁いで来る」と家を出てこの地を訪ねて来る。マクベスは広い屋敷だ好きな部屋を使いなさいと言い、自分は夜寝るのが遅いから本を読んでいる、先に寝てくれ寛大な対応。マーゴは中性性の漂う自分に型を押し付ける事のないマクベスと、性愛を入口としない自然な関心から情愛を芽生えさせ、紐帯を育む様が短いシーンの中で明快に描かれる。ここへやって来る「外部」が王宮の者たち。明らかに異質な価値観の侵入である。革命分子が地方でのろしを上げ弱体化する専制体制が窮余の策として「魔術」に着目し、つてを辿ってマクベス宅のある森に王と臣下らが(お忍びで)やって来るのだが、ここで「マクベス」の顛末をなぞるような展開が待っている。
(またいずれ物語を思い出しつつ書いてみる。)
『フォルモサ ! 』

『フォルモサ ! 』

Pカンパニー

吉祥寺シアター(東京都)

2025/03/13 (木) ~ 2025/03/17 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2025/03/14 (金) 13:30

フォルモサ、ポルトガル語で「美しい」、台湾の別称。美しい島台湾が日本の植民地になり、原住民が弾圧されていく。日本の人類学者(実在の人物がモデル)が原住民を理解し文明を記録する過程で、日本政府の討伐に反対し苦悩する姿は感動を呼び、心に深く記憶に残る。いい作品でした。
キャストとスタッフが自費で台湾にいき理解を深めた力強さが作品に伝わってきます。原住民の血をひく歌手エリ・リャオさんの歌は魂の叫びのように聞こえた。
日本が台湾の原住民にこのような事をしていた現実に驚き心が痛む。

クロスモーダル

クロスモーダル

名古屋市立大学演劇部劇団鈍-NORO-

七ツ寺共同スタジオ(愛知県)

2025/03/07 (金) ~ 2025/03/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2025/03/07 (金) 18:00

荒唐無稽というか支離滅裂というか
正直、よくわからなかったです。
なんかやっつけ本番みたいな感じで
ポンポン早口でまくしたてられ
会話についていくのも大変で
何を言っているのかさっぱり理解できませんでした。
ご都合主義で終わっちゃった感が否めません。

真田風雲録

真田風雲録

大阪芸術大学舞台芸術学科

SkyシアターMBS(大阪府)

2025/03/15 (土) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

パワフルでした
やっぱり人数が多いと迫力も有りますし、舞台美術も良く出来てました!
学生演劇としてはハイレベル
楽しめました!

いいから早く助けてく

いいから早く助けてく

匿名劇壇

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2025/03/13 (木) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

めっちゃ面白かった🎵面白会話の応酬が凄まじくもぅ三谷幸喜氏のワンシチュエーションコメディ観てるかのよう🎶それでいて「助ける側」が実は普通じゃなく「助けられる側」と逆転してんじゃね?な感じ〜人間のダークな部分も炙り出す奥深さ〜見事なコント的大オチ🤣参りました!
芝居の内容が超面白いのに加え今回も東千紗都さんが手掛けた衣装が最高‼️タジマの上下オレンジ🔶ヒロタの全身ピンク🩷チイの全身グリーン🟢なんかそれぞれのワントーンコーデでキャラを説明してるのが凄い🎵個人的にチイの緑ギンガムチェックパンツあれ欲しい‼️欲しすぎて苦しい!早く助けて😜

Lovely wife

Lovely wife

劇団青年座

本多劇場(東京都)

2025/03/06 (木) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

根本宗子の作・演出による青年座創立70周年記念公演。力の入った舞台で面白かった。

ネタバレBOX

正直にいえば、もう少しチケ代が安いといいなあとは思ったが、もう自分の相場感覚がズレてしまっているのかもしれん。
銀河鉄道の夜

銀河鉄道の夜

劇団カナリ

北千住BUoY(東京都)

2025/03/14 (金) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

美しい演出。粒揃いの役者の動きとことば。音楽と照明もすばらしかったです。心に残る価値ある70分。観られてよかったです。

電磁装甲兵ルルルルルルル’25

電磁装甲兵ルルルルルルル’25

あひるなんちゃら

駅前劇場(東京都)

2025/03/13 (木) ~ 2025/03/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

失礼ながら、初書き込みさせていただきます。
この劇団は老舗ですね。
その昔、猫ニャーが解散しちゃってナンセンス界隈の若者が皆、途方に暮れていた頃、
彗星のように(?)出てきた ゆるナンセンス劇団。
いつかまた、弁当屋になっちゃうのではないかと内心ヒヤヒヤして
いましたが、今のところ大丈夫なようです。
突然ですが、この劇団が続いているのは、「なんちゃら」の力ではないかと
個人的に勘繰っています。
(「あひる」も可愛いですけどね。)
このジャンルの劇団はえてして長続きしない傾向にあリますが、
その一因には、劇団名もナンセンスに寄せてしまって、年月が経つとだんだんと
その劇団名に自分たちが飽きてくるというのがあると思うのですよ。
その点、「なんちゃら」というコトバは一見単なる軽い流行語のようなフリをしていながら、
仏教由来のエバーグリーンなゆるい単語として、時代を超えて強かった。
「あひるほにゃらら」「あひるっていうか」「あひるかもねかーもね」
だったりしたら、とっくに解散していて、今日のこの貴重な公演を
見ることができなかったと考えると、喜びも一入です。
閑話休題。

ネタバレBOX

さて、この公演ですが、文句なしの出来です。
過去にゆるさを褒め称える先人のレビューがたくさんあるので参照してください。
100%シルクのような肌触りのピュアナンセンスに力技の笑いをまぶして、
カカオ75%くらいの大人の甘さに仕上げた一流パティシエの極上スイーツ。
ホンの段階ではたぶん面白くないネタでもきっちり笑いに仕上げる匠の演出力。
客席は私含め数人のオッサンが交互に引き攣った笑い声をあげ、結果笑いが途切れない感じ。
そしてクライマックスの「歌う」が劇的。最後にこう来るか。これこそ小劇場空間、カタルシスそのものです。
ラスト余韻のボリュームも完璧。

配信でも観られるようです。便利な世の中になったものです。

このページのQRコードです。

拡大