コナンが投票した舞台芸術アワード!

2022年度 1-10位と総評
笑顔の砦

1

笑顔の砦

庭劇団ペニノ

実演鑑賞

隣り合った二つのアパート部屋。
ストーリーが展開するというより二つの生活そのものが営まれていたと言った方が全然しっくりくる演出。
しかもストーリーよりもずっと強く感情を揺さぶってくるのだから凄い、何なんだこれは!という感じ。

生活の匂い、凍える寒さにとる暖、無遠慮な会話、人と、家族と生きていくという事・・・
観進めるほどに五感が研ぎ澄まされていく様で、皮膚感覚ごと舞台世界へと引き込んでいくなんて相当。

86歳認知症役の女優さんがカーテンコールでシャンとした立ち姿だったのに何だかホッとなる。まるで別人。
フライヤーの人がリリー・フランキーぽいと思っていたけれど、やっぱりちょっと似てた、と言うかちょっとフランキー似の本物の漁師にしか見えなかった。
これは全ての役者さん然りで「あてがき」なんていうレベルを超えていたのも凄いと思った。

インディヴィジュアル・ライセンス

2

インディヴィジュアル・ライセンス

24/7lavo

実演鑑賞

どこにでもありそうな家族
どこにでもありそうな家族を守っている、どこにでもいそうな中年主婦
こんな「どこにでもありそう・いそう」っていう言葉が何とも陳腐に感じてしまうほど誰もの人生が非凡でスペシャルだと気付かせてくれる公演
他人の赤裸々な日常場面を生々しくも客観的に観ることが、こんなにも楽しく共感・反発心を引き出して、やがては温かく染み入ってくるなんて・・・演劇ってやっぱり、イイ

一見冴えない中年の主婦をあの新井友香さんが演じるのは「ミスマッチでは?」と一瞬思いましたが、日常の蓄積に埋没させていた感情がジワジワ噴き出てくる様子なんてもう痺れるほど良い感じ、何て味のあるお母さん
全体的にも脂の乗った役者陣と若手の役者陣とが魂でぶつかり合って見事に融合
オモシロ演劇の神様がず~っと定着しているシアター・ミラクルでの、これがひとつの集大成 といった感がありました

#15『朱の人』

3

#15『朱の人』

キ上の空論

実演鑑賞

鳴りやまない拍手。
自分も拍手する力をどうにも弱めたくない。
見入ってのめり込むほどに辛い気持ちが伴ってきて、遂には持て余すくらいになって「うわ~っ」と爆発したような感情になっているものだから尚更。

女の尻を追いかけての演劇部
そんな兄の姿を弟が解説して生まれるリズムは兄への憧れに微妙な毒が含まれて絶妙。
この感じ面白い!と思っているうち、兄は上京、一旦弟とは離れて作品はまた新たなリズムを…そこは演劇界のリアル…これもまた面白い…いや、オモシロ痛い(!?)

兄の演劇人生を中心に様々な人の時間が流れていくのですね
それぞれ生き方こそ違えど「そう、あの時は…」と自分自身の時間とも重ね合わせて共鳴できる感情があって心が震える。
そして何より、これほどまでに演劇人を魅了する「演劇」って一体。
壊れていく「兄」と、滅んだ「僕」と。あと兄に関わった、兄を愛したり、憎んだりした「周りの人達」・・・そしてそれを観ている自分(観客)
辛いのであれば目を逸らせばいいものを、片時も目を離せない
これほどまでに観客を魅了する「演劇」って一体。

ことし、さいあくだった人

4

ことし、さいあくだった人

藤原たまえプロデュース

実演鑑賞

この公演に関しては、人の不幸を思いっきり楽しんでしまっても良いみたい。
男と女、決して胸キュンにはさせない手腕がある意味すごい
大人の甘じょっぱいトコロをよく分かっていらっしゃる(笑)

自分が不幸に感じる事って案外自業自得な場合が多いのかも
そんな「人のふり見て我がふり直せ」的な展開が大変面白いのに加えて、役者さん達の移り行く悪(=笑)状況にマッチングした演技がとても自然で素晴らしい。
老若男女、鉄板で笑いたい人に強くお勧め!
今年、何だかついてないなぁという人にも
良い厄落としになるかもしれません。

ジャンキー・チエの木人件

5

ジャンキー・チエの木人件

グワィニャオン

実演鑑賞

だいたい観劇前って事前情報から想像して「こんな感じになっていると面白いだろうなぁ」と期待を膨らませ向かうものだけれど行ってみればまさにドンピシャ!
というか期待以上でした

舞台上には
エンタメ趣向の若手劇団、いました!
活動30年の中年達のアングラ集団、いました!
そしてこの二つの劇団を前に困惑する地方の自治体さんが、小演劇に全くおぼこな状態で
おぼこ故に忖度がない(笑)
ある意味、地元にいた頃 ほぼ演劇を知らなかった頃の自分がそこにいました!

劇団VS劇団という構図の面白さと
2劇団VS自治体という構図の面白さのダブルパンチ
これは…そう演劇愛、リスペクトですよねっ
余りにも可笑しすぎてマジで涙が出ました

ダブルブッキングは解決に向かうのか、それとも混乱の坩堝と化すのか
真摯に向き合うほど滑稽がポコポコ産み落とされる笑いのスパイラル
納得のダブルコール、なのにおそるおそるな感じで舞台に・・・まった可笑しいのが象徴的でした

『Drunk-ドランク-』

6

『Drunk-ドランク-』

singing dog

実演鑑賞

脚本も手掛けられた主宰者ご自身がアルコール依存症(お酒を断って20年だそう)という事で、なんて勇気あるカミングアウトだと思うし、それだからこそ描ける世界観だと思う。
「演技という力を借りたドキュメンタリーを観てきた」というのが正直な感想。

酒さえなければ良い人、それは充分わかるのだけれど、
彼等の頭の中には餓鬼が住んでいる・・・ホントそう見えた。

アルコール依存症には終わりがない。
それが鮮やかに伝わってくるし、家族や愛する人達の苦しみも。
「だから、そうならないで!」という強いメッセージが添えられた公演。
最近ちょっとお酒に頼り過ぎかも、そう感じている方にはマジで観に行って欲しい、本当に運命を変える公演になるかもしれないから。


「俺はお前らとは違う」すらっとした外資系イケメン。
でもその飲み方はヤバい気がする

泥酔したお客相手に至ってスマートな立ち振る舞いのマスター。
ちょっとお客に寛容過ぎ?
それも含めてさぞかしお酒というものを知り尽くしているのだろうと思って見ていたのだけれど、まさかの訳あり、そして驚愕の姿

「アルコール依存症」の実体が次々と描かれていく衝撃。
所作の細かい所まで生々しく役者さん達すごい!
観終わった後、頭が痺れた感じになるはずだ、これは。

SHINE SHOW!

7

SHINE SHOW!

Aga-risk Entertainment

実演鑑賞

ちょっと桁違いなコメディー作品。
ビジネスマンそれぞれの思いの丈が交錯する会社対抗のど自慢大会。
これに関わる出場者、司会者やマスコミそして影の主役であるスタッフ陣等々。
晴れの場に、みんなが持ち込んでくる様々な悩み・トラブル、ここから滲み出る人間味がめっちゃ可笑しく、時には哀愁も。

何が凄いかって、これだけの(笑いのもとでもある)悩み・トラブルがひとつひとつ、きちんと味付されていて単独でも美味しいし、別の味と絡み合ってもこれまた美味しい。
それにこれだけボリューミーだと、途中から何の味か分からなくなったり、盛り上がるだけ盛り上がって収集がつかなくなったり、といろいろ危惧しそうなところ、しっかり旨味を味わいつくしながらのショウ・マスト・ゴー・オン
常に新鮮な感動と笑いでもってラストへと駆けのぼっていくのでした。
実にうまいこと考え抜かれ、そして演じられています。
歌のところではひとつ、またひとつと思いが昇華していくようで、この構造もまた巧い。

たぐる

8

たぐる

ここ風

実演鑑賞

波の音が聞こえてくる家、楽しくて賑やか、それでいて染み入るひと夏を満喫。
主人公女性と彼女を取り巻く様々な人達。
今回は特に人物描写に入魂されていた印象で、自分が知る所の「ここ風」さんとは一風変わった謎めいた人物の存在、そしていつもの「ここ風」さんらしい個性と個性がぶつかり合う掛け合いの妙。

「父はこの浜で一人、何を思って暮らしていたのだろうか」
そうだ、そうだった、あらすじではそんなストーリーだった。
そんな事前情報さえ、しばし忘れて見入ってしまっていた(笑)
疎遠なまま亡くなってしまった父の足跡をたぐっていく一辺倒なアプローチではなく、登場人物達の言動から滲み出る思いを掬って、観ているこちらも物語をたぐりよせていく様な感覚・・・この感じを何と表現すれば良いのか、不思議な魅力に満ち満ちた公演。
雄大な波の音を感じながら、その先も観ていたい!そんな余韻を残したまま、楽しくも切なく過ぎ去った時間を、彼等が過ごしたひと夏を噛みしめながら劇場をあとにしたのでした。

ゴンドラ

9

ゴンドラ

マチルダアパルトマン

実演鑑賞

白いゴンドラを観劇。
キャスティングは全4パターンあるみたいですが、観劇後、このキャスティング以外にこの世界が存在するの?って思うくらい、しっくりくる完成度。
おそらくどのパターンを観劇してもそう思わせるのでしょう。

「どこかの誰かの生活を覗き見るように・・・」の謳い文句通り、親しみやすく思わず食いついてしまう生活風景を目の前に、どこの劇団かといえば、やはりマチルダアパルトマン!とも言うべきエッセンスが良い塩梅の隠し味。

舞台に見えるのはリビング一部屋だけ、なのに下手奥には寝たきりの父親部屋があり、上手奥には風呂場や玄関が確かに存在する(と思わせる手腕)
更に、今見ているは3人それぞれの「現在」なのに、それはちょっとしょっぱい歴史を経て生きてきた「現在」
彼等の人生の道のりが、さり気なくも確かに存在して見えるのでした。

東京から地元に戻って何もしていない男にとって、介護ヘルパーさんと妹さんだけが出入りするこのスペースが今の全宇宙なのかと思うと何だか切なくて不思議な感じ。
この部屋での営みもゴンドラの様にゆっくりと風景を変えていくのですね。

おつかれ山さん

10

おつかれ山さん

ことのはbox

実演鑑賞

Team箱を観劇

観劇予定前は全くの白紙状態で観に行った方が良い。と思いながら、どんな様子?とコリッチ「観てきた」をつい見てしまう。(なるべくフワッと)
それでなるほど前半は面白可笑しく、後半はこんな感じかなぁと構図が見えてきた気になっていたのだけれど、思い描いていたのと全然違った!
確かに描かれるは高校教師の慌ただしくも赤裸々な日常。
確かに、確かにではあるのだけれど、めちゃ異色作でもって意欲作やん!
実際に観てみないと、どんな感情が噴き出してくるか分からない観劇の妙味。
も~何とも言えない感慨に包まれつつ、まさに「百聞は一見にしかず」を体感。

観終わって改めて見る「必ずどこかにあなたがいる。」っていうコピーはかなり毒の効いた決め台詞なのでは・・・



職員室。
微妙に整理できていない机がひとつあるなぁと思っていたら、そこが山さんのデスクでした・・・ホントに繊細で後には大胆なセット。

有り余る勢いでやり取りされる面白可笑し気な台詞の応酬。
どんなふうに捉えるかは人それぞれだけれど、コミカルを装ったその中に「教師達が抱え込んでいる闇」の匂いがプンプンしてきて、自分にはとても笑える情景ではなかった。

担任指導に掛け持ちの部活指導。学校問題と家庭問題に加えて趣味の演劇。
何一つ切り捨てるわけにもいかないし、何一つ解決もしていかないジレンマ。
問題の芽をひとつひとつ摘み取っていけなかったしっぺ返しというには有り得ないほどの悲劇。
ちょっと!襟を正さなきゃいけない部分があるのなら今のうちにっ!と思わず身震いしてしまいます。

総評

このページのQRコードです。

拡大