黒船だあ!
リブレセン 劇団離風霊船
みなとみらいテント劇場(神奈川県)
2008/10/15 (水) ~ 2008/10/21 (火)公演終了
満足度★★★
離風霊船流幕末グラフィティ
冒頭「2008年、東京・深川」とクレジットされるのに、そこはまるで幕末の江戸、登場人物も平賀、勝、坂本、沖田、土方などで、時代の流れに取り残された日本…と言うよりは幕末の日本が丸ごと現代にタイムスリップしたというオモムキ。
その設定ゆえ当然と言えば当然ながら「時代劇に現代の事象が登場する」ということで倉本聰の「浮浪雲」(78年)や早坂暁(ほか)の「天下御免」(71-72年)などのドラマを連想。離風霊船流の幕末グラフィティってところか。
それに三味線、尺八、太鼓の生演奏やテント小屋ならではの演出も加わり、10分の休憩込み2時間半の長さもさほど感じず。
ただ、舞台後方を開放して現実の風景を取り込むということでは劇団桟敷童子の『風来坊雷神屋敷』(05年10月)や椿組の『新宿ブギウギ ~戦後闇市興亡史~』(05年7月)の巧みさには及ばず。
難民X
tsumazuki no ishi
ザ・スズナリ(東京都)
2008/10/09 (木) ~ 2008/10/19 (日)公演終了
満足度★★★
諸星大二郎作品と通ずるものあり
大震災から数ヶ月後、中学校の体育館横で生活している被災者たちを中心に描いた物語。
いつもは裏日本(←推測)の古い商店街のうちの一軒とか昭和中期に建てられた古いコンクリート造りの社宅っぽいアパートの管理人室の前での冬の夕暮れ前のような微妙に薄暗い雰囲気の舞台なのに、今回は妙に明るく、しかも当日パンフで内容を知って抱いたイメージよりも笑いが多くそっちの意味でも明るいので、ちょっとビックリ。
が、冒頭で交わされる放置された隣の家の戸袋に鳥が巣をかけて雛がその中にいるという会話とリンクさせたカタチで、体育館の戸袋に関連する話になったあたりから様相が変化。
戸袋の中のシーンが幻想的と言おうか、諸星大二郎作品(「壁男」とか)の世界観と通ずるものがあり、摩訶不思議な感覚。
また、戸袋の中が冥界との接点となり主人公が亡妻と再会するということでオルフェウスや黄泉の国の神話も連想。
結局それが夢なのか幻想なのかあるいは現実なのか明かされないまま結末を迎え、ヘンな…もとい、不思議な余韻が残されるというシカケ。
あぁ、この感覚、ちょっと好きかも?
そまりえ
黒色綺譚カナリア派
ザムザ阿佐谷(東京都)
2008/10/03 (金) ~ 2008/10/13 (月)公演終了
満足度★★★
翻弄されっ放し
タイトルの通り模倣画家を中心とした物語、絵画に対する画家の情念・執念ってコワいなぁ、などと思わせておき、キモになる部分は藪の中で、最後に「全部狂言さ」とまで言ってのけるとは…見事にダマされた感じ?
しかも、どこまでが狂言か?という疑問まで残り、翻弄されっ放し、的な。
さらに男女逆転のキャスティングによる胡散臭さがそれに輪をかけていて…。
実は男女逆転配役の狙いが見出せずに訝っていたのだけれど、こういうことだったのかしら?
ただ、男性役の女優が真っ赤なマニキュアをしてチークも入れているのは「女優が男性を演じている」のではなく単に「女優が男装して演じている」だけのようで違和感。
終盤で本来の性別を演ずるシーンがあるのでそのためか、と思ったものの、そのわずかな後日譚的部分のためだけに女性っぽいメイクをしているのなら本末転倒だし、しかもその後日譚パートの後に再び中心となる時制に戻って終わるのも意図不明。(これってσ(^-^) の理解力不足か?)
一方、この小屋の特徴を生かしただけでなく、中心となる居間(客間?)の周りにシンボライズしたような小ぶりの台所・寝室・便所を配した装置は見事。
そういえば、その床も畳を表現するように小さな茣蓙(?)が配されていたし。
幸福/眠る男
楽園王
ギャラリーLE DECO(東京都)
2008/10/10 (金) ~ 2008/10/12 (日)公演終了
満足度★★★
RAKUENOHテイスト満載
まずは長堀博士の書き下ろし短篇「眠る男」。
中央の柱の前に立ち布団を持った(=眠っている状態の俯瞰)男の顔をビデオカメラで撮り、そのまま壁(白いのでスクリーン要らず)に投射するなんてところから始まり、以降は純文学チックで独特な(得意の句読点ズラしも含む)RAKUENOHテイスト満載。
続いての「幸福」は「生きている小平次」で知られる鈴木泉三郎の作品で、時代がかった台詞回しとその内容は文芸作品を原作にした昼メロのような感じ?(笑)
また、いろんなゲーム・遊戯(オセロ、剣玉など)をしながら演技をするのだが、「眠る男」で大型のトランプカードを床に撒き散らす場面があった(そしてそのカードはそのまま残っている)ので、そのまま世界が繋がっているような効果アリ。
悪っぱれ
ATT
北とぴあ つつじホール(東京都)
2008/10/10 (金) ~ 2008/10/10 (金)公演終了
満足度★★★★
楽しい舞台
通常の公演はアクションとショートコント集(とミニドラマや大喜利)を組み合わせた「LIVE」だが、今回は2年ぶりの芝居公演で、首領が年老いた悪の組織「カオス」が、次期首領を決めるために行う怪人トーナメント戦を中心にした物語。
そこは悪の組織だけに裏切りからクーデターまでありだし(←このアイデアがイイやね)、そんな中で成長する新人怪人(笑)の姿をサワヤカに(ホントか!?)描いており、もちろん通常のLIVEでも光っている笑いのセンスも発揮された楽しい舞台。
対戦する怪人の1人が歌う「Yeah! めっちゃホリディ」(エアーじゃなくて生歌だ)において、オリジナルにかなり忠実な振付なのにちゃんと蹴りが取り入れられているなんて小技も愉快。
欲を言えば最後に「いつものアレ」の唱和もあって欲しかったけれど、それはまぁ、次のLIVEってことで…。
ベントラー・ベントラー・ベントラー
Piper
こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)
2008/10/08 (水) ~ 2008/10/19 (日)公演終了
満足度★★★
フツーに面白い
初舞台になるハズだった平山あやが急性咽頭炎のために降板してしまったのは非常に残念ではあれ、大王作品だけにフツーに面白い。
喩えて言えば近くに行った時には必ず寄る美味いカレー屋に期間限定のトッピングがあって「それってどんな味になるんだろう?」と大いに期待してオーダーしたら品切れだったのでやむを得ずいつものベーシックなカレーで妥協したものの、やはりそれなりに美味かった、というところか。
寸劇役者に花束を-秋の唄2008-
LIVES(ライヴズ)
笹塚ファクトリー(東京都)
2008/10/08 (水) ~ 2008/10/13 (月)公演終了
満足度★★★★
特に2編目と4編目がイイ
舞台下手にあるCDラジカセから流れるラジオ番組に寄せられた聴取者のリクエスト曲(+α)が何らかのカタチで劇中に登場するスタイルの4編オムニバス。それぞれ面白いが特に2編目と4編目がイイ。
2編目(リクエスト曲はMr.Childrenの「GIFT」)は学園祭に向けてオリジナル・ミュージカル稽古中の大学演劇部に、そのOBである演出家が雑誌の取材で訪れて練習に口をはさむというもので、途中で見せる劇中劇のミュージカルがいかにもそれっぽくラストで見せる言葉のないミュージカル(?)も(意味不明な部分(笑)を含めて)面白い…ってか、1つの独自の演劇的表現として見事。
4編目(リクエスト曲はロシア民謡「一週間」で、松任谷由実の「ダンデライオン」も主題歌的に使われる)はファーストシーンから泣かせ系であることが容易に予測され、その通りの涙モノ。
末期癌患者たちが少女との出会いによって再び夢を持ち明るさを取り戻すという(思いっきりベタながら)優しい内容に広島弁の響きがよく似合い、終盤なぞあちこちからすすり泣きが聞こえるほど。
また、現在の場面と回想シーンのクロスのさせ方が上手い上に、回想場面はややセピアがかった照明にしてハッキリわからせているのもイイ。
ただ、「泣かせ逃げ」なのは卑怯!(笑)
ついでながら備忘録的に書いておくと他の2編は、高校の職員室が舞台のもの(スタンダードナンバー化している「四季の歌」)と、岸和田だんじり祭をテーマにしたもの(北島三郎の「まつり」)。
VERSUS ~バーサス~
BB団
ウッディシアター中目黒(東京都)
2008/10/08 (水) ~ 2008/10/13 (月)公演終了
満足度★★★★
ジュヴナイルテイスト
「天使と悪魔の最終戦争」「高校オカルト研究会」「陰陽道」の三題噺をジュヴナイルもしくはNHK少年ドラマシリーズのテイストでうまくまとめていて、序盤は笑いも多いが謎が解明されるにつれてシリアスになる(しかしそれでもアクセントとして笑いはほど良くまぶされている)構成も○。
観ていて浮かぶ「陰陽道の古文書にあった呪符を唱えたのに何故西洋の天使が召喚されるの?」という疑問に対しても途中の台詞でサラリと触れ、しかし説明台詞ではなくホンの一言で(一応とりあえず)納得させてしまうのは上手い。
さらに、それぞれ心に小さな「闇」を抱いていた主人公とオカルト研究会部長が、それを克服して成長する様子まで描かれていてポイント高し。
キャストでは春見しんやのヲタクっぽさの表現(ズボンの裾をヘンに折り上げていることも含めて)と、高橋澄人の平田先生(本来の姿)時と「使い魔」が憑いた時の演じ分け(アフタートークで見て欲しいところと本人も言っていたし)が特に見事。
ただサンプリングの音出しタイミングが時々ズレていたのは残念。
ひらかなくてもよい
COLLOL
アサヒ・アートスクエア(東京都)
2008/10/04 (土) ~ 2008/10/05 (日)公演終了
満足度★★★
音楽で言えば Dub-Mix
音楽に重点を置いたために台詞が聞き取りにくい部分があるなんざ序の口、現代の男女の別れ話が時折挟まれていたり、1つのシークエンスを同時多発的に4組くらいで演じ、しかもそれは群読のように揃っているのではなく意図的にタイミングをズラすことでエコーのような効果を生み出す「言葉のフーガ」あるいは「言葉のカノン」とでも呼ぶべき手法で演じられたり、新旧様々な実験的手法を盛り込んだ、音楽で言えば Dub-Mix、造語で言えば「コラージュ演劇」(?)な一方、原典に忠実で衣装が現代風でもちゃんと作品の世界観を表現しているし(文語調の台詞によることもあるか?)、天守夫人・豊姫を男性が演じていても歌舞伎的感覚で違和感がないし、など比較的ベーシックな演出もあり、事前に原作戯曲を読んだ身にとっては面白い。
決して初心者には薦められないが、コアな演劇ファンが原典を予習した上で観るには面白いのでは?
Desert Moon
ネオゼネレイター・プロジェクト
「劇」小劇場(東京都)
2008/10/01 (水) ~ 2008/10/05 (日)公演終了
満足度★★★★
まさにハイブリッド
地上が次第に砂で覆われ始めた未来、避難すべく乗ったヘリコプターが見つけた遭難者を救おうとして事故ったためにとりあえずビル内に退避した一般人グループ(軍関係者は事故死)が、普段は砂の中に潜んでいて人間を襲う時は知っている相手に擬態して近づく正体不明の「ナニカ」と遭遇するSF系サスペンス・ホラー。
劇中でも使われる言葉の通りまさにハイブリッドで、幼い頃に観た「コワい映画」の感覚をベースに、平家物語やキマイラ伝説などちょっと知的なものからチャック・ノリスや8マンネタ(若い世代は知らないのでは?)なども絡めて、程良いユーモアまでまぶした、そのブレンド具合が絶妙。
また、ビルの一室を表現した装置の下手側壁にある広い窓が前半でビルの防災システムによりシャッターで覆われてしまうことで生み出される閉塞感も効果的。
インセクターズ
colorchild
シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)
2008/10/03 (金) ~ 2008/10/05 (日)公演終了
満足度★★★★
カラチャイ版『バグズ・ライフ』
「ピスタチオ的手法」を駆使した「想像力刺激演劇」、今回は冒頭のカブトムシが捕まるシーンにおいて、それまで追いかけていた数人の子供たちが捕虫網の輪っか部分になり、しかもちゃんと1人が後方にいて、超広角レンズで見たようなカブトムシ視線になっているのが非常に見事。
さらにその直後のジャコウアゲハが蜘蛛の巣にかかる場面で、組体操の扇を二重にしたようなカタチで網を表現したのも美しく、この2つでもうツカミはオッケーどころか芸術的でさえあるという。
以降は先に捕まっていた虫たちと共に人間のもとから脱出するまでを虫の視点から笑いも交えつつ描いていて、『トイ・ストーリー』なども連想したりしながら楽しく鑑賞。
二本足のケモノたち
Neo Mask
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2008/10/02 (木) ~ 2008/10/05 (日)公演終了
満足度★★★★
エンタテインメント
元は1つでありながら3つに分かれてしまった「国」を舞台にした架空の時代劇。
主宰は当日パンフで「ありがちな芝居」と自称しており、確かに物語のベースはありがちながら、ユーモラスな前半と3つの勢力が共通の敵である「鬼」を倒すために結束するクライマックスという対比がいいし、「鬼」は本当はいないもので人の恨みや嫉妬がそれを作り出す、という理屈や「鬼斬りの刀」に関するレトリックは決して「ありがち」ではなく見事。
また、拮抗している3つの勢力の状況と歴史を台詞だけでなく黒子のダンス(!)も交えて視覚的に説明するアイデアや斬られた首が落ちてすぐに戻るギミックなどもここならではだし、もちろん得意のアクションもアリでこれぞエンタテインメント、な感じ。
動転
コマツ企画
新宿シアターモリエール(東京都)
2008/10/02 (木) ~ 2008/10/05 (日)公演終了
満足度★★★
身につまされたりしないのかしら?
普通のバックステージものだと、襲い来るトラブルの中、それをかわしつつなんとか乗り切るのに、本作ではいきなり修復不可能な事態となり、それでも演出家の元カノで客席にいた女優や今回は出演しない劇団員を無理矢理ひっぱりあげたり、そのために配役までその場で変えたりして取り繕おうとしながらも全く繕えていないというのが可笑しい。
そんな状況下につき劇団や小劇場界の内部事情がボロボロ出るので、カリカチュアライズされているとはいえ演じていて身につまされたりしないのかしら?(爆)などと大きなお世話な心配までしてしまう…(笑)。
また、舞台の中央に劇中の舞台を、その両側に劇中の舞台袖を配して(←最初の場では黒い幕で隠してある)舞台上と舞台袖を連動して見せるのもユニーク。
さらに本編終了(?)後にフェイクのアフタートークがあり、その後に「本当の本編が終了です」というアナウンスがあるのはもうトドメ(笑)。
ゴッホのピストル
劇団毒漫画
劇場MOMO(東京都)
2008/10/01 (水) ~ 2008/10/05 (日)公演終了
満足度★★★★
早くも第二号公演が楽しみ
小説家と小説内の私立探偵を主人公に、小説内と現実の話を交差させた物語。
終盤でサイコサスペンスになる小説内の出来事だけでも1本の芝居にできるくらいなのに、その内容が作者である作家の経験・心境などを色濃く反映したものであるのが明かされるという二重構造でありながら約100分に収めた手腕はなかなか。
その構造ゆえに事前に当日パンフにある概略を読んでおかなければちょっとわかりにくいが、それさえふまえておけば問題なく、むしろ引き込まれる。
左右に配したローラーを付けた大型キャビネット(?)と奥にある大きな観音開きの扉によっていくつもの場所を表現できる装置も巧いし、ラストでひまわりが咲き乱れるシカケは劇団離風霊船のラストを想起させ、そんなところも好み。早くも第二号公演が楽しみ。
Glitch!~君から君へ~
SORAism company
ウエストエンドスタジオ(東京都)
2008/10/02 (木) ~ 2008/10/05 (日)公演終了
満足度★★★
ゲームキャラクターの叛乱
バーチャルリアリティ系のゲーム界に入るというのは類似作品もあり、確かに面白いとはいえ既視感があることは免れないが、“一見”落着したかに見えた後にゲームキャラクターの叛乱という真相が明らかにされる以降の後半で二段ロケットの如く再び加速するのが特色。
そこまでの展開を活かしながら1人ゲームキャラに立ち向かう主人公と、ピンチで助太刀に現れる同僚たちなんて展開にワクワク。
また、ゲーム内での勇者の仲間には噺家(笑)もいて、武器が小噺や洒落だったりという設定がなんとも愉快。
北枕動物園へようこそ
K.B.S.Project
池袋GEKIBA(東京都)
2008/09/30 (火) ~ 2008/10/05 (日)公演終了
満足度★★★
一粒で二度半から三度オイしい
事前情報からオーソドックスな反戦系なのかと思いきや、前半は思いの外コメディタッチ。が、後半、園長の娘に「(動物たちを)もっと早く皆殺しにしちゃえば良かったのに」なんて残酷なことを言わせるあたりからは予想通り反戦色が濃くなる。
動物に食べさせるための毒入り餌をそうとは知らずに空腹から人間が食べてしまうのもショッキングで、「動物園と反戦」ということではナニかと有名な「毒入りの餌には見向きもせずに芸をし続けた象のハナシ」と比べて人間も命を落とす分、よりメッセージも強い感じ。
でありながら、エピローグの後日譚では予想外の落とし方をするのがまた独特。その意味では「一粒で二度半から三度オイしい」かも。(笑)
ラフカット2008
プラチナ・ペーパーズ
こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都)
2008/10/01 (水) ~ 2008/10/05 (日)公演終了
満足度★★★
羽原大介作品が持ち味全開
堤泰之作品以外はラフカット史上1、2を争う(?)手のこんだ装置を使用したもの1編と、逆に装置を全く使わないもの2編。中ではラフカット初登場の羽原大介作品がその持ち味全開で、キャラクター設定や劇中で出演者たちが「集団芸」を披露するところなど新宿芸能社を観慣れている身として面白い。
SHAMAN-BOY~小角伝~ 【プレビュー公演】
スーパーグラップラー
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2008/09/30 (火) ~ 2008/09/30 (火)公演終了
満足度★★★★
娯楽作品の王道
公演登録をプレビューだけ別にする必要性はあるのか?という疑問は置いといて…。
第3回公演作品の再演で、当日パンフによれば前2作が「人の生」「人の死」を扱ったものだったのでそれらとは全く違う作品にしようと明るく派手で誰でも楽しめる単純な娯楽作品を目指したとのこと。
確かに非常にわかりやすく、コミカルで、もちろんアクションもあって娯楽作品の王道、的な。
時代考証を全く無視して現代のものも時々登場するのは評価が分かれるかもしれないが、全体がコミカルな上に程度をわきまえているので特に違和感はなく、むしろ上手いアクセントになっているくらいで個人的には支持、ってかむしろ好き。
特に般若心経(だったっけ?)をラップで、なんてアイデアがイイ。
また、主人公の母の霊が元凶かと思わせておき、実はさらに別の悪霊が背後に憑いているという二段構えの構造とか、オープニングクレジット直前の場面とほぼ同じことを繰り返して世代交代を示す終わり方とかもポイント高し。
妄想協奏曲
PU-PU-JUICE
王子小劇場(東京都)
2008/09/26 (金) ~ 2008/09/30 (火)公演終了
満足度★★★
若干の後味の悪さが残る
多人数が出入りするあるセレブの屋敷内で、誤解と思い込みから発生した複数の妄想が錯綜するというコメディ系。
それまでに蓄積された(?)複数の思い違いが最後の場でたたみかけるように決着がついて行く構造はいわば根気よく並べたドミノの駒が一気に倒れて行くのを見るようで快感。
がしかし、悪だくみ(笑)をしていたメイド・ゆうかの顛末部分のみトーンが異なって全体から浮いてしまった感があるのは残念。
しかもその前に一旦「え、コメディに 人死に はそぐわないよな」と思わせておいてそれを回避した後のことだけになおさら。
だもんで若干の後味の悪さが残る。
サイエンティフィック ネガ/ポジ ジェンカ
q[ku]
神楽坂die pratze(ディ・プラッツ)(東京都)
2008/09/26 (金) ~ 2008/09/28 (日)公演終了
満足度★★★
Don't think, feeeeel!
主人公がゴミ捨て場で「拾った」女性に1ヵ月だけ妹になってくれと持ちかけるとその女性はアッサリそれを承諾して…というややシュールな設定のストーリー、時々入る散文詩的なモノローグのためもあって文学で言えば純文学、絵画で言えば抽象画といったオモムキ。
だもんで、たとえば「休眠芽」が何のメタファーであるのかなど、読み解けない部分があるのがクヤシかったりもするが、やはりこれも「Don't think, feeeeel!」系、「考えるのではなく感じる芝居」ってことか?(笑)