冥途遊山(めいどゆさん) 公演情報 冥途遊山(めいどゆさん)」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.4
1-16件 / 16件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    外岡えりかさん出演。

    1月5日の予定が空いたので、何かないかな・・と、こりっちの「上演中の公演」を眺めてました。たまたま見つけて、当日券で観劇しました。剣チームです。

    この時期の舞台公演は年末年始に稽古や準備をすることになるので、たいへんだと思います。必然的に少ないですよね。

    「ざ☆くりもん」さんのサイトを見たところ、グループ会社のところにシアターグリーンがありました。なるほど、そういう事情もあるのかな、と。空きがちなところに埋めたいですよね。

    シアターグリーンはお寺の隣にあります。パンフレットを読んで知ったのですが、くりもんさんの主宰はそのお寺の方なんですね。輪廻転生とか七日ごとの審判のこととかの説明が書かれていて、とても分かりやすかったです。なんとなくしか知らなかったことを、舞台と照らし合わせて理解することができました。

    外岡さんを舞台で拝見するのは2016年8月以来でした。その「歩いてみやがれ」ではかなり特殊な役なので横におくとして、初舞台の2010年「桃色書店へようこそ」から「ゴジラ」「ペロン」「レプリカ」「シュタインズゲート」「見よ、飛行機の高く飛べるを」「兵隊日記 ツムグ」「読モの掟」「明るいお葬式」と、今回も同じ系統の外岡さんでした。良い意味でお変わりなかったです。

    7人の男女混合のダンサーさん。鬼だったり花魁だったり、華やかでダイナミックで、見入ってしまいました。

    ネタバレBOX

    善六が地蔵の前で息絶えるところから始まります。その後の鬼との会話で、「鬼滅の刃の〜」といった、時代を超えたギャグが入りました。このおかげで雰囲気というか舞台の見方を掴めるので良かったです。その後のスマホを鳴らすところやジブリネタのギャグなども、すんなり受け入れられるのです。

    冥官の使った文言に「手練手管(てれんてくだ)」というのがあったのですが、その言葉は知りませんでした。人をだます方法、といった意味だそうです。嘘に関することだとは雰囲気で察しましたが。

    外岡さん演じる葛城が猫というのは、よく考えればヒントがたくさん出ていましたが、気づきませんでした。勘太からあっさり去っていくところ、猫らしくて良かったと思います。

    最後、勘太は畜生道に行って猫になったのかなと思いましたが、台本によると犬なんですね。猫の葛城と仲良さそうで、こちらもハッピーエンドでした。

    善六が鬼としてあきを迎える。両名とも悲しい人生ではありますが、最大限のハッピーエンドでしたね。良いお話でした。

    田業はバッドエンドなわけですが、生まれが貧しいということで同情してしまいます。はっきり、可哀そうです。

    ところで、善六と田遊は刺し違えたのでどちらも同時期に死んだはずです。でも冥途遊山に田遊はいないんですね。というのは野暮なツッコミでしょうか。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    【龍】組を拝見しました。
    笑いあり、涙あり、物販あり…2025年の観劇初め…華やかな衣裳、歌やダンスもあり、エンターテイメントとして、大いに楽しめました。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    江戸人情時代劇、死者の地獄巡り御一行が生前の生き方を問われてというお話。笑いあり泣きありで楽しませてもらいました。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    龍組を拝見。2時間弱のお芝居でしたが、歌ありダンスありお笑いあり、ホロッとする場面ありと盛りだくさんで、時間を感じさせない良くできたお芝居だったと思います。エンターテイメントととして、気楽にとても楽しく拝見しました。個人的にはラストハッピーエンド?な感じで良かったです。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    死んでからの選択も色々ですね!?
    面白かったです!

    ネタバレBOX

    閻魔さまはお地蔵さんだったとは!?
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    龍チームを観劇しました。
    正に、エンターテインメント作品でした。
    ストーリーの面白さ、本格的なダンス、華やかな衣裳、こだわりの演出等、とても良かったです。
    そして、楽しくて笑えるのですが、何だか切ないストーリーでした。
    役者さん達は、個性的な登場人物を好演して、とても良かったです。
    楽しい時間を過ごせました!

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    「龍組」観劇。
    ヨッ!くりもん!新春に相応しい,江戸人情ものの芝居でした。楽しかったなぁ。芝居の作り方が上手く,最初から最後まで集中が途切れることなく,難しく考えることもなく,リラックスして観劇できました。良い観劇時間でした。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    剣組観劇。ファンタジックな大江戸時代劇、グッときました。コメディ主体で、時代考証あるのかないのか分かんないけど、シリアスな部分は泣かされますね。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    時代劇と言っても、いつの時代かは明確に分からないし、お笑いネタがグッズの宣伝になっているとは…。テーマがあり、この話、シリアスな展開で十分楽しめます。約2時間の舞台、ストーリーの謎も作っているし。歌やダンスもあり、盛りだくさん。中途半端に笑いを入れることは慎重に。年齢、男女、幅広いファン層がターゲットのようですが、ここをある程度絞った方が劇場全体がもっと盛り上がるのではないかと感じました。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    舞台は鉄パイプを組み合わせた
    無骨な感じのセットで
    パイプ先端を尖らせたりして
    地獄な雰囲気を出しておりました

    説明通りに死者らが
    裁きをけるために移動する最中に
    生前の行い等を回想という形で
    歌ありで再現していた
    ミュージカル風な行脚芝居かな

    衣装がなかなか豪勢で
    音楽も生演奏等で
    エンターテイメントが高めの
    約二時間の作品

    ネタバレBOX

    呉服問屋の番頭・善六にも鬼の迎えがやって来て
    鬼と旅する49日では7日毎に裁きを受け
    生前についた嘘や犯した悪行により
    来世生まれる場所が決まるという
    善六の他にも火消しや遊女
    主婦に僧侶など命日が同じ死人達が冥途の旅路を共に旅します
    そして各人の人生は実に様々
    それぞれの事情を舞台で再現しつつ
    主人公の善六の罪が明かされてゆきます

    ずーっと置かれていたお地蔵さんが
    実は閻魔大王さまで
    各人に付いてる鬼たちはカラー分けされてます

    僧侶は金もうけに走って地獄落ち
    主婦は子供のためにと犯した罪はあるものの
    地獄落ちはせず
    火消は助けた猫を思い
    同じ畜生道の輪廻に入り
    善六は騙されて廓落ちした
    店のお嬢様の恨みで相手を殺すも
    反撃にあって自分も死んだという過去が
    明かされます・・・・
    その思い人のお嬢様は
    吉原の火事に乗じて
    抜けたがっていた女郎の代わりに
    火事にて死亡し
    善六の事情を汲んだ大王は
    死んだお嬢の迎えの鬼に善六をして
    二人は地獄めぐりをするのでした・・・
    という結末でした

    アフターイベントは
    お見送りでしたわ
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

     様々な状況で生きた人々が死を迎え、冥途へ旅立ってから四十九日を迎える迄には、七日ごとに審判を受け四十九日を迎えた段階で、六道即ち地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上の何処へ生まれ変わるかが決定される。今作はこの期間を冥途で過ごす死者と鬼や閻魔との有様を描く。

    ネタバレBOX

     この時期これだけの人数の演者を、この質で集めるのは大変だったであろう。歌あり、踊りありの公演だが、ダンサーたちの踊りが上手い。和服でのダンスはみものであった。歌唱場面でも役者の歌の差は若干あるものの歌も上手い役者、かなり上手い役者が歌っていて全体の調子が崩れない。これは場転や繋ぎが極めて上手く的確でスピーディーなことも大きい。全く違和感なく物語と連動しているのである。脚本も練れたものでエンタメを謳っているが劇団の根底にある人としての倫理観が投影され随所に深く納得させる台詞が鏤められ、心に沁み魂に響くのもグー。閻魔の裁きは名裁判と言って良かろう。閻魔が通常人々を良く見ている理由も分かるポジションに居るというポジショニングも見事である。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2025/01/06 (月) 19:00

    人は死ぬと、鬼の迎えで冥途に旅立つ。
     呉服問屋の番頭・善六にも鬼の迎えがやって来た。鬼と旅する49日では7日毎に裁きを受け、生前についた嘘や犯した悪行により、来世生まれる場所が決まるという。
     善六の他にも火消しや遊女(実は?)、主婦に僧侶など、命日が同じ死人達がそれぞれ事情を抱えつつ、冥土の旅をするというあらすじから勝手に、絵本『地獄のそうべい』や落語の『地獄八景亡者戯』と言ったような一癖も二癖もあるアクの強い登場人物たちが、鬼をコテンパンにし、八大地獄をメチャクチャにし、閻魔を出し抜いて、現世に意気揚々と戻ってきて恋人や奥さんと幸せに、または友達と仲良くなりといったファンタジックな抱腹絶倒で馬鹿馬鹿しい江戸人情ドタバタ喜劇かと勘違いして、大いに期待して、観に行った。
     実際、そこそこ笑えたし、江戸人情ドタバタ喜劇的ではあった。特に、どこかとボケた善六、熱血過ぎてどこか時々空回りする火消しに天然な遊女(?)、変な自信があり過ぎる主婦に強欲僧侶と確かに癖は強すぎたし、それぞれの絡みは面白かった。それに強欲僧侶担当の鬼子(名前が鬼滅の刃の禰󠄀豆子のパロディ?)僧侶役よりかなり年下に見える可愛強いによる、おじさん僧侶をスポンジスティックのようなもので滅多打ちにし、罵詈雑言な言葉攻めして、僧侶がヨガっている誇張したSMショーの様は、中々に見物で面白かった。厳密に言えば、スポンジスティックのようなものよりは、金属バットか乗馬用鞭、もしくはSM戯用のM男に使う鞭、ハリセン、鉄扇、殴る、蹴る、一斗缶を上から投げつける、タバコの吸い殻を落とす(本物に見えれば良い。本物だと尚良い)、バケツ目一杯入れた水を掛ける、ステッキで思いっきり叩くなどを実践してみると、視覚的に、より観ているこちらも中々スリリングで冷や冷やドキドキして面白いと思う。
     ただ、喜劇というよりかは、良い意味で期待を裏切られ、悲劇的な結末だと感じた。

     元々は商家のお嬢様で使用人たちにちゃんとお金を払う為、最終的に遊女にまでなるという、世間知らずで人を疑うことを知らない、人が良すぎ、正直者で嘘が付けないことから商才がない今作品のヒロインで難役を惣田紗莉渚さんがこなしていた。
     後から気になって、パソコンで調べてみたら、惣田紗莉渚さんは元SKEで現在女優をしていることが分かり、大変驚いた。
     良い意味で、言われなかったら、全然元アイドル感0で、よく見ると可愛らしい演技派役者にしか見えなかったので。
     ただし、今回のヒロインあき役での前半での世間知らずで、人が良くて、無邪気で、人を疑う事を知らなくて、正直者で嘘が付けないことから商家の一人娘なのに商才がないお嬢様は、雰囲気やおっとりとした言葉遣いからも伝わってきた。
     しかし、中盤から後半にかけてのヒロインのお嬢様が遊女になり、遊女の仲間たちとの会話や出てくる遊女全体の服装含めどこかコスプレにしか見えなく(一部の役者除いて)、正直吉原遊廓の時代考証が所々甘いと感じた。
     ただ、最終盤で、吉原遊廓が火事になり、それに乗じて家が貧しく、家計を助けるため、父親に嘘をついて、遊女になった雪乃を逃し、客席に向かって見え切って、啖呵を切った元商家のお嬢様からの変貌ぶり、覚悟を演じ切っていて、観ているこちらにも迫力が伝わってきて良かった。

     劇全体としては、お嬢様と使用人の現世で身分違いで結ばれぬ恋があの世で、善六は鬼となり、雪乃を逃し、自分(あき、源氏名薄雲)は吉原遊廓の火事の業火に巻き込まれ亡者となったことで結ばれるという終わり方だが、何というか個人的には、このような自己犠牲的な結末には納得がいかなかった。
     劇全体としては良かったが。
     ドタバタ人情喜劇ならば、徹底して欲しかった。
     それに、あきは雪乃を火事の吉原遊廓の混乱に乗じて逃しても、その後業火の遊郭にあき自身がわざわざ留まり続けなければ火事で焼死することもなかったと思う。
     キリスト教的にはもちろんのことながら、仏教的には、わざわざ生きられる命を自己犠牲にして、あの世では半永久的に地獄なはずなのに、それでも本当に良いのか、疑問に感じた。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    ファンタジー娯楽作品でした。歌あり踊りありでとても楽しめました。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    いやー、面白かった
    This is the Entertainment‼️
    のっけから照明と音響に掴まれ
    ベテランと若手がかみ合ったキャスティングや 笑いと涙の塩梅も良い話の運びに
    歌や踊りも自然に収まり、カーテンコールの 挨拶も素晴らしく、その後の影アナによる
    「お裁き」の物販も嫌味なし

    ネタバレBOX

    開幕、ステージを照らしていたダウンスポットがサーっと客席を駆け上がると、雷鳴
    いきなりこれに掴まれたが、その後も照明と音響素晴らしかった
    セットは基本パイプと階段、両脇の彼岸花だけ、あとは移動する地蔵と吉原のシーンで登場する可動式赤格子(ダンサーの使い方上手かった)なのに、火事のシーンなど下手なセットよりリアル
    途中の常套手段の布による川なども何気なく凝ってた
    舞台中央でセリを使った(?)ドラえもんのポッケのようなスーツケースとか温泉(2階の湯もみもも良かったな)といった笑いの道具
    観るうちにキャスティングにも関心
    ベテラン(おつう(川手)、黄鬼(谷口)の笑い最高!)と若手が噛み合って、皆いい表情だった
    話の運び(繋ぎ、場面転換)に感心、笑いと涙の塩梅も👏
    他の舞台で良く違和感を感じる歌や踊りも自然に収まって効果的
    衣装も時代考証などは関係なく華やかさも加わって舞台映えした
    カーテンコールの挨拶も素晴らしく、客を誘っての一本締めも良かった
    その後の影アナによる「お裁き」の物販も嫌味なし
    強いて難を挙げれば花魁の言葉と所作(特に歩き方)かな
    久しぶりに台本買ってきたけど、これを楽しむには視覚と聴覚動員しなきゃダメだね
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    いやー、面白かったなぁ😄
    珍しくほとんど文句のつけようがない、これぞザ・エンターテインメント‼️

    のっけから照明と音響に掴まれ
    ベテランと若手がかみ合ったキャスティングや 笑いと涙の塩梅も良い話の運びに
    歌や踊りも自然に収まり、カーテンコールの 挨拶も素晴らしく、その後の影アナによる
    「お裁き」の物販も嫌味なし

    ネタバレBOX

    開幕、ステージを照らしていたダウンスポットがサーっと客席を駆け上がると、雷鳴
    いきなりこれに掴まれたが、その後も照明と音響素晴らしかった
    セットは基本パイプと階段、両脇の彼岸花だけ、あとは移動する地蔵と吉原のシーンで登場する可動式赤格子(ダンサーの使い方上手かった)なのに、火事のシーンなど下手なセットよりリアル
    途中の常套手段の布による川なども何気なく凝ってた
    舞台中央でセリを使った(?)ドラえもんのポッケのようなスーツケースとか温泉(2階の湯もみもも良かったな)といった笑いの道具
    観るうちにキャスティングにも関心
    ベテラン(おつう(川手)、黄鬼(谷口)の笑い最高!)と若手が噛み合って、皆いい表情だった
    話の運び(繋ぎ、場面転換)に感心、笑いと涙の塩梅も👏
    他の舞台で良く違和感を感じる歌や踊りも自然に収まって効果的
    衣装も時代考証などは関係なく華やかさも加わって舞台映えした
    カーテンコールの挨拶も素晴らしく、客を誘っての一本締めも良かった
    その後の影アナによる「お裁き」の物販も嫌味なし
    強いて難を挙げれば花魁の言葉と所作(特に歩き方)かな
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    生きるとは、死ぬとは……を冥途を巡りながらひとつずつ辿っていく、笑いあり涙ありの充実した舞台でした✨Wキャストなので2回観ても楽しめます。今年初観劇が冥途遊山でよかったです!

このページのQRコードです。

拡大