ホーム!ホーム!!ホーム!!!ホーム!!!!ホーム!!!!!
えーびーがた
神戸三宮シアター・エートー(兵庫県)
2022/01/27 (木) ~ 2022/01/30 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
喫茶店のコンセプトは我が家
そんなお店を切り盛りするのは息子と2人の娘をもつ母親
その人生の物語って感じかな
この作品ある意味でその描き方が独特って印象
これに最初少し戸惑うんだが、途中からその独特な流れに気持ちをグッと引き込まれていく感じ
ほんと上手い演出してるなって印象なんですよね
そしてもうひとつ変わったアプローチがあるなってのが個人的な感覚かな
それは明確なキャラ設定があるんですが、気がつくとそのキャラを他の人が演じてたりする、そんな感覚なんですよね
このあたりも楽しめるポイントかもしれないですね
最初のシーンから少し変わった世界観を作り出してる印象はあるんですよね
そしてそのシーンの布石は誰にでも完全にわかる感じでは回収してないかな
そのあたりは見た人それぞれが気持ちの中で色んな解釈をって感じなのかもしれませんね
そう言う見せ方もほんと上手いなって印象でした
それぞれのキャラクターもいいんですが、ほんと時間の流れ方が見事すぎる作品
そしてそれぞれのキャストがその時間を見事に生きてるなって印象なんですよね
ご出演者さん皆さんいいんですが、やはり #真壁愛 さんがいいキャラなんですよ
そして #石井テル子 さんの振り幅も見事すぎます
振り幅と言えば #大江雅子 さんも凄い雰囲気変わるのが見事すぎるって印象
今回ほんといいなって思ったのが #椎木ちなつ さんやったんですよね
このメンバーであの存在感、そしてあの輝き方は見事すぎ
この女優さんは他の感じも見たいな
この作品リピートすると見え方めっちゃ変わりそう
贅沢と幸福
オパンポン創造社
調布市せんがわ劇場(東京都)
2022/05/27 (金) ~ 2022/05/29 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
大阪と東京で観劇。東京では最前列と後列で観劇。千秋楽の中川さんは覚醒したな。高橋さんとの絡みながら、どんどんと闇中に入って行く。そんな中でも全体に静かな中に耳に入ってくる音楽は不思議と場面としっくりとハマり、演技の邪魔をしなかった。
京の園
Nakayubi.
京都芸術センター(京都府)
2022/01/13 (木) ~ 2022/01/16 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
ある頭の回転がいい大学卒業を控えた芳明って青年を中心に描かれる物語
1965年って時代の呉服って世界の微妙に変わっていく存在をひとりの青年を中心に語られていく感じの物語
そして京都って独特の地域、そこに住む人々の考え方なんかも描き出していってる感じの世界観やったりする
そしてこの主人公は個人的に最初は頭の回転が良すぎて鼻につく感じ
ある意味では嫌なやつって印象やったんですがラストまで観て振り返ると逆の印象になるって気がしたんですよね
この感覚伝わるといいんですが見え方が180℃変わるような気がしたんですよね
これはある意味ほんと凄いこと
嫌な感じのことを言うな、嫌な言い方をするなって思ってたことが実はピュアな素直な思いから出ている言葉やったと感じる
とは言えこの主人公ピュアに昔から付き合ってる彼女の本心を確認しながらも東京では次の恋を始めてる?
このあたりはピュアな様でそうでないのかもしれないですね
ブライドの高い美人さんがハマってた印象なのが #幻灯劇場 さんの #橘カレン さん
やはり表情がいいですね
そしてセリフの感じも素晴らしい
そしておばあちゃんって年代を見事に演じられてたのが #中野劇団 さんの #延命聡子 さん
やはりこの女優さんほんと上手いなって印象でした
そしてやはり良かったのが #土肥希理子 さんやったんです
この人の役の振り幅ってどんだけ広いんだろう?って毎回思わせられる
今回の役はかなり上ですね
しかしそれに違和感を感じるどころか、そんな雰囲気に見えてくる
お面を被ってるのとの振り幅も
そしてピアノも上手かったんですね
この回にはアフタートークが設定されててそのゲストが #ルドルフ さんの #筒井加寿子 さんでした
去年の年末の #その犀はひとり行く が素敵やった脚演さんですね
今回の舞台の脚演さんの #神田真直 さんとのトークは少し脚演ってことに対する考え方の違いが?
本音は一緒かもですが
大大阪舞台博覧会 2022
大阪市立芸術創造館
大阪市立芸術創造館(大阪府)
2022/01/15 (土) ~ 2022/01/15 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
生で見た分の感想が見つからなかったんだが…
生では見られなかった分の感想
その中でも見逃してどうしても観たかった作品が #ツレヅレ さんの『(オー)テレキャスター』
脚本 #田宮ヨシノリ さん
演出 #渡邉素弘 さん
出演
#香川由依 さん
#増田知就 さん
バットの快音と鈍く何かに物が当たる音、そこからの明転
そこで観えるのはバッティングセンターらしい光景
しかし違和感は女性はバットではなくエレキギターを振り回している
それで球を打とうとしてるんだが…
やはり #香川由依 さんがいい雰囲気作られてるんですよね
理不尽な状況での怒りからの…ほんといい表情されますね
班女
モトキカク
Bodaiju Cafe(大阪府)
2022/01/15 (土) ~ 2022/01/16 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
見た回のご出演は
#石井絵理佳 さん
#澤井里依 さん
#大塚宣幸 さん
入った瞬間からこの世界にすでに入ってる澤井さんがお出迎え
後からわかるんですがほんとにここからこの世界は始まってる感じなんですよね
お客さんはすでに駅にって感じなんですよね
他の回はどんな感じになってるのかも気になるところではある演出?サービス?なのかもしれない
そしてこの回は初っぱなから #石井絵理佳 さんがほんと熱のこもった演技を見せつけてくださる感じ
凄い熱量でこの作品に一気に気持ちをもっていってくださる
そして #大塚宣幸 さんの熱量も凄いんですよね
そんなふたりのシーンも引き込まれて目が離せなくなる感じなんですよね
さらに魅力的なのがやはり #澤井里依 さんなんですよね
やはりこの女優さんの演技ほんと魅力的で引き込まれる
そして表情がほんと魅力的
狂女ってワードをここまでみせる空気感の作り方は流石の一言
これは違う組み合わせもほんと気になる感じなんですよね
全く違う世界が広がる予感
風桶
梅棒
COOL JAPAN PARK OSAKA・TTホール(大阪府)
2022/01/07 (金) ~ 2022/01/10 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
梅棒さんは終わった後に残るものがすごく大きいんですよね
ずっとこの世界に浸っていたいって感覚にとらわれる
そんな印象を毎回受けるんですが今回も凄い
OPダンス前の導入部分ではセリフ?があるんですが一切のセリフなしで進んでいく舞台
これだけ書くと見たことない人やとノンバーバル?ってなるのかもですが、歌と言うか歌詞がセリフになり曲がダンスへさらに舞台を盛り上げる効果音でもあったりする
これはある意味で #梅棒 ってジャンルの作品
そんな雰囲気で作られる世界観は単調ではなく複雑
SFチックな世界観にさらに時代劇
そんな複雑そうなストーリーが結構細かく見るものに伝わってくる
そしてそれを見事なダンスパフォーマンスでさらに膨らませていく展開も見事すぎなんです
一度見たらリピートしたくなり前でって気持ちに
梅棒 さんはたぶん他の人がいっぱい上げられてるのであえてw
#まりゑ さんが凄いいい空気感
姉御って感じで良かった
そして相方 #松浦景子 さんとのコンビネーションも良かった
この人はバレエが得意?
#hirokoboogie さんは素敵なスパイスって印象やったかもしれません
このスパイスが効いてる
そして #渡辺みり愛 さんがいい
元 #乃木坂46 さんやったんですね
可愛さもありながら凄い表情も見せるほんと素敵な演技でした
やはりこの人のダンスいいなって思わせたのが #YOU さん
力強くてシャープなダンスは流石って感じ
ほんとこの人って魅力的なダンスをされるんですよ
梅棒 最高でした
「殺戮少女、ときどきオカンからのおっさん」
お笑いサタケ道場
SPACE9(大阪府)
2022/01/08 (土) ~ 2022/01/08 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
キャストを変えながらかなり短い時間で雰囲気を変えていく感じの舞台
ランタイムは30分ぐらい
今回は次もあるので最初のひと組だけを見させていただいた
独特な世界観を持った作品の印象
かなり今がいつで、そしてほんとは誰なのかがわからなくなっていくような作品
パンドラの箱、シュレーディンガーの猫、そして浦島太郎
関係性がないようでそれでいて微妙な接点を持った感じのそれぞれのワード
この不思議な世界観にそれぞれが影響を与えていく感じ
ほんと不思議でいてそれでいながらも心地いい感じのテンポの世界
ご出演者さんはある意味で一発勝負
いい感じの緊張は初日ならではって感じ
その緊張が伝わってくるし、若いお二人だからこそ作れる空気感やった印象
少し危ういところも何箇所かあったけどそれも生の舞台の楽しさって感じでした
他の組み合わせも観たかったな
奇妙な果実
新宿梁山泊
シアター・アルファ東京(東京都)
2022/12/15 (木) ~ 2022/12/21 (水)公演終了
実演鑑賞
シンガーソングライター趙博が書いた作品の梁山泊公演が定番となり脚本も堂に入って来た。「百年 風の仲間たち」、その改良版、「丹下作善」(未見)、そしてコロナに入って「百年」の続編「音楽劇『風まかせ 人まかせ』」(スズナリ)、翌年「娼婦 奈津子」(スズナリ)、そして今年「奇妙な果実」(シアターアルファ東京)。元々歌詞のある曲の作り手であり、音楽ライブがそのロゴスの世界を肥大させて生まれた徒花といった作風であったのが、「風まかせ」ではコロナで危機に瀕したライブハウスのドラマを描き、「奈津子」では一人の女のドラマ(ここには在日は弁護士の出自として登場するのみ)、今作では歴史上の人物に焦点を当てたとある「ライブもやるバー」を舞台としたドラマ。バックバンドが劇伴に徹した「奈津子」が圧巻であったが、今作でのリアル場面としてのライブのリハーサル及び本番演奏は劇伴効果も存分に兼ねた。「奇妙な果実」とはビリーホリデイの歌のタイトルであった。マルコムXに絡めており、金喜老の半生に影を落とす。
恵比寿の新劇場は三度目となったが、上手、ステージ近くの席は初めて、演奏も含めてビンビン響いて来た。
孤独の後始末
海ねこ症候群
中野スタジオあくとれ(東京都)
2022/12/21 (水) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
面白い。初日観劇、ほぼ満席。
現代的で話題性もある内容を、結婚式場で働く人々の観点で描いた物語。そのテーマ性と着眼点、描き方の発想・柔軟性に驚かされる。ただ掘り下げが浅いような気がして、その点が惜しい。
当日パンフに 脚本担当の坪田実澪さんが、別の意で「何故こんなに傷つけ合い、貶し合わなければならないのか。逃げてしまえば楽な生き方なんかいくらでもあるのに、何故向き合う方を選ぶのか」と記している。この文章と同じことを、劇中の父と娘に負わせることが出来れば、もっと深みや滋味ある内容になったと思う。結果、無難に まとめた といった印象になったのが勿体なかった。
年の瀬に、また若くて 力 を感じさせる団体「海ねこ症候群」に出会えたことを嬉しく思う。
既に第3回本公演の予定があるという、その伸びしろに期待するところ。
(上演時間1時間25分 途中休憩なし)【Aチーム】
マザー4
サヨナラワーク
劇場HOPE(東京都)
2022/12/20 (火) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
面白い。
同じ場面の繰り返し、それでも少しずつ様子は違って物語は展開していく。しかし、この観せ方に冗長さを感じ飽きてくるかも知れない。描こうとしている設定、それを謎を多くし長く関心を惹かせるためであろうか。全体的に淡々とした展開で 印象が薄くなったように思う。
登場人物は4人、それぞれ関係があって影響を与えている。理屈でいえば一方通行であるが、そこは舞台としての面白さ。描かれているのは人生、もっと言えば「生きる」という存在を表現している。
前作はプロジェクションマッピングを積極的に活用していたが、本作では控えめな利用、その効果は消極(消去)的である。その意味で舞台技術はよく考えられている。
(上演時間1時間20分 途中休憩なし)【星組】
abc赤坂ビーンズクラブ -side2-
エヌオーフォー No.4
赤坂RED/THEATER(東京都)
2022/12/21 (水) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
8人の若い女優さんがコントと芝居、歌と踊りにチャレンジする企画の第2弾。
AKB48の最初の公演は一般の観客は7人だったという。ABC8はそれよりはるかに恵まれている。手作り感は共通だがこちらは皆さん何某かのプロであるところが違っている。それにグループでもないので比べるものではないのだけれど、継続は力なりでよろしく。台本と演出が練れていないところも多く、そちら担当のおっさん達も頑張ってほしい。
この世界がおわる前に。
アンティークス
シアター711(東京都)
2022/12/21 (水) ~ 2022/12/27 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
死に向かっての物語ではありましたが、登場人物に絵本や小説といった物語を紡ぎ出す才能がある事によって世界観が何重にも広がっていくという とても独創的な内容になっていました
不意にやって来る「おわり」
人生の走馬灯 ともまた違って、現在と過去、現実と創造が交錯しながら「おわり」についての思いが巡り巡っていきます
それ故 テンポ良くシーンのシフトチェンジも多い演出となっていましたが、このシーンからシーンへ気持ちの乗り換えやすさといったら
何かテクニカル面でポイントがあるのでしょうが、いくつもの軌道パターンを快適に乗りこなせているような爽快感ある舞台でした
リーディング&シネマ 「川端康成 葬式の名人 」
株式会社ムーブマン
シダックス・カルチャーホール(東京都)
2022/12/22 (木) ~ 2022/12/22 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2022/12/22 (木) 18:50
上映前に関連作品の朗読があり、朗読は朗読で楽しむことができ、しかも、映画の理解度もアップ。面白い企画でした。また見たいです。
The Birthday Party
CEDAR
新宿シアターモリエール(東京都)
2022/12/17 (土) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
ミュージカル「洪水の前」
ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
恵比寿・エコー劇場(東京都)
2022/12/22 (木) ~ 2022/12/28 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
とにかく楽曲が素晴らしい。ダンスホールの「タンゴ」のレビュー、ヒロイン茉莉が初めて登場する「顔を見ないで」のロマンチシズム、「わが青春の茉莉(僕は書く)」の親しみやすいメロディーなどなど。ダンサーたちの露出度の高い黒い衣装でのダンスがいい。歌もうまい。
ラサール石井の歌もなかなかだった。セリフと歌では声質が違っていて、奥深い歌を響かせていた。ヒロイン茉莉(宮田佳奈)は演技はそれほどでもないが、歌が素晴らしい。浅野雅博は貧乏インテリ青年に手堅い存在感を与えて、このイリュージョンのような芝居に生活感を与えていた。西川大貴の「山は高く、谷は深い」もよかった。音楽を大事にして、セリフ量をかなり少なく抑えているのも印象的だった。ほかのミュージカルと比べてもセリフ部分はかなり少ないと思う
難点は、1幕最後の「われは行く」。40年前にはバックで歌っていたダンサーたちの「メイファーズ」のコーラスが、今回は舞台上で一緒に歌うため、音量が大きすぎる。ラサール演じる男たちの「われは行く」の歌詞がほとんど聞き取れなくなってしまった。戦争も辞さない満州国建設の野望の歌がよく聞こえないために、この時代の恐ろしさが伝わりにくくなってしまった。
老いた蛙は海を目指す
劇団桟敷童子
すみだパークシアター倉(東京都)
2022/12/15 (木) ~ 2022/12/27 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
桟敷童子版「どん底」。名無しの婆(鈴木めぐみ)が、知恵遅れの青年に「あんたにも勉強できる学校が、どこかに必ずある」と語るあたりで、「これはルカだ!」とわかった。宿の女主人(藤吉久美子)が、若い男(三村晃弘)に、「夫を殺しておくれ」と迫るところや、女主人が妹を男のことでいびるところなど「損底」を踏まえている。
ただ似ているのはそこまで。乞食商会を立ち上げるやくざの一家、用心棒の退役軍人たち、宿とやくざにかくまってもらう過激派青年たち、というのはオリジナル。過激派の女性・葦乃(板垣桃子)が炭坑の事故の後遺症で、次第に体が不自由になっていく様は、痛々しかった。酔っぱらいの貧乏医者を演じた客演の佐藤誓は、桟敷童子の熱血集団の中では、きわだってクールに見える。佐藤は特別な演技は何もしていないのに(板垣桃子とは対照的)、いるだけで存在感があるのはさすがである。ただ、全体としては今一つ。最近はラストで魅せる美術のために、演技できる奥行きを狭く使っているのが窮屈に感じる。
ぬるま湯のあとさき(12/26.27の公演中止)
ツケヤキバ
OFF OFFシアター(東京都)
2022/12/21 (水) ~ 2022/12/27 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
中年男4人の共同生活。お互いを見下しつつ、俺たちに明日はない状態をやり過ごす。個人的には、もっと救いのないラストが見たかったけど、クリスマスだし、コメディだし、まぁこんなカンジに着地するよね。
ぬるま湯のあとさき(12/26.27の公演中止)
ツケヤキバ
OFF OFFシアター(東京都)
2022/12/21 (水) ~ 2022/12/27 (火)公演終了
マザー4
サヨナラワーク
劇場HOPE(東京都)
2022/12/20 (火) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
リーディング&シネマ 「川端康成 葬式の名人 」
株式会社ムーブマン
シダックス・カルチャーホール(東京都)
2022/12/22 (木) ~ 2022/12/22 (木)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
頂いたチケットでリーディング&シネマ「川端康成 葬式の名人」上映 ラジオ日本「わたしの図書室」公開録音
羽佐間道夫様凄すぎ!89歳なのに今が全盛期!?って感じの声。一言一言に重みがあって感動。
「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」
でロッキー4の特訓思い出しちゃったけど🤣
僕も今から声優目指す!😆
映画「葬式の名人」の方は、川端康成の小説を何本か集めてモチーフにしてるそうなので原作を知ってればもっと楽しめたかも。
プロデューサー&脚本の大野裕之さんって方のトークもあったけどググったら日本チャップリン協会会長!歌舞伎の蝙蝠の安さんにも関わってたって観たよそれ!友達になりたい笑
すっごく楽しめました!ありがとうございました!😆