最新の観てきた!クチコミ一覧

621-640件 / 185792件中
GREEN MONSTER

GREEN MONSTER

NEW FACE

ウイングフィールド(大阪府)

2025/02/07 (金) ~ 2025/02/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

ウイングカップ対象作品
今どきこんな…感はあったが、一昔前はこれが当たり前であったと思うと… 家族崩壊→価値観も崩壊→アウトローへまっしぐら なんか後味の悪い作品でしたが、ウイングカップだったら選出されるかも

ひみつのエリーとまいごのマリー

ひみつのエリーとまいごのマリー

劇団絶対少女領域

聖天通劇場(大阪府)

2025/02/08 (土) ~ 2025/02/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ファンタジー 衣装等は劇団名からなるほど感はあるが、内容はしっかり出来ていたと思います
次回も観たくなりました!

a次元のふたり

a次元のふたり

メイシアターSHOW劇場

吹田市文化会館 メイシアター・小ホール(大阪府)

2025/02/08 (土) ~ 2025/02/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

2月8日午前観劇 高村光太郎→智恵子抄と試験対策で覚えていただけで…
この後に、統合失調症のドキュメンタリーを観たが、高村光太郎大変だったと思います しかし智恵子が統合失調症になった原因は高村光太郎だけとは言わないが、大半の原因は高村光太郎 貴方が彼女に苦労さえかけなければ…
演技も素晴らしかった!

おどる葉牡丹

おどる葉牡丹

JACROW

座・高円寺1(東京都)

2025/02/05 (水) ~ 2025/02/12 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2025/02/12 (水) 14:00

前半の昭和的な政治家の妻の役割・陰の力。一心同体の活動の大変さが伝わる。夫政治家の浮気が発覚しても妻の黙認が理解できてしまう。後半女性が光となるべきメッセージ。興味深く面白く観劇しました。

美しい日々

美しい日々

新国立劇場演劇研修所

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2025/02/11 (火) ~ 2025/02/16 (日)公演終了

実演鑑賞

新国立劇場の研修生の卒業公演という、いわばプロのための練習の打ち上げ上演だが、ガラガラで5割にも満たない関係者らしい観客も多い公演だった。しかし、一方ではちゃんと通常の料金を取っての公演である。
この劇場の研修公演では昨年だったか、ダンスに戯曲をかみ合わせて、終始全員で踊り続ける「ロメオとジュリエット」(演出・岡本健一)があった。こちらは新しさと面白さの意図が伝わった。研修生でなくプロだけでやったらもっと面白かったのにと思った。
なんかやってることがチグハグなのはいつもの新国立らしいが、芸術監督も替わることだし、是非、改めて欲しいことだ。かつては演目の選び方も演出者の起用も意外に冒険もあって、研修生もオオッツというのがいた。現に研修生の歩留まりは良い。
今回のチグハグについての疑問。
まず、この本をどういう意図で選んだのか解らない。調べてみたら97年の作品。時代色が濃い中途半端に古い作品をテキストとして選んだ意味がわからない。松田正隆には研修生が宮田慶子演出で確実に勉強になる「夏の砂の上」とか、「海と日傘」とか「坂の上の家」とか、研修生の年代(青春後期)にとって挑戦しがいのある奥の深い作品がある。しかしこの97年の「美しい日々」は、バブルが終わった時期を背景に、作者も作風の転換期で、作品の揺れが大きい。その時代を背景にして、都市と地方の成年期を描くと言うが、腰が定まっていない。今のこういうテーマなら昨年の加藤拓の「ドードーが落下する」がある。近過去の色合いが強く、研修生に難しい作品を選んだ理由がわからない。
若者の世相風俗や性の現実を松田作品は鮮明に取り込んでいるが、丁度世紀が変わり不景気の時代に替わる頃そこが大きく変わった。今このテキストで若者を描くと古くなってみえる。ドラマを、時代劇でやるか、現代劇でやるか、決めかねている。そのあやふやさは劇中、具体的に出てくる借金の額の50万円の意味の切実さが伝わらない。30年の年月は手強い。30年前は。中央線沿線の二階建て民間アパートが消え始めた時期である。
若い男女の性関係から結婚という社会性が切り離され始めた時期である。「神田川」が完全に懐メロになった時期と言おうか、そこに筋を通すには旧作では難しい。
風俗劇を研修生のテキストにするのもどうかと思うが、この辺にチグハグさの原点があると思う。

女性映画監督第一号

女性映画監督第一号

劇団印象-indian elephant-

吉祥寺シアター(東京都)

2025/02/08 (土) ~ 2025/02/11 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

何役もこなす熱演に、感動しました。

ネタバレBOX

男社会の中で奮闘する、女性映画監督第1号 坂根田鶴子…時代背景を含め、よく描かれていました。休憩無しの2時間超でしたが、引き込まれました。
おどる葉牡丹

おどる葉牡丹

JACROW

座・高円寺1(東京都)

2025/02/05 (水) ~ 2025/02/12 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

座・高円寺1は何度も行ったことがありますが、こんな作りの舞台は初めてでした。2方向に客席があり、しかも舞台は円形で椅子のような台があるだけ。そこへ出てきた議員の妻らしき人達は全員白い衣装です。みなさんカチコチのスーツを着ているのだろうと思って行ったのでとても意外な始まりでした。その後の別人になる時の衣装がえ?も面白かったです。
実際に議員の横に並ぶ奥様の図と言うのはお目にかかったことはないような気がするのですが、想像するだけでも大変そうで夫が立候補するなんて言い出したら断固反対します。
「おどる葉牡丹」と言うタイトルがもうひとつピンときませんが、議員の妻たちの建前やら本音やらが踊って、とても面白かったです。
事実に基づいたフィクションという角栄話は途中で離脱してしまいましたが、今回の舞台は取材を元にしたフィクションというところでしょうか。私としてはこちらのほうが安心?して見ていられました。

映像都市

映像都市

“STRAYDOG”

赤坂RED/THEATER(東京都)

2025/02/05 (水) ~ 2025/02/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

見せ方が絶妙にうまい!3つのストーリーが交錯 素晴らしい!

メモリーがいっぱい

メモリーがいっぱい

ラゾーナ川崎プラザソル

ラゾーナ川崎プラザソル(神奈川県)

2025/01/24 (金) ~ 2025/02/02 (日)公演終了

実演鑑賞

鑑賞日2025/01/24 (金) 15:00

「川崎市市制100周年記念事業 若手演劇人によるプラザソル演劇公演」と冠がつく120分。2月2日までラゾーナ川崎プラザソル。

https://kawahira.cocolog-nifty.com/fringe/2025/02/post-e7af22.html

まともな星

まともな星

B子

イズモギャラリー(東京都)

2025/02/11 (火) ~ 2025/02/11 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

芝居を始めるとき漫才を始めるかのようなタイトルコールと、終演後に路上で裸足で見送るときのギャップがよい。

女性映画監督第一号

女性映画監督第一号

劇団印象-indian elephant-

吉祥寺シアター(東京都)

2025/02/08 (土) ~ 2025/02/11 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

圧倒的でリアルな舞台ですね。ハラスメントの中で戦った先駆者の側面だけでなく、無自覚の加害者の側面も描いている。色々と考えさせられます。

キロキロ

キロキロ

ストスパ

「劇」小劇場(東京都)

2025/02/12 (水) ~ 2025/02/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2025/02/12 (水) 14:00

座席1階

面白かった。とてもいい会話劇だ。役者の入りとはけをうまくさばいているので、客席の視線が途切れることがないスムーズな演出。一気にラストまで突っ走れる。

舞台はカラオケボックス。ここに勤めている男性が主人公だ。ここに結婚式後の流れで同級生男女がどっと来るのだが、主人公だけでなく登場人物それぞれのストーリーが組み合わさって展開されるのがとてもいい。
30代半ばという、未婚や既婚、家族や仕事などそれぞれ事情を抱えた年頃。同級生たちの生活と比べてしまうという微妙な感情も、うまく描かれている。
秀逸だったのは、結婚式の主役の状況だ。自分はあっと驚いてしまった。このような状況だったとは誰が想像しただろうか。
ラストに向けて前向きな結びで、なんだかあったかい気持ちになって劇場を出ることができる。
また、物販コーナーで、この舞台の登場人物のその後を読める冊子を売っているのもいいと思う。続編を見たいと思った人は多かったのではないか。

『幻書奇譚』

『幻書奇譚』

ロデオ★座★ヘヴン

新宿眼科画廊(東京都)

2025/01/23 (木) ~ 2025/01/28 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2025/01/28 (火) 15:00

世界最初の書物としての真偽を問われたが行方がわからなくなり12年、再び見つかったその書物について討論する博物館関係者とオブザーバー……な70分。2018年の再演を観ていたがほぼ忘れており(爆)改めて楽しむ。
いかにも柳井さんっぽい(私見)シニカルな内容はもちろん、劇中の台詞から察した劇中年の社会情勢や出来事に想いを馳せ本作の創作過程(?)に想像をめぐらすのもまた楽しからずや。
また「文書」と「器」の小道具(初演から使用とのこと)も見事。

女性映画監督第一号

女性映画監督第一号

劇団印象-indian elephant-

吉祥寺シアター(東京都)

2025/02/08 (土) ~ 2025/02/11 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2025/02/11 (火)

面白かった。
タイトルの「女性映画監督第一号」なるほど
彼女をとりまくあれやこれやが、国際的にも襲ってくるって
うなりました。

CHAiroiPLIN FES 2025

CHAiroiPLIN FES 2025

CHAiroiPLIN

本多劇場(東京都)

2025/02/06 (木) ~ 2025/02/16 (日)公演終了

実演鑑賞

太宰治作品をモチーフにした、おどる小説シリーズの『ERROR』の再演版。僕は初演も観ていて、おそらく初演時にも似た感想を抱いたと思うのですが、ダンス作品でありながら強くストーリー性を感じる一作でした。朗読した記録音声を「聴く小説」と称するように、今作は正に「おどる小説」だと思います。

ネタバレBOX

太宰治の『人間失格』と短編『失敗園』を土台に創作されたそうで、登場人物たちが野菜や植物などに置き換えられ、育成・成長などの「失敗の過程」を語ります。印象的なのは、舞台中央に吊るされた長いポール。劇が進行する度に登場する小道具などをポールに吊るしていき、その「バランス」こそが重要と語ります。生きていく過程で得た経験を自身に蓄積していき、それらの要素が複雑に絡み合い構成されていくのが人生だとすると、それを簡略化し視覚化したものと言えるのかも。踊るシーンも多くダンス作品であることは間違いないが、それ以上に「小説の舞台化」というイメージで観劇しました。
おどる葉牡丹

おどる葉牡丹

JACROW

座・高円寺1(東京都)

2025/02/05 (水) ~ 2025/02/12 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2025/02/10 (月)

女性たちの内側のバトルが面白く、怖く。
そして巻き込まれて図太くなっていく主人公!!
笑って、なんか応援したくもなりました。
座・高円寺でL字型舞台面白かった。

女性映画監督第一号

女性映画監督第一号

劇団印象-indian elephant-

吉祥寺シアター(東京都)

2025/02/08 (土) ~ 2025/02/11 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

とても良い作品でした。映画が好きでたまらない女性、一途にそのことを追いかけていましたね。ただ、時代が時代だけにそして場所がとても考えなくてはならないところでした。「好き」だけでは物事が進められない時代でもう少し周りとの温度差を考えれば違ったかと思います。女性映画監督第一号少しばかり時代に対し早かったのではないでしょうか。次回作も楽しみにしております。

ハイ・ライフ

ハイ・ライフ

流山児★事務所

ザ・スズナリ(東京都)

2025/02/07 (金) ~ 2025/02/18 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

流山児版を観劇。
役者さんたちが素晴らしかった。
とりわけ塩野谷正幸が素晴らしかった。
個人的にはもっと正面から老いと対峙した「Born to run」が聴きたかった。
あるいはジョニーキャッシュ版の「Hurt」のようなものが見たかった。

女性映画監督第一号

女性映画監督第一号

劇団印象-indian elephant-

吉祥寺シアター(東京都)

2025/02/08 (土) ~ 2025/02/11 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

出世作となったケストナー伝から、ずっと見ているが、今回はコミカルに笑えるところが多く、「蒲田行進曲」「青空」という、舞台で歌う音楽も多用して、表現の幅がまた広がった。しかも映画作りと女性の進出という柱のテーマが、ラストになって、満蒙開拓団の花嫁たちの悲劇にぐーっとシフトする。展開の意外さと複数のテーマを無理なくまとめた手腕はさすがである。

俳優たちも主役以外は、三役をやり、さらに劇中劇の黙劇の登場人物(名前はない)をいくつもやって、着替えに次ぐ着替えの大活躍である。9人の出演だが、十数人いるような誤解をしたくらいだ。主演の万里沙が数奇な運命に翻弄される板根を熱演。溝口健二の妻を演じた佐乃美千子がかわいい女の華やかさ、強さ、弱さを好演した。

ドイツの女学校の生徒たちを描いた「制服の処女」の内容を見せる黙劇は、白と黒の縞模様の制服で、面白い趣向だった。そのほか、人生の一場面一場面が書き割りにならずに生き生きしていて、楽しんでみられた。

ネタバレBOX

開拓団の女たちが映画撮影で使った「包丁」が、ソ連侵攻に立ち向かう「武器」になるところで、何の守りもなく放置されたことを象徴している。包丁を構えてずらっと並ぶ、悲壮な姿。知識としては知っている事柄を、舞台の上でスマートに見せたと思う。
教育

教育

劇団俳優座

俳優座スタジオ(東京都)

2025/02/07 (金) ~ 2025/02/15 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

初演が'54年の作品だそうだが、田中千禾夫・作の舞台を観るのは多分初めて。セリフにはところどころ古さ故なのか違和感も。かといって現代口語訳にでもしてしまったら、舞台の雰囲気が崩れてしまいような気もするし、何とも不思議な読後感のような舞台。

このページのQRコードです。

拡大