満足度★★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
イキウメの【聖地Ⅹ】を観劇。
ドッペルゲンガーの話しである。
夫・滋の風俗通いに嫌気がさした妻・要は、兄のいる田舎の実家に戻る。
しかし東京にいるはずの夫・滋を実家の側で目撃する。
そして滋と話しあいを試みるのだが、まるで別人のようになっていた。
それを兄に相談すると、それはもう一人の滋が存在している、所謂ドッペルゲンガーではないかと疑い始める。
そして調べていくうちに、同じ様な事が付近でも起こっている事が分かってきたのだが......。
ドッペルゲンガーとは?という疑問から、もう一人の自分が存在してしまう理由、そしてその街に古くから存在する信仰、伝説などを絡めて話しは展開していく。
事実から始まって、そして仮説を立てながらの物語の展開に、観客はまるで真実のように錯覚してしまい、寒気を覚え、騙されてしまい、舞台を食い入るように観てしまうのである。
以前に観た【関数ドミノ】と同じように作家の大きな嘘に騙されてしまうのだが、この騙され方は非常に心地よく、満足して劇場を後にするのである。
傑作であり、お勧め。
満足度★★★★
ネタばれなし
今回程演出が際立ったオペラにはなかなか巡りあえない。
素晴らしい!
満足度★★★★
ネタばれなし
ままごとの【わが星】を観劇。
演劇史に残る傑作で、今回も何度目かの再演である。
そして自身も今回で二回目の観劇である。
前回に観た時よりも躍動感が薄れていたのは気のせいか?
前回ほどの大きな衝撃は感じられないのは気のせいか?
まぁ兎にも角にも、涙が溢れ出てくるほどの懐かしい感じや、高揚感が失われてないのは、やはり傑作である事は間違いない。
お勧めである。
満足度★★★
静と動バージョン
静と動の両バージョンを観ても今作は、小瀧万梨子に尽きる。
過去にいじめられていた彼女の悲しみが手に取るように分かる。
ここ最近の彼女の芝居の進化には驚きだ!
満足度★★★★
ネタばれ
この劇団の最高傑作だな。
ネタバレBOX
月刊・根本宗子の【もっと超越した所へ。】を観劇。
だめんずに引っ掛かった女性4人の物語。
劇場に入ると舞台のセットが4面になっていて、こりゃ、ポツドールの真似で、同時進行で舞台が展開していくのだな?という感じがした。
そして見事に4面の舞台上で、男女の恋愛模様が始まる。
そしてそこから描かれるのは、だめんずを徹底的に罵倒してく、女性の可笑しくて悲しい悲劇の物語なのだが、ここで描かれる視点は常に女性目線で、男性に歩みよるでもなく、男性観客は観ていて、非常に痛いのである。
しかしそんなだめんずを罵倒してばかりいる女性達も、またもや男を蹴散らしてしまい後悔をするのだが、「やっぱり男が欲しい~!」という思いから、とんでもない行動に出るのだが、ここからが舞台セットが4面になった狙いと、女性達のど根性の見せ場に、観客は拍手喝さい、大爆笑、大満足!で終演を迎えるのである。
ここ最近の観劇の中では、断然面白く、観客の満足感が手にとって分かるほどの良い出来であった。
今作はかなりお勧めである(但し女性客が圧倒的に多し)
満足度★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
ももクロの舞台版【幕が上がる】を観劇。
映画版の続編であり、吉岡先生がいなくなった後の彼女たちの苦悩を描いている。
演出家の高橋(百田夏菜子)は、何時もイラついている。
吉岡先生のアドバイスがなく、自身で悩み、考えながら舞台を作っているのだが、どうも思うようにいかない。それは他の生徒も同じだ。
映画版で感じられた甘ったるい表現でなく、心の声をそのまま肌で感じ取れる、現代口語演出を上手く応用しているようだ。
そして原作のテーマである、自己探求とは?人は一人である?という考えを生徒が演劇を通して、自身で考え、成長していく物語になっている。勿論、成長していく過程を物語の盛り上がりにもっていくのではなく、観客が生徒の苦悩を感じ取る事が出来て始めて、物語と生徒の悩みと自分自身をリンクさせて、作品を堪能出来るという構成になっている。
そしてこれこそが平田オリザの現代口語演劇の真骨頂でもある。
それほどまでに舞台版は力作であり、良作でもある。
今作こそが原作の本流で、映画版は予告編という感じであった。
満足度★★
ネタばれあり
演劇を観る楽しみは、芝居がどんなにつまらなくても、難解でも、帰りの道中で、観客自身がその作品のテーマなどを考える事が楽しみでもあるのだが、この劇団の演出家は、アフタートークでテーマや内容のネタばれをする愚かな行為をしてしまった。
どうにかならんのか?
満足度★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
【鍵穴さがし】を観劇。
映像スタッフによる初演劇らしい?
タイトルから想像すると、鍵穴を探す行為と貴方の人生とは?を上手く掛け合わせた舞台だろう?という感じがした。
ほぼ予想通りの展開なのだが、今作は大いに無駄の多い内容の羅列であった。演劇は映画とは違って、無駄の時間と空間を如何に使うかが、後々の展開の伏線として利用出来るのだが、今作は無駄の時間というよりは、ただ話しを脱線させているだけで、全く意味を成してないという感じだ。
演劇特有の要所、要所で脱線するというのは良くある事だが、あまりにも内容に関係ないような脱線のしすぎでは、明らかに意味をなしてないと観客の誰もが気がついてしまい、居眠りしてしまう観客を生んでしまうのである。
あのつかこうへいの舞台は脱線オンパレードだが、全ては伏線として上手く利用しているし、長塚圭史の傑作舞台【荒野に立つ】などは、わざと内容とは関係ない事ばかり描いて、観客を混乱させるという事を意図して描いていたが、今作に関してはそれも当てはまらずという感じだ。
そして鍵穴を探してからのオチがなんとまぁ~?という展開だ。
二岡が鍵穴を見つけて、この仲間と一緒に脱出したい!という涙ながら感動的なセリフを言うのだが、どうみても物語上で、仲間たちとは全然仲良くなってはいないし、それはおかしいだろう?と誰もが思ってしまい、釈然としないところだ。やはり途中の経過はどうであれ、全ては最後にどうもっていくかが観客を納得させる術ではないかと思う。
ただ全体としての物語は悪くないので、ラストに向かっていかに演劇的ではなく、映像スタッフが作っているので、得意な映像的に物語を運ぶべきではないかと思える作品であった。
満足度★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
水素74%の【誰】を観劇。
大学のサークル「まなざしの会」では、他者同士が常に繋がっているという集まりで、ツィッター、フェイスブック、電話などで、常に仲間同士が連絡を取り合っている。
しかし各々が自分を認めて欲しいという思いばかりが強く、他者同士が繋がるという集まりも少しづつ、歪が生じてしまう。そして挙句の果てにそのサークルは.....。
今の世間で叫ばれている、若者のコミュニケーション不足の問題を切実に描いている。
でもそれより今作を観ながら考える事は、他者との交流とは何ぞや?という事が先ず最初に浮かんでくる。
そもそも自分とは誰なのか?何なのか?が最初に来て、それから他者との交流が始まるのだが、自分の事を碌に探求せずに、自分の思いだけを一方的にネットで発して、それを認めてもらえないと「自分は他者と交流出来てないかも?」と嘆いてしまう。そしてそれこそがネットの落とし穴に落ちるという図式かも?と今作を観ていると考えられる。
ただ果たしてそれが正しい見方かどうかは疑問だが、そんな様に考えさせてくれる良質な舞台でもあった。
そして今作では、ネットの落とし穴の先あるオチにはやや納得いかないのではあるのだが。
満足度★★★
ネタばれ
毎作、毎作面白のは確かだ。
ネタバレBOX
玉田企画の【ふつうのひとびと】を観劇。
平田オリザの口語演劇とポツドールのリアル感を上手い具合に融合して、物語を作る劇団。
碌に働きもしない20代後半の剛司は、兄のスナックで働いている咲子にべったりな生活をしている。
そんな剛司も以前には、曖昧な動機で、レストランを友人の岩崎君と東京で始めたのだが、失敗して借金をこさえてしまい、
岩崎君も失ってしまう。
そしてなんやかんやと咲子に言われながらも、過去の失敗すら全く振り返らず、怠惰な生活を送っているのである。
地方での貧困、都会への憧れなどを裏テーマとして描いている風にも取れるのだが、観客に見せられるのは、ただただやる気のない剛司の生活風景だ。
何でそんな覇気のない人間になってしまったのか?の疑問すら演出家は投げかける事もなく、剛司の堕落な日常を永遠と描いている。
そして観客は仕舞には剛司の生き方に嫌悪感すら感じなくなってしまうのである。
まさしくそれこそが、日常を生きている我々のふうつのひとびとの生活様式ではないだろうか?
決して傑作ではないけど、毎作、毎作面白い。
満足度★★★
やはり最後は見応えあり
メインよりプレツィオジッラ役のケテワン・ケモクリーゼの声に震えてしまいました。
満足度★★★★
ネタばれ
ダンス系の舞台に期待はしない......。
ネタバレBOX
東京ELECTROCK STAIRSの【浅い河床の例え話し/島棚】を観劇。
ヒップホップを中心としたダンスチームで、今作は演劇とダンスの二本立て。
演劇の方は青年団の俳優が出演しているにも関わらず、さっぱり内容が分からず。
そしてメインのダンスなのだが、過去にダンス系の芝居を多数観たのが、面白かったためしがなく、今作も期待ゼロだった。
が、観劇後に血沸き肉躍るという言葉が即座に出てきそうなくらい興奮してしまった。特に高橋萌登という女性ダンサーが凄いの何のって.....、
もう鳥肌が立ちぱなっしだった。ダンスの事はよく分からないのだが、そんな事を簡単に凌駕してしまうくらいに魅了してくれた。
踊り関係の舞台では、シルヴィ・ギエムの【ボレロ】以来の感動かも?
そんな訳で、もう一度観に行こうと思う。
お勧めである。
満足度★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
無隣館の【あっち無為て本意】を観劇。
現代口語演劇のお膝元での芝居。
男女が出会い、同棲し、時間と共に関係が危うくなっていく話し。
誰もが経験のがある、あるあるこんな感じ?という芝居だ。
まさしく口語演劇の基本中の基本の満載という感じで、展開にすんなり入っていける。だが、あるあるこんな感じが永遠と続き、それを凌駕するオチがくればまだましなのだが、結局ありきたりのオチで終わり、結局何がしたかったの?という問いかけと、本当にこれでいいのか演出家よ?と思ってしまった。
でもツイッター上では面白い!ばかりのコメントだらけだが、そんな観客の戯言など真に受けて、次も同じ様な作品を作ったら、無隣館の名がすたれるので止めて欲しい。
でも俳優陣は非常に良いので、どうにか劇場を逃げ出さずに観れた。
満足度★★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
マームとジプシーの【ヒダリメノヒダ】を観劇。
北海道を舞台に、左目の網膜に隠れている少女の幻影を追っている聡子ちゃんの日常。
今作も過去への郷愁が描かれている。
若い観客がこの劇団を観ると、懐かしい?という感覚に囚われてしまうようだが、自身では一度もそんな感覚に陥った事も無かったのだが、今作では少女の幻影を聡子ちゃんと一緒に追っていく内にその感覚に陥ってしまったようだ。
描かれる世界は、聡子ちゃんの身近な風景や失ってしまった友人、そしてその街を旅立つという展開で進んでいき、何時もの反復、静から動への動作などの方法論は一切封印している。
今作では観客に見える風景を、舞台を通して、モニターを通して、人それぞれ違う風景の見え方を通して描いている。
だから個人の風景感の違いで、聡子ちゃんの人生観の捉え方も観客全員が全く違って見えてくるというのが最大の面白さである。
そして終演後に座席から立ち上がれない程の余韻に浸れたのは久しぶりである。
今までとは違うマームとジプシーの新作であった。
満足度★★★
高校演劇
【高校演劇サミット2014】を観劇。
ももくろ映画の【幕が上がる】ではないけど、高校演劇は意外に良い。
特に甲府南高校の短歌を絡めた【秘密の花園】の面白さはなかなかだ。
満足度★★★
かなり面白い
李そじんの魅力をたっぷり堪能出来た。
そして小瀧万梨子が、芝居なのか?地で行ってるか?が分からない位の演技の上手さは最高です。
満足度★★★
撃沈
うちやまつりを観ておきながら、撃沈されてしまいました。
情けないなぁ~、俺!
満足度★★★★★
衝撃度100%
ネタばれ
ネタバレBOX
ノ下歌舞伎の【黒塚】を観劇。
最近かなりにぎわしている劇団で、今作は初見である。
黒塚とは、初代・市川猿翁によって創作された舞踊劇。
それをこの劇団が、歌舞伎の様式を踏まえつつ、現代口語や現代音楽など、ありとあらゆる物を取り入れて、歌舞伎にはなかった物語の深さを追求していくのである。
兎に角、とんでもないくらい面白いのである。
ポツドールを初見で観た以来の衝撃度?というくらい、舞台に釘付けにさせてくれるのである。ある意味、スーパー歌舞伎より面白いのは確かだ。
現代口語演劇が演劇界を席巻しているが、この劇団によって、この流れが変わる可能性あり。
大傑作であり、観客の記憶に残る演劇である。
お勧め度100パーセントである。