jokermanの観てきた!クチコミ一覧

1261-1280件 / 1331件中
カラスの国

カラスの国

サスペンデッズ

シアタートラム(東京都)

2011/03/17 (木) ~ 2011/03/23 (水)公演終了

満足度★★★

分からないけれど…
全体を通して、父、というキーワードが一つあるのだが、物語としては何だか分からない。しかし、何だか分からないけど何だか面白い、というタイプの不思議な芝居だった。石村みかの佇まいは、どんな芝居で見ても美しいと思う。

怪盗ルパン 竹久夢二の双曲線

怪盗ルパン 竹久夢二の双曲線

月蝕歌劇団

ザムザ阿佐谷(東京都)

2011/03/19 (土) ~ 2011/03/23 (水)公演終了

満足度★★★

構成がやや複雑過ぎか
竹久夢二が、大正デモクラシーの中心人物である大杉栄や神近市子などと関わりがあったことをベースにして、そこに残酷絵で有名な伊藤晴雨を加えての男女の関わりも含めた人物関係を中心に置く。竹久と伊藤をデモクラシー運動と絡めたまではよかったが、ルパンの介入がやや唐突で、ちょっと流れが分かりにくくなっていたように思う。やや役者不足な印象は拭えず、特定の役者の力量に依存してしまったのも惜しい。

オペレッタ 黄金の雨

オペレッタ 黄金の雨

ピーチャム・カンパニー

タイニイアリス(東京都)

2011/03/18 (金) ~ 2011/03/28 (月)公演終了

満足度★★★

音楽劇にする意味はどうかな
生バンドを入れての音楽劇は、意外な面白さに満ちていた。中沢新一の「アースダイバー」をベースにして、現在の新宿が「新宿」になる物語を描く。中沢の作品は小説ではなく東京論らしいのだが、そこを巧みに使ったストーリー作りが面白い。また、誕生時の歌舞伎を現代的に解釈すれば、ロックバンドの演奏と英語を交えたセリフという展開は理解でき、全体に、壮大なフィクションをしっかりと維持する構成力はある。残念なのは、歌がイマイチ。ミュージカルとかオペレッタとかのレベルは期待していなかったが、音楽劇としても、どうかなぁ、という人がいたのは確か。全体には非常に面白く見せてもらっただけに惜しい。

シングルマザーズ

シングルマザーズ

ニ兎社

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2011/02/20 (日) ~ 2011/03/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

笑うしかないけど笑えない
ソシアルな題材を個人の立場や心の動きからしっかりと描くのは永井の得居とするところ(たとえば『歌わせたい男たち』)だが、いつもだともう少し笑いの要素が大きいように思う。今回は、震災後という環境もあるのだろうが、笑いの題材となるシングルマザーの状況がやっぱり悲惨で、ちょっと笑っていられないかなぁ、という感じもあった。でも、全体には丁寧に題材と向き合って、5人の登場人物もしっかりと描いてあるし、それを役者陣もきちんと表現した、優れた舞台になっている。吉田栄作は、初舞台も永井の脚本による『柔らかい服を着て』だったが、そこでの、段々とダメになる男とは逆に、シングルマザーとDVに段々としっかり向き合う男を演じて、永井脚本との相性が良いと思った。秀逸な作品。観られる人は観といた方がいい。

劣る人

劣る人

elePHANTMoon

サンモールスタジオ(東京都)

2011/03/16 (水) ~ 2011/03/23 (水)公演終了

満足度★★★★★

見事な「劣る人」たち
それなりに興味深いキャラクターの人々が描く物語は、トリッキーな部分は少ないが、少しずつジワジワと気持ちの中に入りこんできて、90分という長さながら、起伏と緊張感をしっかりと維持して見応えがある。もっと毒のある物語かと思ったが、こういった路線は、それはそれで充分以上に面白く観られる。実に秀作。佐藤みゆき演じるホステスの悪さが際立って見事で、彼女とえばら大介が対峙するシーンの緊張感はelePHANTMoonならではといってよいように思う。久々に観る重実百合健在も嬉しい。

解ける/恍ける

解ける/恍ける

セカイアジ

OFF OFFシアター(東京都)

2011/03/17 (木) ~ 2011/03/21 (月)公演終了

満足度★★★★

奇妙な味がセカイアジ
かなり奇妙な感性の人々が描く物語は、ストーリーがあるようでいて何か変。さまざまな材料が解決しないままに終わって、奇妙な味が残るのが、返って面白い。 この味がセカイアジ?

デンキ島〜松田リカ篇〜

デンキ島〜松田リカ篇〜

モダンスイマーズ

あうるすぽっと(東京都)

2011/03/09 (水) ~ 2011/03/16 (水)公演終了

満足度★★★

しっかりとした物語
日本海の架空の島での、どうしようもない所に落ち込んでいってしまう若者の物語。どうしようもない貧乏の中で、どうしようもない状況に追い込まれてい主人公くリカを前田亜季が好演。不良だったのに、オープニング・エンディングで真当な人間として語る野口かおる、従来からはあまり見せない独特の衣装・メイクで存在感を示したサツキ役の松永玲子、と、女優陣に見所は多いが、ショボイ不良を演じた野本光一郎が何となく気にいってしまった。全体に暗い内容だが、少しだけ希望を見せて終わるあたりに救いがあるように思った。

FILM STAR

FILM STAR

TUFF STUFF

中目黒キンケロ・シアター(東京都)

2011/03/10 (木) ~ 2011/03/13 (日)公演終了

満足度★★★

アイデアが面白い
少年社中が2003年に上演した作品を、近年、少年社中で演出助手をしているという佐藤信也が脚色・演出しての作品。ストーリーが興味深いのと、割りと良く考えられた演出や舞台美術の巧みさで、飽きることなく緊張感を持って観ることができた。

未来永劫(再演)

未来永劫(再演)

年年有魚

相鉄本多劇場(神奈川県)

2011/03/09 (水) ~ 2011/03/13 (日)公演終了

満足度★★★★

丁寧な脚本、丁寧な演技
恋人との結婚を考える次女を中心に、長女・長男・次女・三女という4人兄弟それぞれの特徴や生き方が絡み合って、家族であることの意味を確認する、ウェルメイドな物語ができ上がっている。家族でない登場人物3人の内2人のキャラクターがかなり「不思議な人」になっていて、その「異物」が存在することで、逆に家族であることの意味が際立ってくるような良い脚本を、役者陣が丁寧に上演する。

TRAVELING

TRAVELING

東京グローブ座

赤坂RED/THEATER(東京都)

2011/03/02 (水) ~ 2011/03/13 (日)公演終了

満足度★★★★

シンプルに面白い作品だった
2007年、クロカミショウネン18で上演した『ノモレスワ。』のリメイクだった。タイムトラベルができるホテルという設定の中、過去を変えてはいけない、過去の自分と出会ってはいけない、というタイムトラベルの鉄則を巡ってのシチュエーションコメディ。初演を観た時も面白い作品だと思ったが、今回も充分に楽しませてもらった。

ネズミ狩り

ネズミ狩り

劇団チャリT企画

こまばアゴラ劇場(東京都)

2011/03/03 (木) ~ 2011/03/13 (日)公演終了

満足度★★★★★

期待通り
2008年の初演を観ていて、実に見事な芝居だったので、逆に期待を大きく持って観に行ったのだが、その期待を全く外さない見事な舞台だった。少年犯罪という重たい問題を、本劇団らしい笑いと実直な芝居作りの中で、実に巧みに作り上げていた。初演でも中心を演じたザンヨウコの演技が見事だが、今回は羽鳥名美子にかなりやられた。また、内山奈々は、一見中心にいなくても重要な役を演じているのだなぁ、と、この劇団の構造を改めて見直す形になった。

サザンカの見える窓のある部屋

サザンカの見える窓のある部屋

カムヰヤッセン

小劇場 楽園(東京都)

2011/03/03 (木) ~ 2011/03/06 (日)公演終了

満足度★★★

セリフの選択が私のテイストではない
記憶を保存するチップを埋めこめるようになっている近未来の物語。そのテーマがメインかと思わせておいて、実は家族テーマの物語なのだけれど、SF的な設定に気持ちが行ってしまい、家族の物語としての盛り上がりを充分に受け止めることができなかった。プロットやストーリーは面白いと思うのだけれど、それぞれのテキストの選択は私のテイストとは少し違うと思った。

ロング・ロスト・フレンド

ロング・ロスト・フレンド

アタリ・パフォーマンス

本多劇場(東京都)

2011/02/17 (木) ~ 2011/03/06 (日)公演終了

満足度★★★★

ベテランの力を見た
伊東四朗・角野卓造・佐藤B作・松金よね子・あめくみちこらが、何となく芝居をやることになって(^_^;)、作・演出にG2を迎えての舞台。伊東四朗一座のような東京の軽演劇とは違って、G2っぽい、なかなかのシチュエーションコメディ。元極道専用の介護施設という設定が秀逸で、ベテラン陣の演技は当然ながら安定してて安心して観ていられるが、若い窪塚・岩佐も充分な演技で、特に岩佐は、アッケラカンとした役柄をしっかり演じて華を添えている。存分に笑わせてもらった舞台だった。

とりどりの咲く歌

とりどりの咲く歌

スミカ

APOCシアター(東京都)

2011/03/03 (木) ~ 2011/03/06 (日)公演終了

満足度★★★★

美しいけど重い、重いけど美しい
惚け始めたお祖母ちゃんと孫の物語。庭の花壇を花でいっぱいにするのが巧い祖母と、それができないのが悔しい孫の物語が展開される。見かけ上は美しく、実は重く現実的で切実な舞台で、見終わって、ちょっとグッと来た。

労働です

労働です

範宙遊泳

STスポット(神奈川県)

2011/03/02 (水) ~ 2011/03/09 (水)公演終了

満足度★★★★

確かに「労働です」
イスが全くなく、一部(舞台として不可欠な部分)を除いて、どこに座ってもよいというスーパー自由席。一種の体力勝負。地球を回すことが仕事(^_^;)という会社の「横浜工場」が舞台で、そこにレポーターが取材に来ている、という設定。ありえない状況下で、相当に馬鹿な話をやっているようで、実は現実の工場とかと同じ感触の出来事が展開されるあたり、タイトル通りの芝居になってる。途中まで、熊川ふみを持ち上げておいて、エンディングで浅川千絵を使うというのは、山本卓卓の作・演出はよく考えているし、浅川の底力を見せてもらった気がする。

金と銀の鬼2011

金と銀の鬼2011

X-QUEST

THEATRE1010 ミニシアター 日時:2011年3月2日(水)~6日(日)(東京都)

2011/03/02 (水) ~ 2011/03/06 (日)公演終了

満足度★★★

面白いのではあるが
元々よくできた脚本だと思っている作品だが、今回は、メインの鬼2人に高田淳・大西小西を配したあたりが新しい。先日の『7人の息子』と同じく、リングのような四角い何もない舞台を四方から囲む形での客席で、初演・再演とは違った演出が必要だが、物語の流れはしっかりと押さえ、脚本の良さも活きてて、一定レベルの作品にはなっている。ただ、高田の鬼はちょっとソフト過ぎるかなぁ、という印象がなくもない。全体に劇団が歳を取ったことは隠せない気もする。

ホテルロンドン

ホテルロンドン

国分寺大人倶楽部

王子小劇場(東京都)

2011/02/23 (水) ~ 2011/02/27 (日)公演終了

満足度★★★★

「期待通り」だった
良くも悪くも、期待通りの舞台だった。同劇団らしい場末感・猥雑感・チープ感が存分に出ていて、どうしようもない人間の根底に近づいていく展開は見応えがある。一方で、えみりーゆうなやハマカワの使い方など、いかにも、なワケで、不満はないが驚きもない。ラブホテルだけに登場人物がセミヌード状態というのも、いかにも、であり、サービスショット満載というオマケ付きの、面白い(という表現が適切とは言えないのだけれど……)舞台だった。

ドロシーの帰還

ドロシーの帰還

空想組曲

赤坂RED/THEATER(東京都)

2011/02/23 (水) ~ 2011/02/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

いつもと少しだけ違ったテイスト
 ダーク・ファンタジーに特徴を持つ同劇団だが、今回は、主人公の小説家が書く「オズ」からのスピンアウト物語の世界、現実の世界で書くことに苦悩する人たち、主人公がかかえるトラウマの世界、の3つが巧みに交錯し、途中までは群像劇に近い感触。終盤で主人公の心情に焦点を当てつつ、全体にも希望を見せるあたり、いつもとは少し違った印象を受けた。構造は複雑だが巧妙に作られて分かりやすく、何と言っても配役の妙が冴える。常々こういった役者陣の芝居を見ていると、役の割り振りが強烈な印象である。かなり満足し、楽しめる作品だった。

サラミの会

サラミの会

ピンズ・ログ

テアトルBONBON(東京都)

2011/02/22 (火) ~ 2011/02/27 (日)公演終了

満足度★★★★

すがすがしい
とある大学の、取り壊される建物の中にある映画研究会部室が舞台。片付けの荷物の中から出てきた「サラミの会」と書かれた段ボール箱に関わる過去と現在の物語。トラウマを抱えるOB達と、さまざまな問題を抱える現在の部員たちが巧に交錯し、起伏のある物語が展開される。エンディングは何となく予定調和的だが、それはそれで悪くなく、すがすがしい終わり方で、後味が良い。いいものを見せてもらったと思った。

ハロルコ

ハロルコ

劇団HOBO

赤坂RED/THEATER(東京都)

2011/02/15 (火) ~ 2011/02/20 (日)公演終了

満足度★★★

今までの切れ味がない
中年のおっさん達が、かなわないと知りながらも若い女の子ハロルコに憧れ、一方のハロルコは、おっさん達の好意に甘えつつ、文化の違いでアッケラカンとして過ごしていく、そんな様子が面白く描かれている。それなりに「いい話」だが、今までの同劇団の作品に比べると、展開の妙とかワクワク感は今一つだったように思った。テキストも充分に整理されてない印象で、味のある役者陣の割には、今までの同劇団が持っていたある種の切れ味に欠けているように思った。

このページのQRコードです。

拡大