満足度★★★★★
健在
あの群舞が健在で嬉しくなる。物語はダークな世界を取り上げているが、社会の闇を抉りつつ、家族の愛情を浮き彫りにする。初日から千秋楽に向け、いやむしろその先に向かって進化し続けるアマヤドリの舞台。劇団の姿勢を改めて実感した。
満足度★★★★★
前作に続き
前作に続き観劇。感激?
人の心にぐわぐわと迫ってくる台詞たち。どうしても見返したくて、帰りに台本を買って帰ってしまいました。
棒がたくさん立っていて、机といすがあるような不思議な造りをした舞台。
太宰の「斜陽」をモチーフとしていると言っていたので、読むとより楽しめるのかも。
次回公演時にDVD買ってしまいそうだなあ。
満足度★★★★
広田戯曲としては異色?
様々な出自の面々で構成された詐欺集団がその1人のメンバー宅に居候することで織り成される物語。
広田戯曲では珍しく基本設定の「架空度」が低く、まさにイマの日本の物語、特徴的なムーブメントを封印した(?)こともあり、リアリティがある。
広田さんは執筆にあたり詐欺グループのルポルタージュやドキュメンタリーで研究されたとのことで、それぞれのバックグラウンドや言い分の説得力たるや…。
そんな「グループ」と「家族」の対比を鮮やかに見せておいての「5日目」の前の空間構成が見事。
場を終えた役者が舞台上の各地に動きを止めてとどまるのはあたかも「これで駒は出揃いました、ここからは収束に向かいます」と宣言するようでアクセントとして印象深い。
あと、終盤のタイトルと密接に関わる展開になったあたりの語り口(台詞回しから「カット割」的なもの、物語の流れまで含む)は、いかにも広田作品、という感じだったなぁ。
もちろんそこだけではなくモノローグの入れ方とかそういうものもそうなんだが。
さすがに「長さを感じない」とはならないが、冗長などという単語とは無縁、内容相応の上演時間に思えた。
満足度★★★★★
人間…孤独か孤立か
脚本・演出・演技という芝居の主要な項目について満足する内容であった。
まず、脚本は集団犯罪を描きながら、実は一人間の犯行の動機・実行に至る経過、犯罪を肯定する屁理屈(社会が悪いと問題をすりかえる)を上手く人間の懊悩と絡めて描く。そして犯罪集団に身を置きながら、段々と自分を見失い孤立するという矛盾と狂気がうまく表現されていた。
舞台もパイプを繋ぎ合わせ家屋の外観を模した衝立、中央に盆をセットし、家族・仲間という角の無い関係を象徴しているかのようであった。それらの脚本・演出に応えるかのような迫真の演技は見応えがあった。
上演後、作・演出・主宰 広田淳一氏のアフタートークがあったが、その中で気になることが…。
満足度★★★★
吉祥寺シアター。
やはりアマヤドリは吉祥寺シアターが良く似合います。暗く美しい照明は劇団が描き出す人間や人生そのものに思えて、日常を、未来を前方向だけにスポットを当てて生きている自分に警鐘を鳴らされているようにさえ感じます。それにしても、いつも切ない。役者さん達の透明感・・・どんなに人間を深く抉っても漂う透明感。私にはやっぱり難解で、思考をフル回転させないと置いていかれてしまいそうになりますが、舞台から浮かび上がる透明感、その俯瞰が心地よくて客席に向かうのかななんて今回感じました。ちなみに客演のレベッカちゃん、いつも素朴で可愛らしい印象ですが(思えば中学生役しか見たことがなかった、、)今回、物凄くきれいでした。びっくりした!あとあと、やっぱりアマヤドリの乱舞は素敵です*
女性と孤独に溺れる姿はもうない
団名を変えてからここにきてしっかり作風が、というか取り扱うテーマをシフトしたように感じます。
そして、これからも変えていくための下地であるように。
ロクな死に方、の作品ファンとしてはちょっと寂しい。けど、これからもっと大きなものを相手にしていくのだろう。
満足度★★★★★
社会・集団・組織・家族・非家族・イデオロギー・経済システム
演劇として、非常に完成度の高い作品だと思った。
観ながら直感的に思ったことを、あえてクローズ・アップして、誤読のように感想を書いてみた。
……感想は、マルクスの経済発展段階説から始まったりする。
(一気に書いたらとんでもない長文になってしまった。過去最長ではないか。文章や論点に破綻がありそうだが、できればあまり突っ込まないでほしい・笑)
アマヤドリ的。
アマヤドリ観劇3度目、その中ではベスト。
過去観劇は『月の剥がれる』『うれしい悲鳴』。前者は掴み所がなく、後者は進行する事態は判るが言いたい事(劇作りの動機)が掴めず入り込めない、という印象だったが、今回は「芝居を観た」という気分で劇場を後にした。それは喩えるなら、冷たい壁の裂け目から人間の「温度」が感知され、舞台に立つ役者はアンドロイドではなかったのだという、そんな感触から来ている。
この「抑制感」は果たして狙いなのか、他の要因によるやむを得ない結果なのか、という所で評価も変わってくるが、、基調としては「不要な判りづらさ」がそこはかとなく感じられるため、否定的な印象が3作を通じた正直な所である。ただしテキスト(台詞)を通して論じようとしているテーマそのものは重要であり、社会批評の姿勢を貫く作り手は応援したいのも正直な思いだ。
最後まで見れた、それを可能にした要因は一つには「アマヤドリ的」アプローチを知っていたので、「誘眠攻撃」を回避できたこと(場面転換後の台詞のやり取りが前のそれとどう関連するのか長い間判らないと、これは強力な「誘眠」効果を発する。今回も実は若干眠ってしまった)、そして今回の芝居のシリーズ「悪と自由」(この文言は観劇中忘れていたが)が念頭にあり、芝居全体をそこに集約されるべきものとして、一歩引いた所で観ることができたこと、これによって芝居として理解が出来た事がまずは土台である。
その上で「芝居を観た」後味を得られた一番の理由は、役者の感情表現に私の感情腺を振動させる部分があったこと、役者が「抑制」の中にある感じが覆うアマヤドリの舞台の中で、そこから跳ね上がる瞬間が少し観れた事、これが大きかったと思う。
乗り切れず
群舞の美しさや、盛り上がりのパワーは最近のアマヤドリ作品で一番良かったと思います。他方、ところどころ説明過多で冗長なのは相変わらず。言わずもがな、も芝居の魅力のうちと思うのですが。視覚聴覚に対して大変論理的なのですが、客に対する余白が少ないのがいつも気になります。作風と言ってしまえば、それまでなのですが。
満足度★★★★★
非常の階段
すでに2回観たけれど、鳥肌が立つ。終盤に押し寄せる波が凄い。ラストの群舞もさすがです。欲を言えばもっと観たかったかなとも思う。家族については緩やかな崩壊とまでは言わないけれど、瓦解というか別離なのかも。時が経てば、状況が変われば、離れなきゃいけないことがある。詐欺という行為にしても違う側面から描き、思想についても押し付けがましくなく、ヒリヒリと伝わってくる。照明の具合がとても良い。もっと演出の意図を知りたい部分があるけれど、これは好きな作品です。
満足度★★★
もう、いいかい?
チラシにも書かれているこの言葉の意味が 結局わかりませんでした。。
役者さんの熱演は素晴らしいものでしたが、 演出方法に ?? と思う場面が いくつかあり、 全体的には イマイチでした。
満足度★★★★
迫力がありました
細かいことはよくわかりませんが、
見て良かったです。
役者の熱演やさまざまな主張、舞台演出、など
とてもレベルが高く驚きました。
話はずっしりと重たい感じでした。
笑いはあまりありませんが、
おもしろかったです。
無題1253(14-292)
19:30の回(曇)。19:10会場着、受付(全席指定)、19:15/19:30前説(アナウンス、135分)、間があき19:35開演〜22:03終演。パイプとパネルで幾何模様に仕切られた舞台、上手手前、板を円形に組んだ1段高いウッドデッキ風の居室、下手、木製のテーブルと椅子。
(結社、家族、公務員)/(芝居、客席に向けての芝居、ダンス)という構成がしっくりこないままの長丁場。
満足度★★★★★
なんか今回のアマヤドリ、
入れちゃいけないスイッチが割りとナチュラル~に全開になってたような。
「わたしたちがいま生きている“ここ”という場所」についてあくまで真摯に切り取って見せるという行為っつーのが、実はここまで「観客に対してケンカを売ってる」ような行為であったのか、という昂揚感に包まれる二時間半。
とにかくまあ、さっぱりと美味しいくせに喉に小骨引っかかりまくりな上、胃ももたれてくるようなまったく消化に優しくない芝居。
二時間半の長尺も全く気にならず、息が苦しくなってくるほどにギッシギシに軋んじゃってる感、なんかめっちょ気持ちよかった。
ここ最近のアマヤドリ作品の中でもキャラクター一人ひとりの「生々しさ」とか「リアルさ」(あ、この言葉すごく使いづらい・・・^^;)みたいなのがヴィヴィッドだった気が。
全体が「あー、いかにも広田淳一っぽい切り口だなあ」っていう圧に満ちてる中で、同時にちゃんと一人ひとりが登場人物として自分の言葉を持ってる感というか。
(そこら辺、今回劇団員以外の俳優が多い公演にもかかわらず、いつもはこの規模のアマヤドリ公演だとちょいちょい感じちゃう「アマヤドリのステージに慣れてない感」「広田淳一のセリフを言い慣れてない感」みたいなのがほとんどなかったのも手伝ってなのか)
役者の上手さについてはもうこの劇団のポテンシャル考えたら特に書くことも・・・と思ったけど、やっぱりどの役者もみんな前に観た時より確実に「惹きこんでくる」パワーが上がってたような。特に糸山さん辺りは見るたびに「おもしろく」なってる印象が。
アンサンブル、たたずまいのキレ味には「もう最後の乱舞シーンなくてもダンスとして成立しちゃってるよなあ」って感じてしまうほどに、ホント、身体の存在としての「強さ」があるなあ、と。
そういう演者の説得力があってこそ、劇中で2回ほどある、あのトリッキーな「仕掛け」が実にエグ~く、観劇後じわじわ効いてくるようになってたんだよなあ、って思ったり。
この作品、是非とももう一回リピートしたい!・・・けどスケジュール的に難しいのは悲しいところ。
もう一度観ていろいろなパーツをちゃんと組み立てたときに見えてくるものを知りたいし、論理的にクリアに作られてるようで、どんなに考えても解釈しきれないような混沌がわざと仕込まれてたような気もするし。
再演される際は(されるよね!?)そこら辺もちゃんとしっかり注意して観ようかなと。
満足度★★★★★
初見でした。良かったです。
とにかく役者さんがみんな上手いですね。
熱演でした。公演時間が長くなっていますが、良い時間を過ごしたと感じます。
内容が濃いし、いろいろと詰まっています。だからこそこの舞台を鑑賞して楽しいと感じますが、あとでこのテーマに関して自分で悩むことや、この舞台によって私の「悪と自由」観が変えられるということはない。後味とか余韻というのはあまり無いと思った。余韻好きの自分としては「余韻が欲しい」と言ってしまいます。
しかし最後まで気のこもった舞台でした。
時々そこはちょっと冗長なのではないかと思うところが有りましたが、そういう時々の感覚も、自分と違う人が作ったものを見ている感覚として好きなので、私にとっては問題なしでした。
力を注いで試そうという、常にチャレンジしている人たちの心意気を感じた気がします。ありがとうございました。これからも見に行きたいです。
満足度★★★★★
やっぱり良いわ!
情報量が多すぎて,まだ全て消化できたとは言い難いけど・・・やっぱ良いわ~この芝居。フリーパスで何度も観たいとこだけど,吉祥寺は遠いのよね^^;でも,なんとか都合をつけてもう一度行こうかしらん。そんな気持ちになってしまう,観る価値のある芝居でした。オススメです。
満足度★★★★
ダンスに持っていかれた
やはり話が冗長に感じてしまった。
もっとすっきりした方が良いのでは。
「うれしいー」では、すっきりとした構成で、だれる事無く一気に最後まで観ることが出来た。
結果、三回観たが(DVDも購入済)、本作は見どころ多数につき勿体ない。