あうろらの君 公演情報 あうろらの君」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.3
1-10件 / 10件中
  • 満足度★★★

    お誘い頂き、
    観劇。
    ヅカ★ガールという劇団の今後の展開、発展を感じられる舞台であった。更なる活躍を期待したい。

  • 満足度★★★★

    初見
    老婆役の女優さん、なかなか見事な演技。まるで大人の絵本のような作品。

  • 満足度★★★★

    みてきた
    すみれちゃんの舞が圧巻でした。

  • 満足度★★★★★

    ■多様な可能性を秘めた名作。
     この演劇作品は、多様な可能性を秘めた名作である。話の筋、リズム、役者の所作と台詞の述べ方と表情、音響、視覚藝術、照明効果、観客の心の奥底に広がる心象風景――どの要素を鑑みても見事な均整がとれていて美しい。それらの様々な要素を分析しながら眺めていても興味深いし、あるいは作品そのものを漠然とありのままに受け容れて余韻にひたっていても味わい深い。

     この作品を創りあげたひとりひとりの関係者たちに心から拍手と感謝の気持ちを捧げたい。心の残る素晴らしき作品を、ほんとうにどうもありがとう。そして、今後も楽しみにしている。

  • 満足度★★★★

    ヅカ★ガール初観劇。
    絵本から飛び出したかのような”鮮やかな世界観”と”女性的な美しさ”が印象的な舞台でした。


    雪の女王がとても気品が感じられて良かった。

    ネタバレBOX

    全体的に起伏が少なくもの静かな展開なので、個人的な好みとしては、もう少し”動”の部分も欲しかった気がしました。

    これからの成長に期待。
  • 満足度★★★★★

    女性らしイ美しい舞台です
    ネタばれにならぬように・・・
    人間を拒絶する氷の世界の女王の物語。舞台上は非常にシンプル、
    氷の世界と人間界を巧みに色分けする照明が素晴らしい、
    役者の作る影さえコントロールしているように思える、
    語り部として見事な存在感の老婆の怪演!見事です!
    効果的な小道具を身に付けた氷の兵士達、
    知的で従順、凛とした振る舞いの美しい兵士!
    綿雪のような可憐さを醸し出す可愛い兵士!
    氷の世界と人間界のどちらでもKeyとなる存在、
    山賊と先生の演じ分けの見事さ!
    女優陣を静かに支え効果的な存在感を示した警官!
    孤高の主の孤独と威厳、
    そしてまだ見ぬ世界への憧れを表情豊かに表現する女王!
    そしてフツーの女性をふつーに演じ分ける表現力の豊かさと器用さ
    それぞれ役者の長所を生かした配役と演出にチームワークの良さを感じる。
    氷の世界に隠れた裏テーマ、それと氷の世界と人間界がどうシンクロするかが見所か?
    そして、たぶん自分と同年代であろう演出家の選曲・・・
    えっ!ちがうの!?ぜんぜん若いの????
    失礼しましたw、あの歌は効果的でしたね。
    演劇によくある劇中のダンス、脈略がなかったりダンススキルの問題で目覆う事がたまに有る、
    しかし今回は「舞い」である、とても丁寧に振付されたのではないでしょうか、
    とてもまとまりが良く世界観に浸れるが!やはりココは女王の美しさが際立っていました。
    個人的には名作といってよいレベルだと思いますし、5年10年たった時、また再演してほしいと思っている

  • 満足度★★★★

    純度の高さ
     氷の国の女王はだだっ広いだけで、何の変化もない氷の国の宮廷に飽き飽きし退屈しているのだが、手すさびに雪を捏ね回して人型を作り命を吹き込んで、側近にしたり兵士にしたりする他、殆ど、遊びが無いことにうんざりしている。(追記後送)

  • 満足度★★★★★

    ■「想い」が響き合い、伝えられていくことの感動
     世代を超えて、住む世界を超えて、動植物の生物的な相違を超えて、とにかく「想い」は響き合い、伝えられていく。そういう稀有なメッセージを舞台空間という「スノードーム」に収めて魅せた創作演劇。

     スノードームは、閉じられた空間であるし、単純な素材しか中には入っていないが、外から眺める者を決して飽きさせない。そとからゆさぶると、無限の動きが生じてくるからである。多様な変化が、めまぐるしく起こりつづけるという面白さや躍動感がある。

     異なる世界を「ひとつの舞台」で描き出すには、観客の心の動きを想像力豊かに導く必要がある。その必要性を満たしているの点が今回の作品の凄さである。言わば「見立て」の巧みな活用である。落語などの際に、巧い落語家が閉じた扇子を用いて箸がわりに動かすと、ほんとうに御飯を食べているかのように見えてしまう。「扇子」という最小限の道具ひとつで様々な場面を多様なかたちで展開していく技術は役者と観客の双方のプロ意識によって洗練されていく(よい作品は役者と観客の認識の仕方の洗練によって生まれていく;目利きとして洞察力を鍛え上げることが重要になる)。

     様々な登場人物の死が描かれる。しかし、彼女たちは決して滅びたわけではない。むしろ、大切な相手を活かそうとして愛情表現を究めることで穏やかな空気のように周囲全体をつつむ生き方へと昇華していく。本作は、まさに、雪が、ほのかな暖かさを残して溶けていくときのものがなしさを見事に舞台化した名作と言えよう。

  • 満足度★★★★

    無題1007(14-046)
    19:30の回(曇)。18:55開場時間が19:10に変更、受付、開場、ミニ座椅子席(ひな壇)。19:28前説(100分)、19:30吹雪く音、19:33開演〜21:09終演。劇団リトルスクエア「のばらのばらのばら(上埜さん、佐野さん)」を観たのは2012/7@教室。ことうさん、寿里さんは「ラフレシア(2013/10 白昼夢@明石スタジオ)」で。

    「雪の女王」は、アタマーノフのアニメーション(1957)をテレビで観たことがあり、山室静(訳)藤城清治(絵)の角川文庫版を持っています。

    「あうろら」とは何かと思ったら「女神アウロラ」(ローマ神話'人々に明かりと希望をもたらす女神')なのですね。はじめは「あうろら君(くん)」と読んでしまい、どこのどいつのことかと訝ったものです。

    白い舞台に女王の玉座、周囲は白い布で被われ色合いを変える照明を受け、影のない世界はオーロラのように輝きます。二つの時空が交互に現れ、一つの物語となりました。

    大きな仕掛けで、山あり谷ありで、勢いに任せる…物語ではありませんが丁寧に創られた印象。指先の「白」、雪の結晶を模した髪飾り、淡い色使いの「提灯」、カラーコンタクト(グリーン)?…雪解けのせせらぎ、桜色が舞い散る、柔らかい彩りの舞台でした。

    当パンによると上埜さん、3月に「楼蘭(@東演パラータ)」。「楼蘭」は「夜にだけ咲く花(2011/2@die pratze)」「短編集 幻獣の書(2013/10@新宿眼科画廊)」を観ていて、都合がつけば観に行きましょう。

  • 満足度★★★★★

    ■まるで「雪の結晶」のように美しき作品。
     はじまりからして驚かされた。[敬称略で書く]あらかじめ配役表を見ないで、いきなり舞台を観ていた。すると、いつもは勢いのある役柄や穏やかな支え役を見事にこなす佐野綾が「老婆」役で登場した。その声色や振る舞いが、まさに老婆そのもので、「こういう役柄も、たやすくこなせてしまう役者だったのか」と。

     そして、追い打ちをかけるかのように、照明ライトの数々が舞台の上を照らしはじめると、雪の世界が一挙に立ち現れた。その巧みな舞台藝術にも度肝を抜かれた。冷え冷えとして美しい銀世界。巨大な椅子の他は何も置かれていないにもかかわらず、カーテンと床だけで氷点下の世界を一瞬にして浮かび上がらせたのだから脱帽ものである。しかも、その空間は、そのまま茶の間に早変わりしたりする。

     6人の役者たちが何回か舞台上に静止する場面があるのだが、その場面も左右対称に綺麗に立つわけで、その振る舞いそのものが美しく、さまになっていて、役者たちの息がぴったりで、構成的に素晴らしいと、観ていて思わず、うなりました。こうやって考えていくと、作者・演出の飯塚未生の才能の高さが明らかとなる。美しい雪の結晶のような作品を生み出す才能には、感心させられる。今後も期待している。

     「雪の女王」役の上埜すみれの威厳と慈愛の点滅するかのような転換の演技や繊細な感情表現さらには存在感が圧倒的で、堂々としていたのも印象に残っている。「ウツギトワコ」役もこなしており、普通の庶民の感覚を普通に演じており、人情の機微の巧みな表現も奥深かった。しかも、役者仲間や観客に感謝しながら一生懸命演技している様子が伝わってくるので、皆をまきこんで勇気づけてしまうという稀有な才能の持ちぬしなのだろう。

     「ザラメ」役のことうじゅんの役柄は、これまでのヅカ★ガールの諸作品の系譜と連続するかのような凛々しさと勇ましさを再び体現していたのだが、演技表現上の自己コントロールの「抑え」の効かしかたが緻密であり、知性的で、純粋さが増していたので、冷え冷えとした雪の世界の近衛隊長としてのキャラクターの面白さ(一本気な忠誠心と真剣な必死さが可笑しみを呼び覚ます)を最大限に表現していた。ダンスも洗練されていて、無駄のない動きの連続であり、素晴らしい。

     「アラレ」役と「少女」役を披露した木村海香の演技は初めて観たが、無機質な雪の世界の住人の動きと同時に妖精的な可憐さをも見事に演じきっていて、つまり矛盾する要素をいともたやすく一身に表現できてしまうという離れわざには驚嘆させられた。軽快なふりつけの舞踊や歌のユニークさも印象に残った。

     「山賊」役と「モリ先生」役の寿里のダイナミックな動きと控えめな動きの揺れ幅の大きさが主役級の活躍ぶりを見せていて、考えさせられた。まるっきり表情や振る舞いが変化していながらも、本人の天性の格好よさをも垣間見せる演技となっており、まるで三つ役をこなしているかのようで、見ごたえがあった。役者としての演技の多様さをとおして一貫した個性をも見せる高度な技術には心から拍手を送りたい。

     「ブチイヌ」・「警官」・「男」を演じた岡村惇裕の表現力の幅は格段に広がりつつも、一貫して他の役者たちを丁寧に見守りながら支える思慮深さに満ちていた。それゆえに、その「男気」というか「頼もしさ」には感銘をおぼえた。相手を支えて、自分は目立たないように謙虚に振る舞いながらも確固とした実力を備えてきた新境地の役者として今後が楽しみである。ドイツ文学や思想にも造詣が深く、作劇や演出や監督もこなす創造性豊かな岡村の活躍に大いに期待している。

     ほんとうに素晴らしい作品に感謝している。

このページのQRコードです。

拡大