満足度★★★
序盤に惹きつける展開が欲しい
題材もシナリオも演出も役者も悪くはなかったが、どうしても中盤まで物語の展開が物足りなかった。いかに序盤でつかんで、どう期待させ引っ張るかかという視点を強くもってもらえると、今後に期待がもてる。
満足度★★★★
騙りのための語り!
とにかく堀越涼の語りが巧くて惚れる。堀越によるオープニングの怪談を聴いているとき、彼は笑顔なのに鬼の面をかぶっているような得体の知れなさを醸していた。芝居の始まりは、劇団主宰の挨拶という体で、そこから生演奏&歌(歌謡曲)、台詞で、現実と物語の境界が溶けていく。
舞台美術の陰陽の模様が、浮き上がることもなく衣装、俳優たちと溶け込んでいた。この劇場には、真ん中に大きな柱が一本あるのだが、その柱をうまくつかって陰から顔を出すことにより、不穏な空気を盛り上げていく演出はさりげなくて見事。
作品の後味の悪さというか、不気味さは最後まで残って、ぞっとさせる。こんなおぞましく美しい語りは堀越だけのものだと思うし、彼を観ていると「語り」が「騙り」として人々を虚構の世界にいざなうものであることを、しみじみと感じる。前作『淡仙女』での、神への生け贄の花嫁と、都会のストリッパーとを重ねる描写はとても魅力的で、堀越の美学(演劇、女性、すべての虚構への)がびしびし伝わってきた。これからも、あのような意外性のある人間像と、聖俗の融解する境目を見せてくれるような団体であってほしい。
満足度★★★
重厚なドラマ、ミスマッチの美学?
土地に伝わる「鬼」伝説をめぐる、二つの家族の物語。まるで大河ドラマのような濃厚な設定に、今どきあまりない(スタンダードな意味での)「物語」への強い意欲を感じました。伝説や呪詛といった土俗的な題材を使って人間の情念を描く作風には、どこか懐かしさも漂いますね。
口上があり、歌もあり(生演奏つき)、一つの空間を二つの場で分け合う工夫もあり、「楽園」という狭く特殊な空間で、いかにエンターテインメント性を高めるか、さまざまな創意が凝らされた舞台でもありました。オールディーズを中心とした歌の場面は「和」風の舞台に対するミスマッチの面白さがあり、内容に合っていないような、合っているような微妙なところが味だったのですが、ストーリーが複雑なだけに、あまり頻繁だと、むしろ意識が途切れてしまう面も。
華やかな仕掛けとしての演出もあれば、グッと耐えて戯曲に添う演出もあっていいのだと思います。演技もしかり。もう少し「引きどころ」があると、いっそうの豊かさを味わえたのではないでしょうか。
満足度★★★★★
とても良い作品でした
導入部分から最後まで目を離せないほど作品の世界観に引き込まれました。心地よい怪しげな雰囲気がうまく出ていたと思います。初めは「?」と感じた選曲も、劇が進むにつれピタリと合うような感じでした。通路やスペースをうまく使った舞台(席によっては見づらいところもありましたが)、テンポの良さもあり、まったく飽きのないとても良い作品でした。
満足度★★★★★
良かった!!
語られる民話や人間関係、時間軸など、一歩間違うとわかりづらくなりそうな要素がいっぱいなのに、構成や演出、そして生演奏やダンス等が効果的で、きっちりまとめられた良い作品だった。キャスティングも絶妙だし、スタッフワークも素晴らしかった。
満足度★★★★★
初志貫徹!!
伝えたいこと、目指したいとこ、やりたいことが、全くぶれていない。根底に流れる純粋さ、温かさ。。生きていく上での悲哀は、深く沈むことなく、軽妙に笑いとばしてみせる根の明るさ。。いつもながら生き方のヒントが繊細に隠されていて、観ていて救われる。。私自身が間違いなく、あやめ十八番の信者になってしまった。
それにしても、恐らくネチッコイ(失礼)であろう演出に応えられている役者さんたちに感服いたしました!!今後も妥協無しのさらにさらにネチッコイ(重ねて失礼)演出に期待しております。
満足度★★★
不思議テイスト
民話の古層に因縁付けて語られる現代に生きる地方名家に纏わる縁起物と言ったらよいのだろうか。不思議なテイストの作品である。旧家というものは、因縁話には事欠かぬものであるが、それが、鬼伝説と絡み、脈絡がホントに辿れるのか否かは別にして、あるかも知れないような因果・応報を定かならぬ伝承に強引に結び付けたような作品との印象を持った。
満足度★★★★
綺麗で純粋な優しさ
序盤に架空の昔話を配し伏線を走らせて回収していくストーリー。舞台となる現代での出来事が絡んでの多重構造で、陰鬱な設定と切ない恋物語が絡まって終盤泣かされた。堀越涼の世界感には綺麗で純粋な優しさを感じる。
満足度★★★★★
不思議な魅力に包まれて
見る前は、江戸時代かなんかをテーマに、不思議な能力を持った人たちの物語を見せてくれるのかと勝手に思っいたが、いい意味で裏切られた。
和のテイストとオールディズなPOPSが見事に調和しているところに堀越マジックを感じる。
役者が適材適所。特に笹木皓太がすごい、わざとだと思うが、あの絶妙の下手さ加減、あれがとてもマッチしていて、そういう演出をした堀越涼の遊び心とバランス感覚に拍手を贈りたい。
途中からぐいぐい引きこまれた。
満足度★★★★★
良かったです!!
あやめ十八番の公演、初めて観ましたが、
すごい楽しめました。
あっという間の2時間で、
『もっと観ていたい』と思いました。
演技力抜群のみなさんの演技も
良かったし、演出も良かった!!
客席の方に来てくれるのも、ファンと
しては嬉しいもの♡
もっと難しいかと思ったけど、
分かりやすくて良かったです!!
1回だけでなく、2回、3回と観れば、
もっと内容を理解出来てより一層
楽しめるはず!!
素敵な時間を過ごせました。
今後もあやめ十八番観にいきます!!
満足度★★★★
脚本力と演出力のアンバランスさ
拝み屋という一種のファンタジー的な要素を含んだ主題に、仄かな恋愛模様と家族の絆が絡んだお話。
登場するオブジェクトは多いものの2時間で全てを語りきらない感じは、完結しなかったというより、脚本の懐の広さすら思わせ、余白を残す形としての余韻がありなかなか好みでした。
しかし音楽面では色々と疑問が残る惜しい作品でもありました。
雰囲気に溶け込まない素人っぽい歌い方。
楽器を使った擬音と、楽園という狭い空間での生演奏。
そして過剰なまでに挟まれるレトロな選曲。
メインの役者さんたちも本当にハマっていて素敵だったので、
音楽だけ終始疑問だらけだったのが本当に残念。
満足度★★★★★
堀越流絶品古典演劇。
初日こそ情報過多に思えて全体的に未完成と感じたものの、リピートしたら演技も生演奏もスタッフワークも驚くほど完成度が高まっていて、たった2回でここまで上げて来るかとこの劇団の持つ底力に心底震えました。今回の演目は、島に根付いた人喰い鬼伝説に絡む人の業をオールディーズナンバーの生演奏とともに郷愁感に満ちた空気で描き出すファンタジー。語り口の上品さ、絶え間なく漂う演出の妖艶さに終始酩酊。神道に馴染んだ日本人の心にいとも簡単に転がり込む堀越流古典演劇は類を見ないジャンルで絶品。将来演劇界の宝になるであろう「あやめ十八番」の公演を、楽園というキャパシティの劇場で観られたことをまずは誇りにしようと思います。
満足度★★★★
あやめらしい劇場進出
ブラックで闇があり、でも家族の暖かさが心地よく、神秘的で不思議な雰囲気を持つ作品が多いあやめ十八番を、私は気に入っています。
堀越ワールドは、あのざらっとする感じというか、あのざわめく感じが好きで、心惹かれてます。
あらすじは、観た人にしかわからない書き方も好きです。
今回は、民話をベースにした2つの家のお話。
民話、鬼、狭い島という閉鎖空間での土着とも言える風習、普通の家族の生活(篠塚家)と拝み屋(諏訪家)の呪いというか因縁というか。そんな2つの家のお話。そして宗教とデイサービス。
篠塚家のエピソードが落ち着いても、諏訪家のエピソードは、大どんでん返しはあっても、結局は続いていく風習なんじゃなかろうか。
というか、根本的な人食い鬼の存在が続いていくのが、ぞっとするラストでした。
犠牲が当たり前になっている風習が、怖い。
でもそれが、日本の民話っぽさでもある。そんな不思議な作品でした。
生演奏でBGMだったり、効果音を出していて、すごいこだわり感を感じました。
そういうの、私も好きだし、素晴らしいと思いますが、楽園だと狭すぎて、ボリュームが大きすぎる気も否めません。
セーヌ・フルリサイズなら、あの編成で丁度いい気がするんですが、楽園だとうるさいと感じる場面もいくつか。
歌は、堀越さんの年齢がわからなくなるような古い歌謡曲とか、洋楽とかがセレクトされていて、嫌いじゃない。
暗い場面で明るい曲をアレンジしてたり、使い方も面白い。
…けど、曲数は多いかも。バランスが悪く感じる場面もありました。
あ、北沢洋さんが歌い踊るガラスの十代は、個人的に大好きです!素敵すぎる!
2時間の中に盛り込みすぎも感じましたが、作品は素晴らしかったです。
ちょっとマニア向けな気もしますが。
楽園では狭くてちょっと長いかもですが、(あそこで通路も2本使い、扉も使っているので、客席は本当に狭い。)最後まで飽きない作品でした。
もう少しシンプルにすることも出来そうですが。(話的には、複雑で難しい気もするので。)
満足度★★★
なんだかんだで
色々とチャレンジはされていたが、どれもこれも中途半端になってしまったごった煮な公演でした。もっとシンプルに物語を表現出来ていたらグッとくるものになったのではないでしょうか?
満足度★★★★★
観てよかった
素晴らしかった。120分という上演時間はやや長かったですが、最後まで飽きさせない作りになっていました。どんな発想からこんな物語が出てくるのか不思議です。意外性もあり、切なさもあります。
役者さんはさすがの演技力。生演奏の音楽(兼、効果音)も良く、小劇場演劇という雰囲気も良かったです。
自分の公演準備で忙しい中、かなり無理して行ったのですが、観てよかったです。
満足度★★★
取り上げたものは良いのだが・・・!
日本古来の創作民話に宗教を絡め、生演奏の音楽とで新しい形式にチャレンジはとても良い。ただ興味深いネタなので、音楽は効果にとどめ、話の方をもっと膨らませた方が良いのではなかろうか。
そのほうがより劇団の命題である”他人の為に生きる尊さ”がより打ち出せたと思う。
満足度★★
大いなる物語
話の内容的にはとっても好みでした。が、演出がちょっと大袈裟な感じがしました。特に音楽がかなりうるさく感じちゃいました。このクラスの劇場でやるにはもうちょっと音量のバランスとかが考えられていないと生演奏は難しいのかなと。歌ものは特に。
吉田さんの音楽は色々なところで拝聴しましたが、今までの中で一番お芝居とのミスマッチを感じました。何か残念。あんなに曲数がなくても良かったんじゃないですかね?