【ご来場ありがとうございました】解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」 公演情報 【ご来場ありがとうございました】解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.5
1-11件 / 11件中
  • 満足度★★★★★

    内容はもちろん照明も見事
    大学入学から卒業までの人間関係や寮生活に懐かしさを感じ、また、失われゆく(←劇中の時制)建築物への想いがすんなりこちらの心にも入って来る感じ。
    素の舞台で「場」あるいは「演技エリア」を照明によって表現するのも美しくかつステキ!

  • 満足度★★★★

    大空間!おそれいりやの「KAAT」かな
    「シンプルでエレガントでノスタルジックな雰囲気が溢れる遊走な舞台でした。」
    本作のキーウーマンは、「○○」役の菊池さん、卒業した皆の記憶からは消えてしまう存在ながら、滑舌が良くトーンを少し落とした口調で語り、作品のナビゲータ役を旨くこなされ、時に他の演者略全員に個別に「ウーマン・ツー・ウーマン/押し競饅頭攻撃(体の全体重を気だるくもたれかけ~の、ローリングしながら~の、会話バトル~の)」を仕掛け、相対する演者はスポットライトの立ち位置から押し出され外されまいと・・ふくらはぎ踏ん張り~の。まるで格闘技!又、別の場面では絶妙のパントマイムを披露、テーブルに持たれかかる・肘をつく等の演技も微動だにしない、凄い!
    体育館の様な広い空間を素足でエレガントに、時には全速力で駆け回り、プチ組体操、押し競饅頭、台詞も張り上げ通しながらの舞台・・皆様、大変御苦労様でした。
    「飴玉」役の熊川さん、菊池さんの押し競饅頭攻撃を途中で遮り、異常な高さ迄、抱きかかえ持ち上げた腕力に目が点・・役者力も、筋力も、注目度も、徐々にアゲアゲ。
    初日からの「W」で役者さんたちも一安心ってところでしょうか?各人の衣装の拘りも良かったと思います。神奈川県下の方々が多いものと思われますが、お客さんの芝居に対する意識の高さ、素晴らしさを感じました。(除く下名。。)
    <帰路>
    うぅ~台本どうしようかなぁ~と思いつつ(未観の台本・DVDさん達がチラ付き)、隣の大ホールのバレエ公演後の大行列に紛れ、『全てに於いてピラミッド型の世界と違って、一本足でふら付いても(演出の内?)板の上に立てて、無限に広がる可能性をも秘めている芝居の方が感性に響くエンターテイメントなのだよ・・君たち。』という思いを胸に秘め、私もバレエを見てきましたよ的な澄ました顔をしながら、帰宅の途に付き・・台~本!しまった。。

  • 満足度★★★

    おもしろい。けれど
    長いと感じた。
    これが1時間20分の作品ならば、どうなっただろう。

    ネタバレBOX

    女優陣は全員魅力的。本も面白い。光の効果もよかったが、ただ、長いと感じた。出たり入ったりを走るのが、あまり美しくないと感じた。どたどたとしていて、そのたびにうるさく感じる。これが小学校中学校の話ならば効果的だったかもしれないが、大学生というと違和感も感じる。青春を走り抜ける、という表現の一つだとしても効果的にはとらえられなかった。体育館のことがあまり印象に残らなかったのが残念。
  • 満足度★★★★

    ちょっと時間が経ってしまったが
    素敵だ。出演者全員を愛おしく感じてしまう作品。

  • 満足度★★★★★

    旧体育館のはなし
    何もない空間の舞台を女優陣が縦横無尽に駆け回り感情とセリフをぶつけあいながら、その世界観を観客の頭の中に植えつけていく。

    舞台の広がりはそのまんま観客のイメージの広がりのようだ。
    その広がりを埋め尽くしてくれるのは脚本、演出、役者の演技力だ。

    逆に言えば、この3つのうちどれか1つでも稚拙なものだと広がりはスカスカとなって観客は戸惑うことだろう。

    今回の舞台は満足いくものに仕上がったのではないだろうか。

    ネタバレBOX

    お芝居の中心となる人物のモデルになったリアル哲学さんが観劇されてPPTでひとこと感想をのべられていました。
  • 青春を、歴史を駆け抜ける少女たち
    4ステしかなかったので再演希望。

  • 満足度★★★★★

    神奈川芸術劇場大スタジオ!
    わーい初めてだー(^^)、新築だー(^O^)。
    と喜ばしく観劇させていただきました。
    まったくの素舞台で照明や効果音。
    女優さんたちの演技力のみで観客の頭の中に物語を構築することに、
    見事に成功した作品と云えましょう。
    まさに舞台の芸術でありました。
    減点(マイナス)面も見受けられたけど、
    真っ直ぐに観客に伝わってくる感動は、
    そんな要因吹き飛ばしていましたデス。

    ネタバレBOX

    菊池美里さんを舞台上でお見かけしたのは、この舞台で3回目ですが。
    相変わらずインパクトが強い方ですね。
    明暗入り混じってるという感じが好ましいです(^^)。
    話しながら話相手の体の周囲をぐるりと回転するなど、
    妙な動きが面白く、喋り方も印象深く残りますねー。

    ネーミングの妙、
    実際にいそうな女子大生たちの行動や言動。
    感情や自己主張。
    入学から卒業就職再会まで見事な表現でした。
    公演回数が少ないのが残念でした。
  • 満足度★★★★★

    KAAT初
    USTREAMで趣向WIPを見てしまっての観劇でしたが、難しいことは置いといて、台詞のテンポや、白い衣装で広いKAATの舞台上を疾走する様は軽やかで、生で見ると一層躍動感が伝わってきてスゴく良かった!!! 素舞台でしたが、校舎、学生寮と旧体育館、そしてさまざまな女子学生が確かにそこには存在して、匂いが伝わってきました。

  • 満足度★★★★★

    びっくりするほど、すばらしい
     最近、建築関係の仕事に触れる機会があり、レーモンドの名に惹かれました。そして知り合いの女優さんも出ている。こりゃ、行かなきゃ、ってことでまっすぐ劇場に向かいました。
     舞台では女子大生が走り回り続けます。そのままの女子大生もいれば、時空を超えた存在もいる。勉強する子もしない子も、友達いる子もいない子も。彼氏いる子もいない子も。いろんな女子大生が重なる場として、往年の建築家、レーモンドの旧体育館が存在し続けたことを、ドラマは静かに語り続けます。
     時に退屈、時に急展開。まるで本当の学生生活のように舞台は緩急をつけて流れていきます。その中で、学ぶことの意味、社会に出るということなど女性の視点からの悩みが赤裸々に語られ、深く論じられていきます。
     これまでにない内向的な、そして外に訴えるすばらしい演劇でした。私の世界観を少し変えてしまいました。

    ネタバレBOX

    ネタバレというより「あったらいいな」と思うこと。

    ・レーモンドの資料。そして旧体育館の写真がもっと見たかったです。
    ・青山祐企さんの写真、もう一回り大きい方が・・・。または狭いスペースを設定して展示した方がいいと思います。劇場が大きすぎるので。

    趣向の次の舞台を楽しみにしています
  • 満足度★★★★★

    緑と黒と白
    横浜2つ目です。実家に顔だけ出して関内へ引き返します。ここは山の手側に伊勢佐木町の商店街、少し行くと映画館「ジャック&ベティ」。海側は、山下公園、氷川丸、ベイブリッジ、やはり風が強いです。カップル、親子連れ、そして結婚式の帰りでしょうかおしゃれなグループ。みんな楽しそう。海はとても青いとはいえませんがいい気分。場所は県民ホールの近く。ずぅーっと前、県民ホールで小澤さんとボストンを聴きました。小澤さんは「フンッ!」とか「ムンッ!」などと力が入っているようす。指揮者はひたすら「沈黙」と思っていた私はちょっとびっくり。歩いてすぐ劇場に到着。礎石には「平成22年」とありました。
    開場時間、大スタジオに入ります。黒い空間にオレンジの座席。舞台にはグリーンのライトが当たっています。夜の体育館のようです。今日は体育館のお話。

    5/23追記。

    ネタバレBOX

    滅多に横浜まででてこないのですが、本公演、熊川さんがでていらっしゃるということで遠征。「露出狂」「くちびるぱんつ」に続き3作目。広い舞台には何もなく黒一色。照明は丸、四角、三角、窓から入ってくる外光、回廊、芝生を描き分けます。白い衣装の役者さんは走ります。場面が終わると一心に駆け戻ります。客席後方からも登場。途中、客席にいた男性が舞台に(男性はここだけ)。一人であったり二人であったり、全員が並んでいたり。そのたび、照明はカタチを変えます。広い体育館の中、セリフも舞います。ここでも「ゴンドラの唄」が、全員が歌う場面も。入学から卒業。見逃さなくてよかった。終わってから「活かす会」のサイトをみました。5/22追記:ひとつ思い出しました。辻村さん、どこかでお名前を…と思っていたら、2月、LE DECOで「極楽」をみていました。

    5/23追記:大きな劇場は好きではないので始まるまではちょっと不安。もちろん予習なし。いつも前の席にするんですが、本公演は指定席。やや前方。でも、今日は広い体育館。余裕でバレーボールも出来る。照明が当たる位置、それ以外の薄暗いところ。このコントラストが実に表情豊か。物音ひとつしない体育館、セリフが反響します。まるで体育館の入口からのぞき込んでいるようです。九つの人生、はじめは白かった衣装もだんだんと個性によって色づいてきます。山下公園に砂浜はないけれど、綺麗な、陽に輝く貝殻をひとつ見つけたようです。
  • 満足度★★★★

    スタイリッシュな演出
    アントニン・レーモンドの設計による東京女子大学の体育館取り壊しのエピソードと、その大学で学ぶ9人の女子たちの生活がミニマルでスタイリッシュな演出によって描かれ、新鮮な印象を受けました。

    前半は大学に入学した学生達のそれぞれの生活が断片的に描かれ、真面目に勉学に励む人から遊び惚ける人までいて、共感できる内容でした。旧体育館保存を巡る話が出てくる辺りからは緊迫感があり引き込まれました。

    真っ黒な空間の中に真っ白な衣装とモノトーンの色彩の中、大道具・小道具を1つも使わずに、走り回る身体と幾何学的な図形を床に描く照明だけでかなり広い舞台を効果的にエリア分けする演出が見事でした。ストレートプレイの作品ですが、ダンス作品のような雰囲気があって気持ち良かったです。

    脚本自体にゆるゆかなユーモアが感じられたので、効果音を用いた小ネタは狙い過ぎで必要ないと思いました。台詞や動きにシビアなタイミングが要求される場面がいくつかあったのですが、そこがテンポ良く行かずにギクシャクしてしまったのが勿体ないです。

    9人の役者たちはそれぞれの個性を活かした演技でチャーミングでした。女子大の話ですが、若い人だけでなく、さいたまゴールド・シアターの上村正子さんも出演していて、雰囲気的にも物語の展開的にも効果的なキャスティングで素敵でした。

このページのQRコードです。

拡大