満足度★★★★
Mバージョンが面白かった
Fバージョン
頭が疲れてたのか、どうも話についていけず、間に挟まるロジカルコントも、面白いと目では感じるものの、脳がその面白さについていけず。
Mバージョン
何故かロジカルコントがむちゃくちゃ面白いんですけど(笑)
Fバージョンとは違うロジカルコントが面白いのは当たり前ですが、Fバージョンと同じロジカルコントでも、(若干設定が違うのはありますが)演ずる役者が違っただけで、これだけ面白さが違うのはどういうことだ(笑)
しかし、改めて思った、この脚本書いた竹田さんやはり凄いわー。
頭ん中を見てみたい(笑)
満足度★★★★
頭がいいんでしょう
パフォーメン4から見てますが、相変わらず頭がいいんだろうなという印象。
でもここまで笑えるお芝居の劇団さんもなかなかないので貴重な存在。
役者も安定していてストレスがない。
笑いたいならおススメ。
満足度★★★★
両バージョン観た私もパフォーメンの1人?
昨年、初めてこのシリーズを観て「こういう手法もあったのか」と虜になってしまって以来、待ちに待った最新バージョンである。
いつも観ている「多少婦人」に竹田氏が脚本を提供したことがあり、この劇団の存在は早くに知っていたが、普通のコント集団だと思っていて、多少婦人のメンバーから客演の案内が来ても、素通りしていた。いま思えば、残念なことをしたものだ。
「神聖喜劇」と銘打ち、宗教や哲学の薀蓄が語られるのかと思いきや、中身は現代のコント、しかもそれにもちゃんと哲理と連動しているというところが好みだ。劇団内の分業制が徹底しており、見事な職人芸的なチームワークも魅力のひとつ。たまたま気の合った仲間が集まって演劇やっているという感じではなく、劇団員一人ひとり、パズルのピースのようにそこにはまるべくしてはまっているような印象を持った。役者陣の個性がとにかく魅力的で、
客演者自身もこのシリーズのファンであるというだけに、劇団員との一体感が素晴らしい。また、客演俳優を本拠地で観たくなるのが、この作品の特質でもある。昨年は千秋楽に急遽チケットを知人にいただいたので、1バージョンしか観られなかったが、今回は念願叶って1日で両バージョン観ることができ、満足です。と言ってる自分もまんまと竹田氏の思惑通りに動いているのかも(笑)。
感想
凄いとは思ったけど、楽しかったとは違う。
見ていてすごく疲れた。
お金や時間を返せ!などと思わなかったので、
自分でも面白かったのかそうでなかったのかが分からない。
満足度★★★★
頭使うな~
1日で2バージョン見てきました!!
役者さんに両方見たよって言ったら
「4時間半お疲れ様です…」
そんなに長かった?
前回のPerformeがとても素敵だったので楽しみに見に行きました。
やっぱり今回も頭を使うものでしたね…
前回を見ていてよかった~
ある程度予想というか、想像できて見やすかったです。
それに、1日に2回見たからより内容を理解できました~
やっぱり好きだな~
満足度★★★
うん、わかった。
ようやくPerformenシリーズの観かたがわかりました。って遅いんですけど。全体を通す筋と間に挟まれるコントのバランス。その2段構成がわかっていてもなかなか流れに乗れなかったんだけど、今回ようやくハマることができました。
そしてコントでは腹を抱えて笑いました。苦しかった~。
満足度★★★★
高IQ演劇
当劇団初見。
またまた、新しい可能性に出会うことができた。
「知恵」を手に入れたことで、神から「命の終わり」を与えられた人間の自分探しの旅を縦軸に、横軸にそのことを論理的に説明するために組み込まれたロジックコントの組み合わせ。
極めて論理的であるがゆえに、その構造の妙味を理解する者とそうでない者でぜんぜん評価が分かれる作品であろう。
もちろん個人的にはたいへん楽しめる舞台であった。
満足度★★★★
【F】ひじょーに濃厚で構成が見事
構成が巧みで出演者たちの複雑な動きと、複雑に絡む台詞がある舞台を見事に見せていた。
完成度の高い舞台。
練習相当積んでるんだろうな、と感じた。
満足度★★★
神聖喜劇って?!
はじめて拝見しました。
コントを楽しみにしてきたので、オープニングにびっくり。
本編?はセリフがよく聞き取れず…理解するのを諦めてしまいました。慣れが必要です。いまいち飲み込めなかったけどコントは楽しみました。。
あれだけの人数が一気に踊るのは見ごたえあります。一人一人じっくり見たいところでした。少年社中の山川ありそさんがめずらしくかっこいい役をやっていてビックリしました。
衣装がすごく素敵。
集中力が必要なお芝居なので疲れているときに
2時間ちょいは若干きついかも。
満足度★★★★
理論と実践
Mバージョン観劇。観終わってから、ちゃんと作品説明文を読んでから観ればよかったなあと思ったのは、この作品が二つの性質の型を交互に上演しているというスタイルをとっていることを途中まで気付かずに、変に物語の一貫性を見いだそうとしちゃったから。
冷静に整理すれば、ちょっとずつ進展していく山の頂を目指す一神教(旧約聖書?)的な哲学思想理論パートと、その間に挟まれるラーメンズの「TEXT」あたりを彷彿とさせるシステマティックロジカルコントパートに分かれていることが見えてくる。
そしてその前者は最後まで観ると後者のシステマティックさを説明づける理論であることがわかるし、後者は理論の実践的表現として用意されていることがわかる。
ただ、舞台上で理論が実践とがきちんと絡んで活きているように見えるかと言われれば決してそうとは言えず(理論は理論なりの身体表現の工夫がなされてはいたが)、あくまで理論は理論、実践は実践という印象で、考えを説明したいのはわかるが、これを舞台上で一つに、しかも交互にして観客に観せる必要はあったのかなあと思ってしまう。コントパートが結構好きだっただけにまた。
あと理論パート、MEの音量が大きすぎてセリフがよく聞こえなかった所が何度かあったのはちょっとな、と。
笑いのツボはぴったりだったのでコントは本当に爆笑した。ロジカルコントが好きな人にはおすすめだし、役者もいい間や味を持っている人が多かった。テンポもいい。後半は同じようなシステムコントが続いて疲れた。
満足度★★★★
初めてでももちろん、IVを観ていればより楽しい
哲学的寓話をタテ軸に据えたコント(?)集。IVと基本は同じながら進化・発展させたコントが愉快。
※ 4月21日からスタイルを変えて、ツイッている一口レビューをまずアップして、後日加筆することにします
満足度★★★★
律動人型のダンスが素敵
オープニングに律動人型、つまり操り人形が踊るシーンがなんともダイナミックで楽しい。実はこのダンスは随所に盛り込まれていた。
以下はネタばれBOXにて。。