舞台芸術まつり!2022春

廃墟文藝部

廃墟文藝部(愛知県)

作品タイトル「残火

平均合計点:18.0
大川智史
河野桃子
鈴木理映子
關智子
深沢祐一

大川智史

満足度★★★

 「平成という一時代を描く傑作を」という意気込みは素晴らしいと思いますし、時代を写し取るというのは非常にチャレンジングなことなので、どのような作品になるのか楽しみにしていました。

ネタバレBOX

 キャスト陣は好演で、この舞台の推進力となっていると感じました。阪神大震災で左腕を失った火花役のお二人(幼少期=瀧川ひかるさん・大人時代=元山未奈美さん)は難しい役どころだったと思いますが、お二人ともその難しい設定を引き受け、存在感を示していました。

 ですが、正直なところ、「平成を描こうとしている」という印象は作品全体からは感じられませんでした。プロジェクターでパネルに投影される平成の出来事は、劇中で採り上げられる一部のものを除いて、時系列での出来事の羅列という感じが否めず、なぜそれが出てくるのだろうかと意図が不明瞭と思えるものもありました。もう少し明確に演出的な意図を感じたいです。

 また、震災という、現在進行形で苦しんでいる人々がいる、非常にセンシティブな題材をフィクションに採り入れるのであれば、題材の描き方にもう少し繊細さが必要なのではないかと思いました。そして、制作的な観点で言うと、演出であれだけリアルに大地震の描写をするのであれば、地震にまつわる表現からくるフラッシュバックの危険性がある旨は、公式サイトや劇団のSNSで明示的に告知していただきたかったと思います。(鑑賞直後に確認したのですが、見つけることはできませんでした。)

 ちょっともったいないと思ったのは、全体を通して、愛知県芸術劇場の小ホールのステージを少し持て余しているように見えたことです。アクティングエリアの基本設定を、ステージの前方・後方で分けたことが、あまり功を奏していなかったように感じます。ミザンスが少し単調に見えました。

 前パブで『残火』を三部作にするというビジョンがあると、作・演出の斜田章大さんが語っていらっしゃる記事を観劇前に目にしており、実際に、当日パンフレットの次回公演予告には『残禍』という仮タイトルが掲載されていました。次回以降も難しいテーマ、題材での創作に挑もうという、劇団のチャレンジする姿勢は素晴らしいと思います。今後に期待しております。

河野桃子

満足度★★★

 冒頭、唯一つけられていた道久のマイクと、作中のテロップ(年表)が、この作品における登場人物の物語とは別次元のデジタル的な演出でした。また、年表の項目のピックアップに法則性がなく個人的であること。それによって、今作で描かれる「時間(平成)」は、道久にとっての私小説なのだと思って観ました(もしくは作者の目線を通した平成)。

ネタバレBOX

 道久を主軸とすると、道久から見た火花、道久から見た景色が描かれていき、それらが輝いて見えることが作品の引力となります。子どもの火花(瀧川ひかる)も、大人の火花(元山未奈美)も、難しい役どころながらとても魅力的でした。彼女の複雑な思いがほぼ表情以上で語られないのも、道久からの視点と思うと納得です。むしろ、もっと道久に焦点を当てる演出(立ち位置など)であれば、より全体の構成のメリハリがきくのではと思いました。もし群像劇であるのならば、幼馴染3人と皐月の関係性がより丁寧だとそれぞれの人生が折り重なってドラマ演劇としての深さが出ると思います。

 一方で、一部の人しか手に取ることができないのは残念なくらい、事前清算チケット特典の短編小説が登場人物たちの厚みを担っていました。

 震災については、事前に注意喚起アナウンスが必要なほど直球の描写でした。フィクションの地震が起こることや、その地震により火花に起きる出来事は、演劇というフィクションが描ける未来のifです。それらは道久の物語と考えるとすべて合点がいきますが、であるならばやはり道久をもっと主人公として引き立たせる構成(道久を中心に置いたり、または全員よりも一歩引かせたり)だと、後半の展開にも切実さが増すのではと想像します。

 ただそこで、火花のおばあちゃんである初枝の長セリフが、突然のフィクションのシーンに強度を持たせていました。年齢的にも難しい役だと思いますが、おぐりまさこさんが丁寧に演じていました。

 全体を通して俳優達が各シーンを引っ張っていました。小ホールとはいえステージには十分な広さがあるので、奥行きを感じさせる動線を引くと、より俳優が動きやすいのではないかなと感じました。

鈴木理映子

満足度★★★

 「平成」にフォーカスしながら、いつか訪れる東海地震への漠たる不安を抱える少年と阪神淡路大震災で生き残った少女との出会いと、20年強にわたる交流を描くドラマ。

 両親と片腕をなくし、深い悲しみ、トラウマを抱えながらも生きるヒロイン「火花」の強さ、美しさが際立つ舞台でした。後に東日本大震災に遭遇することになる友人「歩鳥」も交えた日々の風景に、語り手の少年(後の青年)の持つ「カメラ」の視点が持ち込まれるのも(ベタだともいえますが)効果的だったと思います。

 3つの震災を並列にしそれぞれを主要な登場人物が経験するという筋立ては、(「平成」がそうした災害と共にあったという見立てにはうなづく部分もありつつ)図式が過ぎるとも感じましたが、俳優たちが発する今を生きていることの迷いや輝きが、その作為の跡を薄くし、ドラマをうまくドライブさせてもいました。

ネタバレBOX

 それだけに終盤、架空の「東海地震」が多くの犠牲者を伴う形で起こり、ヒロインに死をもたらすという展開には非常に驚き、考えさせられました。「平成」を象るものを明確にし、ここまでに少しずつ積み重ねてきた生の喜び、強さを、逆照射するためだとしても、これは悪しきセンセーショナリズムなのではないか。2つの震災を、そのトラウマも含めて描いてきた時間はなんだったのか。疑問が残りました。

關智子

満足度

 実際にあった震災をテーマにしており、それゆえの困難さが演出やテクストに瑕疵として残ってしまっているドラマ作品だった。

ネタバレBOX

 まず、震災によるPTSDを中心的なテーマとして取り上げていながら、観客の側にそれを抱えた人を想定できていない点で決定的な過失であろう。作中における地震の描写は暗転中に音だけで示す手法がとられており、その音響効果はかなりリアルであったため、間違いなく事前の注意喚起が必要だったが關が確認した範囲内では見つからなかった。震災を主題にしていることの提示だけでは不十分だろう。

 加えて、被災者をドラマチックなフィクションとして消費してしまうようなストーリー展開にも疑問を感じる。観客として、『残火』からは感傷的な同一化を狙っていること以外に特にメッセージは受け取れず、ストーリーの複数の箇所に安直な印象を受けた。災害を扱う作品はそれ以外の作品以上に慎重さが求められるが、いまひとつ感じられなかったのが残念である。

 キャラクターの人物描写は基本的に好ましいものだった。優れていた俳優としては元山未奈美氏が挙げられ、被災者として心身ともに傷を負いながら持ち前の強さと愛情深さで戦っている女性というデリケートな役を、緻密にかつ魅力的に演じていた。他方で、俳優の演技力に差が見られ、いまひとつ一体感に欠いた印象も受けた。

 震災という取り上げるに困難なテーマに果敢に取り組んだ意気込みは評価するものの、リアリズムに則した演出はどちらかというと映像向きのように感じられ、歴史的事件をテーマとする際に演劇には何ができるのかという問いが掘り下げられていなかったのが惜しかった。

深沢祐一

満足度★★

平成年間に翻弄された幼馴染たち

ネタバレBOX

 名古屋市内にほど近い商店街でカメラ屋を営む家庭に生まれた峠道久(大野ナツコ)は、2001年のある日に道端でちがう学校の荻窪火花(瀧川ひかる)に声をかけられる。火花は阪神淡路大震災に被災した際片腕を失い、両親を亡くしたため祖母の大峰初枝(おぐりまさこ)のところに身を寄せているのだ。口は悪くすぐ手が出る火花だが、道久とは打ち解けることができた。別の日に道久は写真の現像に訪れていた平坂歩鳥(仲田瑠水)と出会う。歩鳥は学校に飾られている、道久が撮影した火花の写真に惹かれたという。やがて3人は道久の父哲男(松竹亭ごみ箱)が見守るなかで一緒に線香花火で遊ぶ。幼馴染たちにとってこの日は幼少期の輝かしい思い出となった。

 10年後の2011年、成長した歩鳥(あさぎりまとい)は妹の皐月(小津山おず)を伴い名古屋を訪れ、久々に道久(八代将弥)と写真館で再会し旧交を温める。歩鳥はその1ヶ月後に故郷で東日本大震災に被災する。家族ともども無事ではあったがショックで塞ぎこむようになってしまった。火花(元山未奈美)もまた阪神淡路大震災の記憶が蘇り取り乱している。二人の幼馴染を道久は懸命に支えた。やがて道久は写真作品で賞をとりカメラマンとして活動し、6年後、おりしも新元号発表の日に火花にプロポーズする。しかしその日の晩、東海地方に大きな地震が発生し…

 私が興味を惹かれたのは、平成年間を通した幼馴染の男女3名の交流が、大規模災害に翻弄され葛藤する様子を描こうとする作者の意図である。各幕の合間には平成を象徴するような出来事がスクリーンに投射され、自分の人生を振り返りながら作品を観ることができた。おりしも平成レトロブームがいわれる昨今には格好の題材であり、着眼点として面白い。

 だからこそ私は、平成最後に東海大地震が起きたという描写に大きな驚きと戸惑いを覚え、感情の落とし所が見つからなかった。道久は最愛の人を亡くしてしまうわけだが、ただそれだけで予想される大震災の惨状と現代への影響を十分に描ききってはいないように感じた。作中で震災が描かれる旨開幕前にアナウンスがなかったことも残念に感じた。

 俳優陣は健闘しており安心して観続けることができたものの、幼馴染3名の人間関係にはあまりリアリティを感じられなかった。途中まで道久と火花が恋仲であることに気づかず、唐突なプロポーズがとってつけたように思えてしまった。指輪のサイズも知っているというのに、成長した火花と歩鳥が同じ場所にいる描写がなかったのも腑に落ちない。彼・彼女らの微妙な三角関係に男女の機微をもっと感じる場面を入れてほしいと思った。

このページのQRコードです。

拡大