※2025年2月16日に掲載した情報に一部誤りがあったため、再掲致します。オーディションや本番の日程に変更はございません。
2025年、朗読パンダは旗揚げ10周年を迎えます。記念の第10回公演は、これまでの集大成となる新作を上演します。
〈架空の外画へのアフレコ風朗読〉(2015年「スネーク・レイザーズ」)から始まった、台本を持って演じることに必然性のある上演形式は、今回満を持して、劇中自作アニメーションへの生アフレコ場面を含むストレートプレイ『飼育員、コロッセオに立つ』として結実します。
日本を代表する声優を特別ゲストに迎えてアニメ制作現場の虚と実を描き、エンターテインメントの存在意義を世に問う野心的な試みです。
声の表現に力を注ぎ、規模を拡張し続けてきた弊団の10周年をともに盛り上げてくれる、未来志向を持った藝に真摯な方のご参加をお待ち申し上げております。
◆募集人数
15名程度
原則としてダブルキャスト制とし、キャスト1人あたりの最大出演回数は3回となります。
◆オーディション内容
一次審査:書類選考 書類をご提出頂いた日から7日以内に、合否をe-mailにてご連絡致します。
二次審査:実技・面接 上演予定台本の一部を使い、適性を拝見します。
本作は原則的にストレートプレイです。一部、台本を持って動画にアテレコする場面を含みますが、その前後は全てストレートプレイとなり、台詞を覚えて演じて頂くかたちになります。
◆オーディション日時と会場
下記の日程の内、NGがある場合のみ、その旨を記載ください。希望日の受付ではありませんのでご注意ください。
書類審査を通過された方に、日時と会場の詳細をご連絡します。
オーディション時間は、1回あたり60分~90分を予定しています。
日時:1回目 2025年3月26日(水) 18時~
2回目 2025年3月26日(水) 20時~
3回目 2025年3月29日(土) 13時30分~
4回目 2025年3月29日(土) 15時30分~
会場:豊島区内の施設
◆応募期間
2025年2月16日(日)から3月23日(日)23時59分まで
◆公演概要
日時:2025年8月29日(金)~8月31日(日)
会場:あうるすぽっと【豊島区立舞台芸術交流センター】
東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル 2・3階
東京メトロ有楽町線 東池袋駅6・7出口直結
小屋入り後のタイムテーブル:
8月27日(水) 仕込み
8月28日(木) リハーサル(終日)
8月29日(金) 14時 本番①(チームW) 19時 本番②(チームB)
8月30日(土) 14時 本番③(チームB) 19時 本番④(チームW)
8月31日(日) 12時 本番⑤(チームW) 17時 本番⑥(チームB)
※本作品は、チームホワイト(W)、チームブラック(B)によるダブルキャスト制を原則とします。
※上演時間は約120分(途中休憩約10分)を予定しています。
◆作品概要
大御所小説家が若い頃に発表するも全く売れなかった『飼育員、コロッセオに立つ』(略称「しいコロ」)をアニメ化したいと企画会議に持ち込んだ新人女性プロデューサー。しかし、作中の大きな瑕疵が暴かれることを恐れた作家は、己のプライドを守るため、アニメ化の条件として実子の出演など無理難題を突き付け、企画を頓挫させようとする。それでも根気強く原作の歴史的誤認をうまく修正したプロットを作るなどしてプレゼンを続ける姿に、会社側も「関わる者を誰一人不幸にしないこと」を絶対条件に、原作者を説得できたら企画を採用すると約束する。
「エンターテインメントの存在意義は、生きることを肯定すること」の信念の下、原作者が指定した脚本家、職人気質の塊のような制作スタッフ陣、要求をゴリ押しするスポンサーなど魑魅魍魎の如き難敵を攻略し、最高のアニメを創ろうと奮戦する若い力の成長物語。
【アニメ化を目指す原作小説『飼育員、コロッセオに立つ』のあらすじ(原作者による誤りを含む)】
社員研修旅行で訪れたローマのコロッセオから古代ローマ時代にタイムスリップしてしまった上野毛動物園の飼育員・五郎は、現地で捕えられ、剣闘士・ゴローラモとしてコロッセオに送り込まれる。しかし、対戦相手のライオンが捕まらなかったため、相手として登場したのはかわいい仔ラオイン・レグルスだった。格闘技経験は皆無でも、飼育員として動物との意思疎通に長け、会話もできる(と本人は思っている)能力を発揮し、ゴローラモはレグルスを手懐け、両者は人気者になってゆく。そんな折、剣闘士スパルタクスの反乱が起き、ゴローラモはその混乱に乗じてコロッセオ脱出するが、途中でレグルスとはぐれてしまう。
2年後、ゴローラモは仲間の剣闘士と共に森に隠れ住んでいた。しかし、クラッススによるスパルタクス追討軍に包囲され、絶体絶命に陥る。そこに成長したレグルスが現れる。ゴローラモは、レグルスとかつてのコンビネーションを駆使して、コロッセオの地下へと逃げ込み、タイムスリップしてきたときの穴にたどり着く。
【登場人物】
夏八木獅乃:映画制作会社新人プロデューサー。提出する企画がことごとく会議でボツられ、昇格したばかりだが、配置転換の危機にある。
宍倉里牡子:上席プロデューサーで編成権を握る。剛腕ぶりからシシリーの名で恐れられる。
水野エリ:アニメ制作会社の作画監督。原作のファンで、原作者を説得すべく奔走する主人公のために線画を作る。
長門光雄:音響監督。
中原中:脚本家。原作者の指名により『しいコロ』の脚本を担当することになる。
魚沼B助:劇中劇の主人公・ゴローラモ役の声優。
美女木美男:声優。劇中劇では、スパルタクスと大人になったレグルスを担当。
射水ヒカル:声優で歌手。劇中劇では仔ライオン時代のレグルス役を担当し、主題歌も歌う。*生歌唱あり
瓶井紗矢:声優。 劇中劇では、古代ローマの貴婦人役を担当。
天田羊一:声優。劇中劇では、コロッセオの実況役を担当。
牛山秤:声優。劇中劇では、剣闘士や興行師の部下役を担当。
柳生奈々光:柳生の娘で新人声優。父の強い働きかけで『しいコロ』制作に参加する。
双海ポポロ門:謎の声優。
井手あきら:ニュースサイト「活動写真ドットコム」記者。獅乃の友人で、相談に乗りつつ、『しいコロ』制作を取材する。
乙黒小鉄:『しいコロ』スポンサー企業・上池動物園の園長。
柳生井筒之介:大御所小説家。旧筆名の柳生牛魔王と名乗っていた頃に『しいコロ』を上梓したが、全く売れず、同作のアニメ化については様々な条件を突きつける。
特別ゲスト:コロッセオの興行師役で出演する人気声優。
特別ゲスト:コモドゥス帝役で出演する人気声優。
◆主催者プロフィール
【脚本・演出】朗読パンダ代表 大塩竜也(おおしお たつや)
漫画原作者、シナリオライター。「最後のお願い」で第4回ヤングジャンプGAG-1グランプリ大賞受賞。「足利尊氏と高師直」名義で『あっ! アシカがっ!!!』連載。集英社より単行本発売。2014~17年、「suzuki そして……」の筆名でダウンロード型漫画サイトcomico 及びcomicoPLUSにて『地血忌譚』を連載。フジテレビ系『世にも奇妙な物語』'14秋の特別編で2本、'17春の特別編1本、同秋の特別編で2本の短編脚本を執筆。高校、大学で講師を勤め、劇評・近代文学研究論文、落語論なども多数発表。2015年5月、朗読パンダ旗揚げに参加し、座付き作者となる。2023年6月、朗読パンダ代表に就任。2018年以降FMとやま『西村まさ彦のドラマチックな課外授業』に脚本提供を続け、最新作は2024年4月の「割れて砕けて、溶けて固まる」。
◆公式webサイト
http://www.bakemonokikaku.com
◆稽古日程(2025年2月16日時点での予定)
7月上旬土曜または日曜:顔合わせ
7月中旬~:原則的に週に2回、出演チームごとに分かれての稽古
8月中旬(1回)及び8月下旬(2回):両チーム揃っての全体稽古(終日)
稽古日程は役柄によって異なります。全てのキャストが全稽古に参加する訳ではありませんが、配役はオーディション後となりますので、当該稽古の8割以上、及び全体稽古にご参加くださるようご調整をお願いします。
稽古場は東京都内の施設を予定しています。
◆応募方法
下記を明記、または添付の上、eメールでご応募ください。
・氏名(ふりがな)
・性別/年齢
・住所/電話番号/メールアドレス
・宣材写真(バストアップ)
・所属(ある方のみ。所属先の許可が必要な方は、許可を得た上でご参加ください)
・芸歴(出演作品、活動等。多数ある場合は代表的なものだけをお書きください)
・自己PRまたは志望動機
・SNSのアカウント(公開している方のみ)
・オーディションの参加NG日時
【送付先メールアドレス】
roudokupannda@gmail.com
※お預かりした個人情報は弊団が厳重に保管し、本公演に関する諸連絡以外に使用することはありません。
【注意事項】
〇本番中に録画を予定しております。映像は今後の公演の資料や宣伝、コンペティションへの参加等に使用し、DVD等の販売やサブスクリプションでの配信の予定はありません。
〇弊団はチケットノルマを設定していないため、チケットが売れないことでキャストに金銭的な負担が発生することはありません。ですが、その分だけきちんとチケット営業・販売努力をしてくださる方の参加を望んでいます。キャスト1人あたり35枚以上のチケット販売を想定しております(チケット代金は前売り5,500円前後を予定)。35枚以上の販売に自信のない方は参加をお控えください。
〇全キャストに固定ギャランティ(1ステージ5,000円~)+チケットバック(チケット販売16枚目より1,000円~等)で出演料をお支払いします。条件はご実績により異なるため、個別でご提示します。(金額は全て税込みです)
〇稽古場・劇場への交通費はギャランティに含みます。
〇ご出演にあたっては、本公演の宣伝活動(web、SNS、ラジオ等)にもご協力頂きます。詳しい条件につきましては個別に協議いたします。