最新の観てきた!クチコミ一覧

1841-1860件 / 186143件中
ヴェニスの商人

ヴェニスの商人

TBS/CULEN

日本青年館ホール(東京都)

2024/12/06 (金) ~ 2024/12/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2024/12/07 (土)

役者が出番以外の時も、全員ステージにいて、舞台を見守るという演出だったのですが、役に入る時の切り替えや、入っていく時の立ち振舞いが興味深くて面白かったです。

座長の草なぎ剛さんはシャイロックという事で出番は少なかったですが、へたに若い役ではなかった事で存在感を発揮していたと思います。シェイクスピアの中でも初めての『ヴェニスの商人』だったのですが、草なぎさんが演じていたからか、シャイロックの方に感情移入してしまいました。通常の演出だと悪役なのかしら?

また、ヒロイン佐久間由衣さんが聡明でとても良かったです。

City of Angels

City of Angels

Seiren Musical Project

上野ストアハウス(東京都)

2024/12/25 (水) ~ 2024/12/30 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/12/26 (木) 18:30

SPADEチーム。160分。休憩10分を含む。

その男ホーネット加藤

その男ホーネット加藤

映像劇団テンアンツ

「劇」小劇場(東京都)

2024/12/11 (水) ~ 2024/12/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

最高でした!
また行きたい!

雪山コテージ連続殺人事件

雪山コテージ連続殺人事件

WAO!エンターテイメント

アトリエアーサム(大阪府)

2024/12/24 (火) ~ 2025/01/19 (日)公演終了

満足度★★★

完全コメディ 殺人起こらんし、コスパ悪いし… 客もお祝儀も少ない もっと安くて長ければ…

白衛軍 The White Guard

白衛軍 The White Guard

新国立劇場

新国立劇場 中劇場(東京都)

2024/12/03 (火) ~ 2024/12/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

「戦禍に翻弄された三兄妹」

 ミハイル・ブルガーコフが1924年に発表した同名の自伝的小説を、翌々年に『トゥルビン家の日々』と改題しモスクワ芸術座で初演した作品である。今回はオーストラリアの劇作家アンドリュー・アプトンが誂え直し2010年にイギリスのナショナル・シアターで上演した台本の日本初演である。

ネタバレBOX

 2度の革命で帝政ロシアが崩壊した翌年の1918年、ウクライナの首都キーウに住む上流階級のロシア系トゥルビン家の三兄妹のアパートには、長兄アレクセイ大佐(大場泰正)が所属する旧ロシア帝国軍である白衛軍の軍人たちが集う。革命後のロシアでは、白衛軍とウクライナ独立を目指すペトリューラ軍、そしてソヴィエト政権樹立を目指すボリシェヴィキ(赤軍)が対立関係にあった。妹のエレーナ(前田亜季)は夫のタリベルク(小林大介)の帰りを待ちながらも、大雪のなか家までたどり着いた大尉ヴィクトル(石橋徹郎)や従兄弟で詩人のラリオン(池岡亮介)らの世話をし、明日からの戦いを前に酒を酌み交わす軍人たちの面倒をみている。末弟で士官候補生のニコライ(村井良大)は戦線への士気が強いが、まだまだ危なかっしいためにアレクセイやエレーナの心配の種だ。白衛軍を支持するゲトマン軍副官のレオニード(上山竜治)はエレーナに思いを寄せていて、ここ最近のタリベルクの行動に不安をいだいているエレーナも悪い気はしてい。ウォッカで乾杯する家の外では時折銃声が鳴り響いている。

 翌日の早朝、ゲトマン軍の宿舎に来たレオニードは、元首のゲトマン(釆澤靖起)が白衛軍に協力していたドイツ軍の斡旋でドイツへ逃亡する現場に立ち会う。戦線が一変し危機的状況に追い詰められる白衛軍たちに、大隊長ボルボトゥン(小林大介)率いるペトリューラの大軍が迫ってくる。はたしてアレクセイやニコライは無事に帰れるのか、そして彼らを待つエレーナにはいかなる運命が待ち受けているのかーー

 ロシアによるウクライナ侵攻を否が応でも想起するこの歴史劇は、いつの時代にも変わらない戦禍に翻弄される人びとを生々しく描き、我々観客の胸を強く打つ。回り舞台と奥行きある舞台機構を存分に使い、冬のキーウのトゥルビン家やゲトマン軍宿舎、ペトリューラ軍の司令室そして凄惨な戦場となる白衛軍の軍事拠点である学校と、場面は目まぐるしく移り変わっていく。トゥルビン家のささやかな歓談やコミカルなやり取りから一転、情け容赦ない戦地の描写は悲惨そのものである。凍傷のため無許可で戦線を離れたコサック兵(前田一世)を無慈悲にも殺害し、ユダヤ人のスパイと疑った靴屋(山森大輔)から靴を強奪するなど、ペトリューラ軍は特に残酷に描かれる。仲間たちや学監のマクシム(大鷹明良)に戦線を離脱するよう説得し、最後まで大佐としての責任を果たそうとしたアレクセイを演じた大場泰正は舞台が大きい。

 戦線で大怪我を負ったニコライは家に帰れたものの、眼の前でアレクセイを殺されたこともあり心に深い傷を負い冒頭の明るい様子は微塵も見せない。芯の強いエレーナが見せる慟哭を、前田亜季が印象深く演じていた。


風のほこり

風のほこり

新宿梁山泊

芝居砦・満天星(東京都)

2024/12/26 (木) ~ 2024/12/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/12/26 (木) 14:00

座席1階

5月に亡くなった唐十郎が新宿梁山泊のために書き下ろした作品という。今回は、梁山泊による追悼公演。アングラの精神を継ぐ、という意欲を前面に打ち出した。

新宿梁山泊の本拠である小劇場満天星での公演だが、ここで大量の水が使えるとは思わなかった。ただ、さすがに花園神社でのテント公演とは違い派手な場面はなかったが、水しぶきが飛ぶ迫力のある舞台だった。
物語は、脚本家志望だったという唐十郎の実母のイメージで作られている。舞台は昭和5年。自由な表現行為が規制されつつある当時の暗い世相の中で、ズロースに台本を書き込んだりする場面は暗示的だ。また、バックのスクリーンを使って日中戦争とか戦時のモノクロ動画を織り込んでいるのはいい演出だと思う。梁山泊はこの演目を何度も上演しているのだが、やはり本拠地の満天星でやると雰囲気が違う。

若手俳優をメーンとして登場させている中で、大久保鷹のせりふ回しが異色の輝きを放っている。主人公の女性編集者を演じた森岡朋奈は見事な熱演だった。

ハッピーバッドエンドロール

ハッピーバッドエンドロール

route.©︎

王子小劇場(東京都)

2024/12/25 (水) ~ 2024/12/31 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/12/25 (水) 19:30

チーム黒を観劇。気になってる劇団の「アリス」ベースのファンタジー。世界観が凄い。前説込み109分。
 女子高生が電車を待っていると白ウサギが飛び出してくるので追ったらワンダーランドに…、の物語。アリスベースだが、似てるけどちょっと違うエピソードを積み重ねて独自の世界観を描く。面白い。

隧道

隧道

劇団ZERO-ICH

駅前劇場(東京都)

2024/12/25 (水) ~ 2024/12/29 (日)公演終了

実演鑑賞

とても良かったです。

荒野に咲け

荒野に咲け

劇団桟敷童子

すみだパークシアター倉(東京都)

2024/12/15 (日) ~ 2024/12/24 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2024/12/17 (火) 14:00

崩壊した家族と彼らをなんとか支えようとする親族たちの現代劇。
(以下ネタバレbox へ)

ネタバレBOX

普段の悲劇は時を隔てているのでどこか他人事のように感ずるが本作は現代なのでかなり身に染みてハード。ラストに救いがあってよかった……。
また、いつもの「客席まで張り出した」装置ではなく極めてシンプルな中で進むが、ひまわりを使った演出部分に「桟敷童子らしさ」が凝縮されていたように感じた。(ラストのアレはもちろんだが(笑))
隧道

隧道

劇団ZERO-ICH

駅前劇場(東京都)

2024/12/25 (水) ~ 2024/12/29 (日)公演終了

実演鑑賞

駅前劇場では珍しい舞台と客席。
これだとマイク使わなくてすみますね。

ネタバレBOX

かつての小劇場演劇を思わせるシーンがいっぱい。

ちょっと「あの花」を連想させるような。
特に押し入れから出てきたアキラにはめんまを彷彿とさせられました。
十二人の怒れる男

十二人の怒れる男

日本の劇団

駅前劇場(東京都)

2024/12/11 (水) ~ 2024/12/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/12/15 (日) 13:00

4日前に観た清水邦夫「楽屋」同様、古典落語の如く何度観ても観る度に楽しめる傑作戯曲。内容を熟知しているだけに序盤ではどの人がどの役か推測したり、話が進むと「来るぞ来るぞ……キターーーッ」とワクワクしたり存分に楽しむ。
あと、版が複数あるというこの戯曲、夏に観たものにはなかった「短時間でバカと賢いを繰り返す矛盾」に関する台詞や他作品で引用されることもある「あの少年は貴方の息子さんではありません」があった一方「今は皆さんが私を説得する流れでは?」がなかったのは意外。

ケレン・ヘラー

ケレン・ヘラー

くによし組

シアタートラム(東京都)

2024/12/19 (木) ~ 2024/12/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

21日観劇

L&J~HOLY NIGHT PARTY~

L&J~HOLY NIGHT PARTY~

GHETTOプロデュース

Gyoen ROSSO 198(東京都)

2024/12/24 (火) ~ 2024/12/25 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ちょっと未知な世界にドッキドッキ体験

クリス、いってきマス!!!

クリス、いってきマス!!!

梅棒

サンシャイン劇場(東京都)

2024/12/01 (日) ~ 2024/12/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

梅棒さんは、そのダンス量(運動量)に毎回、感動させられてしまうのですが。
今作は物語にやられた感じがある。
途中までは、かなり少年漫画の展開で、サンタでこれやる意味あるの?みたいな感じだったのですが、ああ、物語の一番の焦点はこの人だったのかって気づいた瞬間に涙腺が崩壊しました。
クリスマス時期にぴったりの一作。

にんじゃすらいむ

にんじゃすらいむ

中野坂上デーモンズ

Paperback Studio(東京都)

2024/12/11 (水) ~ 2024/12/19 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

見るクスリ、カオス、トリップ。こういうワード使いたくはなるんだけど。
松森モヘーさんの芝居の魅力って、独特のリズム感と言語センスと生真面目さにあるように思う。
今作は4人の素敵な若い女優陣と作演出主演?のモヘーさんで描く、モヘーさんの自叙伝って感じなんですが。
客席を囲んで3面に、ステージとゆうか演者の同線があって、正面がメインではあるんですが。ぐるぐる歩き回る演出が果的で。上手いなって思ったのが客席の後方面が隠されていて、そこが舞台袖になっていて、着替えだったり小道具取り出したりがシームレスでスムーズなんですよね。狭いスペースで面白いと思った。
プロジェクターの映像がすごい良くできていて、効果的だった。
オムライスを実際に作ってしまうところは、匂いにお腹すいたなあ。

雑種 小夜の月

雑種 小夜の月

あやめ十八番

座・高円寺1(東京都)

2024/08/10 (土) ~ 2024/08/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

温かくも優しく、そして切なさが詰まった物語に何度も涙を流してしまいました。本当に胸がいっぱいになるシーンが多かったです。この舞台が観られて心からよかった、と思いました。
途中からあまりにも終わって欲しくなさすぎて、時計を見るたびに切なくなっていました。
家族としての悩みや愛…。それらが様々な形でぶつかり合い、過去と現在で入り混じり、死後の世界を含められることで、本当に感情が何度も揺さぶられました。

目の前で観た、聴いた、あの熱を忘れることができません。最後の暗転で、会場が真っ暗になる中、天井にほのかな照明が輝き、静かに曲が流れてカーテンコールに繋がるあの瞬間、素晴らしい体験でした。
生演奏も本当に素晴らしく、曲も歌もとても心に残っております。またいつか、生で聴きたいです。

ネタバレBOX

福圓美里さんが最初に出られた際、あまりにも苛烈な演技に驚き、その後の姿にきゅうっと胸が締め付けられました。過去の硬い態度を観たからこそ、赤ん坊を前にした屈託のない笑顔や他の家族と交流する姿がすごく沁みて……。不器用ながらも愛のあった言動や態度が温かく、様々な形に変わる姿を表現されているのがさすがでした。
福圓さんが車椅子に乗っているシーン、本当に小さくなっているように感じて、年齢と病気が重なって小さくなった母親の表現がすごかったです。四肢に渡るまでの表現力で、切なさがぐーっとこみ上げて…。過去の姿を見てからのあの結末が、物凄く胸に来ました。

忍さんもとても印象に残っています。穏やかで優しく、駆け落ちを何てことのないように受け入れて、とても大きな心の人で……。団子をまるめながら、「普通、女の人がやんだけども…、俺はできんだよなあ」と笑っていたシーンがすごく印象的でした。直美さんとの前後のやりとりも物凄くよかったです。
『楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~』

『楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~』

あやめ十八番

澤田写真館(東京都文京区本郷4-39-9)(東京都)

2024/12/12 (木) ~ 2024/12/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

2回観ました。
L字なので、上手下手と言って良いのかはわからないのですが、鏡のすぐそばとお手洗い側っていう両極端。
あと、お昼回と夜回って違いもあり。更にハプニングで、吉田能さんの演奏有り、無しも。
結果、2バージョンの違う芝居観た印象に。

新作書下ろしというわけではなく、定評ある本。中編くらいの尺。会場もコンパクトなので、大傑作!!って叫ぶような感じでは無いんだけど。
色々と良質で素敵な時間、ほんと素敵な空間でした。
コメディ的な味わいが強く、僕は声出して笑っちゃいました。
座る席で見え方が変わるのは、演劇だからって気もした。
高遠まきさんの作品がそのまま舞台美術に使われてるのも良いなあって。

S(さりげなく)F(fiction)~知る由もない彼らの人生~

S(さりげなく)F(fiction)~知る由もない彼らの人生~

藤一色

中野スタジオあくとれ(東京都)

2024/12/14 (土) ~ 2024/12/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

一人芝居2作品。白(つくも)と夢の中で〜を観劇。どちらも良かった!

平坂村事件

平坂村事件

十七戦地

新宿眼科画廊(東京都)

2024/11/22 (金) ~ 2024/11/26 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

これ面白かったですね。
詐欺師視点の人が死なない2時間サスペンス。
それぞれのキャラ立ちも良くて。飽きさせない。
陰謀論だったりカルトが跋扈する現代、こういうの観ておくことってリテラシーにつながる気がするので。
小学校高学年くらいからの、若い人にも観てほしいなって。十分に理解できると思う。

トリオ

トリオ

NonoNote.

シアター711(東京都)

2024/12/18 (水) ~ 2024/12/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

めっちゃ笑った!前説からクスクス。期待MAX 本編も大笑い!久々のヒット!これだから小劇場はやめられない〜

このページのQRコードです。

拡大