最新の観てきた!クチコミ一覧

1841-1860件 / 185779件中
三ツ巴廓白浪

三ツ巴廓白浪

劇団土竜

一心寺シアター倶楽(大阪府)

2024/09/13 (金) ~ 2024/09/16 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

あまり見ない感じの殺陣演出やなって思ったら歌舞伎の要素をってことやったんですかね
なかなか斬新
全体的にもそんな要素がって感じなのかもと珍しいテイスト
まあ、そのあたりは歌舞伎とかを見ないので全くわからないんですけどね
今回の物語はほんと人と人の関係性が複雑
いつのまにか全ての人が何らかの不幸な要因を持ってて、それらが相互に作用してる
この人から見たらって感じがなかなかに複雑に絡み合ってた印象
これがなかなかに複雑
ある意味ではその元凶が #木暮淳 さんの役やったりするんですよね
まあ、他の人がそれを起点により複雑な人間関係を作り出してるのも間違いないんですが
今回なかなかに美人さんポジションだったのが #七星 さん
このキャラがかなり切ないんですよね
ある意味では幸せいっぱいでも…
なかなかに渋い感じのいい女って感じやったのが #髙野亜実 さん
こういう感じも似合いますね
他では見たことない感じが #菊崎悠那 さん
ほんとボーイッシュな感じが多いからレア
今回ほんと良かったのが #難波優華 さん
やはりこの人の作り出す空気感っていい
動けるのもやはり武器

おかえりなさせませんなさい

おかえりなさせませんなさい

コトリ会議

AI・HALL(兵庫県)

2024/12/05 (木) ~ 2024/12/09 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

コトリ会議、久々の新作。若旦那家康さんの配慮で、かなりの時間前に劇場に到着するも、ロビーにはコーヒーが用意されていたり、過去の演劇がモニターに上映されていたりと、とてもアットホームなくつろぎの空間が用意されていて、いい気分のまま演劇に入る。

そして劇は、これがなんと100年後の地球の姿で、大戦に明け暮れる人類はもう8次大戦のさなかである。人間はつばめと混血し、人間部分の意識は30%に成り果てる。そしてさらに、将来魚類のサバと混血するとさらに30%になるので、9%部分の人間意識になり、これを繰り返してゆくと、人間は消滅するであろう、そんなある家族の葛藤の時間が繰り広げられてゆく。

何とも、切ない哀しい、やり切れない家族劇だが、それでもそこには子孫を残す、残せない、生きてきた証の記憶をどうするのか、といった本源的な人間の問いが前面に押し出される。

と、それは実際今を生きている我々人間に振り返ってくる問題であり、我々はどう生きていくのかという重要課題とバッティングすることになる。考えさせられたなあ、、。

年末にかけて、演劇の秀作を見続けている。この至福。外の空気は寒いけれど、何か暖かいものを感じる舞台でした。

あめつち工場カランコロン

あめつち工場カランコロン

彗星マジック

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2024/09/13 (金) ~ 2024/09/16 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

あらすじを全く読まないで行くんだが、展示品とかを見ていると温泉の物語かと思ってたら、結局びっくりするほど壮大な物語
それがそうなってって展開が予想の上を行き続ける感じ
UFOでは無くって言うのも予想外やけどいい流れを
見せ方もほんと上手くて、そんな風にこの感じを表現するんやって感じがいっぱいやったんですよね
他では見られない感じの描き方、でもこの感じが良かったり
セリフの重ね方や間の取り方も良くて、さらにこの世界を魅力的に広げてた
しかし?やはり?これだけ壮大にしてラスト上手い
個人の演技もそれぞれがいいんやけど、トータルの描き方がほんと上手い作品やなって印象
やはりいい役者さんが集まって作り上げてるのは間違いないんですけどね
バリバリのエンタメでは無いんですが、華やかさもあって引き込まれる世界ではあるかな
とは言えメインは会話かな
ヘルメットのアクションなんかもほんと細かいけどいいんですよ
みんなで未知の乗り物にってのも、自然にいつの間にかみんなで入ってしまう感じも良かった
これだけの壮大な感じに広げた作品がここまで綺麗に終わるのはほんと凄いことやなって印象
セリフのないとこの動きも魅力かな

短篇集『異能ヶ丘』

短篇集『異能ヶ丘』

中野劇団

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2024/09/14 (土) ~ 2024/09/16 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

#告白 #オープニングスタッフ #節ちゃん #進路相談 #ランドセル #ラーメン屋 #オランウータン #キス #ラジオ体操 #彼氏のフリ #故障 の11本立
次から次へと笑いの連続って感じのハズレなしはほんと凄い
クオリティの高さは流石のひと言かもしれないですね
どれが好きかは好みかも
個人的には10分間を彷彿とさせる #告白 は好きな感じ
途中に入る意外な変化も魅力的
この作品の女優さんなんて名前やったんやろう?
なかなかにおもしろい個性的な演技をされるなって印象やったんですよね
ほんと笑いがここまで起きるのは流石って感じの作品たちやったかな
テンポもいいから時間を完全に忘れる
この雰囲気もいいが、やはり長編も見たくなるかな
そちらのクオリティも高いのがわかってるが、やはり時間的な問題もあるのかもしれないですね
個人的には新作の長編も期待かな
しかしこの短編の連続もほんといい作品ばかりでびっくり
#延命聡子 さんと #土肥希理子 さんの親子の作品も何本があったんですがこれもほんと良かった
個性的な関係性の親子の雰囲気がたまらない
そして笑いにもっていく上手さも凄いんですよね
ほんとこれだけ笑える舞台もそこまで多くない
ほんと見逃すと後悔する舞台なのは間違いない

フィストダイバー

フィストダイバー

幻灯劇場

THEATRE E9 KYOTO(京都府)

2024/09/13 (金) ~ 2024/09/16 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

会場に入ってまず目に飛び込んでくるのはリング
センターにドンとって感じ
まずはその存在感に目が行きますね
そして最前列はイスでは無く桟敷?少しイスよりは低い箱馬?
個人的にはこのぐらいの高さがあれば問題なしやが、膝に負荷がって人には微妙な高さかもしれないですね
どんな戦いがって思ったら、ボクサーを中心にはしているものの戦闘がって感じでも無い
でもこのリングが世界観をいい感じに盛り上げてくれてる
この作品大きくはふたつの世界ではあるんですよね
どちらかといったらもうひとつの世界の方が戦ってるかもしれない
でもそちらは言葉で
やはり #幻灯劇場 さんは動き自体が綺麗なんですよね
今回はエンタメって感じでも無いんですがほんと流れるような魅力的な動きがいっぱい
それが絡むでもなく流れる
#今井秋菜 さん(まだ夏?)がなかなかに魅力的
立った瞬間はハイジを彷彿とさせる感じ
ビンで殴るのもなかなかw
今回の #小野桃子 さんがなかなかにいい雰囲気を作られてた印象
やはりこの人も個性的ないい空気感を作り出されるんですよね
やはり良かったのが #鳩川七海 さん
セリフもいいんですが自分の今の人間関係を思い出した瞬間ほんといい表情
今回吐きまくりですが
動きもほんと美しい

くじらのいびき

くじらのいびき

よるべ

The side(京都府)

2024/09/13 (金) ~ 2024/09/16 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

かなり正統派って感じがする会話劇
淡々と会話が進んでいくようでワードのチョイスで世界に引き込まれる
噛み合ってるようで噛み合ってない、しかし噛み合ってる会話の感じがなかなかに上手いなって感じ
微妙な関係性の男女のかなり微妙なバランスを楽しむ感じの作品
しかしこの感じがほんといいんですよね
基本的には静かなシーンが多いんだけど、揺れ動く感情の揺れは凄いかも
見せ方もある意味では独特な雰囲気がいっぱい
言葉ではなく表情でって感じも良かったりするんですよね
このあたりは演出の良さもあるが、役者の力量も大きい気もする
まあ、そのあたりのバランスもいい舞台ではあるんですけどね
セット?大道具?もシンプルなんだけどいい
始まりからかなり印象的な感じなんですけど、このふたりの関係性は?ってなる感じもいいんですよね
そこから出てくる人の関係性の微妙な見え方もいい
そしてラストの感じがほんといい余韻がって感じやった
いいもの見られたなって感じになる作品やった
見逃すには惜しいかな
そんな作品の真ん中でいい空気感を作り出してたのが #香川由依 さん
かなり感情の動きの複雑な女性を見事に演じられてた印象
やはりこの女優さんほんといい表情されるんです
そしてセリフの感じもほんと見事
ラストの見事な雰囲気はやはりこの人が作り出す独特な空気感かな

タムケ=ハナムケ

タムケ=ハナムケ

るるいえのはこにわ

扇町ミュージアムキューブ・CUBE03(大阪府)

2024/09/14 (土) ~ 2024/09/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

#グーズベリーの花束 と #あの日間違った全ての僕に の二本立ての公演
2本ともに少し重めの自殺ってことを考える物語かな

グーズベリーの花束
今やとこんな感じも減ってるかな?ってのは思い込みかも
周りからは理解されにくい感じの障害をもった女性の物語
一般的にはできることが難しいんだが、それをほんとに理解するって難しい
しかし本人にとってはそれがストレスであり蓄積されていく
しかもその大きな要因が親だったりすると逃げ場も無くなる
やはりそっちが大きく心に残る感じの作品やったかな
この心のズレってほんと難しいんやろうな
最初は花の意味が何だろう?って思って見てたw

あの日間違った全ての僕に
こちらはまた違った感じで自殺について考えさせられる
しかしこちらはなかなか理由みたいなものが難しい
物語に対するアプローチみたいな感じも全く違ってたりする印象
LGBTっぽいのはセリフ一瞬聞き逃したんですよね
たぶんワードなんですけどね
やはり #氏師出雲 さん良い空気感を作り出しますね
セリフも個性的な感じがいいですね
ほんといい表情される女優さん

ザ・パレスサイド

ザ・パレスサイド

プロトテアトル

ロームシアター京都ノースホール(京都府)

2024/09/14 (土) ~ 2024/09/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

この人数なのに登場人物はふたりって聞いただけでは理解できないと思う不思議な作品
不思議なんだけどこの雰囲気と設定にいつの間にか引き込まれていく
あまり他で見たことない感覚の作品ではありますね
この感覚いい
セットもなかなかに手がこんでる感じでいい雰囲気を作るのにひと役かってる
トータルでほんとレベルの高い舞台に仕上がってる印象
そして着替えも多いし気持ちの切り替えも激しいので出演者さんの負荷もかなり高い気がする
それをこれだけの完成形にするのは見事
始まってすぐは違和感もいっぱいなんだけど、いつの間にかこの世界の構造みたいなものに気がつき引き込まれる
このあたりの展開もほんと上手いなって感じではあるんですよね
バランスが崩れたら終わる、そんな掛け合いで成り立つ舞台
演出もかなり大胆やなって感覚
やはり良かったのが #羽室ミユ さん
この人が見たくてハードスケジュールにねじ込んだかも
期待通りの良い表情
そしてもうひとりの期待が #ヤマナカサヨコ さん
この人の作り出す独特な空気感ってほんといいんです
今回もほんと良い表情されてました
セリフもいい

来来来来来

来来来来来

ノラ

THEATRE E9 KYOTO(京都府)

2024/09/06 (金) ~ 2024/09/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

なかなか個性的で重く深い闇の物語
この週末何気に闇が深いってワードがハマる作品が多かった気がしますね
でもそんな闇の種類も色々なのでまた違った世界観
出てくるキャラがそれぞれどこか歯車が狂ってる感じではあるんですよね
そんな人々が集まると負の相乗効果がって感じになっていき、さらに深みにハマっていくのかも
そんな中に1人だけが淡々と負荷だけが上がっていくのだけど、全てを平然と受け入れていく
逆にその淡々とした感じが狂気って見えてきたりもするんですよね
これはある意味で不思議な感覚かもしれないですね
普通?なら縛られる必要もない場所に居続けてるかなとも思うんですけどね
#星元裕月 さんが不思議で魅力的な存在感を作られてた印象
独特な空気感を作られますね
他の感じが見たくなる存在感やったかも
#中村彩乃 さんも色々壊れてるキャラ
ラストは自分を見失ってる存在かも
#延命聡子 さんの今回はかなり振り切ってますね
何言ってるのかわからないのも上手い
#土肥希理子 さんの壊れ方もなかなかにヤバイなって感じ
こんな感じも意外に少ないんやないかなって感じのキャラやったかもしれない
そして #丹下真寿美 さんのキャラもなかなかにぶっ飛んでます
そして意外に久しぶりに見られた印象
最近は東京も多くなってるからかな
見られて良かった

奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話

奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話

イキウメ

ABCホール (大阪府)

2024/09/05 (木) ~ 2024/09/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

やはりいい物語を作られる
オムニバスっぽい展開から予想外のラストって感じ
ほんと独特な空気感から淡々と進む物語
いつのまにかそんな流れに飲み込まれているって印象なんですよね
気がつくと目が離せなくなってる感覚
物語の展開もなんですが、やはり役者の上手さは間違いない
今回の作品ほんと独特な雰囲気ではあるんですよね
キャラ設定もなかなかにいい感じ
見せ方もほんと上手いんですよね
暗転せずに逆に見せつける様な場転もほんと上手いなって感じ
こんな作品を見ると作られる人の違ったインプットになるんだろうなって感じ
入った瞬間からセット自体にも目を奪われる
今まで見た豪華さでは無く、また違った魅力的なセットやなって印象
やはりこういう所のこだわりもほんといいなって劇団さんではあるんですよね
今回の作品もほんと満足度が高いなって感じ
時間を忘れせてくれる
ほんと自然な感じなんだけど緻密な演技の塊なんだろうな
終わった瞬間にいいもの見られたって感覚になる
ラストがまた予想外やったりもしたんですよね
ここまでの流れからこんな意外な展開を生み出されるのはほんと凄い
この週末に見逃すには惜しい作品かな

代数学

代数学

壁ノ花団

扇町ミュージアムキューブ・CUBE02(大阪府)

2024/09/05 (木) ~ 2024/09/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

会場入口の段差は大きいものの見やすさへの配慮
高低差を客席にもたせるための構造
これはなかなかに素晴らしい配慮をされてるなって印象
見るものに優しい
しかし受付前、そして入場前は会場前がカオスになるよなって感じやった
入場が15分前と一般よりかなり短く、受付は45分前…それで並びたい人だけ並んでって…人が溢れるのも当然かと
物語は砦なんだけど厳しいのかめっちゃ緩いのか不思議な感じ
1番の偉いさんがいない中で起きるトラブル
そして謎の存在
なかなかにいいパーツがいい物語の流れを作ってた
それと他では見たことのない風の演出も大変そうやけど上手いなって感じやったんですよね
なるほどってなった
なかなかおもしろいワードチョイスでもあったんですよね
そして役者のポテンシャルも高い
なのでここで笑いを取るのかってポイントで笑いを取っていく
このあたりもほんと上手い
それぞれのキャラがいいのも間違いないんですが、それを上手く活かしてるなって印象ではあったかな
そう言えばステージが少し変わった構造になってるんですが、普通なら見えなくしそうなところをわざと開けて見えるようにしてる
演者はそこを通過する時に演じるでも無く通過
あれはどんな思いが?ってのは気になったかな
ノートを置くのも何で?は残った
しかし蝿って長生きだな…

富士山アンダーグラウンド

富士山アンダーグラウンド

A級MissingLink

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2024/08/30 (金) ~ 2024/09/01 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

かなり不思議な世界を自然に存在するかのごとく描き出してる印象の作品
地上とは異なる地下に広がる世界を中心にした世界
しかし普通にそこと地上は行き来でき、ほぼ変わらない様な環境なんだけど、唯一に近く違うのが祭りってものなのかもしれない
しかしこれに対する考え方や、それにかける思いなんかがそこをルーツとする人とそうでは無い人にはギャップが
これは普通の生活の中でもあるギャップと同じ気もするかもしれない
そんな感じで描き出されるこの作品はなかなかに面白い感じ
テンポもいいし見せ方もいい
セットもなかなかに手が込んでる感じで、この不思議なんだけどリアルなリゾート地って雰囲気を盛り上げてたりするんですよね
このあたりもなかなかに良かったりする
#馬場朱里 さんが彼女さんかな?
なかなかに魅力的なキャラになってた印象
ラストの微妙な感じもいい
#石田麻菜美 さんのかなり微妙な立ち位置の存在感も良かったんですよね
リアルにこのポジションやと心労しかないかもですけどね
なかなかに面白い役をされてたのが #河北萌々香 さん
このキャラの存在がこの物語を大きく膨らませてる印象
NPOどうでもいい感がなかなか

BURNS FAMILY【大阪公演】

BURNS FAMILY【大阪公演】

無名劇団

扇町ミュージアムキューブ・CUBE01(大阪府)

2024/08/30 (金) ~ 2024/09/01 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

台風で幕が上がるのかドキドキの今週末
なんとか無事に幕が上がった感じ
とは言え遠くからは交通手段がって影響は少なからず出てる感じではあるかな
ヴァンパイアものって色々あったりもしますが、また雰囲気の違った作品になってる
設定やその環境だからこその縛りみたいなものはあるんだけど、ある意味で家族の物語
それは人間とあまり変わらない絆って感じもありながら、少しそれとは違う感じのものなのかもしれない
そんな作品かも
メインとなるシチュエーションは末っ子の20歳のパーティ
とは言えこの家族には20歳の日にやらないといけない事、掟が存在する
崇高なる一族が長年にわたっておこない続けてきた儀式
でもやらなかったからってペナルティって無いのかな?
昔から続いてきたことに背く背徳感の様な枷かな
最終的には親子の物語に視点が移行していく感じ
#島原夏海 さんがかなり熱い演技をされてる印象
ここまで熱い感じってある意味珍しいかもしれないですね
#大塚芽依 さんなかなかいい雰囲気作られてたかな
#綿谷優和 さんがかなり気になったかな

短編作品集

短編作品集

劇団「劇団」

ウイングフィールド(大阪府)

2024/08/23 (金) ~ 2024/08/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

『ダックス アンド ドレイクス』
これはABCホールで見させてもらったやつですね
なかなかにおもしろい展開をみせる作品なんですよね
いきなりある意味では奇跡から始まる物語ではあるんです
これってキャストもほぼ変わって無い感じですかね?
ラストに向かっての期待度って言うか間違いなくって思ったところを…
ここのあたりの展開も上手いんですよね
やはりこれって #古場町茉美 さんのお母さんがいいんですよね
なかなかにキレがある強い母

バカと天才
これは初めて見たかもしれないコメディでは無い作品ですね
こんな感じの少しシリアスな作品もなかなかいいですね
どこかで笑いにふるのかな?って感じで見てしまいますけどね
謎のシチュエーションで集められた、何の関係もないように見える4人
それぞれがかなり個性的なキャラ
しかし強気やったりしたメンバーの態度が徐々に変化していく
その感じもなかなかに見応えがあるんですよね
やはりいいのが #藤井愛希子 さんなんですよ
狂気もハマります

若気の痛り
なかなかに不思議なシチュエーションから始まる作品
昔やってしまった後悔のシーンから始まるんですよね
これが若気の至りってやつですかね
そんなマイナスから始まる
やはりこの作品は #白石幸雄 さんの演技が大きなウエイト、そしていいんですよね
途中で後悔必要?ともならなくもないですがw
#荒金理香 さんの意外な現在?妄想?もいいんですよね
そして #藤井愛希子 さんの登場シーンも意味不明でかなり好きかもってなったかもしれない

いるみねいと
これは前に見させていただいてますが、なかなかにいいポイントを突いてくるなって作品なんですよね
売れないミュージシャンとその彼女って色々と広がる関係性かもしれない
ほんとそんな関係性をいい感じに広げてる気がする作品なんですよね
ほんとダメダメ彼氏でしかないんですけどね
天使かと思ったらって感じの #西村こころ さんの悪魔的な感じもいい
そして彼女の葛藤が魅力的なのが #松井千尋 さんなんですよね
気持ちの変化の表現が魅力的

ドクタードクター
ラブロマンスって感じのコメディ
なかなかにいい展開を見せる作品なんですが、意外な方向へって感じがさらにいいんですよね
ちょっと予想しない感じなんだけど納得の展開
結構周りがいい人ばっかりってのはあるかもなんですよね
#大西敦司 さんの真っ直ぐなんだけど、少し必死にって感じがいいです
そこからの歯車のズレが凄いんですけどね
やはり #喜多彩葉 さんいいですね
お嬢さまキャラからの変化がこの人らしくもあっていいキャラ変

ホワイトアウト
タイトルからはイメージできなかった、ある意味では役者さんが見る悪夢あるあるなのかもしれない
この舞台を見てたらどう思う?がいっぱい
これって時間的には1日が描かれてるんだろうか?
マチネとソワレ?もう全員メンタルがズタボロかもw
#西村こころ さんの必死さからの死体なのに出てなすすべなくハケるのいい
そして #松井千尋 さんの私劇団員や無いからスタンスもいい
ブンブンって言ってる人は初見w

天保十二年のシェイクスピア

天保十二年のシェイクスピア

STAR☆JACKS

近鉄アート館(大阪府)

2024/08/23 (金) ~ 2024/08/26 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

1時間45分+15分休憩+1時間40分とボリュームが凄い
とは言えこの長さで飽きるどころか逆に引き込まれていくのはかなり凄いことではないですかね
この先どうなるの?って気になり出して止まらない感じなんですよね
そして曲が残るんですよね頭の中に
この感じもほんと魅力的な作品に仕上がってるなって感じ
やはりこのあたりはキャストさんの熱量も大きい気がするんです
ドロドロした感じもありながら、ほんと美しい世界を作り出してる
魅力的なキャラが多すぎてひとりひとりを書いてたら止まらなくなりそうな魅力的な人々
それは綺麗ばかりでは無いんですよね
でもそんな中に輝きがいっぱいって感じではあるんですよね
ほんと色んな感情が合わさってこの魅力的な世界を作り出してますね
15分の休憩のタイミング、長さもいい
毎回場内物販は人が変わるし発表ってされてないから時の運
お久しぶりにお会いできたのが #岩藤小町 さんですね
やはりこの人の笑顔っていいですね
そして #西田杏奈 さんって見るたびにほんと違う表情が見られる素敵な女優さん
本編はさらに魅力的な空気を纏われてた印象
やはり上手いです

雨ざらし満月

雨ざらし満月

演劇ユニット衝空観

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2024/08/23 (金) ~ 2024/08/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

なかなかに個性的な見せ方をする作品って感じ
繰り返してる様で進んでいく話の見せ方がかなり個性的やけどいいんですよね
繰り返す日常なんだけど、悩みながらも少しずつ進んでいく感じ
このあたりは #銭山伊織 さんの演出いいですね
そして本がなかなかに魅力的
それぞれが微妙に背中を押すんだがそれがいいめぐりを作る
ほんとこのあたりの流れが見事やなって作品
ド派手なシーンがあるわけでも、考えつかない非日常があるわけでも無いんですが引き込まれる素敵な世界って感じなんですよね
やはりそれを作り出してる役者陣の力も間違いなくある
見終わった後にいいもの見たなってなる世界
#石井テル子 さんの自由奔放な感じってほんといいんですよね
魅力的なお母さんって感じになるんですよね
そして先生かな?
#尾本祐菜 さんのこっちの感じとこっちの感じの振り幅がなかなかに魅力的やったんですよね
歌もこの人がうたわれてたんですよね?
いい雰囲気作られる
#橘里英 さんがやはりいい空気感を作られるんですよね
サバサバした感じもいいんですが、少し弱そうな感じもいいんですよ
そして #鎌田恵弥 さんがいい表情を作られてた印象
自分は無理してるのに他人を気づかう
そして気持ちとは裏腹にぶつかりながらも母を思う感じいいですね

霊界ストレイキャッツ

霊界ストレイキャッツ

劇団MONA

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2024/08/09 (金) ~ 2024/08/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

team BLUE
地獄のお話しなんですけどエンタメ要素もありながら、人の気持ちの揺れ動きや思いみたいなものを強く感じるのはある意味 #青木道弘 さんぽいなって感じ
こんな雰囲気の作品を作らせるとやはり上手いんですよね
この人数でも派手に見えるような戦闘シーンはこうきますかって感じ
照明と音響でってのはやはりある意味で効果的ではあるんですよね
そして親子のさらにその親もって感じがなかなかに深い愛を感じさせるんですよね
さらに子を思う親の愛情の深ささえも感じる
#riho さんの歌声が少しハスキーが入っていい感じやったんですよね
#FOH2 にもご出演されてましたよね?
そして #松山莉奈 さんも気になる存在感があったんですよね
独特な間も少し気になったかな
#伊藤利里子 さんの少し威圧感のある存在感も良かった印象
やはりこの人の表情いいなって思ったのが #中原愛 さん
セリフの感じもいいんですが、この人の凛々しい表情やはり魅力的
お母さんもいいけど、もうひとつをもっと見ていたかったのが #伊藤卯咲 さん
お母さんの表情もほんと良かったけど戦う女も似合いますね

そして誰もいなくならなかった

そして誰もいなくならなかった

Team Jackal Feast

扇町ミュージアムキューブ・CUBE02(大阪府)

2024/08/01 (木) ~ 2024/08/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

Aキャスト
CUBE02は入ったことはあったんですが、観劇でここに入るのは初めて
普段は奥側にステージって感じで使われてるイメージやったんですが、今回は真ん中壁側にステージは少し変則な使い方?
そしてそこで上演されるのは使われなくなった劇場を舞台にした、少し不思議な物語
結構色んなファクターが入ってる印象ではあるんですよね
バックステージっぽいのもありながら、青春ものっぽい感じも恋愛ものっぽくもあったりするかもしれない
そして役者さんとの距離も近いってのもこの舞台の良さかもしれない
ここまで近いのも意外と少ない気もするかな
キャスティングもなかなかに魅力的なんですよね
その期待を裏切らない魅力的な演技やった印象ではある
このメンバーだから作れる空気感
久しぶりに見られた #谷口亜湖 さんがほんと魅力的な演技
ほんといい表情されますね
そして振り切った感じもいい
かなり不思議ちゃんモード全開やったのが #伊藤卯咲 さん
この感じもほんとハマりますね
仕草もいいし、ほんといい表情されますね

セッション

セッション

Ahwooo

扇町ミュージアムキューブ・CUBE05(大阪府)

2024/08/02 (金) ~ 2024/08/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

目の前で見えてる世界とほんととの差がある世界
そのあたりをストレートに語るのでは無く、言葉の積み重ねで表現してる感じなんですよね
この感じは結構好みが分かれる感じかもしれないですね
ある意味難しいと言えば難しくはあるので
さらにそこに表現されてる世界がなかなかに闇が深かったりもするんですよね
かなり深いかな
そしてそんな世界を静かに語っていく感じ
結果的には観る人の気持ちで見えてくるものは変わる世界なのかもしれない
とは言えなかなかに引き込まれる世界でもあったりするんですよね
闇も深いが語られてるもの自体もかなり深いなって世界観ではあったり
ガッツリ気持ち削られる
これは演じる役者さんもほんと難しい感じではありますね
セリフと気持ちのバランスが真逆やったりもするので、それを表現するのが表情や目であったりするので
それと断片的なワードやったりもするかもしれない
このあたりの見せ方も役者の力量やったりもしますから
なかなか難解
表側だけを見てるとそこまでハードでは無いんですがよくよく深く考えてみるとびっくりするほど深い物語
さんな舞台で気になったの存在が #苗代逢花 さんです
少し投げやりで最初から少し異質な存在感って感じが良かったんですよね
途中ずっと死んでますがw

ただいまのあと

ただいまのあと

劇団CLOUD9

THEATRE E9 KYOTO(京都府)

2024/07/25 (木) ~ 2024/07/28 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

一人芝居の前と間には3人のシーンがガッツリ
ここの3人のシーンのそれぞれの表情がいいんですよね
ほんとに久しぶりに仲の良かったメンバーに会ってはしゃぐ感じが見ていて羨ましくなる感じのいい雰囲気
この雰囲気で一本の3人芝居でもいい感じではあるかも
とは言えこれ自体が全体の伏線になって一人芝居につながる

A #サンドイッチ 出演 #天希明日香 さん
これがなかなかに見応えのある作品やった印象なんですよね
最初の初々しい路上ライブの感じで気持ちを持っていかれる
そこからの微妙に変化する気持ちの揺れ動きがまた良かったりするんですよね
そして置かれていくアイテムとスポット
このあたりの見せ方がいいですね
そして #天希明日香 さんの動きが印象に残る
ただ単にゴロゴロしてる様なんだけどチラッと見せる表情がまた良かったりするんですよね
そしてそんなセリフと表情で伝わる違和感がほんといい演技されてるなって印象でした

C #ルームメイト 出演 #徳弘陽菜 さん
この作品かなり不思議な感覚になる作品ではあるんですよね
最初からある意味では違和感しか無いってぐらいの頭がフル回転になる様な流れのお話しではある
とは言え徐々にその違和感は確信につながっていくんですが、それでいい?
って感じではあるんですよね
このあたりの完全には答えを見せない感じも良かったりする
しかし色んなものが最終的に伝わってくるのは #徳弘陽菜 さんの魅力的な演技があってこそではありますね
そしてラストには涙ってのもなかなかいい効果になってますね

このページのQRコードです。

拡大