虹の彼方で待ってるよ
KUROGOKU
北池袋 新生館シアター(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
上演前に主宰・黒柳安弘氏が、町野直子さんが諸事情により出演を見合わせる旨、お詫びと説明があった。彼女の役柄が分からないが、公演もラストが今一つ解らなかった。
物語は、一見 安部公房氏の小説「闖入者」それを基にした戯曲「友達」を連想したが、次第に明らかになる出来事によって今話題になっていることへ…。家に見知らぬ人々が押しかけ、いつの間にか部屋を占拠していく。家人とその人々の ちぐはぐな会話を通して不気味な空気が漂い始めるが…。表層的にはコメディ風に描かれているが、その背景には寛容と不寛容、もしくは自由と不自由といった問題が横たわっているようだ。
(上演時間1時間30分 途中休憩なし)
陽炎
劇団アルファー
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2022/09/29 (木) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
八月のモンスター
甲斐ファクトリー
オメガ東京(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
板上は三方壁を黒幕で蔽い、上手のみ袖になるよう途中に短い黒幕を挟む。出捌けは下手と上手袖奥及び手前。これら黒幕の内側に扉が衝立状に立てられている。下手から色は青、中央奥が黒、そして上手が赤い扉であり、上手・下手の扉は観客が見やすいようにカタカナのハの字のように置かれている。これらの扉に囲まれた空間が基本的な演技エリアである。ここにはパイプ椅子が数脚、そのレイアウトは場面によって異なる。(衝撃的ラストに連なる部分は終演後に追記する、あと1公演あるからにゃ。お勧め、観るベシ。追記10月3日4時4分)
エル・スール
トム・プロジェクト
俳優座劇場(東京都)
2022/09/21 (水) ~ 2022/09/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
俳優座劇場にてトム・プロジェクト『エル・スール』を観劇。
サブタイトルに「~わが心の博多、そして西鉄ライオンズ~」が付いている通り、博多の街に今の福岡ソフトバンクホークスではなく、西鉄ライオンズが本拠を構えていた頃のお話。開演と同時にいきなり野球実況が流れてきて、野球好きの人間からするとワクワクが高ぶる展開。西鉄ライオンズが存在したのは自分が生まれる前の話なので、決して世代ではないものの、舞台の全体的なセットやラジオの野球実況、さらに、伝説として語り継がれている西鉄ナインの名前を読み上げるシーンなどノスタルジックな世界に包み込まれ、自然と「懐かしい」と感じてしまいました。まさにタイムスリップも良いところで、舞台説明文に書かれていた「昭和30年代の九州博多。 ―― 戦後の焼け跡の中から、博多の町が生み出す明るさの中で、庶民は逞しく生きていた」という部分が上手く描かれているなと感じました。
トム・プロジェクトさんのお芝居は今回のように“昭和”を舞台とした作品が多くある印象ですが、どれも時代考証が緻密で、特に違和感なくその時代にタイムスリップすることが出来るような気がします。この部分が疎かだとせっかくのストーリーが良くても、どこか不自然さが残ってしまうため、トム・プロジェクトさんの作品はまずこの部分が優れていると感じます。
今回の作品は終戦から10数年の博多が舞台。現地に暮らす人々にとって、いかに西鉄ライオンズ、プロ野球という存在が大きいものだったのか。いかに大切な存在だったのかが分かる内容であると感じました。
先日拝見した『帰ってきたカラオケマン』の風間杜夫さんのユーモア溢れるお芝居も魅力的でしたが、今回のたかお鷹さんの味のあるお芝居も良かったです。皆さん九州出身の方なのかと感じるくらい、博多弁?での台詞も好演されていました。
あゆみ
果報プロデュース
すみだパークシアター倉(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2022/10/01 (土) 18:00
面白い演出で演じる女優さんも素晴らしく感じた。
ラストは人それぞれ意見が割れそうだが、私は良かったです。
ピース
三等フランソワーズ
in→dependent theatre 2nd(大阪府)
2022/09/30 (金) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
いわゆる「三等フランソワーズらしさ」を期待したら裏切られる物凄いお芝居やった!なのでコアな三等ファンの感想が聞きたいですね♪中川さんに「これでも三等を好きでいられるか!」って挑戦というか踏み絵を突き付けられたような気がするとても興味深い作品でした☆僕は好きな世界観でした!
夕映えリリシズム
夕暮れ社 弱男ユニット
京都市東山青少年活動センター(京都府)
2022/09/30 (金) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
満足度★★★★★
面白かった。制作の方の対応も素晴らしく、内容もとても満足。二組のカップルの恋愛と大学のサークルや家族の話がバランス良く混じりあって、笑いもかなり出ていた。この劇団は何度か拝見させて頂いてきましたが、ハズレはない。今後も期待しています❗
あゆみ
果報プロデュース
すみだパークシアター倉(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
劇作家ポエム大会in京都
KJK
アバンギルド(京都府)
2022/09/30 (金) ~ 2022/10/01 (土)公演終了
MUDLARKS
GORCH BROTHERS 2.1
ザ・スズナリ(東京都)
2022/09/29 (木) ~ 2022/10/09 (日)公演終了
ともだちが来た《京都公演》
ツレヅレ
京都場KYOTOba(京都府)
2022/09/30 (金) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
満足度★★★★
人にもよるが、演劇は内容の良さだけでは満足できない。
劇場の雰囲気がとても良く、内容も戯曲賞をとった演目。悪い訳はない。満足できました。
クロスフレンズ 2022
LOGOTyPEプロデュース
光が丘IMAホール(東京都)
2022/09/29 (木) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
あっという間の2時間でした。曲は確かに90年代。懐かしかったです。
ミュージカルというのならば歌もダンスも芝居もレベルアップです。
今後に期待します。
八月のモンスター
甲斐ファクトリー
オメガ東京(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
皆さんの感想の通り、前半と後半の落差が凄くて引き込まれた。
甲斐ファクトリーさんは人の闇の部分を描くのが凄く旨いですよね。
クロスフレンズ 2022
LOGOTyPEプロデュース
光が丘IMAホール(東京都)
2022/09/29 (木) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
桜か雪の散るか降る
劇団身体ゲンゴロウ
王子小劇場(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
公演は、タイトルと物語の内容を考え合わせると、和歌の見立てを意識した劇作のようだ。そう思うと 戦争が主で、合戦が従になりテーマがより鮮明に感じ 伝わった。同時に戦争と平和を描いているようだ。
冒頭、平家物語と吾妻鏡を元にした内容である旨 説明があった。確かに場面の多くが源平・奥州藤原氏との合戦であるが、その戦(いくさ)を通して最悪の不条理を描き出そうとする。
公演の魅力はテーマの明確さ、それを分かり易く観せようと工夫しているところ。発想の豊かさ、熱量ある演技は良かった。ただ演出が少し粗く丁寧さを欠いたのが勿体なかった。
(上演時間2時間10分 途中休憩なし)
虹の彼方で待ってるよ
KUROGOKU
北池袋 新生館シアター(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
面白かったです。
どんな謎が隠されているのか?登場人物の人間関係は?など、どんどん惹き込まれました。
ラストは、意外性があり、悲しさや切なさが残りました。
内容は深刻ですが、コメディーに仕上げているので、重くならず観易かったです。
笑い所も沢山あり、考えさせられる内容の良い舞台でした!
虹の彼方で待ってるよ
KUROGOKU
北池袋 新生館シアター(東京都)
2022/09/28 (水) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
『田瓶奇譚集』
劇団肋骨蜜柑同好会
駅前劇場(東京都)
2022/09/16 (金) ~ 2022/09/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2022/09/22 (木) 15:00
チーム【奇】
直接的な怖さだった【怪】に対してこちらは間接的な怖さ? あるいは刃物でグサリの【怪】に対して真綿で首を絞めるような【奇】。
さらには人の怖さがメインの【怪】、土着的な恐怖がモチーフの【奇】とも言えるか?(やや乱暴な分類)その意味で見事なチーム分けではないか。
あとアレだ、割と早いタイミングで「それな」的なものを示す【怪】と、導火線が長いと言うか遅効性の毒薬と言うかな【奇】という対比もあるな。(「刃物と真綿」の言い換えではあるが)
AURYN「ゴーシュ」、ホラーと言うよりはハートウォーミングファンタジーなオモムキ。ある人物の登場により不穏/不気味(?)な雰囲気も漂うが、無事に着地、的な?
Mrs.fictions「そして誰もいなくなるまで待って」、ある時点でそれまで思い込んで見ていた風景がひっくり返されるオドロキ。そしてその背景にあるものやその経緯がコワい。あと、田瓶市に新たな設定が…
…
劇団肋骨蜜柑同好会「もっけの幸い」、地域性密着怪談にもう一つの要素を加えた「田瓶市もの」の真骨頂。「障り」の演劇的表現も面白い。
燐光のイルカたち
劇団青年座
ザ・ポケット(東京都)
2022/09/23 (金) ~ 2022/10/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
物語の設定としてはイスラエルとパレスチナのような関係が下敷きになっている。
冒頭、主人公が若者をどうしてあんなに驚いた顔で見ていたのか、その意味がストーリーが進むとわかってくる。過去と現在を交互させるのはよくある構成だが、この作品では非常に効果的で主人公の現在の心境をより強く印象づける。
賊義賊 -Zokugizoku-
壱劇屋
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2022/09/21 (水) ~ 2022/09/27 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
壱劇屋の8月から毎月上演される舞台シリーズ
五彩の神楽の第二段の賊義賊
ワードレス
台詞がない舞台
そんなことを聞くと、見に行くのに臆する人もいるかわからないが
全く問題ない
登場人物の感情の起伏、ちゃんとわかります
そして特記すべきは圧巻の殺陣であろう
一度、本当に生で見ることをお勧めする