ザ・キャラクタリスティックス/シンダー・オブ・プロメテウス
お布団
アトリエ春風舎(東京都)
2023/07/18 (火) ~ 2023/07/23 (日)公演終了
どらきゅらぁズ
四宮由佳プロデュース
サンモールスタジオ(東京都)
2025/01/21 (火) ~ 2025/01/26 (日)公演終了
アンナの銀河
演劇集団nohup
シアターグリーン BASE THEATER(東京都)
2025/01/22 (水) ~ 2025/01/27 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
なるほど、最後はそうゆう話になるんですね。今はなき「子供鉅人」のSF家族を思い出しました。強いて言えばもう一つ二つ捻りがあれば、これも名作とよばれるようになるんじゃないかな。力のありそうな団体さんと思うので次回作も期待しています。
アンナの銀河
演劇集団nohup
シアターグリーン BASE THEATER(東京都)
2025/01/22 (水) ~ 2025/01/27 (月)公演終了
義経と弁慶
オフィスリコプロダクション株式会社
滝野川会館 大ホール(もみじ)(東京都)
2025/01/23 (木) ~ 2025/01/24 (金)公演終了
カンテン「The Foundations」Final.
カンテン事務局(Antikame?)
座・高円寺1(東京都)
2025/01/22 (水) ~ 2025/01/26 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
Select Cを観劇。
『9人の佐藤』嵐の夜、団地の集会所での話。一晩なのにもっと長い時間を過ごしているような不思議な感じ。
同じ名前でも人生は人それぞれですね。
『名前のない空』切なくて、泣きそうでした。自分だったらどうするかを考えさせられる話でした。
両劇団ともに心にぐっとくるものがあり良かったです。
音楽劇 詩人の恋
加藤健一事務所
本多劇場(東京都)
2025/01/22 (水) ~ 2025/02/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2025/01/23 (木) 14:00
価格7,150円
いや良かった!
やはり個人的には畠中さんのスティーブンが好きで、何度も過ってはいたけれども、義宗さん演じる2代目スティーブンも素敵
音域が高くなると苦しいか、荒々しくも洒落っ気があるのでその辺りは好みの問題かと。
再演の度に観に行っているけれど、マシュカン教授とスティーブン、シューマンの楽曲(解釈)を通して、また〇〇という意味でも、深まる師弟の絆は感動ものでした。あんなに官能的だったかなと、きっと自分自身が年を重ねていることで違った感じ方を受けたのかもしれない。同じ作品なのに観る度に好きになる、また観たいと思える二人芝居。
それにしても、加藤健一さん、加藤健一事務所の作品の独特なユーモアは他では真似できない(見たことがない)ので、面白いのに感動させられたな。
価格は当日券料金
前売りは6,600円
アンナの銀河
演劇集団nohup
シアターグリーン BASE THEATER(東京都)
2025/01/22 (水) ~ 2025/01/27 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
板上はホリゾントに黒幕を設え、その手前センターに箱馬をキチンと8個行儀よく並べてあるほか、板中央に1個。
客席側の縁に丸椅子3脚が等間隔で置かれている。いつでも小道具の移動だけで手軽に場転できるレイアウトだ。
音楽劇 詩人の恋
加藤健一事務所
本多劇場(東京都)
2025/01/22 (水) ~ 2025/02/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2025/01/23 (木) 14:00
座席1階
この演目には、見どころがたくさんある。まず、加藤健一と加藤義宗の親子俳優のピアノ演奏の実力、歌唱。さらにはこの2人芝居で、息子の俳優としての力を父が認めざるを得ない、世代交代の糸口を漂わせるような印象深い場面があることだ。
音楽劇と銘打ってあり、舞台の中央右にはグランドピアノがある。ここは、劇が進むとわかるのだが回転する舞台になっていて、途中で役者の胸の内を表現するすばらしいシーンを演出する。舞台はオーストリア・ウイーン。父の加藤健一は音楽の教授、息子はアメリカ人のピアニストで、壁にぶち当たっているときに声楽家の教授のレッスンを受けに来たという設定だ。
冒頭、この2人がぶつかりあうシーンがおもしろい。荒れる青年を老獪な教授がやや下品なジョークでいなしていくというところが、いつものカトケン事務所の笑いをとる。だが大きく笑えるのは、今回はそれほど多いわけでない。あくまでもフォーカスすべきは、ピアニストなのに歌のレッスンとは、と反発していた青年が、教授と次第に心を通わせるようになっていくという点と、2人の秘められた背景だ。
2人が見せるピアノの腕はすごい。多少の素養があったとしても、本業である普段の俳優業とは直接関係ないのだから、すごいと言っていいと思う。コンサートも開いている父の加藤健一は音楽劇と言っても違和感はないが、息子の義宗は「楽譜の読み方も分からなかった」という状況だったそうだ。3年前に「この演目をやりたいが、とりあえず1年レッスンを受けてできそうだったらやる」と父に言われ、ピアノ演奏も、歌唱も、大変な思いをしたのだという。専門の指導者が付いて1年やっただけで(しかも、俳優業をこなしながら)これだけの腕前になるなんて、やっぱりこの親子、すごいと思う。
そして、俳優としての成長ぶり。「世代交代」という言葉を使ったのは、ソファにもたれ込む老教授と、舞台で躍動する青年・義宗との対比を見てのことだ。もちろん、世代交代というには早すぎるし、世代交代と言うほど親子の実力は近接していないとは思うが、思わずそんなことを強く印象づけられる2人芝居であった。
カンテン「The Foundations」Final.
カンテン事務局(Antikame?)
座・高円寺1(東京都)
2025/01/22 (水) ~ 2025/01/26 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
『9人の佐藤』と『名前のない空』観ました。すばらしかったです。前者ですが、同じ名前でもそれぞれの人生があるよなーとひしひしと思いました。今度は「11人の伊藤」とか「7人の鈴木」とかで別のストーリーで舞台やってほしいです^^ もう1つの舞台『名前のない空』ですが、ほんと後半役者が交代して「そうきたか!」という展開でした。タイムリープあるあるな話ではありますが、ほんと「そうきたか!」でした。最後に出演者全員がステージにそろったときはなんか目頭熱くなりました。いい舞台を観させて、いや魅させていただきました。
どらきゅらぁズ
四宮由佳プロデュース
サンモールスタジオ(東京都)
2025/01/21 (火) ~ 2025/01/26 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
物語のカギは、フライヤーにある「ドラキュラー家のピンチがスタートする」…どうしてそのようなピンチが といった原因。物語は大きく前半と後半に分かれ、前半は どらきゅらぁズの現状を描き、後半はピンチを招いた原因と対応を描く。表層的には どらきゅらぁズvs人間といった内容だが、それには当然訳がある。
物語は どらきゅらぁズ が人間界で認識され、ある程度容認されているという前提に立っている。公演は、表層だけを観ていると味わいが薄(浅)いが、その奥にある<共生や享受>さらに<寿命や感情>を考えた時、味わいが濃(深)く、観客としての感性を問われているようで手強い。その意味では、観客によって評価が分かれるのではないか。
前作「べらんだぁ占い師シゲ子」でも感じたが、ツッコミどころが いくつかある。それは物語そのもの=表面的なことではなく、考えさせることが いくつかあるということ。そこへ導く伏線がもう少し丁寧に描かれていたら…惜しい。ちなみにドラキュラは悪役としての吸血鬼といったイメージで、災いを招くという先入観がもたれている。公演では そんな先入観を払拭するが、一方 悲哀も感じてしまう。
(上演時間1時間45分 休憩なし) 【Aチーム】
解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話
1999会
スタジオ「HIKARI」(神奈川県)
2025/01/23 (木) ~ 2025/01/25 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
女性同士の、また女性自身の、様々なライフステージや時代によって揺れ動く葛藤、感情を、キリスト教系女子大学の歴史ある建物が、取り壊されるという実際の史実を軸に、繊細に、個性強く、表現されています。女性なら、皆共感する部分があると思います。衣装や、舞台も素晴らしかったです。
どらきゅらぁズ
四宮由佳プロデュース
サンモールスタジオ(東京都)
2025/01/21 (火) ~ 2025/01/26 (日)公演終了
月と箱舟
“STRAYDOG”
アトリエファンファーレ高円寺(東京都)
2025/01/15 (水) ~ 2025/01/19 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
大変、遅くなりました。大変、良かったです。コメディタッチかと思えばラストとのギャップに驚かされましたがそこが良かったと思います。充分に楽しめるお芝居でした。
ぼくらは生れ変わった木の葉のように
Liveoak企画
オメガ東京(東京都)
2025/01/16 (木) ~ 2025/01/19 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
清水邦夫の初期三篇が収録された、文庫本(ハヤカワ演芸文庫)を図書館で借りて読んでからの観劇…セリフや結末がわかっていても、演出,演技が素晴らしく、面白い不条理劇に仕上がっていました。
月と箱舟
“STRAYDOG”
アトリエファンファーレ高円寺(東京都)
2025/01/15 (水) ~ 2025/01/19 (日)公演終了
消失
キューブ
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2025/01/18 (土) ~ 2025/02/02 (日)公演終了
木曜日にはココアを
OWARI NO HAJIMARI
新宿シアタートップス(東京都)
2025/01/18 (土) ~ 2025/01/26 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
とても良かったです!
登場人物達が微妙にうまく繋がっていて、良く出来た脚本だと思いました。
そして、その人間関係が、どれも優しくて心が温かくなりました。
役者さん達の演技も良かったし、音響も心地良く、優しい気持ちになれる舞台でした。
面白かったです!
消失
キューブ
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2025/01/18 (土) ~ 2025/02/02 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
KERAさん既成戯曲を、招へいした演出家がそれぞれ手掛けるシリーズ「KERA CROSS」の第六弾。『消失』は個人的に大好きな一作で、過去の思い入れなしに語ることは難しいのですが…、戯曲の魅力と出演俳優の魅力に引っ張られ、最後まで集中して観劇できました。どこか異国のような、でも現代に通じるような不思議な世界観で、会話で魅せるSF悲喜劇。
父と暮せば
酔ひどれ船
北千住BUoY(東京都)
2025/01/10 (金) ~ 2025/01/12 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2025/01/11 (土) 18:00
西嶋咲紀の一人ユニット、酔ひどれ船 の公演、「父と暮せば」をがっつり二人芝居で。90分。1月20日まで北千住BUoY(ブイ)。
https://kawahira.cocolog-nifty.com/fringe/2025/01/post-574ae0.html