最新の観てきた!クチコミ一覧

13061-13080件 / 185180件中
時代絵巻AsH 其ノ拾六『赤雪~せきせつ~』

時代絵巻AsH 其ノ拾六『赤雪~せきせつ~』

時代絵巻 AsH

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2022/12/14 (水) ~ 2022/12/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

相変わらず豪勢なパンフレットに
登場人物らや綺麗な相関図に時代背景等が記載されていて素晴らしいです

史実の再現でもあり
消え行く主人公らの足跡を表現しているのだが
生まれる時代が異なってたらーとか想われました

自身が忠義を尽くしても
部下が自分の家族親族を優先し
不忠者のレッテルを貼られ
長として部下を守らねばならないという葛藤
何かやりきれんなぁとか
観ててありました

紅の旗【終演しました】

紅の旗【終演しました】

Cheeky☆Queens

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2022/04/07 (木) ~ 2022/04/11 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

大所帯で繰り広げられる舞台はやはり圧巻
OPからその迫力にって感じ
再演なんですがセットの組み方、演出、キャスティングの変化で別物って印象で進んでいく
ストーリー自体は当然?のごとく変わってないんですが、受ける印象は全く違うって感じ
この変化はかなり良かったんですよね
1800年代の中国
清国海軍は横行する海賊行為に手を焼いていた
それを打開するためにスパイを送り込む…しかし海賊も海軍の動きを得ようとスパイを…
そんな感じに進んでいくストーリーはすぐ先の展開も読めずにドキドキって感じ
そしてそれぞれのスパイが生活する中で新しく見つける出会い
そんな中から生まれる新しい居場所みたいなもの
そして変化していく気持ちなんかがほんといい物語
この疾走感のあるストーリー展開見事
#畠山薫 さんと #三原悠里 さんがほんといいんですよね
それぞれの背負った宿命みたいなものをほんと見事にって感じ
この2人を中心に広がる世界
今回の #赤松英実 さんはかなり難しい印象の武器
そしてキャラも難しいとこなんですがいいですね
#留奈 さんのブレない感じも良かった
#角田信朗 さんのドッシリした空気感は今回の役にピッタリやったかも
そしてその男に寄り添う感じの #生田朗子 さんはやはり上手い
最初の情けない感じからの変化、やはり存在感は #うえだひろし さんやったかな、流石です
#平田莉渚 さんの動きも良かったけど初日の緊張あったかな
#山田命 さんの冷静沈着なクールな感じも良かったんですよね
少し姉御感もかな
#古賀柚奈 さんの可愛らしさと強さのギャップ
ムードメーカーっぽい感じも良かった
そして #佐々木瞳 さんのトラウマから曲がった性格
そこから生み出される狂気みたいなものを見事に
いい女優さんやな

愛しのボカン

愛しのボカン

悪い芝居

本多劇場(東京都)

2022/03/18 (金) ~ 2022/03/21 (月)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★

最初から繰り返し語られるワード、それは『これは事実に…』この言葉はこの作品の世界観を印象付けるためのワードなんだろうか?
かなり独特な雰囲気で始まるこの作品
なんか現実と演じられる世界の垣根?境界線を曖昧にするような、そんな雰囲気からこの物語は始まる
そしてそこから始まっていくのはひとりの自分ってものを持った男の演劇って世界に向き合っていくような魅力的な作品
表向きは成功って世界にいたとしても満たされないものを抱えてたり
かなりシュール?曖昧?観るものに委ねられる様な演出もあるんだが、作り出す空気感でその世界観は伝わってくる様な作品
そんな雰囲気もシーンごとに微妙に変化させ、なんかよくわからない?とはならない感じなのに、終わってから不思議な余韻が残るそんな世界観やった気がする
かなり個人的に良かったのが #伊藤ナツキ さん
初めて観させていただいたんですが、魅力的な空気感を纏われてた
そしてやはり良かったのが #中村るみ さんなんですよね
マネージャーさんもほんと良かった
あそこで相変わらず見事な身体能力
やはりツボは棒回し同好会でしたw

お前は誰にも似ていない

お前は誰にも似ていない

MODE

布施PEベース(大阪府)

2022/03/24 (木) ~ 2022/03/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

場所はヨーロッパなんだろうか?
法律関係の仕事をする男のいつもと変わらない朝
慌ただしく?寝起きで頭が回らない中、出勤の準備を進めていた
ふと気がつくと部屋に見知らぬ女が入ってきていた
扉が開いており聞いた部屋を訪れたのだと言うのだが…
かなり不思議なストーリー展開をみせる印象の作品
気持ちの動きや心理状態がかなり複雑に動く印象
言葉とその時の心理状態が裏腹だったりするのでかなり演じるのも難しい印象
そしてそれに気がつけるのかも難しいのではないかなって思う展開が意外に多かったりする
しかしそのあたりがうまく伝わらないとこの作品は成立しないんやないかと思ったりするんですよね
演出のこだわりは場面展開なんかにもかなりって感じやったのかもしれない
ベッドの位置であったり、机の位置であったりを大きく変えてくるのはそのシーンに対する大きな思い入れがあったのかもしれない
少しシャンパングラスとワイングラスがあの状況やと…
#佐藤海斗 さんは初めて観させてもらったのかもしれないが、緩急をいい感じにつけられてた印象
そして #宮崎佳恋 さんはかなり精神状態を表すのが難しい感じの役を演じられてた
不思議な存在でいて魅力的で妖艶な雰囲気を作らないといけない
なかなか魅力的やった印象

エアードロップ

エアードロップ

ステージタイガー

松原市文化会館(大阪府)

2022/03/26 (土) ~ 2022/03/26 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

限界集落と呼ばれる場所
そこにあるシェアハウスには世の中の生活に馴染めず生き難い世の中から距離をおきたい男女が共同生活をしていた
そんな場所で起こっていく色んな出来事
そしてそんな出来事のなか変わりゆく気持
最初は生きにくい世の中から解放されて、徐々に自分を取り戻していくんだが、そんな中で新しい心?気持ちの葛藤が芽生えていったりする
それはけっして後ろ向きではなく前向きな感情やったり
そしてそんな揺れ動く気持ちの中に世の中と馴染めないんだが、そこからも逃げ出せない人が
複雑に絡み合うそれぞれの気持ちなんかが見事に描き出されてた感じのストーリー展開
パワフルで力強い作品が多い印象の #ステージタイガー さんが、かなり静かな感じの物語を作り上げられてた印象
こう言う感じの物語もいいですね
大きなリビングって感じの舞台の使い方も良かった
やはり #小野愛寿香 さんは上手いですね
#白井宏幸 さんも相変わらずいい空気感
#池治徹也 さんの怒りなんかの熱い感情が良かった
#小東こと さんの友だちを応援したいんやけどってジレンマもなかなか
#青城里花 さんの打ちのめされたかの様な感情がその後のシーンを良くしてたかな

不思議の国のアリス

不思議の国のアリス

壱劇屋

門真市民文化会館ルミエールホール・小ホール(大阪府)

2022/03/24 (木) ~ 2022/03/25 (金)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

実は #ルミエールホール の小ホールは初めて入ったんですが、素敵な劇場さんですね
そこで繰り広げられるのはかなり不思議な世界
不思議なんですがびっくりするほど美しいんですよね
それは照明の美しさもあるんですが、その使い方がほんと上手いんです
そして音響がさらにそれを盛り上げる
美しさはそれらだけではなく、小道具の使い方、その動きさえも美しくて魅力的
そして?やはり?いいのがマイムの動きやったりするんですよね
遅い動き、早い動き、そしてその緩急やったりがほんと素敵
そしてそれが物語の展開を表してたりする演出ほんといいんですよね
自然に見えるのが凄い
そんな色々なファクターの集大成で作り出される不思議の国は個人的には絵本の世界がそのまま目の前に作り出されたような感覚
美しいんだけどどこか現実とは違う、しかし作り物とは違うって不思議な感覚になる世界観が目の前に広がる感じなんですよね
この感覚を伝えるのは難しいかもしれない
それぞれのご出演者さんの動きが見事なんですが、この作品やはり凄いなと思わせるのは主役の #谷美幸 さん
この人の動きは今回びっくりするほどいいんですよね
そして動きもなんですが、表情がいいんですよ
最近ほんと上手くなってると思ってましたが、そのさらに上を見せつけられた印象

ネオンキッズ

ネオンキッズ

OFFICE SHIKA

AI・HALL(兵庫県)

2022/03/18 (金) ~ 2022/03/21 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

繁華街にそびえ立つ怪獣ビル
その下にある広場に集まった、色んな理由で集まった若者達の物語
彼女らは #ネオンキッズ と呼ばれ名乗るって感じ
そしてその集団にも表界隈と裏界隈って大きくふたつの集団に分かれていざこざをって状況
このあたりにもこの場所にたどり着いた理由が根底にあったりする
とは言え全てのここに集まった人間には大きなものを抱えてやって来た感じなのは事実
ここに来ることによって、来る前に抱えていたしがらみから解放されたかのように見えるんだが…
ここからの展開はなかなかに重たい印象
しかしかなり現実的で今の社会ならって感じなのかもしれない
ある意味では今の社会を批判してるのかもしれない
そんな印象が残る後半やったかも
この作品の中心には間違いなく #AKB48 さんの3人が存在する
しかしそれぞれが違う雰囲気を作る
#下尾みう さんの優しさの中に芯のある感じ
#小田えりな さんのチャランポランな感じでいて信念を持ってる感じ
そして #岡部麟 さんのコミュ障な感じからの人との繋がりを大切にする感じかな

極道リモート戦記

極道リモート戦記

笑の内閣

アバンギルド(京都府)

2022/03/19 (土) ~ 2022/03/20 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

とある地方に大きく異なったシノギで微妙なバランスを保っていた4つのヤクザの組
そのうちのふたつが火種は些細なことやったんだが、殴り込みにまで発展する大きな波になっていた
しかしこのご時世なので暴対法もありそれぞれがこれ以上のゴタゴタは好まない状況
他のふたつの組が仲裁に入ってなんとか手打ちに
そしてこのあたりもご時世なのかZoomでそれをってところからこの物語は始まっていく
まあ発端はほんとに些細な行き違いなんだが、プライドやメンツから素直に手打ちが進むわけではなかった…って感じに進んでいく物語
今回はクールで知的な印象やったのが #山中麻里絵 さん
とは言え熱いものも持ってる感じの魅力的な演技やったんですよね
そして姐さんって雰囲気が良かったのが #熊谷みずほ さん
何気にこういう雰囲気ハマったりしますね
子どもっぽい組長を手球にとった感じも良かった

ハッシュタグ #ゴクリモ やったみたいなのでひとつだけ足しておきますね
生で演技が観られた会場はそれぞれキャパが違った感じで #天井会編 のThe highburyは15名 #状況会編 UrBANGUILDは50名とかなり大きさの違う会場でした
#シラスチャンネル で見逃し配信ある感じ

三大劇作家、逮捕される!

三大劇作家、逮捕される!

工藤俊作プロデュース プロジェクトKUTO-10

ウイングフィールド(大阪府)

2022/03/09 (水) ~ 2022/03/14 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

3本のミニストーリーと3本のオムニバス作品で構成された舞台
6本の違った作品が楽しめる感じでさらにそれぞれのクオリティが驚愕の高さ
終わった後の満足度が半端ない感じは今日見た回がトリプルコールになったことが物語ってるかもしれない
そして笑いすぎでラスト涙目になってましたw
この後山形3ステ、東京9ステが控えてるのであまり細かいことは書けないが、これはほんと観られて良かったと思った作品
ミニストーリーは #内藤裕敬 さんと #後藤ひろひと さんと #ボブ・マーサム さんがされるんですが、アドリブ?毎回全く違う雰囲気になるのではないかと思われる
しかしこのクオリティがびっくりするほど高い
ほんとこの3人のセンスとポテンシャルの高さを感じます
そしてメインとなる3本のオムニバスも全く違う雰囲気の作品に仕上がっててそれぞれが楽しめる
そして出演者さんのクオリティの高さに驚いた
それぞれの演技力の高さもあるんだが、それがほんと上手い相乗効果をみせてるって印象
個々の技術もほんと高くてびっくり
と書いたんですが基本的には笑ってるだけでしたけどね
それぞれの作品にほんといいところがいっぱいで、ここまでくるとどれがいいかは好みのレベルなのかもしれない
個人的にはラストの作品で涙が出るほど笑わせていただきましたが、他の作品も笑ってるだけでした
ここまで書いた通りほんとどの役者さんも良かったんだが通訳の #古谷ちさ さんが良かったんですよ
そして最初の女優とラストの新人が良かった #趙沙良 さん
びっくりするほど纏われる空気感が凄い
セリフも立ち振る舞いも見事でした
語られなかった3個目はたぶんあれ…w

音楽劇『堀川、波のつづみ』

音楽劇『堀川、波のつづみ』

エイチエムピー・シアターカンパニー(一般社団法人HMP)

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2022/03/12 (土) ~ 2022/03/13 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

古典芸能ってジャンルをあまり見たことがないのでこの舞台のどのくらいがそのティストなのかはわからない
しかしそんな融合って作品なんやなって感じは伝わってくる、そんな作品なんですよね
かなり独特な雰囲気に最初少し戸惑って感じなんですが、いつのまにかその世界観に引き込まれる
そしてその世界に浸ってたって感じ
動きもなんですがセリフの感じもかなり独特
この独特な感じがいいですね
古典芸能が好きな人、そしてよく見てる人にはどんな感じに見えるんだろう?ってのはかなり気になったかもしれない
そしてどのくらいがほんとの古典芸能って世界なのか
もしかしたら古典芸能ってワードも間違ってるのかもしれない…そのぐらい馴染みのないものに出会った感じの印象
しかしいい作品、見事な演技ってやはり引き込まれて時間を忘れるんですよね
初日の1ステ目って感じの雰囲気もやはり生の舞台っていいなって思わせてくれた印象
実は元々はスケジュールがいっぱいで観ることが叶わなかったはずの舞台
新しい雰囲気の作品を観られて良かったって感じかな

『すなの』 ※出演者変更があります(3月3日)

『すなの』 ※出演者変更があります(3月3日)

若だんさんと御いんきょさん

THEATRE E9 KYOTO(京都府)

2022/03/05 (土) ~ 2022/03/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

演出 #木屋町アリー さんVer.
出演
#未智田卓 さん
#端栞里 さん
#渡邉素弘 さん
この演出だけがご出演者さんが3人なんですよね
ある意味ではこれが正当?そしてある意味では不当?
このもうひとりの存在があるからこそ意味をなす部分も濃くなる
他の3本を観たからこそ言えることではあるんですけどね
そんな感じも楽しめるのが #若だんさんと御いんきょさん って舞台のいいところなんだろうなって思います
この演出はかなり静かな感じかな
とは言え動きもありながら、映像も効果的に使われてた感じ
奥さんの可愛らしさも良かった

演出 #葉兜ハルカ さんVer.
出演
#小笠原愛子 さん
#たろう さん
始まる前、この舞台のセッティングの時間から作られてる感じの空気感
それはかなり奥さんが陽気、と言うよりかなり天然ちゃんって印象
しかしこれがこの作品の世界観を見事に作り上げられてた印象
そして旦那さんの優しさ
そんなふたりが作り出す時間は傍から見ると羨ましくなるぐらいのラブラブ(バカップルでもあるかな)
だからこそラストに思うことがさらに膨らんでた印象
#小笠原愛子 さんの振り切り方は凄い、この感じはなかなか見れないかも

演出 #泉宗良 さんVer.
出演
#葭本未織 さんから急遽変わって #香川由依 さん
#田宮ヨシノリ さん
序盤はかなり独特な雰囲気で進んでいく
このあたりはキャストが変わったことによる変更?それとも最初からこういう演出だったんだろうか?
後半になっての変化も効果的で良かった
序盤は完全に #田宮ヨシノリ さんのターン
力強さと熱い演技で進んでいく
とは言えやはり良かったのが #香川由依 さんなんですよね
この人のセリフってほんと心地よく入ってくるんですよね
そしてなんとも言えない表情をされる
これを3日ぐらいでって凄すぎかも

Tearークロニカー

Tearークロニカー

The Smoke Shelter

AI・HALL(兵庫県)

2022/02/26 (土) ~ 2022/02/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★

かなりSFって世界観の作品
その世界は地上と空に大きく分かれている
そして空には金持ち、地上にはそこに行けない人々
そして地上の人には少なからずひとつは機械で補わないといけない欠陥をもって生まれてくる世界
そしてひと握りの選ばれたものがさらに貢献すると空へ
ある意味では今の社会を表してるのかもしれない世界観
金持ちとそうでない人間の縮図って感じなのかもなと
かなりこの世界観をとセットも気合がって感じなんですが、前のフレームはかなり見づらい
上下の奥の芝居がその支柱で…そしてその位置のシーンも多かったり…
暗転も少し多くて長かった印象はあったりしますね
このあたりが変わると激的にテンポが変わると思うんですよね
衣装自体はかなり見栄えがするので小道具のクオリティが上がるとさらに良くなる気がしたんですよね
かなり横長のステージなので演出も難しいんだろうなと予想
空の少女は #EtO さんですかね?
かなり雰囲気のある衣装で前半はその雰囲気のまま、しかし後半は真逆って感じの振り幅でした
少し電波が途切れる感じの演出はさらに良くなりそう
主人公の幼なじみは #Rak さんです?
独特な雰囲気、空気感で良かった印象の魅力的キャラ

まだ青い欲

まだ青い欲

創造Street

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2022/02/25 (金) ~ 2022/02/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

かなり不思議な世界観
時間と空間が複雑に絡み合う様な不思議な感覚になる
今目の前で見えてるものは現実なのか、はたまた過去なのか、それとも虚構なのかって感覚に引き込まれていくようなそんな描き方をしてる感覚の作品って印象やったりする
ある場所に集まった2人の男と3人の女
ある意味非合法?犯罪?なんだがそこでの時間は充実した楽しい時間だったりする
そんな時間が永遠に続くのかの様な気がしてたんだが、楽しい時間は当然?続くわけもなく、徐々に?歯車が狂っていく…
ほんと時間と空間の描き方が独特
しかし美しくて、魅力的な世界を作り出してる印象の作品
このあたりは演出の上手さなんだろうか
ほんと独特な空間の使い方をされてる印象なんですよね
出ハケもですが芸創であそこまで使われてるのも初めて観たかもしれないってぐらいめいっぱいこの場所を使い切られてる印象
#山本真央 さんの雰囲気が良かった印象
サバサバしてるんだけど芯がブレないって感じが良かった
そして?やはり良かったのが #東宮綾音 さん
やはりこの女優さんは魅力的な空気感を纏われるなって印象
セリフの感じもいいしやはり目で追ってしまう魅力的な雰囲気を作られます

元々はこのステージのみを観る予定やったんですよね
この魅力的な世界をおかわりできたのはラッキーやったかな♬
そしておかわりだからこそ深まるところってやはりあるんですよね
そして微妙?に変化してる演出とかもあったりするんですよね
大きく変化してた気がするのは刑事とホームレスの最初
そして首を絞める最初のとこかなって思ったんですが、このあたりは気のせいかもしれないですね
上演しながらの微調整ってやはり大切
最初のイメージも大切ですが会場の雰囲気からの変化って大切やったりするんですよね
この物語の中心には #原佑宜 さんの存在が大きい
前説から役への変化が見事
やはりいい表情なのが #東宮綾音 さん
コンタクトブルー?それとも照明?その目が謎めいた感じの魅力的な空気感にひと役かってる印象
おかわりなのに同じ座席はその表情が1番魅力的に見える角度かな
終演後には特設の物販スペースがステージ上に設営
ガッツリとはいかないものの軽い挨拶はできる感じなんですが、今日は少し無謀なスケジュールで終了と同時にダッシュって状況🙇‍♂️
昨日少し見にぐらいは行っておいたら良かったかなと今さら後悔が少しって感じ
17:00から大千穐楽

サヨウナラバ

サヨウナラバ

玉造小劇店

山本能楽堂(大阪府)

2022/02/22 (火) ~ 2022/02/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

時代は昭和の初めって感じなんですかね
本家や分家って感じが使われるほどの大店って感じで手広く商いをする主人たち
色んな不運が重なって進む物語
そんな中巡り合わせから幸運を掴む男が、それが分家の手代の男
そこには分家の思惑が絡み順調に進んでいくように思われたんだが…
序盤の展開もかなり見事で時間を忘れて引き込まれる感じ
10分間の休憩を挟むんだが、それも邪魔せずいい転換になってるの演出は見事
そして大阪の商売人の商いに対する思いやったり気構えなんかを魅力的にみせられる感じのストーリー展開もほんといいんですよね
そしてラストにこれ以上はないって感じの見事な伏線回収は予想だにしなかった展開
そこからのラストの流れは見事すぎますね
ほんと巧みな演出
序盤びっくりするほど妖艶な #是常祐美 さんが見られます
そしてここからの雰囲気?空気感?の変化は流石
やはりこの女優は只者ではないです
#森崎正弘 さんの強さと弱さ、嫉妬とそれを受け入れる器
これは内助の功って感じもありながらの微妙な伏線もって気がします
#美津乃あわ さんもほんとこの作品にいいアクセントを加えられてた印象
切戸口って言うんですかね?最初頭ぶつけられました?
弟役の #うえだひろし さんも相変わらず見事な空気感
頭の回転いい感じの会話も白々しい感じも良かった
あっ‼️会場が土禁、床暖で快適ですけどね

SHINE SHOW!

SHINE SHOW!

Aga-risk Entertainment

シアター・アルファ東京(東京都)

2022/08/31 (水) ~ 2022/09/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

計算されつくした脚本、それを実現する演者、支えるスタッフ、すべてが嚙み合って
素晴らしいエンターテイメントでした。
笑いながら胸がジーンとする暖かい物語。

リーディング&シネマ 「川端康成 葬式の名人 」

リーディング&シネマ 「川端康成 葬式の名人 」

株式会社ムーブマン

シダックス・カルチャーホール(東京都)

2022/12/22 (木) ~ 2022/12/22 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

とても面白い企画でした。朗読と映画両方ともとても楽しめました。羽佐間さんの朗読を生で聞けたのも感動ものです。このような企画があればまた拝見したいです。

この世界がおわる前に。

この世界がおわる前に。

アンティークス

シアター711(東京都)

2022/12/21 (水) ~ 2022/12/27 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

好きな団体さんの一つですが、今回もとてもよかったです。場面展開のテンポもよくたくさん展開されているのに、気になりませんでした。内容も役者の皆さんの演技もいつも通り完成度が高くて、2時間を超える作品でしたが気になりませんでした。とても面白かったです。次回も楽しみです

ぬるま湯のあとさき(12/26.27の公演中止)

ぬるま湯のあとさき(12/26.27の公演中止)

ツケヤキバ

OFF OFFシアター(東京都)

2022/12/21 (水) ~ 2022/12/27 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

旗揚げ公演にお目にかかる事はそう多くないが、意に叶う所あらば応援したくなるのも人情。もっとも残念ながら長続きするユニットもそう多くない(演劇を続けて行ける事自体稀有で大変な事)。さてこの度はチラシに写る中心人物らしき男の風貌とユニット名の謎めきが(実力派な俳優、演出者の名が見えてもなお)高く、中味は全くの未知数で心の構え方が定まらぬ待ち時間を過ごした後幕が開いた。(劇場に着いたのも早かった。19:30開演だし。)
つけ焼き刃と卑下した訳ではなかろうが堂々たる旗揚げ公演だ。四人が喋り倒す濃い一時間半は「中年の痛い現実」を焙り出して傷口を引っ掻き合う摩擦熱の高い劇であった。役者が皆巧いが、「例の男」の特異な存在感が舞台でも謎めきを放って、少なからず独特な味を与える。役の本人性が高く、この素材を巧く使った芝居とも言えてしまえばしまえそうなニュアンスも若干漂う。勿論「劇」の充実した中味があった上での話だが終演しても残る未知数さが「今後」を待望させる(と同時に一発に終わる予感もなくはない)。ので、ぜひ第二弾、三弾と続けてほしい。
作者・深井邦彦の名はグッドディスタンスのレパートリーに登場する作者名として記憶に残るが、今回改めて調べてみると、元張ち切れパンダ劇団員であり自分はその最終出演作も観ていた(あの時のあれだったか・・)。俳優業も皆無ではないようだが退団後は劇作を続け、そうして現在に至る新人劇作家の一里塚を見た思いもある。

笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康

笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康

明治座

明治座(東京都)

2022/12/23 (金) ~ 2022/12/26 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

徳川家康は「タヌキオヤジ」のイメージしかありませんでしたが本公演で描かれるはめっちゃヒーロー
家康の歩んできた人生振り返り、当然波乱に富んでいて面白い
緩く笑わせる部分と緊迫の人間ドラマ、キレッキレの殺陣といった引き締まった部分、ショータイムも織り交ざって、これは無限に観ていられる
服部半蔵を演じた宮下雄也さんの笑いに関するリーダーシップとシリアスなシーンとのふり幅が凄い
昔から記憶している役者さんも自虐的なポジションでありながらめっちゃ活躍していたなぁと

浅野ゆう子さんの寧々と南海キャンディーズしずちゃんの瀬名、それぞれの持ち味が活かされまくって素晴らしかった
その一方で原田龍二さんが埋もれていた気がしたのは自分だけ?そこは残念

第二部はチーム対抗ショータイム合戦、とことん楽しませてくれました 満腹です

コチラハコブネ、オウトウセヨ

コチラハコブネ、オウトウセヨ

ポップンマッシュルームチキン野郎

王子小劇場(東京都)

2022/12/22 (木) ~ 2022/12/28 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2022/12/23 (金)

価格5,500円

23日19時開演回(123分)を拝見。

本作は、まず全体を貫くストーリーとして「箱舟の浮上」があり、病床にある主人公・俊樹の意識を覚醒させようと、彼の演劇仲間たちが脚本を朗読して聴かせているという設定で
「無音はお前の耳にも届いている」
「透明組長」
「赤の男」
「ふたりは永遠に」(この話だけ、以前、どこかで観た記憶がある)
「縦歩きのサイモン・クラブ」
の5本の短編がぶら下がっている構成。

各短編はそれぞれ、シリアスだったり、大のオトナがよくもまぁ〜!だったり、笑わせつつも不意にしんみりしたり・ハートウォーミングだったり、と多種多様。
そしてメインストーリーの「箱舟…」は、今は亡き吹原幸太さんへの想いが切々と語られているようにも感じられた。

実は、当初、見込みが甘くて、チケット発売日以降に予約しようとしたときには既に全回ソールドアウト。
ところが19日の晩、キャンセル発生につき空きが出たというツイートが流れ、慌てて予約を押し込んだところ、故・吹原幸太氏の誕生日である今宵の観劇につながるという奇跡を生んだ。
その結果、出演者の皆さんの気持ちとチカラのこもった舞台を体感することが出来たことに、心から感謝申し上げたい!

ネタバレBOX

【配役(敬称略)】
「箱舟の浮上」
俊樹(意識不明の植物人間状態の男)…野口オリジナル
宗助(俊樹の意識下に現れた謎の人物)…NPO法人
白村(俊樹の友人。かっての芝居仲間)…高田淳
糸井(俊樹の友人。俳優)…井上ほたてひも
宇佐見(俊樹の後輩。俳優)…廣瀬響乃
清水(俊樹の友人。脚本・演出家)…横尾下下(よこお・しもしも)
野村(俊樹の元・恋人。かっての芝居仲間)…増田赤カブト
洋子(俊樹の身内)…小岩崎小恵(こいわさき・こめぐみ)
伊藤(宗助の父親)…笠原紳司

「無音はお前の耳にも届いている」
バーのマスター…高田淳(たかだ・じゅん)、作家・正田…横尾下下
バーの客…野口オリジナル

「透明組長」
透明一郎(透明組・組長)…???
アキラ(透明組・若頭)…野口オリジナル
下川(アキラの舎弟)…井上ほたてひも
上原(アキラの舎弟)…青地洋(あおち・よう)
里崎(アキラのライバル)…辻響平
神崎(透明一郎と旧知の果汁組・若頭)…大野清志(おおの・きよし)
渋川(透明一郎と旧知の情報屋)…今井孝祐(いまい・こうすけ)
のりこ(スナックのりこのママ)…横見恵
大崎(少年院の刑務官)…笠原紳司、北条孝明(アキラの実の父)…横尾下下
チンピラ…高田淳、渡辺裕太、ホステス…廣瀬響乃、小岩崎小恵

「赤の男」
亀の大魔王…笠原紳司、キノコの国の桃色の姫…廣瀬響乃
緑のヒゲの配管工(赤の弟)…青地洋、赤のヒゲの配管工…横尾下下
キノコ兵…横見恵、栗の雑魚…井上ほたてひも、亀の雑魚…渡辺裕太
お化け…大野清志、恐竜…今井孝祐、剣士…高田淳
丸いの…増田赤カブト、住人…辻響平

「ふたりは永遠に」
辰郎(偏屈な天才科学者)…野口オリジナル
メカ辰郎(辰郎が自分とそっくりに作った人間型ロボット)…NPO法人
八重子(辰郎の妻)…小岩崎小恵、松本(辰郎の昔からの友人)…青地洋
坊主…辻響平

「縦歩きのサイモン・クラブ」
サイモン(時を超える蟹)…渡辺裕太
テリー(サイモンの親友の年老いたシャコ)…今井孝祐
ベス(メスの蟹)…横見恵、ウニ…辻響平
チンアナゴ…大野清志、イカ…青地洋

このページのQRコードです。

拡大