銀河鉄道の夜
東京演劇アンサンブル
新座市民会館(埼玉県)
2022/12/24 (土) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
1982年の初演以来「ブレヒトの芝居小屋」で続けてきたクリスマス公演を、新拠点の新座〈市民会館〉で4年振りに復活上演。開場前から長蛇の列、それだけ待ち望まれていた証であろう。
ほんとうの幸いとは何かを考え始める。現実と幻想が融合したような芝居…僅か2公演だが、素晴らしい夢が観られた。
原作「銀河鉄道の夜」の物語を2幕構成で紡ぐ。公演の魅力は、幻想・夢幻の世界観を、雰囲気ある舞台美術と音響・照明・映像といった舞台技術を駆使して見事に描き出しているところ。また多くの小物で楽しませ、飛びモノで驚かせる、その工夫した演出がとても印象的である。
しかし、幻のような内容で実態が掴み難いことから、(特に1幕目は)その理解が追い付かないもどかしさがあった。2幕目へ続く切っ掛け・・ジョバンニが いつの間にか天の川を走る軽便鉄道に乗って幻想四次元の世界に旅立っていた、という件も分かり難い。当日は多くの子供も観に来ており、幕間で同様の感想を漏らしていた。
2幕目 軽便鉄道の旅は、滋味溢れる小話が次々と展開し、宇宙という壮大な世界を表出する。それだけに、1幕と2幕でそれぞれ 現実と幻想のメリハリある表現を行い、もう少し世界観の違いを観せる必要があった。ビジュアル面だけではなく、物語(内容)全体の面白さが伝われば、もっと観応えある公演になったと思う。
(上演時間1時間45分 途中休憩15分) 追記予定
星の魔法使い
ネコ脱出
「劇」小劇場(東京都)
2022/12/21 (水) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
とても幅広い作品
高齢化、貧困、在日を正面から扱うのでは無く人間関係の一端として、人と人の繋がり、人情、友情をメインとした暖かくして、笑いと涙が混在した作品です♪
回想シーンが秀逸で懐かしい昭和を振り返るものとなっており、少年少女時代に熱中したことと反して心理的に残酷な場面がのぞいた時、背筋が寒くなりました。
あのシーンが本当に忘れられないです。
マザー4
サヨナラワーク
劇場HOPE(東京都)
2022/12/20 (火) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
月組の回。よく計算されたセットに照明。展開は途中で見当がつくようなものだったが、序盤が自分にはやや冗漫に感じられたのは、繰り返しの設定云々というより、演者側の芝居のせいかも。
RAIN~改訂版~
演劇プロデュース『螺旋階段』
小田原市生涯学習センターけやき(神奈川県)
2022/12/23 (金) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
甘い手
万能グローブ ガラパゴスダイナモス
J:COM北九州芸術劇場 小劇場(福岡県)
2022/04/23 (土) ~ 2022/04/24 (日)公演終了
オイコラケンジ~何しれっと帰ってきてんだよ~(仮)
オイウチケンジ製作委員会
中板橋 新生館スタジオ(東京都)
2022/12/24 (土) ~ 2022/12/24 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2022/12/24 (土) 18:00
楽しく、演劇界の繋がりを見せる舞台。(2分押し)95分。
8年前に演劇から離れた村松ママンスキーが戻ってきたというので、演劇界の多数の協力を得て上演される。5人の脚本家と6人の女優の協力で、楽しい短編集になっている。冒頭の石井舞出演の作品は8年前にも上演されたそうだが、かなり笑える。いやとにかく全て笑える。ママンスキーが演劇界の人に愛されているのが分かる。エンディングの真嶋一歌の声がいい。
CAT TOWER
MousePiece-ree
ABCホール (大阪府)
2022/05/20 (金) ~ 2022/05/22 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
物語は開業することの無かったホテル、その名前の看板の文字も倒れてCATと呼べることから『CAT TOWER』と呼ばれる廃墟ビル
ここがそう呼ばれるのはそれだけではなく野良猫が多く住み着いてるのもその一因
そこに飼い猫が行方不明になった夫婦が猫探しにきたところから物語は始まる
ストーリー展開はかなり巧みなコメディって印象
出会う、すれ違うタイミング、そして会ってしまった時の会話にも破綻がなく、さらなる伏線になったり
この感じが #後藤ひろひと さんの上手さなんでしょうね
ラストのダンスの可愛さもまうすさんらしくて #斎藤千秋 さんの上手さかな
脚演もいいんだがやはりこの座組はそれぞれのレベルが高い
まうすの3人 #森崎正弘 さん #早川丈二 さん #上田泰三 さんはやはり色の違った魅力的な空気感
そこに #兵動大樹 さんのあのキャラは反則的な良さやった印象
反則的と言えば #春野恵子 さんのキャラもw
クールな感じからの振り幅
#樋口みどりこ さんのピュアな感じからの芯の強そうな感じも良かった
やはり目を引いたのが、あまり観たことがない感じの #是常祐美 さんがかなり見事な空気感
やはり上手いな
可愛さから飛び出すギャグのバランスが見事やったのが #武田訓佳 さんやった印象
他の感じたぶん全く違いそう
わが星
ジャグリング・ユニット・フラトレス
フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)(大阪府)
2022/05/20 (金) ~ 2022/05/22 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
星の一生の物語なんですが、不思議な世界観で描かれた作品
#ままごと さんの配信を観たことがあったんですが、それも不思議な世界観って感じ
しかしさらにジャグリングが加わって
その世界観にさらなる魅力的な空間が広がった感じの印象
脚本自体は変わって無いのでそのあたりの世界観はそのままにって感じですかね
この作品の独特やなって印象なのが、光を超えるのに前なのか後ろなのかってあたりな気がするんです
今回の演出もそのあたりを個性的にって感じ
この作品って星の物語
そして太陽系なので太陽を中心に星々が公転する
その動きを魅力的にって感じに舞台自体を4面囲みって感じにしてるのもいいですね
基本的にはどこから観てもって感じなんですが、当然のごとくやはりキャストさんによってはってシーンがあったりしますね
ジャグリング自体も全員がってわけでも無いんですが、そのあたりも考えぬかれた感じのフォーメーションでみせてくれる
カテコからのハケるところまでいい感じの演出が光る感じ
やはり #きゃな子 さん良かったんですが、他にも魅力的な表情されてた印象、月と地球さん良かったかな
SANC•SANC•SANC
演劇創造ユニット[フキョウワ]
神戸アートビレッジセンター(兵庫県)
2022/05/14 (土) ~ 2022/05/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
前説がなかなか個性的
オムニバス?
いくつかの異なる、それでいて同じ時間を並行して流れていく物語
それは全てではないんだが、そんな世界がいつしか交わっていく
そんな物語はTwitterを代表するかのようにSNSやったりの責任感のない誹謗中傷やったりが描かれてたりする
そして当然のごとくリアルも
こんな感じに書くと少し暗くてって感じをイメージするかもしれないが、そんな雰囲気でもない
一瞬これはエンタメ?って思うほど転換がド派手
しかしこれがなかなかにいいんですよね
そしてここがかなりカッコよかったりする
ここなかなか好きな雰囲気やったりしたんですよね
かなり難しいテーマのリアルとは違う仮想世界の人と人のコミュニケーション
その中にはやはり人の不幸は蜜の味的な考え方の人も…そしてその矛先が自分でなければ徹底的に、さらに無責任にって存在がいるのも事実
そんな部分も描きながらもいい感じの空気感、テンポでつないだ感じ
#赤穂神惟 さんの最初のあまり世の中に関心ないクールな感じからの変化良かった
#井上多真美 さんの少しオドオドした感じのキャラも良かったんですよね
そして #清水咲歩 さんが良かった印象
最初のネットで何気に叩かれるキャラも良かったんですが、漫才の相方も良かったんですよね
真夏の夜の夢
dysmic Entertainment
AI・HALL(兵庫県)
2022/05/13 (金) ~ 2022/05/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
1年前初日の幕が上がる寸前に中止になった舞台の幕が上がった感じ
全キャストが同じとはいかなかった感じ
まず会場に入って驚くのは中央に配置された円形の舞台
それを囲むように配置された客席
どこに座るのか一瞬躊躇するが、当然のごとく360°魅力的に観られる演出
お目当てのご出演者さんがいても問題なし
その影響があるとしたらカテコぐらいかな?ってぐらいの印象やったのは演出凄いかな
物語はある意味で正統派な感じの #真夏の夜の夢 って印象
かなりダンスなんかが魅力的に作品を盛り上げる
やはりこの人数のダンスはかなりのインパクト
そしてフォーメーションが美しかった印象
この美しい世界にさらに役者陣の魅力的な演技が加わってさらみ魅力的な世界が作り上げられてた印象
やはりこの人数が全員ステージに上がると圧巻
#桜井みと さんが思ってた以上にインパクトのある役をされてた
ハケる時が良かった
そして #成瀬遥 さんが中性的な魅力的な役
この空気感は観るものを惹きつけるほんと魅力的な空気感やった印象
ダブルコールのカテコはベストポジション♬
SHINE SHOW!
Aga-risk Entertainment
シアター・アルファ東京(東京都)
2022/08/31 (水) ~ 2022/09/04 (日)公演終了
贅沢と幸福
オパンポン創造社
大阪市立芸術創造館(大阪府)
2022/05/13 (金) ~ 2022/05/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
終わった瞬間に緩む緊張って感じなのかもしれない
それだけこの世界に引き込まれてたってことなのかも
完全に時間を忘れてた…
それだけ濃厚な時間やったって印象の舞台
この世界観は暗い?ハード?バイオレンス?たぶん観る人によってそのあたりも変わるかもしれない
しかし間違いなくそれだけではない世界観が目の前に広がるはず
そして終わった後に…凄い世界に連れて行かれた感覚になるのではないかな
それはこの世界を作り出すキャスト陣の熱量なのか
ほんとこのメンバーだからこそ作り出されるそんな印象
そして #野村有志 さんの演出がさらに独特な空気感にしてる
相変わらず演技も見事なんですけどね
#浅雛拓 さんの迫力見事すぎますね
たぶん嫌いになられてなんぼw
違う意味では #中川浩六 さんもなのかもしれない
しかしほんといいんですよね
#伊藤駿九郎 さんの感じもかなり独特な雰囲気
最初別人かなって思う表情やったかも
#松木賢三 さんの苦悩が1番もしかしたら真っ当なのかも?
#高橋映美子 さんの明るさ、疑心暗鬼からそれさえ嘘にさえ感じたりするが、考えてるのか考えてないのかって雰囲気がいい
やはり良かったのが #鳩川七海 さん
相変わらずの振り幅は見事凄て呆気にとられるレベルかもしれない
アレも見られて満足、やはり綺麗な動き
見逃すのは惜しい作品
やはり大阪は満員のお客さんって感じ
これはそれだけこの作品への期待度の高さ
東京の予約はなかなかに苦戦って感じなのかもですね
やはりリピートすると違うものも観る余裕はできてくる
このあたりがおかわりする理由でもあるんですけどね
そしてもうひとつが演出なんかの変化やったりするんですよね
勘違いやなかったら殺しのあたりかなり変わってた気がするんですよね
このあたりは勘違いやったり、印象の変化かも
後ろめたさからかダンナと仲良くした後の演出も変化してた気もする
やはり舞台は生モノ、そして公演中もさらに良くなる変化をってのがいい舞台かなって思う
そんな変化を今回の #贅沢と幸福 も間違いなくしてた印象
これは東京、さらには違う劇場でってなるとさらなる変化をする予感しかしないですね
そして間違いなく大阪で研ぎ澄まされたものを引っさげての舞台ですから、東京で観られる人が羨ましい感じ
この世界ほんとに重くて観ているのが苦しくなる感じの作品
しかしそれだけではないってのがほんといい作品だなって思わせてくれるんです
ダンスもほんといい、しかも意外な人までw
ほんとこの座組いいんですよ
誰ひとり欠けても成り立たない感じの素晴らしい組み合わせ
とは言えおかわりは個人的にはやはり? #鳩川七海 さんを多目に観てたんですが、前半の雰囲気からの後半へのシフトチェンジやはり只者やないです
目つきとか印象が全くの別人
中川さんもやはりいいな
いきなり!エンプティ!
にちようび企画
in→dependent theatre 1st(大阪府)
2022/04/29 (金) ~ 2022/05/01 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
かなり難しい論理で責め立てる?攻め立てる?感じに男を非難する感じの女
最初はそれに言い訳してるように感じる男
置引きに間違われた男とカバンを取られたと思った女
そんなふたりが駅で出会ったシーンからこの物語は始まっていく
しかしこのふたり実は全くの初めましてではなかった
スッキリとはしないまま乗り込む新幹線
ふたり共に旅行だと言うんだが…
座席は通路を挟んで隣、そしてそれぞれにはそれぞれには見えないんだがもうひとりの別の存在がいっしょに…
このあたりまでは現実離れした物語なんだが、それぞれが抱えてる今に至る現実で見え方が変わっていく
それぞれかなり複雑な状況があって、かなりマルチな感じにストーリーは進んでいくんだが、いつの間にかそれが絡まっていく感じ
テンポもいいので引き込まれていくストーリー展開
かなり本が巧みやなって印象
相変わらずいい演技なのが #浜崎聡 さん
世論なんだが世論すぎるのがいい
そしてこの作品はやはり #つちはしゆう奈 さん上手い
セリフの感じもかなりいいんだが、とんでもなくいい表情をされてるんですよね
微妙な変化も上手い
さらに #宮本結妃 さんも相変わらずの良さでした
今回は少し陰がある感じのトラウマを抱えた感じの女性
滲み出る優しさも良かった
ホネホネ山の大動物
南極ゴジラ
大阪市立芸術創造館(大阪府)
2022/04/29 (金) ~ 2022/04/30 (土)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
会場に入ってまず飛び込んでくるのは客席までめいっぱい広げられた感じのステージ
そして驚かされるのはイスがない
これは客席まで含んだ演出のこだわりって感じなんでしょうね
このあたりも含めてこれから始まる壮大な物語を期待させる感じやったりするんですよね
ふたりの考古学者の物語
昔は仲が良かったふたりは今では犬猿の仲
そんなふたりが繰り広げる恐竜の化石、新種の化石の発表をめぐる骨肉の争いの物語
ランタイム80分+休憩15分+55分なのでそれだけで終わるわけもないんですけどね
この物語はそんな争いから始まっていくんですよね
最初は些細ないざこざって感じやったんですが、自分が優位?権威となろうと段々とそれはエスカレート
争うことによって脅威のスピードで新種を発見していく2人
そんな彼らの先には…
この作品は生の演奏もいい感じでピアノの #瑠香 さんギターの #ますこ さんパーカッションの #U乃 さんが盛り上げる
ピアノもですが歌も良かったのが #瑠香 さんやった印象
点々の #古田絵夢 さんの独特な空気感が良かったんですよね
テントのシーンに引き込まれる
#愛里 さんの奔放な雰囲気も魅力的やった印象
かなり魅力的ないい表情やった
微熱の父親は実はって思って観てたんやが違ったかな?
おどんろ
梅棒
COOL JAPAN PARK OSAKA・TTホール(大阪府)
2022/04/22 (金) ~ 2022/04/24 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
妖怪ではなくNEO妖怪って存在がいるタイトー区って街
かなりイタズラ好きな彼らを何とかしようと警察はそれ専門の部署を作るぐらい
そんなNEO妖怪、警察、妖怪を助けようとする人、妖怪を利用しようとする人々なんかが入り乱れる様に物語は進んでいく
当然 #梅棒 さんが作り出す世界
こんな複雑にも思えるストーリーを当然のごとく聞いたことのある歌の歌詞のみで描き出していくんですよね
しかも魅力的な世界として
今回は冒頭にセリフはあるものの、それ以降はいっさいセリフなし
ノンバーバルと同じように聞こえるかもですが、全く違って曲とその歌の歌詞で描き出していく世界
これはたぶん観ないとピンとこないかもしれないんです
しかし一度観るとハマる世界
今回もほんと魅力的な世界が広がる
男性キャストさんがいいのは当然ながら感想も多いやろうと思う
しかし #梅棒 さんに出る女優さんもほんといいんですよね
今回も魅力的やったのが #YOU さん
ダンスもいいんですが表情もいいんですよね
Kurumi Shiinaさんもかなり色んな役でご出演って感じ
キレのあるダンスが魅力的でした
今回目を引いたのが #RiNnA Milanさんですね
柔らかい感じの動き、それでいてパワフルなダンスは魅了されるなって印象
そして?やはり #AKB48 さんて凄いメンバー集まってるんですね
#大西桃香 さんがほんといい動き、そして表情されてました
料理のとこも良かったが切なさも魅力的
カーテンコールはたして何回やったんやろう?
トリプルコールからのスタンディングオベーションそこからのダブル?
いよいよ次は高知 #オレンジホール で1ステ、愛知 #ウインクあいち での3ステを残すのみ
カテコで四国での #梅棒 の認知度が…って言われてたので行ける人最高のチャンスかも
「なんとかなる」 やったった【ver】どもならん【ver】(二本立て)
春風
イズムスタジオ(大阪府)
2022/04/22 (金) ~ 2022/04/24 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
やったった
幕が上がるのは明後日に迫ったタイミングで本が全く書けてない作家
いつも完本が遅い彼なんだが全く構想が浮かばずって感じ
そして知り合いの作家を呼び出すんだが…
このあたりの流れはなかなかにいいんですよね
そしてその呼び出された作家達との関係性
このあたりの展開もなかなか良かった印象
ドタバタとするんだけど、ラストはいい感じに落ち着いていく
しかし設定的には絶望的なぐらい本番まで時間がないんですよね
はたしてこの後はどうなったのか…
そんな気持ちは #どもならん Ver.へって感じかな
このあたりの流れも上手いなって印象なんですよね
続き?裏?役者サイドが観たくなるんですよね
そのあたりをうまく作り上げられてる作品って印象
そしてそれがあるからこそ、こちらは脚本家サイドに徹底できるってのもいい感じやったんですよね
#小川舞由穂 さんと #さんだひとみ さんのバチバチした感じが良かったんです
マウントの取り合いかな?w
#片岡桜子 さんのオドオドした感じからの実はって感じもなかなかでした
#太田浩司 さんの色々知ってるんやけどとぼけた感じも効果的やった印象かな
どもならん
そしてこちらも公演まで残すところ2日って感じの本を待つ役者達のストーリー
本を待ってるんですが本番まで残すところは2日ってかなり追い込まれた状況
しかし稽古場には本が用意されてるんですが…脚本家の姿はない…
そしてその本には後半部分もない…
かなり絶望的な状況で、本番をなんとかしようとする役者達
今上がってるものでなんとかしようと、そしてこの短時間で台詞を入れようと足掻く人々
このあたりの流れもよくできてるんですよ
エチュードなら…とあの手この手でなんとかしようとするんだが…
片方だけでも楽しめる感じなんだが、やはりこれは両方観るのがいい作品
両方観たら完成形がって印象の作品
#どもならん Ver.でやはり良かったのが #鈴木ありさ さんやった印象
やはり強弱のつけ方が見事なんですよね
しかしこの劇団の舞台の結末が気になったかも
平家物語 颯 寿永4年のスワロウテイル
神戸・清盛隊
ABCホール (大阪府)
2022/04/15 (金) ~ 2022/04/17 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
前半はダンスを多めに入れながらこの世界観を作り上げて、後半は殺陣がって感じやったかもしれない
平家の隆盛から滅亡
『祇園精舎の鐘の声…』ってかなり有名な平家物語をって感じなんだけど、そこに全く違うテイストが入ってるのが魅力的
それはある意味では?SF
暗転明け見事やったのがダンサーさんやった印象
ここのダンスで一気にこの世界観に引き込まれた感じ
#香穂 さんが観たかったのもあったんですが、なかなかに魅力的なメンバーさんでした
殺陣のモブも良かったんですよね
#川村和正 さんは印象に残るモブw
#和田雄太郎 さんもいい動きやった
やはり見事やったのが #中尾周統 さんですね
この人ならではの空気感
#柄谷吾史 さんの癖のある感じも良かった
#小田ゆりえ さんが四男の嫁?他の感じが見てみたいなって思ったかも
#児玉愛 さんと #たかはしあいこ さんもそれぞれ魅力的な空気感を作られてた印象やったんですよね
TheEarth~奇跡の石を求めて~再縁
魅殺陣屋
一心寺シアター倶楽(大阪府)
2022/04/15 (金) ~ 2022/04/18 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
いくつもの国が小競り合いを繰り返してる感じの世界
少し中世ヨーロッパを感じさせながらも、大きく違うのは獣人って存在
それは人々から恐れられる存在
しかしそれはわからないもの、理解できないものへの恐怖からだと思い信じて行動する男
そんな彼は王妃の病気を治すために伝説的な存在の石を探す旅をしていた
そんな彼には妹が…この妹がストーリーが進んでいくうちにこの物語の中心的な存在になっていくんだがって感じの流れかな
ランタイムは2時間半を超えてる感じかな
約1時間半+10分の換気休憩+約1時間って感じかな
なかなかにガッツリ作り込まれた感じのストーリー展開は長いんだけど飽きさせない感じ
それは話自体の流れもいいんだが、テンポもいいから集中力が切れずにって感じで観られる気がする
今回は #堀江祐未 さんは大人しい感じなのかなって思ったらラストに…
#鍋海光 さんが雰囲気が違いすぎてカテコまで気がつかなかったかもw
#オオサワシンヤ さんがやはり渋いんですよ
とは言えそれだけではないかな
#若木志帆 さんの雰囲気も良かった
#平宅亮 さんの雰囲気今回もいいですね
#うらら さんの動き表情がほんと良くて、衣装も魅力的でした
#岡田由紀 さんは今回もバツグンに良かった
自由奔放な感じと、相反する雰囲気が素晴らしかった
そして振り幅で言ったら #茅原衣里 さんですね
娘役は当然のごとく良かったんですが、もうひとつの役が見事
この感じは初めてかも
The Birthday Party
CEDAR
新宿シアターモリエール(東京都)
2022/12/17 (土) ~ 2022/12/25 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
何度か見ている芝居なのに見るたびに感じが違う。1957年のピンターの初期作品で、まだ冷戦時代。イギリスではグレアム・グリーンが人気作家で、まもなくモームが亡くなり、ル・カレがデビューするころ。芝居では、不条理演劇が注目されていた。
日本で最初に見たときは、田舎旅籠ものの調子だったが、次第に不条理劇的になり、今回はサスペンスもの。
様々な趣向が可能なところが奥が深いところだ、登場人物たちも、登場人物たちも、物語も、キャラがあるようで、破綻している。そこがリアルなのだが、確かにまとめにくい。演出の松森望宏は始めてみる演出だが、細かくサスペンスを積んでいって飽きさせない。ストーリーを見る作品ではない、というのはその通りだが、今までは筋をなおざりにしてきたせいで、思わせぶりな前衛劇、という印象が抜けなかった。松森演出は謎に満ちた現実の諸相をあたかも伏線であるように描いていって、緊張感がある。照明に加えて、音響効果と音楽も狭い劇場の特質を生かして大いに劇に貢献している。新人なのに、うまいのである。
この演出者は後しばらく見てみたいと思わせる出来だった。
CEDERは松森が新国立劇場の俳優研修生の北野由大(スタンレー)と組んだグループだが、実質的にはプロダクションで、適材がキャスティングされている。大鶴(謎の追究者ゴールドバーグ)、大森(宿の亭主ピーティ)のどこのプロダクションでも手堅く脇を固める俳優に加え、意外な顔ぶれではテレビタレントとみてきた藤田朋子が宿の女主人メグを好演している。2時間15分。クリスマスイブとあって、客が薄いのが残念な翻訳劇だった。
「夜の虹」「ダイヤモンドヘッド」「苦い珈琲」
カラ/フル
LIVE&CAFE BAR PLACEBO(大阪府)
2022/04/09 (土) ~ 2022/04/10 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
#夜の虹 #ダイヤモンドヘッド #苦い珈琲 の 3作品が観られる公演
こちらの公演もコロナで延期になっての仕切り直しって感じになった感じではあるんですよね
そしてやっと無事に幕が上がった感じの公演
#夜の虹
脚本 #小栗一紅 さん
演出 #オダタクミ さん
出演
#秋津ねを さん
#高橋映美子 さん
#橋本浩明 さん
少し宗教っぽい香りがするそんなテイストの中で繰り広げられていく物語
なかなかに引き込まれる感じのストーリー展開やったりするんですよね
このあたりは前半の2人の女優の上手さ
虹、レインボーってワードがこの世界をさらに広げていってる気がする
このあたりのワードのチョイスもいいんですよね
そしてラスト…この後の展開がめっちゃ気になる感じなんですよね
あのクールな感じの女の術中にハマっていくような流れも魅力的な作品やった印象…
#ダイヤモンドヘッド
脚本 #大竹野正典 さん
演出 #オダタクミ さん
出演
#鎌田恵弥 さん
#成瀬トモヒロ さん
この作品って実は前半部分なんやったかな?
とは言え今回の感じでも間違いなく成立してる
そしてこのふたりが作り出す空気感がいいんですよね
まともな思考の女性と少し…ズレた男
#成瀬トモヒロ さんの独特な雰囲気がほんといいんですよね
言い訳が…って思ってる時点でこの人の手のひらの上で踊らされてるんだろうな
そして #鎌田恵弥 さんがほんといい表情されてるんですよね
最初から怒りとあきれたが入り混じったほんといい雰囲気でした
#苦い珈琲
脚演 #オダタクミ さん
出演
#秋津ねを さん
#高橋映美子 さん
#橋本浩明 さん
これはある意味ではサスペンスって感じの雰囲気の作品
メンバー的にさっきの続きかと思ったら全く違うストーリーがさらに展開って感じ
こっちもまた違った魅力的な作品やった印象なんですよね
#高橋映美子 さんの最初の作品との違い、全く別の印象は流石なんです
#橋本浩明 さんもほんと雰囲気が全く別人の良さ
少し気が弱いってのは共通点なのかな
#秋津ねを さんの女優としての演技は実は初めてなのかもしれない
なかなかに個性的で魅力的な空気感を纏われる印象でした