OBACHAN
NICO×frogs produce #関西の役者が踊ってみた
大阪市立芸術創造館(大阪府)
2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
ダンスよかったです。おばちゃんの範囲の広さには笑ってしまいましが服装や会話はあるあるとうなずいてました。楽しい時間を過ごせました。
ユータラスボンボン
学園座
関西大学千里山キャンパス凛風館4階小ホール(大阪府)
2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了
満足度★★★
恋愛のゴタゴタが巻き起こす、人間とゴミ(使えない人間)を線引きする世界
発想としては面白が、内容は今までの作品と比べると…
隣のパジャマを来て来たようなハゲデブが最初から最後まで鬱陶しく、集中できなかったこともあるが…半分以上寝てて、たまに奇声をあげるなど何をしに来たのか…😩
カムパネルラとジョバンニ
劇団紐すとり
アートスタジオ(明治大学猿楽町第2校舎1F) (東京都)
2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了
煙突もりの隠れ竜
壱劇屋
ABCホール (大阪府)
2023/08/18 (金) ~ 2023/08/20 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
楽しかった!ファンタジー好きにはたまらない、親子でも観たい作品。台詞の有無が設定と仕掛けにうまく組み込まれていて好き。
熱量が高くて、表現のアイデアが豊かで、いつもわくわくさせてくれる。
ヒモのはなし
ヒモのはなし製作委員会
シアター711(東京都)
2023/10/04 (水) ~ 2023/10/09 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
東京組、東名組、それぞれの良さが出てる作品。
同じ台詞なのに全く様相の違うキャラクターも。
一貫してるのは、熱い切ない愛のお話。
或る夜の
劇団芝居屋かいとうらんま
OFF OFFシアター(東京都)
2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
SFな話でした(少し不思議ーという奴デス)
80分弱とチョイ短めながら
何というか面白い舞台の提供が成されていたなぁと
小劇場らしさを満喫できましたわ
全席自由席
ただー後ろの方が
時々足を椅子にぶつけてくる衝撃が
観劇の妨げになって残念でした・・・・・
とのまわり
山田ジャパン
シアター・アルファ東京(東京都)
2023/10/04 (水) ~ 2023/10/08 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
初めての劇場でした
面白い高低差のある客席配置でしたなぁ と感想
さて 舞台は綺麗な白を基調した作りになっていて
なんとなく手塚治虫アニメのような感じを受けました
お話は説明通りですけどー
従兄弟さんの扱いがとても楽しめて
話も深い家族とかの関係を見せてくれて
とっても楽しめた2時間の作品
全席指定です
柔らかく搖れる
ぱぷりか
こまばアゴラ劇場(東京都)
2023/09/20 (水) ~ 2023/10/04 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
なるほど。青年団から生まれた現代口語演劇、という補助線を引いて観ると(実際そのアンテナをビンビンに立てて観てしまってたが)、家族(及び親族)の群像が平田オリザ舞台ほど淡白でなくリアリズムに寄って描かれ、しかし全体的には抑制が効いていて(「現在」の場面で特にそれが効いている)、人物への感情移入は強くは起きない。
もっとも俯瞰を促す過剰な配慮(平田舞台のような?)はなく、従って淡白さの中では必須な(砂漠で水を求むる如く)笑いを欲する事なく、十分に感情の通う湿度の中で呼吸ができた。
回想場面への唐突な移行、にも関わらずガッツリ長いエピソード叙述により、現在の空白(淡白に表出せる荒んだ生活風景の背景)が埋められるあたりに作家の個性を見た気がしており、他の作品も観たく思った次第。
母が体現する地方の家族の息苦しさも、否応無く浸潤する現代の重苦しさの前ではほろ苦さとなり、群像が人生のほろ苦さへと集約される。
おかえり
さんらん
市田邸(東京都)
2023/10/06 (金) ~ 2023/10/09 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
かわいらしい小品。
休憩を挟んで観る大作を物するかと思えば、こういう小さな作品も一つならず書く(中編も書く)。作者の創作の泉のありかを覗いてみたい、そんな風に思う事は他の劇作家にはあまりない(大概の劇作家は傾向、作風が固まっているものだし)。
勿論尾崎氏の作風というのもなくはない(今作にてそれを認識)が、振り幅は中々である。
My Boy Jack
サンライズプロモーション東京
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2023/10/07 (土) ~ 2023/10/22 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
前半は、自己満足のために息子を戦場に行かせる真島秀和のひどい父親ぶりに、いろいろ考えさせられた。前半最後の、突撃前のジャック(前田旺志郎)の孤独と緊張も引き込まれた。息を詰めるようにしてみた。後半は一転、倉科カナの息子の死を嘆き悲しみ、夫を責める、まさに迫真の演技に圧倒された。本当に涙と鼻水でぐちょぐちょになっていた。ジャックの戦死の様子を証言する、戦争神経症の兵士ボウを演じた文学座の佐川和正も、恐怖と悔恨と、使命感のいりまじった大変な迫力で、素晴らしかった。15分休憩含む2時間55分だが、長さを感じさせない。一幕の最後の塹壕の場面があるのが、室内劇が続く中でのいい気分転換になった。
ラドヤード・キプリングのように、国の戦争に協力して(嫌がる)息子を軍隊に行かせて、戦死させた知識人は日本にもいるだろう。ただ、具体的におもいつかない。無学な父親は、周囲に従うだけで、本心は嫌かもしれないが、自覚的に息子を死に追いやった知識人は、それをどう考えるか。恋人としてなら岡部伊都子がいたわけだが、親としてとはまた違う。教師だと、「教え子を少年航空兵に推薦した」などあるが、それも具体的にだれ、とは言えない。日本の戦争の記憶の空白部分になっている気がする。インテリ嫌いの劇友は「知識人は、金を出して子供を危険なところにやらないようにするんじゃない?ずるいから」と言っていた。そういう例もあっただろうが、それだけではあるまい。
個人の責任があいまいな日本では、徴兵制でいやおうなしだったと「仕方がない」と考えがちなのだろう。そうした反省を発言した例が残ってない、あるいは、埋もれてしまう。戦場での残虐行為と同様に。
盈恋虧恋(えいれんきれん)
ワイルドバンチ演劇団
中板橋 新生館スタジオ(東京都)
2023/10/05 (木) ~ 2023/10/09 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
短編2本、面白かったです。
1本目の「累の恋路」は、笑えて、ほっこり温かい気持ちになりました。
2本目の「稲穂の揺れる辻」は、切なくて涙腺が緩みました。
どちらも、ストーリーも良いし、殺陣に観応えがありました。
特に2本目の古田さん殺陣は、キレキレで美しく、ずっと見ていたいと思いました。
素敵な舞台で満足でした。
セルフカバーvol.1
♯Q
新宿眼科画廊(東京都)
2023/10/07 (土) ~ 2023/10/10 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/10/07 (土) 19:30
作・演出の久保磨介が他団体に書いた作品を上演。巧妙な作品が並び、力量ある役者陣がしっかりと上演した。(1分押し)イントロ4分、31分、18分、28分。
『high-end soda』は人魚に異常な興味を見せるカレシを持つアリエルというキラキラネームの女子が怪我した人魚を助ける…、な話。ありえない設定だが、そこから発生する様々な細かい展開が面白い。
『superman』は小学校から友達である、ある意味正反対の行き方の男2人の物語。なんか良く分からないが、感触が残る。
『dog tag』は、猫を飼っているのかいないのか、よく分かっていない女子と周囲の男女。なんか定義に拘っているのが非常に面白いが、物語はいいハナシとして展開されて、いい気分になる。
役者陣は皆見事だが、沈ゆう子が特に素晴らしい。
ヒトラーを画家にする話
タカハ劇団
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2023/09/28 (木) ~ 2023/10/01 (日)公演終了
ミュージカル『スクールオブロック』
ホリプロ
東京建物 Brillia HALL(東京都)
2023/08/17 (木) ~ 2023/09/18 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
ブロードウェイ版に準じつつも、予算に伴う小規模化があった。しかしとてもよい舞台だった。大人の役者を混ぜず、魅力的な子役達で小学校が構成されていた。
必ずしも全員演技が上手くはないが、回し役や決め所、複雑な動きをさせずとも固定された体の角度のみで最低限の心情を伝えるなど、芝居を付けきった演出の手腕がある。一方で演出を務めた鴻上尚史さんの第三舞台などに多く見られる、体を思いっきり使わないもったいなさは感じた。
セットの松井さんは、予算のなかで最大限の効果を発揮していた。
残念な点として、ラストのライブシーンはブロードウェイ版ほどの没入感がなかったこと。小規模にしたセットのため押す人が見えてしまったのは最後の最後、集中を削がれてしまった。しかしながら、子供達がライブのPAや映像投影を行っているという映画の設定に準じた独自の演出が行われていたのに好感を持った。
歌うことの喜びに溢れた今作。舞台版でしか見られないOnly you would listen(聞いてくれたら という訳も見事)という子供達の歌が特に素晴らしい。おすすめ
濫吹
やみ・あがりシアター
新宿シアタートップス(東京都)
2023/09/07 (木) ~ 2023/09/10 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
デフォルメされた人物達だが、ギリギリいそうという絶妙な塩梅で、面白い。笑いつつも、続きが気になるセリフや仕草が多くあっという間だった。
或る夜の
劇団芝居屋かいとうらんま
OFF OFFシアター(東京都)
2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
原因不明のトラブルで地下鉄のホームに閉じ込められた人々。よくある“実は事故で既に亡くなっている人達で…”ってパターンの奴かと思ったら、ぼんやりとした結末に。予想は裏切られたけど、うーん。
オムニバス・ストーリーズ・プロジェクト(カタログ版)
ロロ
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2023/10/07 (土) ~ 2023/10/15 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/10/07 (土) 18:00
三浦直之が生み出した50名以上の人物の、プロフィールそして短いエピソードをもとに俳優たちが立ち上げ演じ分けるオムニバス・ストーリー。長くて5分、短くて1分少しの“超短編”の連なりが織り成す群像劇は、笑えたりちょっと面食らわされたり。重なりかけて重ならない、彼らの生活を形つくっている網目を俯瞰して思う。世界には何と多くの人間たちが暮らし、ひとりひとりに物語が影のように伸びていることだろう。すべてのシーン、すべての人物に慈しみとユーモアを持って接するロロメンバー、出演者たちの愛のみずみずしさが清らかだった。置かれた無数の点を結んで、作る人々が線を引き、これからも星座のように次々物語が生まれる、新しいフォーマットがここに誕生した。見えないものを見せ、瞬間より長く永遠よりは少し短い時間を感じさせるロロ・マジックはどこまでも進化する。
点の連なりから物語を立体化した俳優たちが素晴らしい。田中美希恵、端田新菜はとびきりの幸福感を漂わせる存在でありながら素っ頓狂な一面も見せ、ギャップで切なさまで振り切っていくし、大場みなみは強い推進力でオープニングからラストのエピソードまでぐいぐい客席を引っ張る。北尾亘は強い芯と軸があって、走ったり這ったりストレッチをするだけで、躍動感という言葉からはみ出すくらいの振動を舞台上に出現させていた。松本亮は他者を限りなく許容し受け入れる器があって、存在そのものが、人間同士関わって生きる群像劇の本質に一番近かった。福原冠は自分から切り込む芝居も、相手の勢いを受けて流れを作る芝居もどちらもきめ細やかで、振る舞いの太刀筋が美しい。
YouTuberのクイズノックが昔、『架空の友達(虚友達)のプロフィールを100人記憶する』という企画をやっていて、動画を見ているだけでこっちもかなり虚友達に親しみがわいてエピソードを覚えたり気になったりしたものなんだけど、それを思い出した。超短編のスピード感、読後感はリディア・デイヴィス『ほとんど記憶のない女』が私は大好きで憧れてもいるから、重ねて観ていた。三浦直之さんの本棚にもきっと絶対あると思うな。
OBACHAN
NICO×frogs produce #関西の役者が踊ってみた
大阪市立芸術創造館(大阪府)
2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
ダンスとお芝居を融合した作品
皆さんのキレキレなダンス!
中でもコー役の高安さんと山下役の古馬さんは特にキレキレ!
古馬さんはキャラも良かった!
主役の梅子役の成瀬さんはピッタリ!
ストーリーもおばちゃんをテーマにした構成が面白い。
最後にもっと爽快感があればより面白いと思った。
梅棒を彷彿させる雰囲気で
最後まで楽しめました。
観劇後はパッピーな気分で帰れます^_^♪
光と虫
劇団大阪新撰組
ウイングフィールド(大阪府)
2023/10/06 (金) ~ 2023/10/08 (日)公演終了
満足度★★★★
コロナで国からの指示で、海外帰国者はホテルに軟禁されていた時の、隣部屋との人とのやり取りの話
3つのシーンが上手く折り重なり話は進む
LGBTを絡ませたり、戦争そして自分のやりたいことを中年になりみつけた人達がホタルをきっかけ?として繋がる
光はホタルの交尾の光であり、青い光はトンネルの光 色々な色の光が有り、その光は良くも悪くも綺麗なのであった
半省
吉岡大輔生誕40周年記念公演
千本桜ホール(東京都)
2023/10/05 (木) ~ 2023/10/09 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
想像していたものとは違いましたが、
観て良かった。
まとまりがあって皆が同じ方向を向いていて祖母さんがその脇をしめていて帰りは笑顔で帰れました。
とても良かったと思います。