時代絵巻AsH 華ノ壱『葵姫〜あふひ〜』
時代絵巻 AsH
シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)
2024/02/08 (木) ~ 2024/02/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
幕末の大奥を舞台にした群像劇、見事ですね。結構長尺でしたが、時間は気になりませんでした。女性キャストのみで、これだけの多くの出演者が集うと、実に壮観。
はなすすき
相州雅屋
武蔵野芸能劇場 小劇場(東京都)
2024/02/10 (土) ~ 2024/02/13 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
人情時代劇、大いに楽しめました。ちょっと無理めの展開かもしれませんが、大岡裁きは実にいい。風祭ゆきさん、懐かしい。
夕暮れの旅人たち
表現集団蘭舞
シアター2+1(東京都)
2024/02/10 (土) ~ 2024/02/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
恋愛群像劇、ちょっとベタな展開ですが、なかなかに楽しめました。登場人物が多くて、詰め込み過ぎな感がありましたが、当日パンフを事前に読んでいたので、ついていけました。
かわりのない
TAAC
新宿シアタートップス(東京都)
2024/02/07 (水) ~ 2024/02/12 (月)公演終了
兵卒タナカ
オフィスコットーネ
吉祥寺シアター(東京都)
2024/02/03 (土) ~ 2024/02/14 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2024/02/13 (火) 19:00
反ファシズムのドイツ人作家ゲオルク・カイザーがナチスに弾圧され、スイスに亡命中の1940年に書いた戯曲だという。ナチスに弾圧されてスイスに亡命中だったということは、ナチス・ドイツと同盟を結んでいた日本に対しても好意的な感情を持っていた訳がない。
それは「戦場にかける橋」の原作者でもあるフランス人作家ピエール・ブールが日本軍の捕虜となり、その時の経験を基に「戦場にかける橋」を書いたのみならず、日本に占領された国を念頭において「猿の惑星」を書いた(当然ながら猿=日本人である)のを考えれば瞭然のことだ。
この「兵卒タナカ」も鋭く冷徹な眼でというよりも辛辣に皮肉たっぷりに描かれているといっていいだろう。搾取する側(天皇・国家)と搾取される側(国民)という図式も、当時のアジアにおいては白色人種が有色人種を搾取する側だったことを考えれば、ブーメランとして滑稽でさえある。
【以下、ネタバレBOXで…】
全方戦遊記〜ジパングの契り〜
Team Jackal Feast
in→dependent theatre 2nd(大阪府)
2024/02/08 (木) ~ 2024/02/12 (月)公演終了
Musical Collection 1 陽だまりに青
Muse:Am
シアターシャイン(東京都)
2024/02/09 (金) ~ 2024/02/11 (日)公演終了
兵卒タナカ
オフィスコットーネ
吉祥寺シアター(東京都)
2024/02/03 (土) ~ 2024/02/14 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2024/02/13 (火) 19:00
3幕、序破急の展開。兵隊組織を支える金は何処から来ているのか、それは庶民からの税金。税金に苦しむ大飢饉の農民。従順であるが故の不幸。その構造を知った時・・・。何事にも疑問を持ち考え生き抜く事の大切さを感じる。
同じ役者の妓楼が繰り返し出てくるのは、兵隊にとって性の対象でしかないから全て同じ妓楼に見える、哀しいかなそう語っているような気がする。
兵卒タナカ
オフィスコットーネ
吉祥寺シアター(東京都)
2024/02/03 (土) ~ 2024/02/14 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
日本人が書けば、どういう立場からもこういう物語にはならないが、ドイツの亡命作家が書くとこういう作品になるところが、面白いと言えば、面白いが、この舞台が興味を引くのは、そういう珍品掘り出しの上に、このところ注目を浴びている文学座の若い女性演出家たちの一人、五戸真理恵がスタイリッシュな演出で新鮮な舞台表現を成立させているところである。そこに尽きる。
一段高くなっている黒に覆われたノーセットの舞台に登場する俳優たちは、全員が白一色のギリシャ劇のような無国籍の衣装である。伴奏音楽は和風を織り交ぜた前衛音楽風で、効果音と相まって、不思議なリズム感を舞台に作る。一幕、二幕は50分そのあと10分の休憩三幕は45分。結構長いが、舞台の面白さに引きずられて飽きない。
全体がリアリズムではない新鮮な様式感で統一されている。がある。しかし様式がありながら現実感のあるリアルを舞台に残していて、見事である。たとえば、一幕の帰郷の場。村人たち、それぞれが、タナカに与えられた軍装を珍しげに触ってみるところ。
村人一人一人にちゃんと芝居がつけてあるだけでなく、全体の動きもタナカと同僚兵士ワダと村人たちの対比もよくできていて、兵士となったタナカと村が別の世界に住むようになったことがよくわかる。両者の間に起きる距離感(羨望や憎しみを含めた)がセリフにない演出をされている。
二幕で言えば、いわゆる売春宿のマワシをとるところ、前半はコミカルに様式的にできているが、この後に、兄妹の再会を持ってきて、喜劇から悲劇への急転の効果を上げている。うまい。ここまでに比べると、三幕の軍事裁判はいささかご都合主義に議論も進むので、残念なところではあるが、そこはやはり戦前の戯曲で、それを考えれば、あの国際情勢の中ではよく日本の状況を把握していたといえるだろう。
プロダクション制作で集められた俳優が主演のタナカをはじめみなすっきりと好演している。演出・五戸は前のパルコがうまくなかったが、今回は復調。やはり期待の新人である。
兵卒タナカ
オフィスコットーネ
吉祥寺シアター(東京都)
2024/02/03 (土) ~ 2024/02/14 (水)公演終了
スターリン
劇団俳優座
俳優座スタジオ(東京都)
2024/02/09 (金) ~ 2024/02/16 (金)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
徹底した会話劇で引き込まれ興味が尽きないが、いっぽうで難解と感じられる箇所が随所にあった。おそらく何度観ても完全に理解できないだろう。セリフ量が多く、演じる者の負担も多そう。
村雲演出と中村演出を鑑賞。両者でセリフに少なからず違いがあり、オリジナルのどの部分をどう使うかの演出家の考えが異なるからだろうか。村雲演出版では長髪のスターリンが面白い。ところどころスターリンの仕草を真似ているようだ。中村演出版ではサーゲリに女優を起用しているが、役自体を女性に置き換えているわけではなく、その意図はよくわからなかった。演出の都合により降板というのもどういうことだろう?
兵卒タナカ
オフィスコットーネ
吉祥寺シアター(東京都)
2024/02/03 (土) ~ 2024/02/14 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2024/02/13 (火) 19:00
戦争について、角度を代えた味方から、考えさせられる見応えのある舞台でした!
かわりのない
TAAC
新宿シアタートップス(東京都)
2024/02/07 (水) ~ 2024/02/12 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
観劇して初めて「かわりのない」という意味が理解できた。なかなか初見ではすべてを理解しにくいのかもしれない。
親としてすごく気持ちが分かることもあるけど、行き過ぎな所もあって見ていて複雑な気持ちにさせられた。
実は意外と刺さった一言が、3億円がその時々で価値が変わるってことだった。時に5億必要だったり3億以下でもOKになったりその立場にならないと絶対に感じないことだと思った。
たてほこ
たすいち
シアター711(東京都)
2024/02/09 (金) ~ 2024/02/18 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2024/02/09 (金) 14:00
【鎧チーム】
過去の短編作品詰め合わせ的な2プログラムをダブルキャストで演じ、さらに別の短編2編も単独で上演といういわば「たすいち見本市」初日初ステージにて見覚えのあるものと初見のものが半々?
そしてパラレルワールドなどSF的なモチーフのものもあるせいかどれも理屈っぽく(屁理屈含む(笑))、登場人物も「めんどくせー」キャラ多数。そこから生み出される笑いがたすいちの魅力かもと改めて気付く。
Musical Collection 1 陽だまりに青
Muse:Am
シアターシャイン(東京都)
2024/02/09 (金) ~ 2024/02/11 (日)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★★
脚本も美術も劇伴も秀逸でした
いい作品だったので再演するなら、複数組での競演を期待します
ということで、再演希望!です
小栗判官と照手姫
Project Nyx
ザ・スズナリ(東京都)
2024/02/08 (木) ~ 2024/02/14 (水)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2024/02/13 (火) 14:00
ニクスの看板・女歌舞伎の第3弾。今回はほとんどの出演者があでやかな着物姿で登場するのでかなり豪華絢爛、美しい絵巻物を見ているという印象。物語の進行を忘れてしまうほどだ。
というのも、物語の面白さという点では「さんせう太夫」の方がいいと思うからだ。愛し合う二人が最後に再会するという物語は、安心感を持って見ることができる。それゆえ、舞台を彩るさまざまなところに目が行く。
出演者で出色だったのは、語り部役を務めた河西茉祐だ。お目々くりくりの美形であり、よく通る声とお茶目な演技は主役の2人を上回っており、語り部がそんなに目立ってどうするの?って感じだ。一方で小栗判官役の寺田結美はその長身もあるが堂々たる存在感。舞台を最後まで引き締めた。
残念だったのは、照手姫の人形を操った百鬼ゆめひなで、もっと出番があるとよかった。オープニングとラストに登場させるだけなら、照手姫の人形バージョンはなくてもよかったのでは。また、駒田早代の三味線は舞台をあでやかにする効果抜群であった。
今作の舞台は、若い女性がいつもより少なかった気がする。おじさん好みの演目なんだろうか。
あるいは嘘でいっぱいの海
品川親不知
中目黒キンケロ・シアター(東京都)
2024/02/10 (土) ~ 2024/02/12 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
面白かったです。
登場人物が個性的で、役者さん達はそのキャラクターを好演していました。
そして、5人の男性の台詞やリアクションが可笑しくて、ずっと笑っていました。
海のキャラクターは受け入れられないな・・という印象は残りましたが、楽しい舞台で満足でした。
はなすすき
相州雅屋
武蔵野芸能劇場 小劇場(東京都)
2024/02/10 (土) ~ 2024/02/13 (火)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★★
期待を裏切らない王道の人情時代劇
明治座の敷居を低くしたようなというか、むしろもっと親近感ある雰囲気
なのでひとりで観に行っても良いし、夫婦や友人と一緒に、ご近所さん同志など、大人達の娯楽として好ましい公演だったと思います
何かと訳ありな人が集まってくる界隈
木材問屋の女将おせん、それぞれに事情を抱えた3人の夜鷹、茶屋の娘など、女性達が軸になった物語
喜怒哀楽、色んな表情を見せてもらいました
どうか皆の生活が無遠慮に荒らされず、平穏に暮らせますように・・・願いはひとつ これが人情時代劇の醍醐味
主人公おせん役の風祭ゆきさんは酸いも甘いも噛み分けた貫禄と気品があって、もと花魁という人物像にピッタリ
CROWDED CHAOS FANTASY TURBO
SPIRAL CHARIOTS
「劇」小劇場(東京都)
2024/02/01 (木) ~ 2024/02/12 (月)公演終了
実演鑑賞
満足度★★★
初見団体。好み分かれそう。私は駄目でした…
公式HP見ると刺さりそうな作品あるんだよなぁ。
たまたま作風が合わなかっただけなんだろうな。
はなすすき
相州雅屋
武蔵野芸能劇場 小劇場(東京都)
2024/02/10 (土) ~ 2024/02/13 (火)公演終了