CARNAGE 公演情報 summer house「CARNAGE」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    水野小論さんは観る作品、観る作品、ずば抜けたセンスのキャラ造形で感服した。この圧倒的才能の女優が主催する初プロデュース公演、一体どんなものになるのか?

    今作の真矢ミキさん主演版を2019年東京グローブ座、『正しいオトナたち』のタイトルで観ていた。(出演・真矢ミキさん、岡本健一氏、中嶋朋子さん、近藤芳正氏)。

    四人芝居なのだが高度な言論プロレス。攻守目まぐるしく入れ替わりタッグパートナーだった筈が裏切り裏切られ一体自分は今誰と戦っているのか訳が分からなくなる。このスラップスティックの疾走感が客席をどっと沸かせる。名勝負だったと思う。キャスティングの時点で勝負あり。笑いのセンスの高さ。脚本を読んでここの何が笑えるのか肌ですぐに解るのだろう。これは天性のもので努力で身に付く訳じゃない。スピード感、タイミング、リフレイン、この小屋がジャスト・サイズ。

    舞台はフランス、ヴェロニク(水野小論さん)とミシェル(小林タカ鹿氏)夫妻の家。11歳の息子、ブリュノが公園で前歯を折られて帰って来る。やったのは同級生のフェルディナン。彼の両親であるアネット(伊東沙保さん)とアラン(小野健太郎氏)を招いて話し合いを持つことに。アランは急ぎの仕事を抱えていて常に携帯が手放せない。

    凄く面白いので是非観に行って頂きたい。

    ネタバレBOX

    開演前SEにアフリカ民族音楽。

    原題は『虐殺の神』。世界情勢に思いを寄せ、社会運動に関わる文化的知識人も一皮剝けば内実はそう大して変わらないというブラック・ユーモア。

    ヴェロニク 出版社でパートで働く。ダルフールについての書物を執筆中の作家でもある。(スーダン西部のダルフール地方では今尚虐殺が続いている。非アラブ系住民45万人が虐殺されたという)。
    ミシェル 金物などの卸売業者。
    ※ブリュノ 公園でフェルディナンに前歯を2本折られた11歳の息子。

    アネット 資産管理コンサルタント、夫の資産を運用している。
    アラン 弁護士。顧客に大手製薬会社。
    ※フェルディナン 公園でブリュノを竹の棒でぶっ叩いた。

    MVPは伊東沙保さんかな、と思いつつ皆図抜けていた。小野健太郎氏もたまらない。ドロー裁定か。

    前観たヴァージョンは嘔吐ネタの後、酔っ払って荒れるネタばかりで後半がイマイチ盛り上がらなかった印象。今回も携帯花瓶水没からなかなか盛り上がらない。それは戯曲の構成のせいなのかも知れない。

    ※一番好きな台詞。伊東沙保さんが吐き捨てる「こんなあばら家」。

    0

    2025/03/29 16:42

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大