満足度★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
月刊・根本宗子の【忍者、女子高生(仮)】を観劇。
前二作が大当たりなだけに、今回も期待大だ。
バツイチながら、三人の息子と一人の娘を育てあげた母は、
高齢ながらも、娘の高校の担任(20代)と結婚をしてしまう。
そして家族が一同に集まった辺りから少しづつ、この家族が最も大事にしている絆というものが、世間的にはかなりズレている?と感じてくるのである.....。
母親に溺愛されている息子達は、妻をおざなりにしても母親を愛している。だがそれに憤りの感じた妻たちと娘は、一致団結をしていくという展開を軸に、母親の視点、妻の視点、娘の視点とあくまでも女性側から家族の在り方と家長制度について問うている。
男性思考の長期的展望、解決、論理間というものはなく、あくまでも女性思考の短期的思考、感情の温度差を下に描いているので、見慣れている家族間のドラマとは一線を画しているのが、この作家の面白さだ。
そしてそれをコメディーとして描きながらも、後半は男性作家以上のカタルシスを感じさせてくれるのが毎回の面白い所以である。
何時もながら女性観客が多く、満員である。
前二作越えはやや無理のようであったが、お勧めである。
満足度★★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
平田オリザの【カガクするココロ】】【北限の猿】
の二本立てを観劇。
両作とも国立大学の研究室の控室での話し。
研究室では、猿を人間に進化させるというプロジェクトが進んでいる。
だが控室では、研究について熱い議論をしていると思いきや、
浮気相手の妊娠、自殺未遂、就職など自身の事や他人の噂話で花が咲いているのである。
つかこうへいが描く二重構造とは全く別なのだが、研究室と控え室で起こっている出来事を二重構造として描いている。
ただあくまでも研究室で起きている出来事は、会話の内容からでしか察する事が出来ないので、観客はその背景を埋めながら、控室で話しているどうでも良い日常会話の数々から、二重構造を一つに組み合わせていくという観賞法が必要となっていくのである。
そして西洋演劇を否定して生まれた現代口語演劇なので、観たい場面の俳優の顔が全く見えない時が多々あったり、観客に感情移入させない作劇法でもあるので、観客は傍観者になるしかないのである。
そしてそこの意図に気がついて瞬間、平田オリザの現代口語演劇を延々と観ていたい!と思うのである。
再演だが、お勧めである。
満足度★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
ハイバイの【おとこたち】を観劇。
おとこたちの人生哀愁物語。
おとこたち4人は、暇を作っては、集まっている程の仲良しグループで、俳優、製薬会社の営業マン、フリーター、クレーマー処理などの職業を持っている。
そして彼らは結婚して、子供が出来、独身の頃のとはまた違う悩みを抱えながら、時間と共に離婚、定年退職、認知症とゆっくりと人生を終えていくのである。
誰もが経験するであろう男性の一代人生記だ。
そこで観客は、まるで他人事の様に他者の人生記を大笑いしながら、気が点くと知らぬ間に己の実人生を卑下してしまうのである。
ハイバイは、何時も家族単位で描いているので、このように観客が思ってしまうのが特徴でもある。
だが残念な事にこの劇団を観れば観るほど、それ以上深く掘り下げてこないのが難点で、数回ぐらいの観賞はまだ良いのだが、それ以上になると物足りなさを感じてしまう。
何時も家族を中心に描いているだけに、それ以上の物を更に観たくなるのが観客の性である。
が、その先がないのがハイバイの芝居である。
非常に残念な今作の出来である。
満足度★★
ネタばれなし
メッセージ性が強い内容ではあるが、やはり地方劇団?という表現力の甘さが如実に出てしまっているのが残念。
満足度★★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
矢内原美邦の【東京ノート】を観劇。
平田オリザ(作・演出)の東京ノートは、演劇史に残る傑作であり、今の演劇界の潮流を作った現代口語演劇の走りでもある。
その平田オリザの東京ノートは、美術館で人が集まり、観客に背を向けて、とりとめない話をぼそぼそと喋っているだけの会話劇である。
その内容には物語はなく、美術館の外では戦争が起こっているようだ?という情報しか提示されず、それが延々と続くのである。
まるで時間が止まったような瞬間の流れである。
それが当時の演劇界の流れから鑑みると、とても刺激的だ!という答えが出たようだ。
そしてそれを矢内原美邦が手掛けるとどうなるか?
彼女の手法は、肉体の全てを駆使して、奇妙で早い動きで演じて、更につかこうへいに負けない位に早口連射攻撃で台詞を吐いていくのである。
勿論、演じているのはダンサーではなく、俳優である。
そんな彼女が東京ノートを手掛けると.......。
凄く刺激的だ!という答えが出てきてしまったのである。
既に今年のベストワンかも?
かなりの傑作である。
満足度★★★
期待値ゼロだったのだが....。
ネタばれ
ネタバレBOX
初見の劇団で、チラシのデザインセンスなどから、今作は期待値ゼロだな!という意気込みで観に行ったのだったが、これは大いなる拾い物であった。
俳優の演技、展開など、小劇場という自由な枠があるのに、そこには決して行かず、古臭い王道の演劇として描いている。
特に今作の良い所は、人生半ばを過ぎた中高年の観客をターゲットに描いているように見えるのだが、実はそんな事は一切なく、誰でも日頃から感じる生きるとは?について言及しているところである。
どうみても観客を選んでいる作風に見えかねないが、それを選ぶのは観客自身であるというメッセージを感じられるのが、今作の良いと思える点でもあろう。
非常に良作であるのだが、チラシのセンスは悪すぎる。
満足度★★
ネタバレなし
パフォーマンスというのは、あまりにも身近な者について演じられると妙な親近感が嫌悪感と鳥肌に変わってしまうのは何故だろうか?
今作はまさしくそんな感じであった。
決して楽しい作品ではなかった。
満足度★★★
ネタばれなし
秋の本公演は楽しみだが、宮沢章夫のアフタートークが面白すぎ。
満足度★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
てがみ座の【対岸の永遠】を観劇。
ソ連崩壊後のサンクトペテルブルグ。
そこに住む女性の下に、アメリカから女性の父親の遺品を持った若者が現れる。
彼女の父親は、ソ連時代に国を追放されて、アメリカに亡命した詩人である。
勝手に家を出て行ったと思いこんでいた父親の遺品を通して、父と娘の真実との対話が始まるのである。
想像し難い社会主義国のソ連での一般市民の苦悩、家族感、国家感が描かれている。
苦みを潰してしまうほど、共感するにはやや難しい芝居ではあった。
ただアメリカ人の若者が、何故遺品を持ってサンクトペテルブルグまでやって来たのか?という視点から入っていくと、立場の違う我々が、彼らの苦悩に少しは寄り添う事は出来るようだ。
但し同じ立場ではなく、対岸の傍観者としてではあるのだが......。
満足度★★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
劇団・新感線の【乱鴬】を観劇。
いのうえ歌舞伎と銘打った時代物。
盗人・鴬の十三郎は死闘の末、役人の小橋貞右衛門に救われる。
その役人の勧めもあり、盗人家業の足を洗い、居酒屋で働き始める。未亡人・お加代に恋を抱きながらも、7年という月日があったある日、火縄の砂吉という盗人から、呉服屋の家内図の作成を頼まれる。その家内図と引き換えに、強盗を行う日取りを教えもらう。
そして十三郎は、今までに受けた情けを返す為に、盗人を一網打尽にする計画を行うのだが.....。
今では殆ど観なくなった新感線だが、いのうえ歌舞伎シリーズは欠かさず観ている。
時代物で、義理と人情、そして派手な立ちまわりと強烈なハードロック、そして誰もが楽しめて、絶対に外さないというのが最大の理由であろう。
今作も予定調和通りに進んでいくのだが、毎作の度に、作品の思考を変えてくるのが最大の見ものであり、主人公の苦悩の度合いなどは、初期の作品に比べると半端ない。
そこが観客を虜にしてしまう所以でもあろう。
そして今作は何時も違う?と言われているが、違うのである。
それは今までのいのうえ歌舞伎の中では、最高に渋い終幕で決めてくるのである。
傑作である。
入場料金はかなり高いが、お勧めである。
満足度★★
ネタばれなし
俳優が学生だから云々ではなく、ナカゴーの芝居ってこんなレベルなの?
満足度★★★
ネタばれなし
話の内容の凄さとサロメ役のソプラノの凄さがマッチしたようだ。
満足度★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
刈馬演劇設計社の【クラッシュ・ワルツ】を観劇。
交通事故があった交差点で、何年にもわたって花が添えられている。
それは家族ではなく、加害者が行っているのである。
そしてその事故現場前にマンションを建てようとしている住民が、
風評被害でマンションの売れ行きが良くないと、花を添えるのを止めさせようとしている。
そして加害者、被害者の家族、そして住民が一同に会した瞬間、
それぞれの事情と思いが爆発していくのである。
事故によって影響を受けた被害者と加害者だけに収めず、
あえてその風評被害を受けた住民を加えて、物語を司るのが注目する点であろう。
観客の視点をそこから始めて、家族の心情へ入っていく手法はなかなかであった。
が、あまりにも被害者、加害者間の直接的なやり取りには全くの余白がなく、虚構と曖昧さと妄想の劇を期待している観客は、
ただただうなずくしかないのである。
満足度★★★
ネタばれなし
すっかり前作の事を忘れていたが、前作はかなり面白かった。
そして今作も期待通り。
三鷹は期待大だな。
満足度★★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
つかこうへいの未完の戯曲【引退屋リリー】を観劇。
今作は世間で言われていたあの幻の美空ひばりの物語だ。
犬島で父を殺したと疑われたリリーは、二階堂刑事に捕まる。
犬島に渡った者は決して生きて帰って来れない?という噂のある恐ろしい島である。
だが、何故リリーだけが帰ってこれたのか?
刑事の疑問と共に、そのリリーの美貌と犬島の謎を下に、映画を撮ろうと画策する落ちぶれた映画監督の村川。
そして刑事がリリーの過去を探るうちに、彼女は美空ひばりとマッカーサー元帥の落し後だという事が判明する。
そしてマッカーサーが日本を離れる際に放った
「I shall return.」と謎の暗号。
その意味を紐解いていくうちに、とんでもない秘密が露わにされていくのである.....。
今作はつかこうへいがリリー役をオディ―ションしたのだが、演じられる女優が居ない為に中止になった公演だ。
本来の戯曲はもう少し美空ひばりが全面に出ていたらしい?と噂があるのだが、その辺りは分からずじまいで、残された資料を下に改定をしているようだ。
今作もつかこうへいらしい二重構造で話は進んでいく。
二階堂刑事が事件の解決とリリーの過去を探っていく謎解きと、それを同時進行で映画化していく村川監督。
その二つの話が同時に進んでいくに、戦後の日本と被爆国としての日本について問題定義をしていくのである。
あまりにも荒唐無稽すぎる話も、物語の面白さと展開のスピード、そして連射攻撃の俳優の台詞に圧倒されまくりである。
つかこうへいの弟子がやっていようが、やはり面白さとそれに込められる重いメッセージは余韻を引くのである。
今作は決してつかこうへいには及ばないかもしれないが、これほどまでの二重構造の構成で、メッセージ性の強い面白い物語を書けるのは今や野田秀樹ぐらいしかいないのでは?と思えてしまう。役者に物足りなさを感じるのは致し方ないが、馬場徹、山崎銀之丞、吉田智則のお陰で、つかこうへいらしは保たれていたようだ。
お勧めである。
満足度★
ネタばれなし
どんな状況で演劇を見せようが、演劇そのものを変えようと試みても、観客が何も感じられないのは失敗作と言っても良いだろう。
アフタートークで余計な事は語らない方が良い。
それより美術家の毛利さんの発想の方がよっぽど面白い。
満足度★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
うさぎストライプスの【セブンスター】を観劇。
宇宙飛行士を夢見る少年の話し。
「おいおいこの狭い劇場で、宇宙空間を表現しながら、自転車を組み立てるのかい?」という度肝も抜く出だしは素晴らしく、このままいけば傑作になるぞ?という予感もあっさりと青春物に落し込んでいったのはやや残念であった。
ただこの劇団を観はじめた頃は、全くの嫌悪感でしかなかったのが、今や観賞するのが至福の瞬間でもある。
短い上演時間ながら、中味は濃く、良い出来である。
満足度★★★
ネタばれなし
中年女性とボクシングとはお見事!
観客はこんな題材を望んでいるのだ。
満足度★★★★
ネタばれ
ネタばれ
ネタバレBOX
NODA・MAPの【逆鱗】を観劇。
先週の【リトル・マーメイド】に続いて、今作も人魚の話し。
水族館では新たなる見世物の人魚の補獲に大忙しだ。
捕獲の為の潜水浮の訓練、偽者の人魚のオーディションなどでだ。
そしてそこに来た電報配達人がオーディションに来ていた本物の人魚に出会い、海底の世界へ導かれ、人魚の世界を垣間見てしまうのである。
そして実在しない妄想の生き物と戦争で実在した人間魚雷、
妄想と現実が交差した瞬間から日本の悲しい歴史が始まっていくのである。
顔が人間で、身体が魚で人魚が作れるという話しから、言葉遊び、歴史観など、それを利用しようとする人間と人魚の関係で話しが進んでいく。
そして寓話的に描かれていく人魚の生態が大きな伏線を孕んでいくのだが、それを微塵も見せずに進んでいくので、「今作は妄想と寓話がキーワードになるのかい?」と思いながらも、やや物足りなさを感じてしまう。
「まぁ、でもそんな訳ないよな~?」と思った瞬間から、一気に散らばった話しのパズルが組み合わさっていくように、人魚と人間魚雷の関係、戦争とは?そして戦争で散った若者達のレクイエムとして、物語は海の底深く沈んでいくのである.....。
もう誰も越える事の出来ない野田秀樹の新たなる傑作である。
お勧めである。