満足度★★★★★
【夜の部】観劇
夜の部の方が断然面白いです。
ネタバレBOX
四幕目 木の実・小金吾討死
いがみの権太は仁左衛門さんしかいないというくらいのはまり役。わざと持ち物を間違え、相手が自分の持ち物を開けて中身を確かめるであろうことを見越して因縁をつけるやり方で、小金吾はいがみの権太にしてやられましたが、討ち死にに関してはやさ男の割には大勢の敵と戦っての討ち死にでしたから恥じることはありません。
五幕目 すし屋
四つ並んだすし桶は、初めは左から空、空、三貫目、小金吾の首の順でしたが、弥左衛門が血で汚れた衣服を左端の板の下に仕舞ったため、空、三貫目、小金吾の首、空の順になりました。そのため権太が首を持って行ってしまったというわけです。
瀕死の権太が、四幕目で息子からくすねたおもちゃの笛を使って維盛と維盛の妻子を呼んだのは何とも皮肉でした。権太の妻子は身代わりになって鎌倉方に引き立てられて行った後でしたから。
権太が鎌倉方から褒美でもらった陣羽織に書かれていた文字は、「内やゆかしき、内ぞゆかしき」で、中には袈裟と数珠が入っていました。頼朝は、伊豆への流刑で済まし、自分の命を助けてくれた維盛の父重盛に恩義を感じており、維盛を殺すことは考えておらず出家を勧めたのでした。維盛もその意を汲んで妻子と別れ出家します。
大詰 川連法眼館
源九郎狐の忠信は菊五郎さんしかいないのかというくらいのはまり役。階段から突然現れるのは、事前にずーっとそこばかり見ていましたがやっぱり不思議です。廊下の欄干に乗ったり、高い所から飛び下りたり、70過ぎなのに軽々とした身のこなしは素晴らしかったです。
源九郎狐が鼓の皮と親子だと打ち明けた後、鼓は音が出なくなりました。鼓をもらって喜んだ源九郎狐は置き土産として屋敷を狙っていた隠密のような兵士三人を退治して木に登って大団円。
満足度★★★★★
しっとり、しんみり
相楽樹さんの透明さが際立っていました。
ネタバレBOX
50億年生きて、宇宙の消滅とともに死んだ不老不死の男の話。50億年で真剣に恋した相手は5人、貴族の奥方、女子高生、他の組のヤクザの若いもん、宇宙人の娘、詳細不明の女性。
命のこと、愛する人との別れ、宇宙にも寿命があることをしっとりと受け止めました。私も太陽の寿命があと50億年だと思うと、その頃には太陽系外の別の星に移住しているかもしれないと思いつつも虚無感にとらわれ憂鬱になります。
思い出の人たちとのパーティはしんみりしますが、死の間際にそういう光景が浮かんだら幸せなことですね。
最後の女性は地球人のように見えましたが、宇宙人と出会ったときには既に地球には他の生命の痕跡はありませんでしたから、50億年後のこの女性ははたしてどんな人だったのでしょう。
相手役5人はそれぞれの時代にしか登場せず、とても贅沢な配役でした。
満足度★★★★
少し感動
横隔膜は震えませんでした。
ネタバレBOX
若き天才博士が発明したタイムマシーンに乗って、60年前の結婚前の父母が住むシェアハウスを訪れた息子耕太郎夫婦と博士の話。
母親は自分を産んですぐに交通事故で死んだと聞かされていたのに、未来の母親を目の前にして、実は心臓が弱くて出産と引き換えに死んだと知った息子の気持ちは如何ばかりのものでしょうか。
例え自分が消えてもいいから母親には生きていてもらいたい、父親には作家になってもらいたいというわけで二人を別れさせ、耕太郎は消滅します。
悲しいけれど慈愛に満ちた感動のシーン…、
しかして、この時代に残り医者となった博士の尽力で母親は死なずに済み、恐らく博士はエネルギー問題についても、原発廃止、自然エネルギーへの移行の重要性を経験を踏まえて発言し、博士や耕太郎らの影響を受けた宇宙人オタクも学者になって共に頑張ったのでしょう、第三次世界大戦は回避されたに違いありません。
最初の未来は放射線を防御するような銀色の服に栄養剤的食事の世界でしたが、変わってしまった未来は普通の服装でした。そして、妻、子、孫に囲まれた幸せな父親は今でも作家を続けていました。
肝心なことは舞台の外で起こっている感は否めませんでしたが、地球の未来が明るいのは博士のお陰でした。市川由衣さんがメインのメインの主役でした。
宅間さんのお芝居で良く見掛ける光景ですが、役者いじりのようなシーンは、梅雀さんも確かに吹いたように見受けられましたが、アドリブっぽさが強調され過ぎていて、しらけてしまいます。
フェスティバル、ファンサービスということで、飲食自由、撮影OKシーンでは撮影OKでしたが、撮影後に電源を切らない人もいて、結局2ヶ所から受信音が聞こえてきてしまいました。ラストの客席を巻き込んでのダンスも含め、今一ノリ切れない押し付けがましいサービスは止めてほしいと思います。
満足度★★★★
【昼の部】観劇
六年半振りに通し狂言『義経千本桜』を通しで観ることにしました。
ネタバレBOX
序幕 鳥居前、二幕目 渡海屋・大物浦、三幕目 道行初音旅
落語の洒落に、盗み酒と掛けて義経千本桜の道行と解く、その心は静に忠信というのがありましたが、正に道行初音旅のことです。菊五郎さんお若いですね。
そんなことよりも驚いたのは、もちろん役者は異なるのですが、11月と12月がどちらも通し狂言『仮名手本忠臣蔵』だということです。大丈夫かいな。
12月には9月に手術をされたばかりの三津五郎さんの名前も載っていますが、何か伝統伝承のためには手段を選ばないという松竹の危機感を感じます。
満足度★★★★
初リゴレット
有名な「女心の歌」は公爵が歌う楽曲だったのですね。
ネタバレBOX
公侯伯子男ですからね、遊び人のマントヴァ公爵に娘の貞操を奪われたモンテローネ伯爵が文句を付けますが公爵は無視、公爵に仕える道化師リゴレットも貞操ぐらいでなんだと小馬鹿にすると、怒った公爵から呪いの言葉を浴びせられ、その後ずっと気にし続けます。
リゴレットの一人娘のジルダは、道化師の娘と侮られないようにするため教会以外の外出は禁止されていましたが、教会で見つめ合って知り合った男性に恋をしてしまいます。自宅を訪ねてきて貧しい学生と偽った男性は実は公爵でした。
公爵の威を借りるリゴレットに反感を持つ宮廷の役人たちはジルダをリゴレットの情婦と誤解して恥をかかせようと誘拐します。公爵はジルダが拉致されたことを知り落胆しますが、役人たちがリゴレットの情婦を連れてきたことを告げると、何かを予感したかのように喜び勇んで部屋へ向かいます。
参内したリゴレットは、こいつらが娘を拉致したなと思いながら役人たちに探りを入れ、娘が公爵の部屋にいることを感じ取りますが誰も通り道を開けてはくれません。そうこうしているところへジルダが走り込んできて公爵の毒牙にかかったことを知ります。
公爵を恨んだリゴレットは、それでも公爵を愛しているというジルダに公爵の放蕩振りを見せつけた後で殺し屋に殺害を依頼します。ところが、殺し屋の妹が男前の公爵を殺すのは惜しい、依頼人が残りの半金を払いに来たところで殺してしまおうなどと言い出し、殺し屋は筋を通そうとしますが、結局、もし代わりになる人間が来たらそいつを殺すということで決着します。
殺し屋たちの話を陰で聞いていたジルダは、自分が身代わりになることを決意し殺し屋の許を訪れ刺されます。深夜、リゴレットが死体の入った袋を受け取り、川に捨てに行こうとすると公爵の歌声が聞こえてきます。慌てて袋を開けるとそこには瀕死のジルダがいて父親に最後の別れを告げ息絶えます。リゴレットは伯爵の呪い通りになったことに恐れおののくのでした。
うぶな女の子故の悲劇でしょうか。つい先日、女子高生の奔放な恋愛事情を描いたお芝居を観たばかりなので、あまりの違いに驚いてしまいます。
それと公爵があまりにも朝青龍に似ていたので、放蕩部分はピッタリなのかもしれませんが、色男には見えず、感情移入することができませんでした。もう少しイケメンだと良かったのですが。
満足度★★★★★
文学的人間関係
一度はこのようなドロドロした関係の中に身を置いてみたい、一回だけでいいですが、そんな感じでした。
ネタバレBOX
二つの三角関係、二部構成。
2時間30分ということで長いなあと思いながら観始めましたが、一人の高校生が主人公だとすると、彼の高校時代と15年後の社会人時代の二部構成になっていて、二つのお芝居を観たと思えば最適な上演時間とも言えます。
第一部は彼が関わる三角関係、第二部は大人になっても続く彼の三角関係と、第一部で出てきた少女が大人になって悩む三角関係の話でした。
高校生の方は、三人はそれぞれが親友であり、優しいから、ズルズルと時間だけが経過してしまった感じです。シラノ・ド・ベルジュラックならプラトニックな思いを秘めて近くで見守るで済みましたが、こちらは一人の女性が結婚しながら彼ともザックリ付き合っていて、夫の立場を考えるといたたまれなくなります。
大人になった少女の方は、夫が血の繋がらない妹を好きになったことに気付いたものの、家族を崩壊させたくはないし、そもそも夫も妹も好きだから思い悩みます。
とても文学的な人間関係でしたが、例え好きだったとしても敵対するようになったらいつまでも好きでいられるのか疑問です。
高校生だった彼の方は、ようやく町を去る決心をしました。そう、群れを去るのが自然です。大人になった少女の方は心情を二人に吐露しました。そうね、先ずはそこからですが、彼女は作家として自立しているからどんな結論を出してしまうのか少し心配に思えます。
満足度★★★★★
時々再演される作品
想像してみようが体験できました。
ネタバレBOX
主宰北川大輔さんの大学の先輩である大根健一さんが2004年に発表した作品。北川さんが大学二年のときに再演を観て自分もやってみたいと思ったとのことでした。
イラクへの空襲で被災した市民が大勢いる中で家族を亡くした一人の男性の名前が分かったことから、彼の家庭環境、日々の生活、空襲の日のこと、そして現在を、日本人の男が想像してみる話。
母親と彼と歳の離れた弟との三人暮らし。父親は既に戦死しているが、功績を讃えられ家族は高級アパートに住んでいる。彼にはインターネットのチャットで知り合ったイギリスの女性と日本人の男性がいる、等々。
弟がマスターベーションばかりしてるという想像は、作者の経験によるものでしょうか、ちょっとしつこく、近くでミサイルが着弾しているのにそんなことやってる場合か、いくらなんでも止めるだろうと思いました。そして、下半身裸でもたもたしていたことが生死を分けたなんて可哀想。
イギリス人の女性が彼から彼の母親のイラク料理のレシピを教えてもらい、今ではイギリスで料理店を開いているなんて、ちょっとしたしたたかさも感じられる豊かな想像力です。
情報には価値があり、情報収集力で差がつくということでした。
フセイン像が倒された後、退院した彼がチャットで身に付けた英語力を活かして欧米系の会社に就職し、コンパックのパソコンを使って彼女を探し当て、彼女から逆にレシピを教えてもらって母親の味を味わおうと考える、素敵なドラマに仕上がりました。
以前にもちょっとした史実から一つの戦時中のお芝居を作り上げる作家さんに感心したことがありましたが、これもそんな感じでした。しかも、想像している自分が主人公なので大掛かりなセットが必要なわけではなく、時々再演されるのも良く分かります。
何かを展示することで東京芸術劇場のアトリエスペースが使えることは劇団おぼんろで経験済みでしたが、これからも増えるといいですね。
満足度★★★★★
ボーッとしていると明日は我が身
演劇界全体に関わるとんでもない前提がありました。
ネタバレBOX
ゴドーを待ちながらをミュージカルで演る予定が、一部分しか台本が来ない状況で作家とも連絡が取れずやきもきする劇団員たちの話。
作家は待っても待っても来ないゴドーを待つ気持ちを劇団員たちに味あわせようとしただけのようでした。遅筆ならいざ知らず、作品を完成させる意図が無かったとしたら、そりゃ悪質な契約違反です。
それよりも問題なのは憲法改正でした。おおー近未来の話だったとは。
演劇の公演には検閲が必要となり、検閲を通った台本に忠実にやることが求められるようになっていました。とにかく台本が無ければ話になりません。ベケットのオリジナルを演ることも検討しましたが、結局、台本の一部を練習しながら様々な騒動に出くわした正にこの数日間を描いたストーリーにして、なおかつ検閲の要らない発表会ということで乗り切ることにしました。
で、最初の靴がなかなか脱げないシーンに戻って終わりましたが、女性劇団員が舞台を横断するところも演じて、如何にも繰り返しだと印象付けるとともに笑いも入れて終わらせてほしかったです。
客演の女優さんと劇団員の男優さんの親密度の変化も見ものでした。
そして、政治に関心を持とう、選挙に行こう、国民投票にも行こうということです。ボーッとしていると勝手に進められてしまいます。明日は我が身です。
満足度★★★★★
キス、キス、キス、キス
若さいっぱい、ちょっと挑戦的な、少しとんがった作りでした。
ネタバレBOX
女子高生4人の放課後の恋愛、セックス事情の話。キス、キス、キス、キス、キスのオンパレード。カラオケ歌って彼氏を見付けて、遊びだったり、真剣だったり、可愛い女子高生たちの実態なのかな。
最初っから若さが溢れていて、少し珍しい動きのダンスもキレがあって素敵でした。背の高い女子高生役の長井短さんは、名前だけでも十分変わってますが、おばちゃん顔なんだけどスタイルが良くてとても魅力的でした。
ちゅぱちゅぱあーんの暗闇演劇(大川興業の登録商標)の後はちょっと恥ずかしかったです。
ざっくばらんな男もいれば、口下手な男や見栄を張る男もいて、やっぱり男の方が手玉に取られていてこれで平和なのでしょうね。
キモい先生は出番が少なく、終始キモいだけでした。そして二極分化の格差社会、彼は当面可哀想な状態が続きそうです。
満足度★★★★★
『エキスポ』超え
中島淳彦作品の真骨頂、素晴らしい!!
ネタバレBOX
普段は祖母と高校生の孫の寂しい二人暮らしの家にまあ人の集まること集まること。そして、宮崎県の片田舎で万博の次の年と来れば、正にこれは『エキスポ』の続編とも言える作品に他なりません。そして、『エキスポ』を超えていました。
孫と臨時担任と警察官が産休の先生を介して思わぬ繋がりがあったり、人間関係の妙には笑ってしまいます。
題名や胡散臭い祖母の弟の様子から、最初人を騙そうとする話かと思いました。しかし、金の無心や通帳を盗もうとする行為はありましたが、詐欺的行為は一切無く、題名は変えた方が良いのではないかと思ってしまいました。
孫や腹違いの妹の息子など、複雑な家庭環境で育った鬱屈した若者の自立したい気持ちが、油津港の防波堤の内と外という表現で良く表れていました。実際に地図で見ると、油津港は元々天然の良港で、しかも防波堤で外海から二重に守られていることが良く分かります。
戦後何もかも失って、祖母たちの父親はラジオを聞きながら呆けていたと言いますが、金目の物を探していた弟が納戸から引っ張りだしたその壊れていたと思われたラジオがハッピーエンドを招こうとは、これぞ最高の伏線の回収、最高の人情喜劇でした。
祖母の何気ないツッコミも面白かったです。からし蓮根を食べた後に腹痛を起こした男役の青木峻さん、シンナー中毒でストレスに弱いという設定はピッタリでした。
作者の中島淳彦さんには、エキスポ三部作とかいう感じの作品をもう一丁作ってほしいです。
満足度★★★★
声楽を意識して
お行儀良くし過ぎたかも。
ネタバレBOX
振られっぱなしのベートーベンにも相思相愛の恋人ができたというエピソードと、その史実を発見した日本人研究者と彼の家族など周辺の人たちを巡るエピソードがシンクロしながら進行する話。
ベートーベンのひょうきんな面が浮き彫りにされていて、素直に笑ったりすれば良いはずなのですが、研究者の娘の悲しい出来事があり、またピアノの生演奏と特に声楽家による歌唱があることが分かっていましたから、私は笑いましたが、それでも少々お行儀良くし過ぎてしまったかなと思いました。
声楽家の影響力は大きいですね。その代わり、お芝居全体のぶっ飛び方の幅が縮小されてしまうような気がします。音楽劇そのものの功罪、限界を感じます。
ところで、研究者の発見したこと、マリアさんの件は真実なのでしょうか。
満足度★★★★★
力技
合わせて一本。
ネタバレBOX
ゲイと覚しき喜多さんと隠れゲイと覚しき弥次さんが一緒に旅をしたいと思って出掛けたお伊勢参りの途中の宿において見た夢、薬物による幻覚、もしくは短時間のタイムスリップによってデジャブ的体験が繰り返される話。
喜多さんがバック・トゥ・ザ・フューチャーのドクのように見えたので、幻覚というよりはタイムスリップの方に引っ張られました。
最初、時間が逆回しになってアレっと思い、その内同じことが繰り返されるようになり、さらには単なる繰り返しではなく、物質が時間差で現れたりする異次元を介したような繰り返しになりました。
うどんが無かったのに、次の繰り返しのときにはうどんを手にしていたりと、不思議感覚には感嘆するばかりでした。
ただ、二人の関係の深化などについてはあまり描かれておらず、結局は不思議感覚を楽しむだけのお話でした。
同じような繰り返しは少ししつこ過ぎましたが、それでも頭の混乱を回避しながら演技するのも大変だと思うと、全体として合わせて一本という感じでした。
満足度★★★★★
【Aチーム】熱かったぜ!!
テヘペロ今日子、可愛かったぜ!!
ネタバレBOX
つかさんの正統派伝承劇団ですから、安心して身を任せて観ることができました。大声、歌謡曲、ダンス、全てが熱かったです。
義理と人情、義理を重んじて、ベリベリっとシスターの服からサラシに刺青の姿になって、父を殺した男であり、恋した男でもあった流れ者の英二をぶった切った今日子、格好良かったです。
このとき流れていた曲、桂銀淑『東京Hold Me Tight』、ガードレールにもたれて~♫、いいですねえ、切なさが心に沁みました。
六甲山が近いが故の洪水事情、あざらし、あざなし(字無し?)、両方聞こえましたが被差別の人たちの悲しみ、それにやっぱりのヤクザ事情、神戸の特殊性が背景にあることは忘れてはなりません。
満足度★★★★★
とても華やか
歌がいい。
ネタバレBOX
役者たちによる『青ひげ公の城』の稽古中に、青ひげ公の七番目の妻ユディット役の女優が現れます。六番目の妻が死ぬまで出番がないということで、役者や演出家、裏方と話をしながら稽古場をさまよい歩き、行方不明になっている兄の手掛かりを探そうとします。
ある女優から、兄は芝居中にこの女優に刺されて死に、普通の役者なら次の芝居で生き返ってくるはずなのに彼は生き返ってこなかった、役者としては不適格だったとの話を聞きます。
これだけでも十分に不可思議な話ですが、劇場風景全般は夢か現か、30年前に死んだ役者たちが空騒ぎをしていただけ、あるいは誰かが30年前の稽古風景を夢想していただけかのような感じで、実際はそこでは、現在の劇場管理人がユディット役の女優だった姉の没後30年を偲ぶ会で挨拶をしていたのでした。
客席からも日替わりゲストが登場しました。ラストシーン直前には中央通路に追加で設置された客席に座ったお客さんがいったんどかされて役者が通るなど、客をも巻き込んだ演出は、満員だったからたまたまそうなったのか、わざとだったのか分かりませんが、寺山修司の世界なら有りかなと思いました。
全体に華やかで、実力のある中堅俳優による歌やダンスは素敵でした。
満足度★★★
『悪夢の六号室』
昔風の最新、全体的に古臭い感じがしました。
ネタバレBOX
浮気した夫の殺人を依頼された殺し屋が夫をモーテルの6号室に監禁。もし面白い話ができたら逃してもらえると知った夫が、アラビアンナイトよろしく必死で妻の話をしだすというコメディ。
私の復讐は相手をそのまま受け入れること、ハグハグして最後は夫婦仲直り、お姑さんともハグハグ、めでたしめでたし。
全体に濃いキャラ、主宰さんが濃いだけかも。主役の妻役のJunko☆さんは永ちゃんの武道館ライブでバックダンサーも努めたこともあるというダンサー、キレが違いました。
ラストの男性は黒い服、女性は白いドレスによるフィナーレに、特にレトロな雰囲気を感じました。
満足度★★
荒唐無稽
命軽視
ネタバレBOX
一年前の弟が殺された事件の真犯人を探し出し、復讐するためためとはいえ、救急車呼べよ、警察呼べよって、この一言に尽きます。
最近のニュースを見ていると、何か死を判断するのは医師にしかできないような風潮がありますが、それはそうとして、素人が勝手に死んだと判断して放置したとしたら遺棄致死罪にも該当しかねず、もう全員が犯罪者です。
そして、死に過ぎでした。
疑心暗鬼の異常な雰囲気が漂う中、真犯人以外の人による殺人まで起こってしまうとは驚きでした。そして、ナイフで刺されたこの時こそ救急車を呼ぶべきでした。
解決編が必要なのは分かりますが、真犯人が一人のときにこっそり独白しだしたのには笑ってしまいました。で、それを姉が陰で聞いていたというのも不思議な話でありました。
満足度★★★★★
歯が四つの漢字と轟という字
乾いた空虚感が表現されていました。
ネタバレBOX
長年鉱山で働きポンコツになったロボットがスクラップ寸前に洋館の主人の許に引き取られ、洋服掛けとして余生を送っていましたが、主人は外出したまま戻らず、その後ロボットは悲しい現実を知ることになるというSFファンタジー。
月が死ぬときの音と思っていた音は、実は砲弾の落ちる音、あるいはミサイルの落ちる音でした。大地は荒れ果て、もはや人間が存在しているのかも分かりませんが、それでもまだ砲弾が飛び交っているような世界。
肩の辺りの金属部品が飛び出し、腕はひしゃげ、背中は歯車が剥き出しになったようなポンコツロボットハンガーボーイ、衣装とメイクが素敵でした。
お掃除ロボットの上に帽子掛けを載せたような姿で部屋の中を動き回り、充電のために元の位置に戻る、人間がいてもいなくても永遠に繰り返す、そんなことも想像しました。
一人芝居というか一人パフォーマンス、今更ですがファンタジーの世界を何の照れもなく一人で表現できてしまう能力には感心します。
満足度★★★★
厳しい現実
銭湯を守るための戦いが戦湯だとすれば、終わりなき戦い、これからも戦湯は続きます。
ネタバレBOX
借金返済のために赤字体質の実家の銭湯を売ろうとしたアキラ、今回は漁師をしている同級生の紹介でマグロ船に乗ることができ、一年半で推定600万円を貯めて借金を返す目処がつき、高利貸し仲間とも手を切ることができるのでしょう。
ただ、津波被害に遭った田舎町の銭湯です。住民の自宅のお風呂が調子悪いとしてもこの利用客の状態ですから恒常的赤字体質から脱却するのは困難です。
銭湯を舞台にしたのでは展望が見えません。個人的な借金は返し終えたとしても、赤字補填のためにこれからもマグロ船に乗り続けるアキラの姿が目に浮かびます。ああ悲惨。
女湯の様子も見せてくれるのでしたらもっと早い段階で見せてほしかったです。集中度が違います。
サッカーボールを蹴って遊ぶ男の子、コントロールは抜群、しかもおじいさんにお湯をかけるイタズラをした後の目も座っていて、子役として只者ではありませんでした。
満足度★★★★★
よくよく
丁寧に練られた脚本でした。
ネタバレBOX
総勢21人、登場人物が多く、色んな方向に話は展開していきましたが、撒き散らかした伏線をきちんと拾い上げて決着させていました。
そして、一人ひとりを、あるいは三人一組もありましたが、それぞれキャラが立つように丁寧に描いていて素晴らしかったです。
笑いの部分は、弟の子と書いて弟子ですがなど上質な笑いが多くとても楽しかったのですが、半澤直樹ネタはちょっと滑ったような気がしました。
旬のネタはさじ加減が難しいと思いました。薄味のサッパリ目ぐらいが良いのではないかと思います。
満足度★★★★★
面白い!
大笑いしました!!
ネタバレBOX
15週年を迎えたセカンドラインという劇団の演劇祭参加公演の様子と、それを妨害しようとする何者かが絡んだ物語。
笑いどころ満載で大いに笑わせてもらいました。
マルちゃんが面白く、マルチーズのマルちゃんを飼っているマルちゃんがマルちゃんの赤いキツネを食べているが一番受けました。
ところどころで事件の謎を説明するためのリフレインは、しつこくなり過ぎず丁度いい感じでした。
雨降って地固まる、劇団員の結束も良くなり、メデタシでした。
ただ、病気で死にそうなのはマルチーズのマルちゃんだということは観客も含めてかなりの登場人物が知っているにも拘わらず、最後に全員の前で種明かしするというのはちょっと間延びしていました。