ポチ様様の観てきた!クチコミ一覧

601-620件 / 1272件中
いなづま

いなづま

梅パン

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2013/12/20 (金) ~ 2013/12/23 (月)公演終了

満足度★★★

面白くはあったものの
新しいわりに懐かしいメロドラマといった謳い文句だが,全体にトーンが暗く,こちら側にとっては落ち着かない(安心していられない)芝居でした。回転舞台はあまり意味があったようには思えませんが,場面展開としてはいい試みなのでしょう。でも,対面舞台ってふとした拍子に向こう側の人と眼が合ったりしません?あ!落ち着かない感じってこれもあったかも。ストーリーは落ち着くとことに落ち着いた結末でしたが,ちょっと物足りない感もします。何かもう一つインパクトが欲しかったかな。まぁ,面白くは観れた舞台ではありました。

勝式幕孝談

勝式幕孝談

ソラトビヨリst.

新宿シアターモリエール(東京都)

2013/12/20 (金) ~ 2013/12/22 (日)公演終了

満足度★★★★

面白かったですよ
自分が崇拝する歴史上の人物がこんな奴だったら嫌だなぁという感情は度外視して・・・タイトルコールも置いておいて・・・出だしのストーリーも入りやすく,途中までのめり込んで観ていました。後半,ちょっと自分の理解が混乱してしまったこともあり,まだ自分の中で結論は落ち着いてはいませんが,面白かったですよ。確かに幕末エンタテインメントでしたね。後悔しているのは,物販DVD買っておくべきだったなぁ。次回公演の際にはちゃんと用意していきましょう。

私立ハスハス女学院!!

私立ハスハス女学院!!

タンバリンステージ

ブディストホール(東京都)

2013/12/20 (金) ~ 2013/12/23 (月)公演終了

満足度★★★

ファンには堪らんだろうなぁ
ASSHのまつだ壱岱が手掛けるコント&ライブ。モーニング娘。の3人が繰り広げるスクール(ちょっと無理があったかもしれないが…^^;),アイドルのショートコントっていうか,テレビのバラエティ番組によくあるようなストーリーと構成で,演技力はともかく,アイドル前面押しの舞台である。まつださんが手掛ける意味はどこにあったのであろうか。でも,第2部のライブ(みなさん,行儀よく座って盛り上がっていました。)を含めて,モーニング娘。びいきの自分にはちょうどいい。最後のラブレボリューションにはちょっと興奮^^;

マグノリアの花たち

マグノリアの花たち

公益社団法人日本劇団協議会

恵比寿・エコー劇場(東京都)

2013/12/18 (水) ~ 2013/12/22 (日)公演終了

満足度★★★★

演技を堪能
映画化された不朽の名作とのことだが,浅学にして知らない作品。でも,6人の女優陣で繰り広げられる人生模様のこの芝居,演技力なんだろうなぁ,2時間10分(休憩15分を除く)の長い芝居,まったく飽きるところなく,味あわせてもらった。6人の役柄の個性が見事に演じられ,ストーリーも味わい深いものではあるが,伝わるものは多い。舞台の基本となるべきもので,多くの人に接してほしい芝居であったと思う。

ウルトラマリンブルー・クリスマス

ウルトラマリンブルー・クリスマス

演劇集団キャラメルボックス

サンシャイン劇場(東京都)

2013/12/05 (木) ~ 2013/12/25 (水)公演終了

満足度★★★★

シリウス観劇
いつものことながら,一定以上の質の良い芝居に作られています。2時間,引き込まれてしまいました。でも,成井さんの新作ではあるが,成井さんも年を取ったのかなぁとちょっと寂しい気になったのも事実。自分が芝居を観始めたのはキャラメルボックスからで,上川がいて近江谷がいてショーマから川原が客演したりして,クリスマス公演はもっともっとドキドキさせられたからだ。まぁ自分も年を取ったってことかもしれないが^^;(単なる個人的な感傷です。)。それはともかく,面白い芝居です。やはり,人にはオススメしたい作品です。

愛人刑事

愛人刑事

★☆北区AKT STAGE

北とぴあ ペガサスホール(東京都)

2013/12/12 (木) ~ 2013/12/15 (日)公演終了

満足度★★★★

つか作品にしては
珍しいミステリ仕立てで,ストーリーもわかりやすく面白く観劇できた。毒も抑えているみたいだし,とっつき易いのではないだろうか。素の舞台で音響と照明でこれだけ魅せるのも,この会場を使い切っていたのもお見事。

あとは野となれ山となれ

あとは野となれ山となれ

トム・プロジェクト

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2013/12/11 (水) ~ 2013/12/15 (日)公演終了

満足度★★★★

宇梶って・・・
宇梶って,顔もガタイも態度もでかいから舞台映えするよなぁ。テレビで見るよりもずっと良かったです。もちろん,竹下さんも岸田さんも魅力たっぷりで,とてもまとまった良い舞台です。いろいろと問題は解決していないけど,終わり方も好みです。堪能いたしました。

ゆびに のこる かおり

ゆびに のこる かおり

大人の麦茶

紀伊國屋ホール(東京都)

2013/11/29 (金) ~ 2013/12/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

綺麗な物語
いくつもの線が最後には上手くまとまり,綺麗な物語に仕上がっています。作り方が上手いなぁ。2時間10分も気になりません。大人の麦茶,何作か観ましたが,本作が一番気に入りました。

プレ旗揚げ公演『女海賊ビアンカ』

プレ旗揚げ公演『女海賊ビアンカ』

劇団つきかげ製作実行委員会

【閉館】AiiA 2.5 Theater Tokyo(東京都)

2013/11/27 (水) ~ 2013/12/01 (日)公演終了

満足度★★★★

面白かったですよ
芝居としては,原作を知らない私にも充分わかりやすく,面白かったですよ。まさに少女漫画の世界を舞台で表現しており,キャストもその魅力を発揮していましたしね。開演時間を何の説明もなく15分以上遅れたことには不満がありますが,それ以外は楽しく過ごすことができ,満足です。

同窓会という戦場における罠の設置方法

同窓会という戦場における罠の設置方法

劇団パラノワール(旧Voyantroupe)

pit北/区域(東京都)

2013/11/20 (水) ~ 2013/11/26 (火)公演終了

満足度★★★★

だんだんツボに
第3回特別航演。確かに本航演と比べればライトにはなっている。でも,海賊ハイジャックの色も残している。出だしは,タイラーのあまりのハイテンションに引き気味だったが,だんだん笑いがツボにはまってきて,最後はあーいうオチなんかい。なんて哀しく笑えるストーリーだったんだろう。十分満喫させていただきました。公演後は,いつものようにDVD購入。昨年の knight of the Peach 正道バージョン。邪道は観たけど,正道は都合がつかなくって見逃したんだよね。だから入手は嬉しい。「丸山がたくさん出ていますが,大丈夫ですか?」と念押されたけど・・・体調を整えて鑑賞しましょう。

ホチキス最新作「天才高校〜デスペラード〜」

ホチキス最新作「天才高校〜デスペラード〜」

ホチキス

サンモールスタジオ(東京都)

2013/11/23 (土) ~ 2013/12/04 (水)公演終了

満足度★★★★

なるほどね!ただ・・・
なるほど「笑い」に徹していたのですね。たしかに馬鹿笑いしてしまいました。何にも考えず,ただ芝居を観て笑う。これもまた良いものです。ただ,いままでのホチキスにあったロマンが,「笑い」に隠れてしまったようで,これはちょっと残念。でも,十分楽しめました。本編のみならず,期末テストやダンスでも。笑いが盛りだくさんでしたね。

ホンキィ・トンク騎士(KNIGHT)

ホンキィ・トンク騎士(KNIGHT)

無頼組合

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2013/11/22 (金) ~ 2013/11/25 (月)公演終了

満足度★★★★

引っ張るなぁ^^;
騎士シリーズ第5弾,自分は第1弾観ていなくってだけれども,もうどっぷり嵌っちゃって,抜けられなくなっている^^;特に前作からだけれど,後引くような終わり方をしよってからに,次回作も見逃すわけにはいかないじゃんかよ~。でも,遂にJ・Oが探偵の前に姿を現した。調整者の後ろもJ・Oの影がチラホラ見えるような気もする。起承転結の転の作品だった気もするけど,あ~,やっぱ,次回作が気になる。
P.S.オカマバーをキショイと思わず,ただ素直に笑って見れるようになった。

メランコリーにさよならを

メランコリーにさよならを

劇団宇宙キャンパス

シアターサンモール(東京都)

2013/11/14 (木) ~ 2013/11/17 (日)公演終了

満足度★★★★

ド直球!
ひねくれて歪んでしまった自分には恥ずかしいくらいのド直球な青春讃歌の芝居でした。でも嫌いというわけではないです。わかりやすく,最後まで集中でき,最後には心温まるものが残りました。確かに人数はたくさん居過ぎましたが,舞台装置の使い方でしょうね,ごちゃごちゃしている感じもなく,ストーリーがスーっと入ってきました。こんな芝居もたまには良いものです。

息をひそめて―シリア革命の真実―

息をひそめて―シリア革命の真実―

ワンツーワークス

赤坂RED/THEATER(東京都)

2013/11/11 (月) ~ 2013/11/17 (日)公演終了

満足度★★★★

たしかに
ドキュメンタリーシアターなるもの初めて観ました。回想シーンがなければ,一人芝居の断片集で,モノローグを観客の中で構築していだけのですが,回想シーンが良いアクセントとなって芝居として見せています。ニュースでは目にするものの,無関心でスルーするだけであったシリアの現状が,この芝居を観ることによって,無関心ではいられなくなります。政府側,革命側,どちらにも理屈はあるでしょうし,自分にはその正否を判断できる材料はありませんので,どうこう言えませんが,無関係と放置することだけは確かになくなると思います。アフタートークも興味深く拝聴しました。

幻燈辻馬車

幻燈辻馬車

劇団俳小

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2013/11/13 (水) ~ 2013/11/17 (日)公演終了

満足度★★★

キャストB 観劇
ベテランの役者さんが味わいのある芝居を見せてくれたのはたしか。ただ,休憩をはさんで,物語は分断されたような感がした。2時間弱なら休憩なしで突っ走ってくれた方が,のめり込めたかもしれない。映像と説明による時代背景の解説,殺陣のシーンでの照明の使い方,いろいろと工夫はされており,楽しむことはできた。

全事経験恋歌 (ゼンジ.ケイケン.エレジー)

全事経験恋歌 (ゼンジ.ケイケン.エレジー)

アジア舞台芸術祭制作オフィス

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2013/11/04 (月) ~ 2013/11/04 (月)公演終了

満足度★★

厳しかったかも
日本人演出家による作品で,ストーリーもわからんでもない。あとは,演出というか演技の問題なんだけれど,台北の役者さん,自分には無理だったかも。やっぱ,自分,日本人だよね。なんか,やたら大げさな感情表現がどうも・・・苛立つっていうか,嘘っぽいっていうか・・・とにかく落ち着かなかった。

国際共同制作ワークショップ上演会

国際共同制作ワークショップ上演会

アジア舞台芸術祭制作オフィス

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2013/11/04 (月) ~ 2013/11/04 (月)公演終了

満足度★★★★

収穫あり
思っていた以上の収穫です。6つの作品,それぞれ面白く観ることができました。そして,その中から民族性や感性の違いが徐々に見えてきました。これを理解したうえで互いに歩み寄ることが必要なのですね。

ネタバレBOX

ただ,やはり自分は日本人でしかない。日本人演出家の作品が理解しやすく,面白く感じました。
音楽劇「赤毛のアン」

音楽劇「赤毛のアン」

DGC/NGO 国連クラシックライブ協会

東京国際フォーラム ホールC(東京都)

2013/11/02 (土) ~ 2013/11/03 (日)公演終了

満足度★★★

うん,これは楽しめた
これは楽しめる舞台だ。アンだからって,それにこだわる必要はない。聴き慣れた楽曲が流れ,技術的に文句はない。楽しめるんだもの。子供達も頑張っていて悪くはないが,特に後半は大人の舞台,音楽的にも,舞台的にも質はいい。近くにマナーの悪い(マナーを知らない?)観客がいたが,気にならなくなるくらい集中して観劇できた。ただ,やはり長いのが難点か。ヴァイオリンのオリジナル曲はいらなかったかな。

「ラストシャフル」

「ラストシャフル」

劇団 浪漫狂

シアターサンモール(東京都)

2013/11/01 (金) ~ 2013/11/04 (月)公演終了

満足度★★★

波多陽区が悪いわけじゃないけど・・・
この芝居,3年前に某劇団で観たことがある。その時も思ったが,芝居の前半と後半の印象が全然違い,前半の騒がしさのワケも最後には明らかになり,最終的には落ち着きどころの良い芝居になっている。ただ,やはり違和感は残るんだよね。そして,今回の芝居,波多は全く悪くないが,余計なものを付け過ぎたよね。全体がボケてしまった。どうして,入れてしまったのかなぁ?熱い劇団の順位が1つ下がったような気がする。まぁ,このストーリー自体はあったかく,面白いんだけれどね。

オーディション

オーディション

劇団SwanLake

池袋GEKIBA(東京都)

2013/10/31 (木) ~ 2013/11/03 (日)公演終了

満足度★★★★

祝!第1回公演
自分にとっては鬼門のGEKIBA,この劇場で何度か観劇したことがあるが,ことごとくハズレが多かった。だから期待ほどほどに行ったのだが,うん,これは面白い!正直,GEKIBAでこんな面白い芝居が観れると思わなかった。演技自体では,まだまだと思う部分もないではないが,ストーリーが(若干,設定からルール違反いなるんじゃないのとは思ったが)思惑がドロドロ蠢いていて,不安感を植え付け,目が離せない。結末も観客の想像力をかきたてるもので良い。この劇団,次回作も注目してみようか。

このページのQRコードです。

拡大