もう嫌んなるくらいハピネス!
ポップンマッシュルームチキン野郎
吉祥寺シアター(東京都)
2009/09/03 (木) ~ 2009/09/07 (月)公演終了
満足度★★★★
チョコレートコーティングされた柿の種
ナンセンス、ブラックの2種類の笑いと昭和中期の松竹映画のような人情・ペーソスという一見異質なものが程良く配合されて意外な味を出しているのは「チョコレートコーティングされた柿の種」(←実在する)の如し。
ちなみに装置は吉本新喜劇風ながら内容はドタバタではありません。(笑)
で、その装置、舞台がラーメン屋だけに壁に短冊メニューがあり、半ばお約束のように「謎」が…。と言ってもドサクサに紛れて「ゲルググ」があったりする(←某公演で目撃)のではなく、「五点盛り」よりも高い「三点盛り」(高級素材を使っているのか量が多いのかはたまた…)とか、普通盛り280円に対して大盛が600円のチャーハン(値段がちょっと高いのに量が2倍というのはよくあるが、値段が倍以上ってどないやねん)とか、そういうタイプ。
また、「教授」とロボ妻(笑)のエピソードなぞ奥が深く、ふくらませればそれだけで1本の芝居になりそう。それ関連ではラストシーンもさり気ないがなかなかステキ。そういえば天馬博士がトビオ(「アトム」と命名される前のあのロボット)を手放した(というよりは捨てた)理由も連想。
欲を言えば時々挿入される回想場面がいつ頃のことであるのか(どころか回想であるかどうかさえ)しばし判断に迷うことがあったので、そこのところがわかり易ければより良かったのではあるまいか。
11月15日の夜空に(演劇祭大賞受賞!)
劇団Peek-a-Boo
東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)
2009/09/02 (水) ~ 2009/09/06 (日)公演終了
満足度★★★★
Aキャスト
主役である青年と竜馬、それにコトの元凶(笑)である博士とその助手などが違っており、竜馬は若返っているし(笑)、『BTF』のドクのようだった飯田橋博士は女性になっているし、当然の如く小ネタも変わっているしでけっこう印象は異なる。
また、前回書き忘れたが、音響が実に巧み。主な舞台となるマンションの一室、装置としてのドアはないのに、開錠してドアを開ける演技にSEがピタリと合っているので、ドアが見えるようだし、飯田橋博士の「知恵袋」的なロボット・サーチ君(実際はぬいぐるみ)の声がまるで中にスピーカーが仕込んであるかのように左右に移動して聞こえるし…。ホントに舞台音響も進化したなぁ。
11月15日の夜空に(演劇祭大賞受賞!)
劇団Peek-a-Boo
東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)
2009/09/02 (水) ~ 2009/09/06 (日)公演終了
満足度★★★★
Bキャスト
ある夜突然、主人公の部屋のクローゼットから坂本龍馬、いや才谷梅太郎と名乗る男が現れ…という某社CMのような状況から始まる物語、従来の Peek-a-Boo にはなかったタイプの作品ながら上出来。
TVから流れる殺人事件のニュースをキッカケに不条理な死が多いのは幕末も現代もそんなに変わっていないのではないかと示唆したり、3年前の友人の自殺に責任の一端を感じて未だに立ち直れていない主人公の妹に龍馬が「兄にでも両親にでも甘えて生きてゆけばいい」と諭すなど、大好きな「死んじゃだめだよ、生きてなくちゃだめだよ」系なので高評価は当然と言えば当然?(笑)
いやしかし、そういう内容的なものに加えて、演劇表現的にもイイ。
いつもながらスローモーションの表現が巧みなばかりでなく、今回はそれに回転を遅らせた台詞もかぶせたりしているし(逆に早回しもアリ)、「素に戻る芝居」もほぼ毎度のこととはいえ楽しいし、ネタがネタだけに頻繁に出てくる土佐弁も(高知に住んだことどころか行ったことさえないのであくまでイメージながら)いかにもそれっぽく自然で、より作品世界に入り込ませるという…。
他に表現として、序盤で主人公が書いている小説内の龍馬たちを狂言の様式で見せた(当然、途中から普通の演劇表現に戻る)のも実験的で面白い。
内容に再び戻れば、この時代のことはお前に任せたと言い残して幕末に戻った龍馬が中岡に感謝の言葉を伝えるところもイイし、絶命直前の龍馬と少年時代の江戸に向けて旅立つ龍馬を同時に見せるのもイイ。
で、「キャラメル風味」も感じたのはタイムスリップして現代に現れた龍馬が主人公を成長させる、というプロットが『また逢おうと竜馬は言った』と近いこともあるか?
あと、龍馬ものと言えば、先日の『ねずみの夜』で「近江屋」をやっと覚えたが、この作品では慶応3年11月15日という日付をキチンと覚えることができそう。
サラマンドラの虹
Jungle Bell Theater
シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)
2009/09/02 (水) ~ 2009/09/06 (日)公演終了
満足度★★★
「マインド・スリップ」もの
メキシコ古代文明の末裔(日本人主人公の名前とそれを漢字で書けたことからそう思っていたが、つらつら考えてみると石板に文字を残すってことは末裔でなく古代そのものか?)と日本人との邂逅譚に『THE WINDS OF GOD』的な「マインド・スリップ」(←造語:よろしかったら皆さんご使用下さいませ(笑))を組み合わせた物語、そこここにヒントをちりばめ、観る側に先を予測させる匙加減が巧い。
また、大国の少数部族に対する侵略・支配なども描きつつ、締めくくりがロマンティックなのもイイ。
が、ラストで現代の面々が気付く「コトの順序」、誤読によって(いや、モロモロ考えるとむしろその方が自然では?)元々そういう順だと思って観ていたので「ヨカッタヨカッタ」感が半減だったかも?(笑)
あと、山椒魚の英語名やオオサンショウウオの別名を知っていた身としてタイトルや主人公の苗字に「あぁ、なるほど」と…。
ただ、07年の『DOGのBLUES』(もちろん未見)をベースに今年3月にLIVEDOG PRODUCEが上演した『DOG'S』(これが面白かったのが今回観たキッカケ)の方が個人的には好み。(←刷り込み効果もあるかも?)
『DOGのBLUES』、再演してくれないかしら?
もののけがたり’09
こかげかずひろプロデュース
喫茶・谷中ボッサ(東京都)
2009/08/30 (日) ~ 2009/08/30 (日)公演終了
満足度★★★★
「「怪異譚」を人間ドラマっぽく
亡霊が出たりする「恐怖譚」ではなく、人の心のコワさあるいは不条理さを描いた「怪異譚」、ホラーというよりは心理サスペンスのオモムキ。
元ネタが古典(古文書?)に僅かな記述があるという程度のものはもちろん、ラフカディオ・ハーン原作のものも独自の脚色がなされており、それによってより人間ドラマっぽくなっているような。
また、会場の構造・キャパの関係もあってか今回は1人語りが3編で、2年前の「もののけカフェ」の1人語りが講談あるいは落語風だったのに対して限りなく朗読に近いスタイルだったが、むしろそれが内容に合っているような気もして。
双界の高き神座
projectMISSLING
シアターブラッツ(東京都)
2009/08/28 (金) ~ 2009/08/30 (日)公演終了
満足度★★★★
日本神話と仏教系の相互乗り入れ
神無月の1日、通天閣のはぐれ神・ビリケンのもとに高天原の三貴神(アマテラス、スサノオ、ツキヨミ)が「家出してきた」と突然訪れたところに四神獣のうちの朱雀も現れ…という出だしから始まる物語、日本神話の世界と仏教系キャラの融合…と言うよりは「相互乗り入れ」、それぞれの元ネタの性質を活かしたキャラクター設定が面白く、中でもウズメとフドウ、それにヒルコのキャラ設定が特に○。
また、腐敗した世の中に疑問を抱き何とかしようとする若者たち、というテーマはありがちではあれ、それをこういったキャラ及び設定で寓話的に描いたのもアイデアとして見事。
欲を言えば以前ここを観た時の『西遊記アンリミテッド』(07年)のようにヒーローものやアニメからの引用も欲しかったが、2~3あったからガマンしようか…。
あと、『西遊記…』同様衣裳のセンスもイイ。
アジミ祭
味わい堂々
atelier SENTIO(東京都)
2009/08/28 (金) ~ 2009/08/30 (日)公演終了
満足度★★★★
しょーもねー(笑)
「アジミ公演」と銘打った番外公演の2回目、今回は内輪モメ的寸劇をプロローグにこゆび侍、バジリコ・F・バジオ、リボルブ方式、サンチャゴの作家が1編ずつ書き下ろすという趣向。
全体的には「しょーもねー(笑)」とか「なんてベタなの(爆)」なれど、いわば味わい流「ラフカット」なオモムキ、既知・初見含めて各編それぞれに特色があった上に、最後の一編がプロローグと対を成すような内幕系であることに加えて3編目に出てきた放火ネタまでとりこんであり(←偶然か?)感心。
ちなみに外注4編の中で個人的に一番気に入ったのが「ふたくちめ」の「マッチ売りの少女たち」だったのは、中では一番多く作品を観ている成島秀和によるものだったからか?
なお、ここのもう1つの特色でもある荒船恭廣による映像もいつもながら見事。ギリギリまでかかったというだけに、作品内容もシッカリ反映させているのがスゴい。
新釈 ヴェニスの呆人 2009
コマツ企画
こまばアゴラ劇場(東京都)
2009/08/27 (木) ~ 2009/08/30 (日)公演終了
満足度★★★★
スキゾ型あるいは点的思考演劇
一言で表現すればスキゾ型(対義語は「パラノ型」)あるいは点的思考(対義語は「線的思考」」)演劇、視点がコロコロ変わるというか刻々と対象や表現が変化してゆく様は、あるテーマについて話していながらもある言葉をキッカケに「そういえば…」と方向が変わりなかなか本題に戻らないσ(^-^) にも似て…(爆) こまつ主宰ってば、もしやB型?(笑)
ある女性が刑事を招き入れる場面をプロローグに、以降女性が語る内容が舞台で演じられる…というのはノーマルな(笑)スタイルながら、本作の場合はその演じられる内容に刑事がツッコミを入れたり、女性が演技指導をしたりというメタフィクション、しかもそれがほぼ全編にわたっているというのが実験的。
また、こういうスタイルが長く続くとアクが強すぎると感じそうなところ、85分程度にとどめたのもちょうど良い感じか?
で、終幕直前、開幕時(ってか開場時)から舞台前面で客席と舞台を隔てていた目の粗い「網」が落とされて、登場人物全員がこちらを向いた時には舞台から風が吹いてきたような感覚にとらわれ、急に当事者意識に目覚める。(笑)
これって、公開収録とかドキュメンタリーの取材を野次馬気分で観ていたら、突然マイク(とカメラ)を向けられて「アナタはどう思いますか?」と振られた状況に似ているかも?う~ん、ヤられたぁ!
序盤のシーンでボールが転がり出ないように設置したのかと思っていたら、もっと深い意味があったのね。
そういえば前説も前説らしからぬ寸劇で、そういうところも最近少なくはないものの、ここまで前説らしからぬものはないぞ、みたいな。
聴こえるのは、あの歌だけ
plAy/diE
d-倉庫(東京都)
2009/08/27 (木) ~ 2009/08/30 (日)公演終了
満足度★★★★
ほとばしる熱いパトス
人口の増加によりマザーコンピューターに選ばれた者は HEAVEN という施設で「処理」され、人類もそのことについて特に疑問を抱いていない、という若干の既視感を伴う「暗い未来」譚、「回答を与える」タイプではなく「問題を提起する」タイプということもあり解釈(深読みや誤読も含む)の余地が大きいのが面白い。
たとえば主人公を追う黒い影たちは死の象徴で実体はないのではないかとか描かれている「未来の人類」は管理されていることに何の疑問も持たない現代の人々にも通ずるのではないかとか観ながらいろいろと想像をふくらませてしまう。
若干粗削りな部分もあったものの、「熱いパトス」が伝わってくるような感もあり、そんなに急がなくても良いので次作もいつか観たい、的な。
【終幕】暗ポップ 【劇団員募集中】
空間ゼリー
赤坂RED/THEATER(東京都)
2009/08/26 (水) ~ 2009/08/30 (日)公演終了
満足度★★★★
トラブルの起きない『カッコーの巣…』
ある病院の精神科が開設したショートステイ型カウンセリングでの1週間、一言で表現すれば「トラブルの起きない『カッコーの巣の上で』」なオモムキ、「正常と異常」「人と同じということと違うということ」などについて「ワカったような気にさせる」(笑)のは見事。
また、「入院患者」ではなく「参加者」ではあれ、やはり不安定要素を抱えた人物もいるので、いつか悲劇が訪れそうで「腫れ物に触るように」観てしまう。(『カッコー…』症候群か?(笑))
が、結局はそれぞれ「いい人」で、見かけ上は悲劇もなく結末を迎えて一安心。しかし複数の含みを残して幕を下ろすのは上手いと言おうかズルいと言おうか…(笑)
そのために実は1人を治すためにみんな揃って芝居をしていたのでは?などという誤読までしそうになったり、「あの人身事故って?」とか想像をしてしまったり…(爆)
あと、演技面では斎藤ナツ子の次第に変わって行く表情と阿部イズムが時として見せる「イッちゃってる」眼の表現(J列までそれが届くのはスゴい)が特に印象に残る。
バッド・ブッキング×グッド・バッティング
劇団絵生(えき)
博品館劇場(東京都)
2009/08/25 (火) ~ 2009/08/30 (日)公演終了
満足度★★★
大半の出演者が本人役を演ずる可笑しさ
劇団ヨロタミのメンバーが翌日からの公演に向けて博品館劇場入りすると、すでに Neo Mask が仕込みを終え場当たりをしていて…という円盤ライダーの『仕込んでいこう!』(07年)と似たよく状況から始まる物語、脚本を第1幕はヨロタミ側、第2幕は Neo Mask 側が担当するというのが両劇団ともよく観ている身には魅力な上に、飯田里穂や風見章子まで出演という女優系としてハズせないキャスティング…。
そういう状況から始まるだけに第1幕は大半の出演者が「本人役を演じる」というのが可笑しい。(『仕込んでいこう!』の場合はそれぞれ架空の劇団の劇団員役であって本人役ではなかった)
ヨロタミの「舞台監督係」「座長係」なんてポストは実際のものなのかフィクションなのか?(笑)
で、それぞれがサワリのシーンを演じて騒動の元凶となった制作担当にどちらを上演するか決めて貰い、敗れた側の客に対してはその担当者が誠心誠意謝るということでハナシがまとまりそれぞれ演じるが結局両方の脚本を併せて1本の芝居にすることになる、というのはやはりこのテの状況の定番的な(?)展開ながら、ベテラン女優の一言で安穏な状況が覆されて一同大慌て、というところに劇団BOOGIE★WOOGIE の『BACK from BACK』(02年、06年)もちょっと連想。
そういう展開を経ての第2幕は仕上がった脚本の通し稽古で、劇中の台詞にもあった通り Neo Mask テイスト満載なところにちょっとだけヨロタミのスパイスが利いて、な物語。
未来の死刑囚に対する刑罰として「義のある死」を与えるべく戦乱の世に送るというSF風設定も加えて描く「生き抜いてこの世に存在した証を残す」というテーマ、単品としてもよく出来ており、増補改訂版をいつか上演しても面白いのでは?などと思う。
総じて言えば1人の脚本家が書いた『仕込んでいこう!』の方が1本の芝居としてのまとまりはあったが、こちらは2つの劇団が時には自身を演じながら1つの作品を上演するという面白さアリってところか。
エル・スール~わが心の博多、そして西鉄ライオンズ~
トム・プロジェクト
本多劇場(東京都)
2009/08/25 (火) ~ 2009/08/31 (月)公演終了
満足度★★★★
「ヨネクラ文字」にニヤリ
故郷を離れ東京に住んで久しいキヨシが久々に帰省した博多で振り返る昭和32年夏から33年春までの数ヵ月…。
西鉄ライオンズの勝敗に一喜一憂する町で近所のオバちゃん、映画監督に憧れるニイちゃん、在日朝鮮人の少女やヒロポンを打ちながら仕事をする娼婦などに囲まれて育ったキヨシの小学生時代がどこか懐かしく、今は失われてしまったナニカが舞台からあふれ出て来るよう。席が最前列だったので、そのあふれて来る度合いも格別か?(笑)
物質的・環境的には当然現在の方が富んでいるにもかかわらず、本当の豊かさとは何だろうなどと考えさせられたりもして。(あぁ、何たる紋切り型表現!(爆))
昭和33年の早春、相次いで訪れる別れがまた切ない。死別は1人だけとはいえ、それ以外での別れもあれだけ集中すると…キヨシ少年の心中、お察しいたします。
なお、美術がヨネクラカオリで、広い舞台だけにもちろん装置が段ボール製などということはない(笑)ものの、優勝パレードを観る場面での旗に「ヨネクラ文字」を見出してニヤリ。
BLACK COMEDY
SAME∞LINEプロジェクト
d-倉庫(東京都)
2009/08/19 (水) ~ 2009/08/23 (日)公演終了
満足度★★★
脚本自体に弱点アリ
94年12月に本多劇場で加藤健一事務所による上演を観て以来で詳細はほとんど覚えていないので確証はないが、若干の時事ネタは入れたものの大きくアレンジせず、「翻訳戯曲っぽさ」まで残した演出はむしろ基本に忠実と言えるか?
ただ、演出や役者の責任の範囲外である(プロデューサーの責任ではある?)脚本自体の弱点として、明暗を逆転させて暗闇での出来事を活写するというアイデアに溺れて肝心の本編ストーリーがおろそかになったことは否めず。
たとえばレイ・クーニーなんか同じ設定で書いたら、スポンサーになりそうなバンベルガーが来てからの売り込みに一番重点を置き、ロンドン電力の担当者をバンベルガーと勘違いするところや暗闇の中で勝手に借りた家具を戻そうとするところに次の重点を置いたであろうところ、本作の場合はバンベルガーなんてホンの添え物程度で済ませてしまい、なんだか終わり方が中途半端…。
とはいえ、そんな中で上田郁代の小悪魔っぽさ(ハマリ役気味?)と、下手側の壁にかかっていたボッシュあるいはエルンストあたりを想起させる油絵や仏像、オブジェなど、前衛芸術家の部屋らしさを感じさせる美術が特に印象に残る。
で、この上出来の美術、後で訊いたら佐藤秀樹によるものとのこと、そんな才能も秘めていたのか…。
いずれにしても、今後も機会があればレイ・クーニーの作品群とか、あるいはアイラ・レヴィンの『デス・トラップ』などに挑戦していただきたい。
山茶花~さざんか
DMF
ザ・ポケット(東京都)
2009/08/19 (水) ~ 2009/08/23 (日)公演終了
満足度★★★
伝奇時代アクション
山犬の化生である「ヤマカ」一族の若者3人が嫁探しのために山を下り里へ行く途中で少女と出会い、共に山賊に捕らえられて裏稼業も営む大商人の屋敷に連れ込まれるが、そこには彼らを利用しようと企てる者や許婚をヤマカに殺されて復讐を誓う者などもいて…という伝奇時代アクション。
登場人物は多いもののグループ毎に整理されて相関関係も分かりやすく、得意の(?)ストリートダンスっぽい動きも取り入れたアクションを随所に挟みながらそれぞれの届く想い・届かぬ想いなども絡めて話を進め、滅びの美学的なものを漂わせながらも最終局面まで見せず美しいイメージシーンで幕を下ろすというラストまで、語り口が巧みなために145分の上演時間もさほど長く感じず。
ただ、冒頭の里に下りる者を選ぶシーンはいわばプロローグなのに全体の中では比率が高くややアタマでっかちな感アリ。そこをもう少しスリムにすれば全体のバランスがもっと良くなったのでは?
天皇ごっこ ~調律の帝国~
劇団再生
Asagaya / Loft A(東京都)
2009/08/21 (金) ~ 2009/08/23 (日)公演終了
満足度★★★★
交響曲のツクリにも似て
新右翼活動家でスパイ粛清事件により投獄され獄中で小説を執筆した見沢知廉を描いたシリーズの最新作、恒例のプレ・パフォーマンス・トークと wikipedia による予習に加えて、ここまでに3作品(+短編1作)を観て手口(笑)がわかっていることもありスンナリと呑み込む。
ストーリーを紡ぐのではなく、原作(未読)や原作と共通するドストエフスキーの「死の家の記録」(←これはプレ・パフォーマンス・トークで知った)の部分部分を読み上げたりするコラージュなども用いて、母との濃密な関係も含めた見沢自身の内面まで表現しようというスタイル、それは複数のテーマやモチーフが表れては消え再現されたり同時に奏されたりしながら1つの大きな流れを作って行く交響曲のツクリにも似て、「あぁ、そういうことかぁ!」と。
スパイ粛清の際に着ていたという皮ジャン(本物)を着た人物が次々に見沢となる手法(ラストでそれを総括する部分まである)とか、時には監獄、時には胎内回帰の象徴のように見える装置、劇団員総出で書き綴った(!)という小道具(しかも消え物ですぜ)など「そう来ましたかぁ」なアイデアもあって観応えも十分、やっぱり芝居ならではの表現ってイイなぁ。
ロミオとジュリエット
少年社中
あうるすぽっと(東京都)
2009/08/19 (水) ~ 2009/08/23 (日)公演終了
満足度★★★
むしろオーソドックス
最近では信長や義経、古くは総司が女だった、な芝居があるように、本編はジュリエットが男だったという設定のもと、BL系に走ることもなく(笑)若干コミカルに見せながらもさほどムチャは無くむしろオーソドックスで、その意味では逆に物足りないくらい。
が、ヴェローナの支配権を狙う外敵を創作することによって、冒頭で(有名な)ラストを示しておきながら、最終的には原作とは異なる結末に導くのがトリッキー。しかもハッピーエンド気味だし。(いやしかしやはり長くはもたないのか?)
斬(きらず)
こちらKGB
相鉄本多劇場(神奈川県)
2009/08/19 (水) ~ 2009/08/23 (日)公演終了
満足度★★★★
正統派時代劇
ある藩での世継ぎ問題をベースにしつつ、「人斬り新兵衛」の正体は?という謎をタテ軸に、斬ることの無為さ・無残さを横糸として絡めた正統派時代劇。
よく考えると、左手を覆っている人物がもう一人いるワケで、途中でそこに気付くものの、展開が早くてそれについてジックリ考える余裕を与えないのが上手い(ズルいともゆー(笑))。
しかも「人斬り新兵衛は左手の指がない」というのはあくまで風評であって、実際はそうではないというところにまんまとひっかかってしまうσ(^-^) …(笑)
でもって左手の指を失っている玄庵のクライマックスの立ち回りでの刀の使い方にジム・アボットの投球を連想。
レストラン ル・デコ
角角ストロガのフ×elePHANTMoon×犬と串
ギャラリーLE DECO(東京都)
2009/08/18 (火) ~ 2009/08/23 (日)公演終了
満足度★★
食傷気味
角角ストロガのフの「食皮俗」はシュールな設定にライトなグロと暴力を組み合わせて初見であった『人間園』と通ずるテイスト。ほわ~んとした天然っぽい人物(失礼!)がこういうものを書くんだぁ、なミスマッチ感が独特。
犬と串(初見)の「ロマンス」もシュール系。「組んだ脚に似た大根」などから想を得たようで「んなワケあるか~い!」的な可笑しさと一抹のブキミさアリ。
elePHANTMoon の「アイノユクエ」は当日パンフにもあるように劇団員が出演していないにもかかわらず、まぎれもなくelePHANTMoon 作品。やはりこれに一番共感したかな。
かくて、テーマが共通ということで全体に統一感はあったものの、どれも味が濃厚と言おうか脂っこいと言おうか、暑いさなかに観るにはちょっとヘヴィー。いわば量は少なめ(3本+転換で100分)ながら味の似たメーンディッシュを3つ続けて出されたようで食傷気味。コース料理の如くオードブルやサラダみたいなものも挟む余裕はなかったのか?
そういえば、デザートもなかったような…
神様はいない(公演終了・ありがとうございました・御感想お待ちしています)
MU
新宿シアターモリエール(東京都)
2009/09/10 (木) ~ 2009/09/13 (日)公演終了
満足度★★★★
80分がアッという間
諸事情により特例的に繰り上げアップ…
こちらはシリアスでもう一方の『片想い…』がコミカルと事前に耳にしており、しかもテーマが宗教とテロということで、若干肩に力が入り気味で観始めたら、序盤(に限らないか)に笑える部分があって肩がほぐれたばかりでなく、非常にわかりやすく、80分がアッという間。
また、引き際が見事と言おうか潔いと言おうか、最高潮に達したところでスパッと幕切れになるのも心地好い。語りすぎず、不足もなく、余韻を残して切り上げて強い印象を残す、な感じ。
あと、スタイリッシュな蕎麦屋(台詞に出てくる「リニューアル」によってああ改装されたんでしょうね)の1階店舗部分をメインに、2階にある長女の仕事場も上手に同居させた装置に劇団競泳水着のソレを連想。
マリー・ド・ブランヴィリエ侯爵夫人
DULL-COLORED POP
新宿シアターモリエール(東京都)
2009/08/14 (金) ~ 2009/08/17 (月)公演終了
満足度★★★
格式の高さまで香ってくるよう
シリアルキラーものと言えども18世紀の「おフランス」の上流社会となるとお上品で、台詞回しやオーダーメイドだという衣装の効果も相俟って格式の高さまで香ってくるよう。
休憩前の70分は、どちらかと言えば淡々と事実を示し、しかし誰かの手によるものとハッキリ示すこともなく、チラシ等で予備知識を入れずに観たら疫病で亡くなる人々を看取る天使のハナシか、と思うくらいで。
それでも真綿で首を絞めるようにごく柔らかく緊張感が昂まって行くのが心地好い。(マゾ気味爆)
また、ラストも深読みあるいは誤読(爆)可能な思わせぶりなもので「もしや…?」という余韻を残すのも巧み。