じべ。の観てきた!クチコミ一覧

3141-3160件 / 4398件中
浦島氏の教訓 公演終了 ご来場御礼

浦島氏の教訓 公演終了 ご来場御礼

殿様ランチ

サンモールスタジオ(東京都)

2010/06/23 (水) ~ 2010/07/04 (日)公演終了

満足度★★★★

そこはかとなく可笑しい会話
基本はシリアスな張り込みの現場でのドラマながら時折そこはかとなく可笑しい会話が挟まれるのが楽しく、かつリアリティを与えている、的な。
また、中心となるアパートの一室以外の場を見せる時に使う手法が独特にして愉快。

水×ブリキの町で彼女は海を見つけられたか【ご来場ありがとうございました!!】

水×ブリキの町で彼女は海を見つけられたか【ご来場ありがとうございました!!】

アマヤドリ

吉祥寺シアター(東京都)

2010/06/25 (金) ~ 2010/07/04 (日)公演終了

満足度★★★★

『ブリキの町で…』
エコとピースの会話を筆頭にしゃべくり漫才のようなあるいは「あーいえばこーゆー」的な軽妙な台詞のやりとりが小気味よく、かつ大いに笑う。
そんなことに乱舞の度合いも加えて『水』と好対照を成しており、この2作のカップリングの意図にニヤリ。
…とさ!

水×ブリキの町で彼女は海を見つけられたか【ご来場ありがとうございました!!】

水×ブリキの町で彼女は海を見つけられたか【ご来場ありがとうございました!!】

アマヤドリ

吉祥寺シアター(東京都)

2010/06/25 (金) ~ 2010/07/04 (日)公演終了

満足度★★★★

『水』
冒頭で「ハッピーエンドの1つ前」を見せておき、以降でそこまでを埋めて行くスタイル。
最初は悲劇では?と思われたが「ある視点」では確かにハッピーなことに目からウロコ状態。
また、切なさたっぷりの余韻にリピートまでした『プラスチック・レモン』と共通する匂いを嗅ぐ。

ネタバレBOX

また、「人が湖になる」シーンをそれらしく見せた演出も見事。
『春、桜に象徴される様々な・・・』

『春、桜に象徴される様々な・・・』

楽園王

タイニイアリス(東京都)

2010/06/26 (土) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★★

長堀ワールド健在
このシリーズではお馴染みの30分ほどのウォーミングアッブパートに導かれて語られるのは桜にまつわる5つの短篇。
1編目の「不眠症」というキーワードに暗示されたこともあってか漱石の「夢十夜」的に感じられ、いわば「櫻五夜」な印象。
白日夢を見ているように幻想性とリアルさが同居し、時にユーモラスでもある長堀ワールド健在。

Reverberate【御好評頂き終了いたしました☆】

Reverberate【御好評頂き終了いたしました☆】

岩☆ロック座

ギャラリーLE DECO(東京都)

2010/06/26 (土) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★★

2バージョンの配置にも納得
リミックス(BeBe⇔ビビ Ver.)が先で原曲(岩☆ロック座 Ver.)が後、な構成はどーよ?な気がした(『Celemony』初演を観ていないのでなおさら)が、通して観てこちらの方がすわりが良いので納得。
また、先に観たリミックスの膨らませ方や抽象表現への昇華のさせ方が後から「なるほどぉ」と判るのも面白い。
ただ、「完璧に俺のミス」という矛盾した語(原曲版)にはひっかかる。

ネタバレBOX

オリジナル版は大好きな「[優]霊譚」なのでしっかりハマる。
不滅

不滅

鵺的(ぬえてき)

「劇」小劇場(東京都)

2010/06/23 (水) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★★

「ねたこのおこしかた」…
…あるいは「さ***きのつくりかた」。基本的には静かな会話で進みつつ、奥で蠢くものが何とも薄気味悪い。
また、揃いも揃ってどこか壊れている登場人物それぞれに共感する点があり、そんな部分は誰しも持っているのか?と思わせるのもコワい。
さらに上下に引き裂いて戻したような装置も印象的。
がしかし、後味はさほど悪くないのがまたフシギ。

掃除屋

掃除屋

マグネシウムリボン

王子小劇場(東京都)

2010/06/23 (水) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★

終盤の凝縮されたドラマは良いが…
舞台を覆いつくしていたガラクタ類がすべて片付いた後のがらんとした部屋で展開する凝縮された人間ドラマは良いのだが、そこに至るまでが起伏に乏しく冗長。
物理的に片付ける手間もあろうが、その結果140分近い長尺(休憩なし)となったのはこの小屋でなくともイタい。
ガラクタが本心を覆ったり隠したりしているもので、それが無くなって初めて本音で語り合えるという比喩がいいだけにもったいない感じ。

ネバーランド

ネバーランド

少年社中

青山円形劇場(東京都)

2010/06/23 (水) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★★

大人への通過儀礼とネバーランドの秘密
身体がオトナで心がコドモの身として鏡の騎士に囲まれたドン・キホーテのような心境にさせられる(笑)。
が、いつかは経験しなくてはならないオトナへの通過儀礼を、ネバーランドがネバーであり続ける秘密も絡めて描いて見事な上にキャスティングの妙もあり、大変満足。

ネタバレBOX

さらに、フライングではなくピーター・パンが「飛ぶ」ラストは圧巻!
Good Night

Good Night

賞味期限

劇場HOPE(東京都)

2010/06/23 (水) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★★

コメディ(特にシット・コム)ファンにオススメ
流星雨が降る夜に働く人々を描いたワン・シチュエーションのコメディ。
毒のある台詞を吐きまくる「黒い井口千穂」を筆頭に「残念な人々」オンパレードで冒頭から終盤まで頬が緩みっ放しだが、クライマックスにはホロリ。
また、ヘンにエピローグを付けて引っ張ったりせず騒動の頂点でスパッと幕にする引き際も鮮やかかつ潔い。

ネタバレBOX

しかしマネージャーの母の願いはσ(^-^)にとっては反則だな(笑)。
火付け屋

火付け屋

空間交合〈アサンブラージュ〉リジッター企画

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2010/06/24 (木) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★★

ここは70年代後半の駒場小劇場か!?
まずは劇中人物「噺屋」そのままな立て板に水の巧みな語り口で引き込み、以降は詩的だったり言葉遊びをちりばめたりと野田秀樹チックな台詞(&展開)満載で「こ、ここは70年代後半の駒場小劇場か!?(笑)」と頬が緩みっ放し。
野田ファンなら一見の価値あり…いややはり必見か?

青面獣楊志

青面獣楊志

CORNFLAKES

中目黒キンケロ・シアター(東京都)

2010/06/23 (水) ~ 2010/06/27 (日)公演終了

満足度★★★

部分的に若干の違和感アリ
いわば「中華講談」的な大河物語から「楊志、梁山泊入り決意の巻」。
予習のおかげで「そこはそうしたのね」な面白さはあるもコメディリリーフチームが現代のカタカナ語や固有名詞を時折交えるのは個人的に大きな違和感を憶える。
そもそも水滸伝だし基本はシリアスなんだからさぁ…。

恋する剥製

恋する剥製

クロムモリブデン

赤坂RED/THEATER(東京都)

2010/06/22 (火) ~ 2010/07/04 (日)公演終了

満足度★★★★

モロモロ愉快
テンポ良いオープニングエピソードでツカミはオッケー、以降、並走する2つの流れが次第に関連付いて行く展開が巧みで、時折挟まれるシニカルな台詞にも笑わせられる。
また、稼働式の壁を組み合わせて複数の場を表現する装置も◎。

ネタバレBOX

「ラメの光」「恋愛代行業者」「地下鉄サル事件」「警察官(教師)による性的不祥事は今やありがち」など諸々愉快。
男節2

男節2

劇団BOOGIE★WOOGIE

タイニイアリス(東京都)

2010/06/21 (月) ~ 2010/06/21 (月)公演終了

満足度★★★

グレードアップっっ!!!
3年前の初演版を大幅改訂グレードアップ…というより基本部分のみ残しての書き下ろし。
メンバーが結婚する相手の設定を変えることで新たなドラマが生まれるし、ビンゴや組体操などのアイデアも楽しい。
それにしても佐藤副座長、あの顔にあの格好でもキチンと女を感じさせるとはおそるべしっっ!!!

君といつまでも

君といつまでも

バジリコFバジオ

駅前劇場(東京都)

2010/06/17 (木) ~ 2010/06/21 (月)公演終了

満足度★★★★

前作と異なりハジケまくり?(笑)
実在のモデルがいた前作と異なりハジけまくり?(笑)
が、文字通り物語を紡ぐように「どう繋がるの?」な「話の糸」を関連付けて布に織り上げてゆく構造が巧み。
また、ナンセンスな笑いに「神」を絡ませるあたりに以前のケラ作品を連想。
それにしてもアクションまで観ることができるとは予想だにしなかったわさ。

00ルパン

00ルパン

GENKI Produce

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2010/06/16 (水) ~ 2010/06/20 (日)公演終了

満足度★★★★

コメディタッチのスパイアクション
荒唐無稽なスパイアクション(?)をコメディタッチにすることで「それならアリ」に仕上げた上に、「夢を見ること」についても語るのはさすが。
また、組織の略称(「なかう」だの「すきや」だの)やメンバーのキャラ、「ゴールドフィンガー」の腕の装備などバカバカしくも愉快。
あと、客入れ・客出しのBGMが懐かしの主題歌集なのも内容に合っていて◎。

組曲「空想」

組曲「空想」

空想組曲

OFF OFFシアター(東京都)

2010/06/16 (水) ~ 2010/06/22 (火)公演終了

満足度★★★★

一粒で二度オイしい
今までに観てきた作品群と異なる笑いの多いタッチに「こんな引き出しもあったのか」的に楽しむも、ムソルグスキーによる「展覧会の絵」の「プロムナード」のように差し挟まれるレストランでのエピソードたちが関連付けられる終盤に漂う薫りはまさしく空想組曲の持ち味で、「一粒で二度オイしい」な感じ。

ネタバレBOX

しかし小玉さんの「顔芸」、反則スレスレだな(笑)
The Heavy User

The Heavy User

柿喰う客

仙行寺(東京都)

2010/06/19 (土) ~ 2010/06/19 (土)公演終了

満足度★★★★

究極のリミックス
「音」というものを最大限にフィーチャーするために2月のお披露目版からストーリー部分をバッサリそぎ落として煮詰めに煮詰めた結果、あるいは原曲のごく一部だけ残した究極のリミックス、的な。
言葉としての台詞がないという点において先日観たユーフォリアの朗読劇『SAKURA』と対極を成しているのも面白く感じる。
なお、キャストも含めほぼイスタンブール版とのこと。

エラーメッセージ

エラーメッセージ

tea for two

「劇」小劇場(東京都)

2010/06/17 (木) ~ 2010/06/20 (日)公演終了

満足度★★★★

オムニバスならではの味
3編の三人芝居。
コミカルに始まり途中からさらに加速して大いに笑わせる1編目、若干苦しい部分があるも次第にコワくなりつつ軟着陸を示唆する2編目、劇中のあるシーンと芝居自体のスタイルをカブらせる構造で締めくくる3編目という構成が上手く、オムニバスならではの味を堪能。

サウイフモノニ・・・

サウイフモノニ・・・

劇団チョコレートケーキ

テアトルBONBON(東京都)

2010/06/16 (水) ~ 2010/06/20 (日)公演終了

満足度★★★★

膨らませ方が上手い
賢治の1作品を核にしながらあるアイデアにより原典の主人公が遺した人々に与えた影響や後日譚まで語ることでテーマを掘り下げる一方、他作品関連のネタもちりばめた(よって知っていればいるほど楽しめるハズ)脚色が見事。

ネタバレBOX

「科学は神を殺す」「科学の軍事利用」などについて言及するのも興味深い。
また、ネリをさらった男と保護した農夫が二役という配役にニヤリ。
あらはん~ARAHAN~

あらはん~ARAHAN~

ACファクトリー

ザ・ポケット(東京都)

2010/06/16 (水) ~ 2010/06/20 (日)公演終了

満足度★★★★

コメディのちアクション
前半では片鱗を見せながらもほぼ封印していたアクションが炸裂するクライマックスは圧巻。
それがあたかも劇中のある現象にカブるようなのも上手い。
さらにラスボス的なものの設定も見事だし、劇中で披露される「ある歌」には大笑い。

このページのQRコードです。

拡大