バラバラ姉妹に憐れみを
水素74%
こまばアゴラ劇場(東京都)
2012/10/31 (水) ~ 2012/11/07 (水)公演終了
期待度♪♪♪♪
別に親じゃなくとも・・
まぁ、ちびっ子もそうだけど、
自分より若い人とかをみたら、
素直にいろんな困難に挫けずに
頑張ってほしいな、と思うんだけど
・・そうじゃなければ、こんなところで
若手の劇団のレビューとか、
面倒くさい分析(っぽいこと)とか、
フォロー的なこととかしないよなぁ(苦笑
でも、それは、あくまで他人のことを考えられそうな、
そういう素質のありそうな人とか、
元気で前向きな人に限られる
(自分がどうみられるかしか考えていない人とか、
他人のことを考えられない人、
なんでも後ろ向きな人などは除く。
深い考察とか、粘り強く取り組む姿勢が足りないと思えば、
それを指摘するのは悪いことではないように思う
優しさが足りないな、
と思えば、たぶん自分の子どもでも喜ばないと思う
(逆にそれさえあれば、大抵のことは我慢できるようにも思う
それは、むかし、
今考えれば死ぬちょっと前だった人たちが、
若い自分にみせてくれた態度に大きく影響されているようでもある
(若い人たちに限って、ほんのちいさな知識をひけらかしたり、
そういった古老たちの経験・知識を自分たちのものだけにしようとする(苦笑
自分は大昔、天才ばかりの学校にいたが、
難問を瞬時に解く才能は美しい(かつては自分もその部類にいた
のは紛れもないのだけれど、
それに陶酔して、それこそが人生のすべてのように誇る態度は醜い
(かつてはそんな学生など自分の学校には(開成や灘と違って)
まったくいなかったが、年を取るにつれてそういう態度が
腹と同様、若干出てくるようでもある(悲
誇ることによって、他の多くの人を傷つけているのに気付かないのは
なおキツイ(苦笑
学識や頭脳(と呼ぶべきものがあるのだとしたら
を、他人のためにではなく、
自分のためだけに使ったとしたら、
それは逆に自分の幸せには結びつかないのだと、
自分は、もう死んでしまった人たちの態度から学んだ。
頭脳明晰を誇る人こそ、
目の前のノラ猫の、これまでと、これからに、
胸を痛める存在であってほしいなぁ・・・
(そのぐらいの余裕もない様じゃ、世界を変えることもできやしないぜ
〜飛来・着陸・オードブル〜
Baobab
こまばアゴラ劇場(東京都)
2012/09/26 (水) ~ 2012/09/27 (木)公演終了
鳥山ふさ子とベネディクトたち
ナカゴー
Brick-one(東京都)
2012/09/30 (日) ~ 2012/09/30 (日)公演終了
渡辺勝ライヴ
劇団40CARAT 【第36回公演『ダーリン×ダーリン×ダーリン』9月15日[金]~9月17日[日]阿佐ヶ谷アルシェ】
稲生座(東京都)
2012/09/29 (土) ~ 2012/09/29 (土)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
きのうちょっと浅草あたりで
おまつとまさる氏の
丸玉五福店Presents「メルヘンロックショウ」
を観てきたばかりなので
渡辺勝氏の音と稲生座での公演というだけでテンションあがるなぁ・・。
秋の夜長に、ぶらっと高円寺の古本市帰りに
立ち飲みで引っ掛けつつ、
「買った本重いなぁ・・。こんな本買うんじゃなかった、と、素直に思えないところが辛いなぁ・・(苦笑」
とか思いながら、ぶらっと立ち寄りたいですなぁ。
(重い本とはいっても、国書刊行会のトラック野郎本のように、
わりと変な本はいくらでもある
この週末、ほとんど予定入っちゃってるんだけど、
秋の風に渡辺勝氏の音はホント沁みるぜぃ(笑
ダンストリエンナーレとかも良いんだけど、
空調完備の会場だったら、真夏か真冬にやってくれれば、
もっと吸い寄せられちゃうんだけどなぁ・・(苦笑
こういう良い時期こそ、ふらっとこういうとこ行きたいんだよな。
美しい星
ピーチャム・カンパニー
The 8th Gallery (CLASKA 8F)(東京都)
2012/11/12 (月) ~ 2012/11/20 (火)公演終了
期待度♪♪♪
その昔・・
三島由紀夫の作品の中でも相当な異色作「美しい星」を見つけて、
なんでイキナリこんな本を書いたんだろう・・?
と、思っていろいろ調べてみたら、
昭和30年に発足した、
当時錚々たる著名人を擁した「日本空飛ぶ円盤研究会」に行き当たった。
会長の荒井氏は当時まだ生きていて、
自分は中学生だったけれど興味をもって五反田まで話を聞きに行ったら
凄く丁寧にいろいろと教えてくれて、
当時の資料もいろいろ頂けた。
それらの資料とじかに聞いた話から、
「空飛ぶ円盤」とかもろもろの不思議な現象に対しての、
「オカルト」としての現在の少しカルトじみたイメージとは遠く離れた
「昭和30年代」当時の熱気に満ちてキラキラした雰囲気が
自分にも強く伝わってきた。
同時に、
「日本空飛ぶ円盤研究会」とはおそらく対極をなす
CBAという、摩訶不思議な団体の事も知った。
「美しい星」は、
単に三島由紀夫の異色作というだけでなく、
現在はオカルトの枠の中に閉じ込められた「空飛ぶ円盤」に対しても
偏見を持たずに誰でも積極的に関心を持てた
「昭和30年代の日本」の魅力的な香りとともに、
後の様々な団体の原型(戦後のなかでの)とも言える
CBAという団体の思想的な影響も入り混じった、
時代の裏面史と言ってもいい作品だと思う。
そういう意味では、
頭で考え、作品の「質」を論じるというよりかは、
「時代の香り」を楽しむ作品ではないかな、と思ったりする。
「美しい星」は、
自分にとってはとても魅力的な作品だけれど、
舞台などに上げるなら、作品単体を俎上に上げるのではなく、
「昭和30年代」というファクターも積極的に絡めてくれれば
より魅力的になると思うんだけどなぁ・・。
荒井氏から聞いた当時の話を思い出すにつけ、
「美しい星」に対しての評論ぽい文章のすべてが、
どうも自分には作品から漂う香りからは完全に切り離されたものであり、
批評家的な人々の頭の中だけで進行している産物なのではないかな、と
思われたりもするので・・。
(いつも思うのだが、「批評」と呼ばれるものは、
批評家の分析欲を満足させ、論理的な思考能力(それも全く無いものが多いような気がするが・・)を誇示するためのものではなく、
作品から漂う香りと密接な関係を持たねばならず、
それを示す(強調して気づかせることも含む)ためには、
詩的な表現も恐れてはならないと思うのだけれど・・(私見です(汗
明るい家族、楽しいプロレス!
小松台東
高田馬場ラビネスト(東京都)
2012/11/21 (水) ~ 2012/11/26 (月)公演終了
期待度♪♪♪♪
「プロレス」と聞くとクリックしたくなる習性(「プロレス詐欺」とは言わせない
上手く利用されている気がするぞなもし。
他の注目ワードとしては・・
「カブトムシ」「♨」「JUKE」「アルバトリオン(恐竜でも可)」あたり・・?
(なんか知らんが)AKB的な人が出演してたら100♨%行かん(客席の湿度が高そうだし、仮に千秋楽の少年王者舘より人口密度が低かったとしても、腰回りのスペースはずっと狭そうだ(←偏見
ちなみに100♨%が100%なのか、ただ単に温泉に行きたい現在の気持ちの高ぶりを表象したのかについては、創造に任せます♨
We dance 横浜 2012
Offsite Dance Project
KAAT神奈川芸術劇場・中スタジオ(神奈川県)
2012/09/22 (土) ~ 2012/09/23 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
ヒロシ(仮
さだ夢先生、どうしたとですか。
概要読んだけど何するのか良く分からなかったので、
とりあえず褌持っていけばよかとですか?
ヒロシ(仮)です
熊本弁?がよくわからなくて適当ですが、真剣です。
(ヒロシ氏の福岡のパチンコCMにひどく感銘を受け、書いてみました。
・・・別にDisってるわけでわありません(汗
Abstract Life 《世界の仕組み/肉体の条件》
contact Gonzo
KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)
2012/09/20 (木) ~ 2012/09/23 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪
午前中のハマ公演ありというのは・・
素晴らしすぎてそのまま万葉倶楽部どころか江ノ島アイランドスパに行ってしまいそうな悪寒90♨パーセント(おんせんぱーせんと←血中温泉体質。多いと語尾に♨がつく♨
無いカタチ
リボルブ方式
ギャラリーLE DECO(東京都)
2012/09/11 (火) ~ 2012/09/16 (日)公演終了
この海はどんなに深いのだろう
A級MissingLink
ウイングフィールド(大阪府)
2012/09/16 (日) ~ 2012/09/17 (月)公演終了
ぱぴよん/ぬらりひょん
劇団桟敷童子
西新宿成子坂劇場(東京都)
2012/09/14 (金) ~ 2012/09/17 (月)公演終了
ちょっぴりスパイシー
ゴキブリコンビナート
木場公園 多目的広場(東京都)
2012/09/28 (金) ~ 2012/09/30 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
なんとなく
・・・いや、ホントなんとなく書き込んだだけで。
多分今回も行けないんじゃないカナ、などと思いつつ。
ホント何度も覗いてみたいナと思いつつ、何年も行けてない・・・ような気がする♨
23日追記
・・公演まで一週間を切って、「観たい」がぜんぜん増えてないから、
思い切って♪を0から5に増やしました♨
(思い切り杉?
安全な舞台です。
何かあったら、僕も(死なない程度に)守ります!(いれば
・・・あれ?観たことあるようなこと、書いちゃったぞぃ?ナンデダロ♨←温泉っていいよね♪
猫っていいね!倶楽部愛読者としては、
♨×猫=∞(何がだ
ちなみにG(ゴジラではないほうの)をたべる猫タンは、嫌いです。
G×猫=0(田舎に生まれてたら違うかも
・・・数学って、難し♨
東京アレルギー
劇団野の上
こまばアゴラ劇場(東京都)
2012/11/23 (金) ~ 2012/11/25 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
今回
日程厳しいなぁ・・(汗
毎回もうちょっ・・とだけ公演日程伸ばしてくれると助かるとは思ってるんですけど、厳しいんでしょうね(苦笑
好きな劇団なだけに。
でも、今から言います・・・遅刻するかもしれません(汗
西巣鴨で公演聞いてから行く日程に変化はなさそうだ・・。
言葉
村川拓也
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2012/11/08 (木) ~ 2012/11/11 (日)公演終了
狂人日記
新青年芸術劇団
あうるすぽっと(東京都)
2012/11/10 (土) ~ 2012/11/11 (日)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
魯迅
以前から魯迅の作品はもっと日本でも舞台作品になっても良いのにな、
と思っていたので・・
いや、魯迅に限らず、
(昔の)中国文学は普通に面白いものが多いから、
清朝末期の大衆小説とニルヴァーナ(別にアニソンでも良いけど、HIPHOPだとありきたりすぎるカナ?(笑
でも適当にシャッフルすれば
割と刺激的な作品がポンと出来上がりそうな気もするんだけど・・
(世界文学を見るてると、ありきたりな物語を作っている暇なんてない気もする
そう考えると、魯迅×パンク?・・アリな気がする(笑
以前にしすがもで観た同じ中国の生活舞踏工作室 [Living Dance Studio]
も凄く良かったしな・・(途中睡魔に襲われ死にかけたけど。ちなみにその時FTで物販していたそのカンパニーのバッグは今でも愛用して宣伝しています(誰も気付かないか・・逆に尖閣問題で変な奴に喧嘩売られそうだな(嫌な世の中(苦笑
なんか同じ中国のラジカルな空気が似てそうな気もするんだけど・・調べてみるかな・・(と言っても前買った本を読み返すくらいだけど(苦笑
ユン・ハンソル『ステップメモリーズ―抑圧されたものの帰還』
フェスティバル/トーキョー実行委員会
にしすがも創造舎 【閉館】(東京都)
2012/11/22 (木) ~ 2012/11/25 (日)公演終了
アミール・レザ・コヘスタニ [イラン]『1月8日、君はどこにいたのか?』
フェスティバル/トーキョー実行委員会
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2012/11/02 (金) ~ 2012/11/04 (日)公演終了
F/T12イェリネク三作連続上演 『レヒニッツ』 (皆殺しの天使)
フェスティバル/トーキョー実行委員会
東京芸術劇場 プレイハウス(東京都)
2012/11/09 (金) ~ 2012/11/10 (土)公演終了
期待度♪♪♪♪♪
ミシェル・トゥルニエの「魔王」なんかもそうだけど・・
第二次世界大戦の殺戮と狂気の時代を扱った作品には、
常軌を逸した作品が多い・・。
ユーゴの時のように、
今のシリアとかでの戦火を潜り抜けた人々も将来、
優れた作品を作り上げるんだろうか・・。
ジャングルの地獄から逃げ延びてきた多民族の坩堝になった
キンシャサの音楽なんかを聴くと、
暴力の時代の後には、
人びとの心に何か凄いエネルギーが溢れるようにも思える。
「皆殺しの天使」は、きっといつの時代も、どこの国にもいる(恐ろしいことだが
最初は、それが誰だか分からない(ひょっとしたら、そこにいる全員かもしれない
しかし、やがて時代が血の赤に染まるころ、
吸血鬼が誰なのか、皆が気づき始める。
常に注意ぶかくいよう。
眼の奥に、悪魔を宿す人間がいる。
文学が、その狂気に注意を払うのは、むしろ必然のように思えるんだけれど(特に今の時代は
・・とりとめもなくてスミマセン(汗
ジャン・ミシェル・ブリュイエール / LFKs [フランス]『たった一人の中庭』
フェスティバル/トーキョー実行委員会
にしすがも創造舎 【閉館】(東京都)
2012/10/27 (土) ~ 2012/11/04 (日)公演終了
アールパード・シリング [ハンガリー]『女司祭―危機三部作・第三部』
フェスティバル/トーキョー実行委員会
東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)
2012/10/27 (土) ~ 2012/10/30 (火)公演終了