ぱち太の観てきた!クチコミ一覧

121-140件 / 610件中
ナカゴー特別劇場vol.12『ノット・アナザー・ティーンムービー』

ナカゴー特別劇場vol.12『ノット・アナザー・ティーンムービー』

ナカゴー

北とぴあ カナリアホール(東京都)

2014/06/26 (木) ~ 2014/06/29 (日)公演終了

満足度★★★★★

あれ、ひょっとして・・
ブレイクした?

地方でこれをやったらバカにされるかもしれない。

でも東京だから全日完売になって観客席も盛り上がる。

ひょっとしてゴキコンよりダサいかもしれない。

けどそのダサさが今や時代の最先端(柿食う客のように?

これからの時代、東京でなんかやるんだったら、カッコ良くしないことだろうなぁ。そんなん後からついてくるんだから。

つぎとまります・初夏

つぎとまります・初夏

劇団肋骨蜜柑同好会

pit北/区域(東京都)

2014/06/26 (木) ~ 2014/06/29 (日)公演終了

満足度★★★★★

初夏
前観た時よりずっと良くなっている。

正確には意図が伝わりやすくなっている。

ちっちゃいことばかりだけど。

凄く良い。

バッジもらった。「初夏」

少年期の脳みそ

少年期の脳みそ

玉田企画

アトリエ春風舎(東京都)

2014/06/20 (金) ~ 2014/06/29 (日)公演終了

満足度★★★★★

チリのマリアシアターを見た後で見ると・・
なんかもっと良く分かってきた気がする。

しっかし、女性同士ってやっぱ凄い。
例えば誕生日プレゼントで相手が何を貰ったら嬉しいのかがすぐ分かったりする。

細かい会話を全部覚える事が出来るから?

男性の脳とはやっぱり違うのかな?

ネタバレBOX

チリのマリアシアターは女性が男役をやったり男性が女性役をやったりしていた。

この玉田企画、細かい演技に目が行きがちだけど(逆に(苦笑
根本的なところで、
女子高生役を高田郁子氏が、
男子高校生役を由かほる氏が演じている。

両方とも、高校生役を演じるぞ、と、それっぽく見せようとも思っていない。
この二人は両極で、それ以外の配役も、それほど
役の年齢に見た目を合わせよう!と意気込んでいないように見える。

なんでかなぁ~♪(なんでだろッ
と、見ながら考えてみると、
何のことはない、この見た目は
それぞれの登場人物の精神年齢・性別を表しているのだと分かる(たぶん

由かほる氏演じる男子高校生が(まだ)女性のままなのも頷ける。
この男子高校生の精神が女性のままなのも、
何のことはない、ホモでも何でもなく、
男子高校生の制服を着せられているだけで(ちなみに自分の学校に制服は無かった(笑
まだ自分のことを男だと認識していないからだと思う。

実際、他の女子高生たちと意気投合するって程でもない。
好きな女子がいないから、男らしくなろうと思う必要も無いんだと思う。

ある意味、この男子高校生が思春期を一番体現しているのだとも言える。

もうすでに老子の域に達しつつある女子高校生がいる一方で、
男っぽく下らない思い違いで地団駄を踏むことも無い男子高校生もいる。

高校生活って、何のことは無い、ジャングルライフみたいなもんなんかな、と思う。
見た目と精神年齢がまったく一致しない。
キンギョの人々vol.3「穴の宇宙」

キンギョの人々vol.3「穴の宇宙」

突劇金魚

突劇金魚アトリエ(大阪府)

2014/06/01 (日) ~ 2014/06/30 (月)公演終了

満足度★★★★★

八尾とはまた違って・・
不思議な舞台美術。

自分は土曜の夜行ったのだけれど、
立地とかを見ると夜行った方が雰囲気があっていいのかな。

上演時間も75分で見やすいかな。

万博設計04「幽霊’」

万博設計04「幽霊’」

万博設計

八尾市文化会館プリズムホール 小ホール(大阪府)

2014/06/20 (金) ~ 2014/06/21 (土)公演終了

満足度★★★★★

やっぱ舞台美術が・・
面白かったな。

上演時間二時間はちょっと長かったかも・・

時間堂スタジオ赤羽(仮称) オープニングイベント

時間堂スタジオ赤羽(仮称) オープニングイベント

時間堂

時間堂スタジオ赤羽(仮称)(東京都)

2014/06/13 (金) ~ 2014/06/16 (月)公演終了

満足度★★★★★

吹けば飛ぶようなの
投げ銭に入れてきた(笑

こういう気軽なの、良いなぁ。

スタジオの立地も不思議だし。

行く途中、隣の公園に愛嬌のある猫がいて、
物語のように妊婦さんらが
「野良猫っぽくないね」
と話してるのが聞こえた(笑

大長編 男肉 du Soleil 『ロンリーガール&ブギーロボ』

大長編 男肉 du Soleil 『ロンリーガール&ブギーロボ』

男肉 du Soleil

シアター711(東京都)

2014/06/05 (木) ~ 2014/06/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

騒ぐ
3列目までは余裕で舞台に駆り出されちゃうのね(笑

平田オリザ・演劇展vol.4

平田オリザ・演劇展vol.4

青年団

こまばアゴラ劇場(東京都)

2014/05/31 (土) ~ 2014/06/15 (日)公演終了

満足度★★★★★

先に武士編、次にOL編
男性の方が分かりやすい気もした。

女性編の方は、逆にちょっと分かりにくいかも(苦笑

食べながらでも核心をついた議論がなんか可能になっちゃう
女性ならではの女子会がリアルに感じられた・・たぶん(笑

もう一方のOL編も観てみたいなぁ・・なんとか来週。

骨肉の城

骨肉の城

劇団どろんこプロレス

参宮橋TRANCE MISSION(東京都)

2014/06/07 (土) ~ 2014/06/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

自分は逆に結構・・
好きかもなぁ・・

ネタバレBOX

女性(娘役)を子猫だと思ってみる。

母猫に遠くに捨てられて、でも必ず帰ってくる。

男性(王子)を子犬だと思ってみる。

躾のために暗闇に閉じ込められて。

人間とは何なんだろうか?

動物の方が余程情が深いというのに。

人間と動物を隔てるものは何なのか?

奇妙だ。答えが見つからない。

この物語に対する答えは決まっているようにも思う。

家を出ること以外にない。

子どもに対する愛情が無い、正確に言うなら、愛情と言うよりかは全く違うものを愛情と呼んでいるクズと、まだ感受性の豊かな子どもたちとは、全く別の生き物だ。

全ての親が、すべての子どもに愛情を持っていると言うことはない。
ただ、愛情さえあれば大丈夫かと言うとそういう訳でもない。
言うなればゲシュタルト崩壊

言うなればゲシュタルト崩壊

MCR

駅前劇場(東京都)

2014/06/04 (水) ~ 2014/06/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

台本どうなってんのかな?
・・て、思うくらいの舞台の方が良いんじゃないかな、たぶん。

後でもうちょい・・

五反田怪団ザ・ベスト

五反田怪団ザ・ベスト

五反田団

アトリエヘリコプター(東京都)

2014/06/06 (金) ~ 2014/06/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

プリ×プリ
その日一番の恐怖・・
「上演時間2時間40分ナリ」
その時、カイジの「ぐにゃ」が広がった気がした。
「ザワ・・ザワ・・・」
気のせいか♨

自分の膀胱との勝負。
男性トイレは一人分。いつも並ぶ。
ビール、飲むべきか飲まざるべきか。
休憩ありまひた。

ネタバレBOX

「決して笑わない」
そう誓ったもののあちこちでつい笑ってしまったが(苦笑
必要最低限にとどめたつもりだった。

そのお蔭か?
ムードがぶち壊されることも無く、
会場のあちこちで「予想外に怖かった」との声が聞こえた。
良かったべな。

ちなみに
京都に行く途中で奈良のサカキバラ古墳に行った、という話があったんだけど、
それは三重の榊原温泉に遊びに行った、という解釈で良かったんだろうか?♨
JOE MEEK

JOE MEEK

ピストンズ

王子小劇場(東京都)

2014/05/30 (金) ~ 2014/06/02 (月)公演終了

満足度★★★★★

テルスター
この出来事自体は知ってはいたけれど、それをまさか日本人が舞台にするとは。

イタリア未来派からデトロイトテクノの点を結ぶ衛星軌道にこのジョーがいたのかな。

ネタバレBOX

マヤコフスキーやカートのような天才だったかは分からんけれど、
同じように銃で自殺した気の短い無線技士は、
宇宙のどんな音を聴いていたんだろうか?

今の技術があれば、彼は凄い天才となっていたのかもなぁ。
キャベティーナ

キャベティーナ

劇団鋼鉄村松

d-倉庫(東京都)

2014/05/28 (水) ~ 2014/06/01 (日)公演終了

満足度★★★★★

二回目
この劇団の公演を観たのは2度目だったんだけど、
慣れてきたのかとても良かった。

ひとつひとつの筋が一見チープなようで凄く練られているなって感じた。

トンガっているって訳じゃないんだけど、
良い意味で未熟さみたいのを凄く肯定的にとらえているんだと感じた。

ネタバレBOX

ラスト、勇気を振り絞って仮面舞踏会に出る若者がいれば、
親代わりに育てた年の少し離れた女の子に
「俺はホモだ」と言い張って、
別の若者に託すオッサンもいる。
毛穴からニュートリノ

毛穴からニュートリノ

ゴキブリコンビナート

タイニイアリス(東京都)

2014/05/29 (木) ~ 2014/06/01 (日)公演終了

満足度★★★★★

壮大
ゴキコンの物語は、一見馬鹿馬鹿しくて実は切ない物語だったりする。

一見するとそうだとは全く見えないけれど(苦笑

そういう意味では完全なストレートプレイ。

でも観劇には相当な体力を使う(苦笑

普段は圧倒されて物語を咀嚼する時間が無かったりして、
あとで、ああ、ああいうことだったのか、とか気づいたりするけど、
今回はいろいろ考えながら観れた。

ちなみに今回は足が浸水することも無かったので普通の靴でも行ける(これ重要

勉強させていただきやした、ドクター(笑

6人のレオナルド

6人のレオナルド

ジョン・スミスと探る演劇

ギャラリーLE DECO(東京都)

2014/05/29 (木) ~ 2014/06/02 (月)公演終了

満足度★★★★★

真ん中がちょっとリズムが悪かった気がする
逆にラストはとても好き。

序盤でちょっと頭を整理する時間があると良いかも。

途中であきらめてしまう人も出てきていたような・・(苦笑

でも、うまくラストに落とし込めていたと思う。

自分にはとても良い物語だと思えた。

何度か観るのがおススメ・・

こんにちわハワイ

こんにちわハワイ

かのうとおっさん

小劇場 楽園(東京都)

2014/05/28 (水) ~ 2014/05/31 (土)公演終了

満足度★★★★

自分はもうちょいしつこい方が・・
大阪・京都っぽくて良いような気も・・(苦笑

やっぱり、元はもうちょっと長いのを削ってシンプルにしたんだね。

ベトナム並にしつこくても自分は逆にそっちの方が・・

東からの雨

東からの雨

レティクル座

王子小劇場(東京都)

2014/05/22 (木) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★★★

アフタートークが
特に面白いと思った。

前置きにもあったように、まだまだ未整理、グダグダなところもある。

でも、それでも前向きに勢いで上演してしまう清々しさが自分にはとても好感が持てた(笑

そうなんだよな、今、必要なのは、
いわゆる「良い子」の、文句のつけようもない優良な自伝なんかじゃないんだよな。

演出助手でお使いを頼まれても財布を落として泣いて帰ってきてしまう(笑

アフタートークに呼んだゲストたちにも
「失敗だった」と斬られてしまう(笑

・・いや、それだって実は演出家の演出で、
カンペには
「俺をイジれ!!」
とだけ書いてあったのかもしれない(勘繰り過ぎ?

どこを切っても、パッとしない男の一生。
恥ばっか。

・・でも、それで良いんだよ!

考えてみればネットなんて、カッコつけた奴らのたまり場で、
まともに時間を使うのも勿体無い。

カッコつける余裕も凝った演出も無い。

実は根暗なイジられキャラの文化系。

たしかによくいる!

でも、そのうち誰がこんな真正面からどこの誰かも知れない観客達にありのままをたたきつけるんだろうか?

顏の造りがどんどん変わっていくアイドルを見つめるほど自分は暇人じゃない。

カッコ悪いまま、不細工なまま、自己嫌悪を抱えたまま。
でももがいて苦しみながら、自分が今手に届く精一杯に臆せず喰らいついていく感じが伝わってきた。

実は自分は以前レティクル座を見て、
「まぁいっかな」
と思った派(苦笑

でも、昔と今はハッキリ違ってきていると思う。

実はこの週末は自分は関西に行こうかと思っていた。

でも、今月初めにレティクル座をもう一回観て、この劇団の今を確認してみたいと思って、東京に残ってしまった(苦笑

まだまだ荒削りだけど、このカッコ悪さ(苦笑
これから先がメッチャ楽しみだな、とワクワクしてきた(笑

まだまだ立ち止まらないで突っ走ってほしいな、と思った。

ヘナレイデー

ヘナレイデー

AnK

王子小劇場(東京都)

2014/05/15 (木) ~ 2014/05/19 (月)公演終了

満足度★★★★

これは・・
トリコ(ジャンプ)の熱心な愛読者である自分は、
「これは・・アレだな、最後に旨い肉が出てくるパターンだな」
と思ったが、出てこなかった。

ネタバレBOX

その代り、わりと動き大き目のダンスが出てきた。

テーマとその動きとの差がどこから出てくるのか。

逆に動きの方に目を奪われてしまうと、
テーマが取ってつけたようになってしまう。

結局、どこまでが主人公の妄想なのか?

自分は会社内とか研究室内で恋愛問題のイザコザとか、みたり聞いたり
したことは無いので(逆にそんなんあっても気持ち悪いだけだし)
これが現実の悪夢なのか、主人公の妄想の一環なのか、
雰囲気で読み取ることは不可能だったし。

最近の少女漫画で、イケメン男子に囲まれた見目麗しい女性・・
の横で空気のように妄想だけしている主人公、
というのがあると言う話だが、
そこまでぶっ飛んでいれば自分も少年漫画のノリでついていけなくもない気が。

よく分からないんだが、
世間一般の男子って、こんなアホだったっけ?みたいのがあると、
男の自分としては、女性の悩みがいくら深刻でも、
「おい、ちょっと待て」
的な感じが心のどっかに出て縞馬♨

音楽が良かった。
ルーシアの妹

ルーシアの妹

ライオン・パーマ

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2014/05/15 (木) ~ 2014/05/18 (日)公演終了

満足度★★★★

ゆるっと入って、
どんどんテンションが上がっていくところとか、凄く好みかも。

前回の未確認でも思ったけど。

衣装替えが頻繁な役者と、ファンキーな服を着たきりの俳優の、
思いっきり差のついている所とか、
良く考えると突っ込みたくなる小さなすき間が至る所にあるのが素晴らしいと思う。

やっぱ、演劇って、
完全に舞台の上に世界観を作り上げることも重要だけど、
あとで「あそこが何か面白くない?」
って言い合える隙間がいっぱいあるところが何よりも大事なんじゃないかと思う。

観客の入り込める想像力の隙間って言うのか。

あとでもうちょっと書き足せれば・・

へんしん(仮)

へんしん(仮)

快快

こまばアゴラ劇場(東京都)

2014/05/09 (金) ~ 2014/05/19 (月)公演終了

満足度★★★★

凄く面白い
ただ、唇の動きとバナナが、
どうしてもベケットの一人芝居を強く思い出させてしまうのがちょっと(苦笑

テーマが近いだけにどうしてもね。

違うって言ってもどうしてもそこだけが。

どっちかいっこだけにすればもうちょい。

ちなみに初日9日と一週間後の16日に観てきました。

ドニとベケットが好きな人には特に合うんじゃないかな。

このページのQRコードです。

拡大