実演鑑賞
国立能楽堂(東京都)
2025/04/13 (日) ~ 2025/04/13 (日) 公演終了
上演時間:
期間 | 2025/04/13 (日) ~ 2025/04/13 (日) |
---|---|
劇場 | 国立能楽堂 |
出演 | |
脚本 | |
演出 | |
料金(1枚あたり) |
5,000円 ~ 20,000円 【発売日】 SS席(正面) 20,000円 S席(正面/脇正面) 15,000円 A席(正面/脇正面) 12,000円 B席(脇正面) 10,000円 自由席(中正面) 8,000円 学生券(中正面) 5,000円 |
公式/劇場サイト | ※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。 |
タイムテーブル | 4月13日(日) 13:30開演(12:30開場) |
説明 | 能「道成寺」 シテ 北山 春彦 ワキ 野口 琢弘 間狂言 野村 裕基 飯田 豪 笛 藤田 次郎 小鼓 飯冨 孔明 大鼓 柿原 孝則 太鼓 金春 惣右衛門 狂言「二千石」 シテ 野村 萬斎 アド 石田 幸雄 仕舞「鵜之段」櫻間 金記 独吟「車之段」本田 光洋 半能「海人 懐中之舞」 シテ 櫻間 右陣 ワキ 宝生 常三 笛 成田 寛人 小鼓 大倉 源次郎 大鼓 亀井 広忠 太鼓 吉谷 潔 ご 挨 拶 肥後国を出自とする能楽櫻間家は明治初頭に十七代櫻間伴馬がその本拠地を東京に移して以降も熊本とは深い御縁が御座います。寺社の御神事能、細川藩御用能を勤めて参りました新座太夫櫻間家は当主の出熊本に際し林太郎(伴馬の弟)を分家し新座太夫に据え御神事能などを続けて参りました。 北山家は細川藩の御家来衆で有った御縁で新座に合力し、其の活動を支えて下さって居りました。そして、金太郎(弓川)、道雄、龍馬(金太郎)の子方やツレなどを数多く勤めて来ました北山左門の次男春彦が先代金太郎師の門を敲いてより三十有 余年、現在は私が指導をして居りますが、故北山左門の五十回忌に当たり春彦に「道成寺」を披かせる事と致しました。 シテ方や御三役には御縁の深い又、熊本縁の諸師に御出演を賜ります。 何分未熟者ゆえ皆様のお力添えを賜りまして無事勤められますよう伏してお願い申し上げます。 令和六年十月吉日 櫻間 紋理右陣 拝 |
その他注意事項 | |
スタッフ |
シテ 北山 春彦
ワキ 野口 琢弘
間狂言 野村 裕基
飯田 豪
笛 藤田 次郎
小鼓 飯冨 孔明
大鼓 柿原 孝則
太鼓 金春 惣右衛門
狂言「二千石」
シテ 野村 萬斎
アド 石田 幸雄
仕舞「鵜之段」櫻...
もっと読む