満足度★★★
演劇を見たというより、コンサートに行ったという感じの舞台だった。音楽は、不安と憂鬱の現代音楽、オーケストラを認められた喜びの曲、大佐の登場に合わせた滑稽なほど大げさで荘厳な祝典曲、など意外とバラエティーのある音楽だった。それぞれに劇の内容を観客に伝える大きな役割を音楽が持っていた。
ただ台本は少々抽象的すぎて、ぴんと来ない。70年代のソ連での自由はく奪が、今の日本にどれだけ意味があるのか。もちろん大事な問題だと頭ではわかるのだが、体と心がついていかなかった。
これはオケにPAがいらない劇場サイズで見たい作品だなあ。そして戯曲もそう作られている気がする。最終的にもしかしてサーシャってひとりしかいなかったんじゃないかなって思ったんだけど全然的外れかも。音楽家と文筆家という軸はそのままオーケストラと戯曲という舞台そのものの構造に繋がってるんだろうなあ。物語は解釈が難しかったけど、その構造の解釈は多分間違ってないだろうから唸らされる。
満足度★★★★
この欄でいつも、なるほどと教えられる評者お二人が既に書いていることに尽きる。この手の込んだ本を、今わざわざ、この大ホールで薄い観客の前でやる意味が解らない。中身が古い、というより時代性を失っている。
曲も古い。ダンスも冴えない。上演時間も半端。隣の老婦人二人組はもうおしまい?と首を傾げていたが、ごもっとも。内容がないのだ。
しかし。パルコが小屋落ちしている間に、他の貸し小屋でいろいろやってこけら落としに備えているのはよくわかる。ショーガール亡き今、活気あるコクーンと渋谷決戦をやらなければならない、何かコクーン歌舞伎に対抗できるものを、このところ出来不出来の激しい三谷のほかにもう一本、と言う事だろう。音楽ものという企画は、ショーガールの前もあるし、いい狙いなのだがこれは、本の中身が的外れだろう。さらに、このショーも800人以下の小屋でやったらもっと、エンタティメントの面白さが出て役者も、バンドものれたと思う。小屋の選択の誤りが最大の失敗だ。
満足度★★★
鑑賞日2019/04/29 (月) 14:00
俳優とオーケストラのための戯曲、と副題が付いた作品で、アンドレ・プレヴィンがトム・ストッパードに呼び掛けて1977年に初演された。冷戦期を背景に、旧ソヴィエトを思わせる全体主義国家の精神病院が舞台である。同名のアレクサンドル・イワノフ2人が収容されている。一人(堤真一)は政治犯、もう一人(橋本良亮)は「オーケストラが頭の中にいる」妄想者。この2人とさまざまな人が絡み合う抽象性の高い舞台だが、感触で、それなりに状況は分かる。6人の役者、7人のアンサンブル、35人のオーケストラが一体となっていて、見応えはあった。
私のアンテナにトム・ストッパードが続けて飛び込んで来たので、何かの縁と観ることにした。最初はチケットが完売だったのだが、タイミング良く関係者席開放分が買えて、会場の前後左右ほぼ中央の席に座ることができた。
舞台の前方中央は階段状になっていて、左右に2階建ての細い監視塔のようなものがある。奥には薄暗い照明の中に35人のオーケストラが鎮座している。この階段状の場所で主に二人の男が寝起きし、語り合い、診察され、小突かれる。他に4人の俳優と7人のアンサンブルが出演する(7人はドレミファソラシの7音に対応するのかも)。
場所は1970年代のソ連の精神病院。男の一人アレクサンドル(・イワノフ)は反政府運動をするのは気が狂っているからだとして収容(収監)された。現在はハンスト中である。もう一人の男(アレクサンドル・)イワノフは頭の中にオーケストラを所有していてそれが頻繁に演奏しているという。その頭の中として舞台上に本物のオーケストラを用意するという贅沢な演出になっている。1970年にはソルジェニーツィンが「収容所群島」などでノーベル文学賞をとっている。そしてこの作品の初演は1977年のロンドンである。ちなみにソ連の崩壊は1991年の12月であった。
さて、アレクサンドルが収監されている理由はそのままの意味であろう。対してイワノフの病気は観客の頭というフィルターを通すことで本当の姿が現れてくる。そこで私はいくつかの問を立ててみた。
問題 この舞台を観て以下の問に簡潔に答えよ。
問1 二人の名前が同じ(アレクサンドル・イワノフ)、さらにアレクサンドルの娘も同じ名前を名乗ることの意味は?
問2 楽器を弾くということの意味は?
問3 オーケストラ、指揮者は何の象徴なのか?
問4 担当医がオーケストラの一員であることの意味は?
問5 大佐はなぜ二人を放免したのか?
問6 アレクサンドルの最後の行動の意味は?
私の解答(解釈、こじつけ)はネタバレに。
上演時間75分料金10,000円は80分8,000円の「出口なし」よりも単純なコスパは更に悪い(笑)。もちろん人件費を含む経費がまるで違うから当然ではある。
中身がチンプンカンプンであるおそれがあったので、開演前にパンフレット(B5変形版、モノクロ、64ページ+ハードカバー、2,000円)を買った。ちょっと散財感がするが内容豊富で読みごたえがある。
題名の「every good boy deserves favor」は、HPにもあるように、頭文字EGBDFが5線譜の各線上の音名を表していて、それを覚えるための慣用句だという。また The Moody Blues の1971年のアルバムのタイトルでもある。そして普通の言葉としての意味は本作の内容の一面を表している。
この公演に関するtwitter
初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)
って解釈するとめちゃめちゃ政治色強くなって怖っ!ってなる良い子はみんなご褒美がもらえる。
5年以上前
はぁ、本当にすごいな、良い子はみんなご褒美がもらえるという作品は!!
5年以上前
トム・ストッパードの異色作『良い子はみんなご褒美がもらえる』を演出するウィル・タケットにインタビュー https://t.co/pug57oJbgj 舞台『良い子はみんなご褒美がもらえる』まもなく開幕~ご褒美に欲しいものは? 堤… https://t.co/T8DCmFRzpF
5年以上前
まさに「良い子はみんなご褒美がもらえる」状態...
5年以上前
今日、オーケストラのいるステージで初めての演技をする夢見た。確実に『良い子はみんなご褒美がもらえる』の影響を受けている。ほとんど台本も読んでいなくて棒読みだった
5年以上前
ちょっと前ですが、 良い子はみんなご褒美がもらえる 無事、大阪で、大千秋楽を、終えました! 本当にありがとうございました!!! カンパニー!最高でした、ありがたさしかないです。 またお会いしましょう!✨✨✨
5年以上前
@rin_adpp 急にごめんなさい 作品惚れました あと良い子はみんなご褒美がもらえる、大阪見に行きました✊
5年以上前
今更ながら6日はかおりんと 『良い子はみんなご褒美がもらえる』 行ってきたのよん🥳✨ いつも終わったあとかおりんに 分からなかったとこ聞くんだけど 今回は全く理解できなかったから 疑問さえなかったな〜🤷♀️💭 お高い誕生日プレゼ… https://t.co/thYLaT2R4T
5年以上前
東京に戻る日は予定がフリーだったので、たまたま日程が重なっていた田中美甫ちゃん出演の『良い子はみんなご褒美がもらえる』大阪公演を観劇◎ やっぱり舞台は良いな…!かっこいいぜみほちゃん! https://t.co/ZL8S43as91
5年以上前
令和初はっしーは「良い子はみんなご褒美がもらえる」(^^♪ とってもいい舞台でした(*^^)v はっしー、素敵でした♡
5年以上前
今日のTwitter担当はなんとなくだけど、はっしーな気がする! 「良い子はみんなご褒美がもらえる」も全公演終わって、ひとまず緊張がほぐれたところでTwitter担当かな〜って😊 でも河合くんとはっしーの2人かな? 漢字読めない!ってなりそうだけど😂 #nhk_jsclub
5年以上前
今日のTwitter誰だろ〜〜🤔 橋本良亮くんととっつーかな🤔(願望) いや、橋本良亮くんと五関くん🤔? てか、良い子はみんなご褒美がもらえるの東京千秋楽から1週間って早いね☺ 舞台お疲れ様でした👏👏 #nhk_jsclub
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえる、 今年2月に亡くなったアンドレ・プレヴィンの曲をオーケストラが演奏するうえ、小手さんが出てるということで、観劇していました。 自分の中で解釈がまとまらずに、感想を書けずにいたんですが、少し考えてみた… https://t.co/hv7R24A5NX
5年以上前
5月5日の観劇記録 赤坂ACTシアター 良い子はみんなご褒美がもらえる 観た後に色々調べてやっと分かったという、深読みするべきか、素直に受け取るべきか?なるほど〜だった 切なくなる話です。 https://t.co/3aPvRLruet
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえるという舞台は難しいって思って見ちゃうと難しいし答えはひとつじゃないし観る人によって違う印象になるんじゃないかなーって思います
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえる、最後アレクサンドルがE G B D Fを奏でるところが妙に脳に焼き付いてる〜〜〜〜〜〜指揮棒を上げて終わったのであの天辺から指揮棒を一気に振り下ろすところを想像するとゾッと出来て良い
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえる 大入り出て良かった✨
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえる 社会への辛辣な意も含んだ作品を今、上演した事に大きな意味を感じました 舞台上の役者/ダンサー/指揮者/オーケストラ、袖裏のスタッフ/制作/プロデューサー、そして客席にはお客さま あの空間が最高… https://t.co/FZD788HBWt
5年以上前
トツ・ストロング船長! キャプテン! 13逆ラ❗️ 良い子はみんなご褒美がもらえる❗️ 狂ってる? 自分は狂ってない! 基準はどこ?誰の基準? 考えさせられる舞台だったよね! ジョンのお手製ラーメン食べたのか? ジロリアンになっ… https://t.co/jDsDaagLIc
5年以上前
「良い子はみんなご褒美がもらえる」、演出のタケットさんが日本版舞台に味を占めてあの演出あのラストでロシア凱旋しロシア版決行してくださったら(そしてそれがつべなり何なりに映像で残ったら)私は世界一幸せなロシアクラスタになれるのに……賭けてもいいけどロシア人絶対あの舞台好きだよ……
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえる、終わってから考えてもずっと全然わかんなくていろんな人の考察とか調べたりしてるけどやっぱり全然わかんなくてモヤモヤする…知識と頭の良さがほしい〜ダメだ〜…
5年以上前
舞台「良い子はみんなご褒美がもらえる」について、難解という声が多いようなので、簡単な解説・考察をまとめました。舞台を観てもよくわからなかったという方はご参考いただければ幸いです。 https://t.co/IWaXvprUEZ
5年以上前
遅ればせながら、良い子はみんなご褒美がもらえる大千秋楽お疲れ様でした 決して楽しい題材ではないけれど、うつくしく豊かな舞台体験をさせてもらえたことをとても感謝しています
5年以上前
政治の話はしてはいけない風潮の現代日本で良い子はみんなご褒美がもらえるが上演されことの意味をあらためて考えましたね
5年以上前
この「良い子はみんなご褒美がもらえる」は五線譜の音を覚えるゴロ合わせで下から Every(ミ) Good(ソ) Boy(シ) Deserves(レ) Favour(ファ) になるという有名な話らしいけど、今回初めて知りました。しか… https://t.co/xiaMc2HbsJ
5年以上前
今さらですが「良い子はみんなご褒美がもらえる」の話。この作品のことを聞いたときに、舞台上に35人のオーケストラがいることも楽しみのひとつだったんです。もともとクラシックが好きで、小編成とはいえ生のオーケストラとはっしーのお芝居が見られる機会はなかなかないぞと思っていました。
5年以上前
ハシノフは結局良い子だからご褒美たくさんもらったんだよな……病院から出て、オーケストラはいて、オーケストラを見ることのできるアレクサンドロもサーシャから奪ってる、強い、良い子はみんなご褒美がもらえる……良い子がみんなご褒美もらってる
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえるよかったよ…ハシノフのお顔が可愛くて
5年以上前
「ぼくらのショウタイム」、「良い子はみんなご褒美がもらえる」と観て、褒められて育つと自分で言う子ほど、ぬるま湯より厳しい環境に置かれた方が潜在能力発揮するんだなとあらためて思った 笑
5年以上前
今回の遠征は最高すぎたし、良い子はみんなご褒美がもらえるも終わってしまい、午後の仕事まで時間があるから空港で命の水を注入しながら泣いてる。 泣いてる、と書いてもだいたいは実際泣いてないんだが、いま、泣いてる。ロスがすごい。はやくツ… https://t.co/KoWMIaW16D
5年以上前
昨日は橋本良亮くん主演の「良い子はみんなご褒美がもらえる」を友人と観劇してきました! 台詞のテンポが早くて抽象的な表現も多かったので、自分なりの解釈(たぶん全然あってない)で物語にのめり込んで集中してみていたらあっという間に終わってしまった印象でした
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえる大阪大千穐楽。カテコ3回のあと終演のアナウンスが流れても鳴り止まない拍手の中キャスト再登場。正面を向いてピースするはっしー。キャスト全員が手を繋ぎ両手を上げて挨拶の後ガッツポーズをするはっしー。笑顔が… https://t.co/3nfTr4mbic
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえる、大千秋楽お疲れ様でした。美しい舞台でした。張り詰めてるものは美しい
5年以上前
良い子はみんなご褒美がもらえる またつらつらと考えている 私はサーシャ目線で観ていたんだなぁ〜と だから最後釈放?退院?自由?になったの観てスッキリしたんだわ 政治、社会情勢関係ない親子の感情 他の登場人物の身になるとやっぱり自由とは? と考えていってしまう
5年以上前