満足度★★★★
議論のためのシチュエーション
「武力」という禁忌に手を染めようとする警備会社。傭兵帰りも社員に居たりするのでそういった流れも必然らしい。これを「日本のため」とする社長、そして彼と共に会社を立ち上げた部長、日和見社員、筋を通そうとする社員、各自のスタンスがあって、終始議論をする。芝居は中盤の大きな事件を区切りに前半・後半に分かれ、後半は情緒が個人の思考に及ぼす影響を浮かび上がらせる。
芝居が進む時間上には、「事件」の他は議論をしている。その中で過去に属する情報が引き出され、議論の方向を左右したりする。「事件」を境に感情的になり偏狭になって行くこの場所を社会に当てはめて言えば、「キナ臭く」なる。ショックドクトリンの判り易い事例と言えなくない。「あるべき議論」から遠ざかって行く様は、我々が実際に目にしている日本の現在の「偏狭」に対し、追認することしか許されない居心地の悪さがある。「あるべき議論」を提示する局面が、やはり必要なのではないか・・・そんな事を思う。
ここ最近のTRASHの作品は、(たとえB級映画的でも)ドラマティックな展開があった以前とは異なり、「議論」が中心になっている、と思う。もっとも、作者的にはこの議論の中で事件が起きることになっているのかも知れない。今作では「不倫」という事実を「事件」として扱い、女性はその相手の本心を「発見する」という事件も書き込んでいて、女が号泣したりするが、これは「武装」路線の是非の議論には無関係だ。彼女が宗旨替えするというならまた別だが。。
という事でこれは「議論劇」の範疇にある、と考える。
もし「行動」を描く芝居なら、各自にもっとリアルに行動させ、とうに議論を打ち切らせ、「武装化」を進めようとする者とそうでない者が、それぞれ何を動機としてその判断に至っているのか・・を浮かび上がらせたい。 自らとは反対派に位置する「不倫」の当事者に対し、意見を言う資格なし、と排斥する言動がかなりの分量をとっているが、本当の動機を隠そうとする者が他者の弱点をあげつらうもので、それを延々と続けられても議論的には前に進んで行かない。「議論を闘わせるのためのシチュエーション」をお膳立てする着想に秀でた中津留氏の、急ぎ仕事を最近は見ている気がするので、じっくり書ききった作品を見たい。
満足度★★★★
ぎろん♪ぎろん♪
とにかく白熱した会話劇。とってもハイパーな問題で、矛盾も多くて、みんな切れちゃって、納得のいく結論は出るはずないよなー。それでも二時間半どっぷりと楽しめました。多少疲れますが。
満足度★★★★
いい題材とは思うが…
前回の公演を観た時も思ったのだが…
ここんとこのトラッシュ作品は演劇的ではなくなってきた。
登場人物の個性を描くというより、その口から作家の警告が発せられることが重要だとでも言い切っているような、ちょっとした不自然なダレ場が展開される。
演劇的な展開がないので、必然、会話劇になってしまい、それが観る側を飽きさせる。今回も45分過ぎくらいからしばらくそんな時間帯になっていた。
せっかくの題材と切り口なのに、それが演劇的に未消化になっていると言わざるを得ない。
是非一考をされることを期待する。
傭兵ビジネスを展開するか否かが不倫の可否にすり替わる展開は醜悪だ。
きちんとそれ専用に扱ってほしいと思った。
安全 愛欲 金満 は同一線上にあるには違いないし、おおかたが一部の輩のご都合主義で善悪をコントロールされていることは同感には思うのだが…。
これまた前作でもあった、急激な経済論の展開も唐突すぎるきらいがある。
もっと丁寧に扱って欲しいと思う。
最近すこし”やばいな”と感じるのは私だけならいいのだが…。
満足度★★★★★
これが日本だ!これが日本人だ!
警備会社のオフィスで11人の人間が繰り広げる日本という国の縮図、そして日本人の姿・・・・。なんだか痛いところをつかれたという気持ちと、あの中に自分がいるのが見える。
中津留さんの舞台は演出だけのも入れてまだ4本しか観ていませんが、さあ観て、考えて、これがあなたの姿だ!これがあなたのいる社会だ!と、言われてるような気がします。
よく噛んで、考えます。
満足度★★★★★
breaking newsのような舞台
現代日本の社会事情が濃厚凝縮した話だった。今の日本で生活の糧をスムーズに得るのは、どこで仕事してどこで暮らすのが一番いいんだろう。硬直した思考から今回も考えまくり。
ともすれば仮想敵国が多い今の世界各国、緩やかにやってくる畏怖が植え付けられてる身の回りの時勢、その倫理感の語弊からくる衝突に遭遇しやすい昨今、それらの感覚を徹底的に打ちのめされるエンディングだった。
あの締め方、個人的には好み。
満足度★★★★★
日本社会の縮図
民間会社の話でしたが、日本全体の縮図なような感じがしました。マシンガントークの応酬ではなく、登場人物のセリフに対し、こっちの頭の中で「そうきたか」「さっきと言ってること違うじゃん」「確かに」等のツッコミを入れる絶妙な間があったのがよかったです。この劇団の作品を見るたびに、いつもあれこれ考えさせられます。