満足度★★
初小指値改め快快
どういう舞台をするのか全く知らないまま観た。
うーん。
ラフに見えて中身はすごくソリッドだと思う。主張はきちんとあるはずだし。ただ、その伝え方というのが、あるいは主張そのものが、とても偏っているというか、ぼやけそうになる。つかまえるのが、難しい。
観た直後は本当に混乱した。今はちょっと、その時より評価は上です。
あとは、空気感なのかな。
「敷居が低いですよー」と構えられても、初見にとっては逆に「何て敷居の高い芝居ダ!!!」となってしまう気がした。
慣れが大事ですね。
ダンスはかっこよかったけど、全体的にうまく入りこめなかったので、この評価。
満足度★★★★
試乗しました
観劇から数日たってみると、セグウェイの試乗会が一番面白かったように思う。やはり体感したものって強く残るのでせうね。
第2幕は、セグウェイが出てこなくて、ちょっと寂しかった(笑)
本編だけでなく、客入れ中の会話や仕込み打ち合わせも、アフターイベントも全てコミコミでひとつの形態なんだろうなあ。
演劇というよりアトラクションみたい。
満足度★★★
?
始まる前までは面白そうだったんだけど、
実際始まってみると、段取り芝居に収まってしまって、
”本気”というものが見えなかった。
それぞれがどういうキャラを持っているのかも、知りたかったな。
これだけ期待のある劇団だから、
私が見た回はたまたまイマイチだったんだなと思う。
個人的に第二幕の方が好きでした。
また次回に期待します。
満足度★
つまんない
演劇ってこんなにめんどくさいものなのか
①劇場がわかりづらい
王子小劇場は看板と入口が小さいので見落としやすい
劇団の責任ではないのでしょうが…
②セリフが入ってこない
役者の身体からセリフが発せられてない
主張している内容が耳を傾けるほどのものではない
ファミレスでおしゃべりする若者の会話が聞こえてきた感じ
③ダンスは気持ちいいが脈絡がないのでまるで一体感が得られない
個人的には踊ってるヒトのつらそうな顔は見たくない
苦しくとも笑顔で楽しく踊ってほしい
④美男美女ぞろいなわけでもなくぼんやり見てると淋しくなる
ぼくの隣には妙齢のおばはんがいて「小指値ってどう読むんですか?」と
きいてくるから こゆびちですよ と教えてあげた
今回から快快となったんですかあ と言っていた
もしかしてこの人は出演者の誰かのお母さんかもしれない
そうするとこの人は娘(息子)のやっている劇団名を今の今まで読めなかったということになる それはまあ 切ないことだ
と思った そういう感じ
満足度★
空っぽだった
あまりの内容の無さに呆然。
只々「僕たち楽しいですよぉ~!みんなももっと楽しもうぜぇ~!」みたいな空気が充満していた。
人数合わせで連れてこられたコンパで周りがすっごい盛り上がってるのに、自分は今ひとつ引いてしまって顔は笑ってるのに心の距離が開く一方、みたいな。
自分は何か期待するものを間違っていたらしい。
サイトの方に「岸田戯曲賞最年少でとります」とか書いてあったけど、この人達はそんなもの必要としてないし、とる必要もないし、とれないでしょう?なんでこれでとろうとか思うのか皆目分からない。
あと、別にこれはこの劇団に限ったことじゃないけど、何で踊る(というか只の振り付けでしかないんだけど)必要があるのか分からん。「何でも節をつけて歌えばミュージカル」みたいでどうも好きになれない。
あの中で、ちゃんと身体があって踊りとして観られるのはパパ・タラフマラの(で良いのかしら?クレジット無かったけど)池野さんだけだった。
総じて空虚な60分だった。
唯一の収穫は、「あー、東京でしか生きられない人達っていうのがいるんだなぁ」ということに気が付いたこと。
まあ、でもこれもまた「舞台」なんだよなぁ。
満足度★★★★
やっぱり魅力的な集団
団体名は変わっても、遊びたっぷりの舞台は相変わらず。
入場したら既に役者さんが舞台上に揃っていて挨拶されたのでビックリ。
今日は夜の講演後に研究発表会があって、論点がわかりづらい発表会だったけど、言いたいことは「デザインの面でも見にくる人たちとの距離感をなくしたい」ということでした。確かに快快になってからは距離感を縮めようというという意味で、参加型イベントも用意されてて楽しいですね。
あと脚本がよければ★5つなのだけど。。。
満足度★★★★★
セグウェイ乗るべし、乗るべし!
一回観たら乗りたくなりませんか?そのためにしゃかりきになって早く行ってみました。楽しい楽しい。一人で行っても夢中で楽しめます。行くべし。
満足度★★★
一歩間違えれば
仲良しメンバーが楽しんでるだけのように感じてしまうかもしれない。
自分も最初はそう感じて一歩引いてしまいそうになったものの、
ある瞬間に「あ、もっと気楽に観ればいいんだ」と思えて楽しめた。
満足度★★★★
残るなあ。
エピソードや繰り返される言葉が今を生きているので、観劇後そのまま自分の日常にまるごとシフトして行く感じがしました。いいもの観ました。
4度目の小指値改め快快
かなり久々に観て来ました。以前より面白くなっているというか、作品としてきっちりパッケージングされてきているような感覚。洗練、でしょうか。格好良いことを格好付けずにやっているので清々しい。
演者、美術、選曲、セグウェイ、宣伝美術◎
満足度★★★★
「わかんない」と「ひさしぶり」
面白かった。何より肩肘張らず気楽に観ることができたし、僕にとっては非常に興味深い作品だった。前作の『霊感少女ヒドミ』もだけれど、それ以前の作品でも同様に描かれ続けている「東京」という都市の肖像が、雑然として生々しく目の前に開けていく。それが本作では「これでもか」というほど一層にあざやかだった。(彼(女)らの「東京」を舞台にパッケージングするセンスはとても鋭い)
劇中に繰り返される「わかんない」と「ひさしぶり」に、僕は雑踏での邂逅を見た気がする。これは日常生活にある他者とのちょっとした擦れ違いのなかにも生じる触れ合いの質感とでも言えるだろうか、例えば肩を寄せてひしめき合う存在の喧噪への耐えられなさや、ふと他人同士の手と手がぶつかり合ってぱちんと乾いた音を鳴らすときに感じるスリル——都市が内包する刹那の緊張感——が、ダンス中の不安定な身体性に集約されていく。瞬間瞬間が、ふつふつと忘我の彼方へと消え去ってはまた新たに次々と現れてくる。浮遊ではなく"滑走"という感じ。キェルケゴールが「ほんとうの反復は前方に向って追憶される」と言ったように、延々と続くかのような「日常」の経験は、決死の跳躍、そして束の間の浮遊感の後に現れてくる欲動の滑空であり、重力との均衡を保ち続けるような滑走の疾走感なのだ。
終演後の舞台に残存する気分は確かに切ない。が、これはノスタルジーなどではなく圧倒的なリアリティなんだと思う。