実演鑑賞
満足度★★★★
スカイ回を観劇しました。
笑顔と元気いっぱいの舞台で、気付くと口元が緩んでいました。
笑いの中に、涙を誘う場面もあり、あっという間に時間が過ぎました。
役者さん達のイキイキとした姿が印象的な舞台でした。
面白かったです!
実演鑑賞
満足度★★★★
勉強合宿で沖縄に来た東京の女子中学生と現地の子供達との交流を描く休憩無し約70分、ジュニア劇団といっても10代後半だろうと思っていたら本当にジュニア!年齢に相応しく元気一杯、観ているこちらも元気を貰いました。
実演鑑賞
希望や苦悩を抱え、今を生きる等身大の若者を描いた青春群像劇。舞台は沖縄県伊平屋島という離島。そこで ひと夏(3日間)、島の同世代と過ごすことによって 少し成長していく少女たちの姿を清々しく描く。
東京と伊平屋島での暮らしの違い、例えば買い物や遊ぶ場所など その社会・文化などの違いを通して思考と志向の形成も描く。説明にある解答用紙を白紙で出す女子生徒の苦悩と島で暮らしている少女の希望が交差して生まれる友情。同時に、都会では味わえない雄大な自然や生命の(神秘的な)誕生を目の当たりにして、自分の悩みなど…。教師が教えられることは、授業での知識ぐらい。毎年島を訪れている理由は、学校だけでは教えられない大切なこと。
この公演は、「レモンズカンパニー」の復活を確認するかのようだ。子供たちに合った等身大の脚本(物語)で分かり易く、演出は、大人の役者が見守り支えるといった感じだ。稽古では色々な事があったと推察、それが物語の女子学生の成長に重なるよう。そして大人の役者は、引率の教師のような存在。劇中で奇妙なミュージシャンとしても登場し、子供たちの歌やダンスを客席袖から応援する姿が微笑ましい。少しネタバレするが、舞台美術は、夏らしく 左右に簾と中央奥に黒板。その黒板に日直:あかば│しげまつ と書かれている。勿論 演出の赤羽一馬さん と引率教諭の先輩役の重松隆志さんのこと。学校での教育を次世代を担う役者達の育成に重ね合わせる。その 初々しく元気溌剌とした演技/パフォーマンス、ぜひ劇場で。
(上演時間1時間25分 休憩なし) 【スカイ】追記予定
実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2025/03/26 (水) 18:00
初日のアクアチーム公演を観てきました。
歌ありダンスあり、笑いあり、そしてしんみりくるシーンもあり、とても満足のいくひと時でした。
お目当てだった美喜あい圭さん、とても可愛かったな💛