なまえ(仮) 公演情報 なまえ(仮)」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.5
1-12件 / 12件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    観劇初め!名前にまつわるオムニバスめっちゃ良かった!ファンサービス満点。楽しかったです

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    鑑賞日2025/01/09 (木) 19:30

    一昨年・昨年に引き続き、今年も観劇始めは夢現舎で。

    今回の新春公演は一昨年と同じく名前にまつわるアンソロジー短編集だが、一昨年が7編だったのに今年は11編に増えている。それぞれのタイトルには全て末尾に(仮)と付いており、観客がそれぞれのタイトル案を書き込むスタイルとなっている。

    地下の受付に向かう階段から始まって、客席内の壁やトイレの中にまで赤い短冊にいろいろな名前を書いたものが隙間もないくらい無数に貼られている。当初は最前列に座ったのだが、演技スペースと客席の間にも同じような白い短冊が大量に広げられていたが、私の目の前の文字は「勃起不全」。新年早々縁起でもない、と2列目の席に移動(笑)。

    (以下、ネタバレboxにて)

    ネタバレBOX

    冒頭は手術の名手といわれる医師の名前が「藪」だということではじまるボヤキ。医師を演じる益田喜晴は相変わらず圧倒的な存在感と独特な味わいを醸し出す。そういえば同じように独特のムードを感じさせた田中陽を最近の公演では見かけないが、退団したのだろうか。ちょっと気になる。

    私は以前、まだ言葉も覚えていない乳児に「楽しい」や「悲しい」、「美味しい」や「不味い」など全く正反対に覚えさせたらどうなるだろうと夢想したことがあったが、そういう一端を感じさせたのがラストの「市民土木課の一日(仮)」。終幕の銃声が多少唐突とも思えはするのだが…。

    一昨年と同じエピソードでも最近の話題を取り込んだりしていて、工夫の跡が感じられた。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    「なまえ」を題材にしたオムニバス
    夢現舎らしいひねりが加わり、時事問題の皮肉も入ったショートストーリーの連続で飽きない
    まあいつもながら現実離れしているのだが
    ギャグとしては最初の『ゴッドハンド』のふたりの医者藪(やぶ)と上手(かみのて)、患者の井出(いで!)が面白かったかな
    この劇団らしい『私の伯父さん』(チェーホフ「ワーニャ伯父さん」)や『中華満珍楼』、『ぐっち』なども笑った
    題名はすべて(仮)で、「観劇後お好きな名前を付けてみてください」

    いつもここの階段を下りて行くのは何かが起こりそうと楽しみだ
    今宵も『行燈パブ ろびっち』(受付)にてキャストの劇団員大川さんがお出迎え、飲み物を渡してくれる(当然ビールをチョイス)
    いつも悪いのでわずかながらの差し入れを
    後から客席でお菓子ももらう
    渡されたプログラムは幼稚園か小学校1年の名札のデザインで、既に予約者個々の名前が書いてある(チケット代わり)
    会場への両側の壁から名前、名前、名前!
    会場は床も
    そしてフィナーレで奥の幕が開くとそこにも名前、名前、名前

    終演後には益田さんによる獅子舞で観客ひとりひとり邪を払ってもらった

    そうか、日本の名字は世界一多い30万以上もあるのか

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    観客への気配り、素晴らしいです。ありがとうございました!確かに名前って⋯名前について色々と気付かされました。そして、オムニバス形式で面白ろかったです。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    新高円寺アトリエでの初観劇からまだ一年であった。同じ正月公演で「境界」をテーマとした小気味良い短編が楽しかったが、今回は「名前」と来て小屋の中一面に「名」を記した札が貼られ(帰りに寄ったトイレの中にも)、「名」なるものの星ほどの広がりを感覚した(何故かそれを誘発する地下劇場である)。各編はアイデアを出し合っての集団創作らしく大小の短編は中々質が高く構成も良い。小洒落た駄洒落を混じえた人を食った会話が諧謔、風刺としても上質の部類、こうは中々書けない。名前が何であろうと人として中身は同じ、と正論が置かれた一方「名は体を表す」もしくは名で人の目が変わるのみならず「中身も変わる」一面の真理。哲学な思考から時事の話題を時折スパイスに振っていたが、私的にはもっとぶっ込んでもいいな。(扱いは難しい所だけれども。)
    連休の中日は客もまばらだったが演者のテンション下がらず天晴れ(そこを褒めるのも何だが)。

  • 実演鑑賞

    12日観劇

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    こんなに面白い舞台は久しぶりです。ショートショートなので飽きずにもっと観ていたいと思わせる術あり。構成も演者さんも観客を惹きつける引力が半端ないです。次の公演も楽しみにしています。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    2023年新春公演でも同じ演目「なまえ(仮)」を観ているが、前回に比べ その内容(小話)が増えた分、<なまえ>に対する拘りが強くなったような気がする。小話毎に訴えたいことは違い、その濃淡も異なる。

    2023年時に演じた小話は、題名こそ違えているが 内容的には ほぼ同じ。しかし増えた題目は、<なまえ>の重要性・必要性というよりは、便宜的な曖昧さの中にも名前というか呼称が必要なことを挙げている。同時に題目間の繋ぎのような役割も果たしているようで、その意味では場転換はスムーズだ。
    (上演時間 1時間35分 休憩なし)

    ネタバレBOX

    舞台美術は暗幕で囲い、冒頭は中央にテーブルと椅子が置かれている。暗幕には紅い短冊に、舞台と客席の間には白い短冊に文字が書かれている。しかも天井にも貼られ、薄暗い場内だが おめでたい紅白幕を連想させる。最後の獅子舞も合わさって正月公演らしい。

    勿論、<なまえ>は人間が付けた便宜的な記号・符号のようなものであるが、その共通性が大切。言語は国によって異なるが、<なまえ>という概念は ある程度共通認識を得ている。その意思疎通・情報伝達から曖昧な呼称まで様々。公演は、その曖昧模糊とした題材に着目した点が妙。

    さて「おしながき」の「なまえ(仮)」と構成は次の通り。
    ①「ゴッドハンド(仮)」
    小学校教師の胃痛を執刀する医者の名(苗字)が「藪(やぶ)」、その語感から手術に対する不安が生じる。医術的なことより先に、名前が重要だと言わんばかり。人格や技術等は名前と関係ないが、外見的なことに拘りが出るというオーソドックスな話。
    ②「病名(仮)」
    病名で患者の気持が一喜一憂するという不思議さ。例えば風邪ならば安心し癌ならば深刻になる。勿論その気持はよく分かるが、医師は何でも病名をつけ、患者はその診断名を欲するという奇妙な現実を突き付ける。
    ③「電話(仮)」
    電話口で「サルワタリ アイコ」という女性は もういない。名前は人物を特定することに関しては便利であるが、その人物自身を表すものではない。例えば女性は婚姻によって姓が変わる。それによって姓+名の語呂が怪しくなる場合もあると。これって夫婦別姓への問題を意識したものか。
    ④「私の伯父さん(仮)」
    「ワーニャ伯父さん」を劇中劇仕立てにしており、伯父と姪の なさぬ恋のよう。「なぜあたたは伯父さんなの?」という台詞は「ロミオとジュリエット」の「ああロミオどうしてあなたはロミオなの」のパロディで、「家なんて関係ない、その名を捨てて私を愛して」に通じる。
    ⑤「胡散(仮)」
    名前は その人物の特定に役立つが、呼称のようなものは それを曖昧にする。例えば 怪しい人物、それも中年以上になれば「胡散臭いおじさん」という一括りで呼ぶ。この題目は2023年の時にはなかったと思う。
    ⑥「中華満珍楼(仮)」
    中華飯店で働く男、その名もチンさん。語感だとどの漢字のチンさんか判然としない。揶揄われることに嫌気がさし、衝撃の告白。本当の名は別にある。外国人が日本人の名前を買うには高額すぎる。だから”珍”さん、何ともシュールだ。
    ⑦「CHIBA(仮)」
    千葉県にあるのに、東京ドイツ村や東京ディズニーランドというイメージ戦略、一方 成田国際空港は、当初 新東京国際空港としたが、いつの間にか今の名前に改称した。国や企業等の思惑によって恣意的に付けられる名前や呼称の曖昧さ。
    ⑧「列車にて(仮)」
    電車内、失恋した男の悩みを聞く牧師。世の中にはもっと辛い思いをしている人がいる…夫が事故で生き埋めになり、その妻が夫の名前を呼び続ける話。それ自体良い話だが、失恋男が誤って「神父さん」と呼ぶが、自分は「牧師」ですと返答する。そこには厳然とした違いがあるという。
    ⑨「小竹林(仮)」
    この読み方は何でしょう。フリップを使い 福井県大野市(越前)という地名までだし、さぞかし難しい読み方のような思わせぶり。実は「コタケバヤシ」という素直な読み方。名前というか漢字の読み方に対する先入観の妙。
    ⑩「ぐっち(仮)」
    アベックが高級貴金属店で買い物をする。男は女のためにGUCCIの指輪を購入するが、店員は それをロゴなし袋に無造作に入れる。アベックは、品物に相応しい(見せびらかす)袋を用意しろと…。目に見えない袋を用意されたアベックは、宛ら「裸の王様」の寓話のようだ。
    ⑪「市民土木課の一日(仮)」
    市民課と土木課の統合で生まれた新設課。配属された人の中に元恋人同士、その喧嘩や日和見の新人の言動を面白可笑しく描く。しかし、原発誘致が白紙になり 日々暇を持て余す課員たち。そして関係のない課を一つにし市民蔑ろの行政、ここでは どちらの名を先にするかが問題。銀行の合併じゃあるまいしは辛辣。また「課長」<権威>という呼称は、個人の名とは関係なく歩き出す習性の怖さ。全員登場による共演。

    各題目ごとに 「なまえ」という切り口で緩い寓話らしきものを垣間見せる巧さ。その内容は多義にわたり面白可笑しく観せ、2023年に比べると時事的な事柄も随所に描く。また題目によっては<なまえ>のダジャレのような描き方だが、そこには繋ぎという別の役割を持たせており巧い。

    演出は各題目によってテーブルや椅子の配置を変え、シンプルであるが状況を表出する。同時にキャストは衣装替えをし、観せる工夫をする。勿論、音響・照明などの舞台技術も効果的な役割を果たしていた。薄暗がりの無人舞台、暗幕に貼られた短冊、そしてラストには天井から短冊が舞い落ちる。その光景は、<なまえ>が重いのか軽いのか、人それぞれの思いと状況によるような。
    次回公演も楽しみにしております。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    入り口から短冊に書かれた名前中の壁一面天井にもかかれていました あっかんでした

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    相変わらずの安定感でした。とても面白かったです。いつもよりシュール感は少し控えめだった気がしましたが、今回は今回でよかったです。軽快にいろいろなお話が展開して、途中に入る語りもテンポ良くあっという間の1時間34分でした。名前に縛られる、守られる、支配される、名前、名称とは?みたいなこともあらためて感じた時間でした。
    最後の獅子舞も良かった、今年も楽しみにしています。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

     如何にも夢現舎らしい作品である。新春公演とあってそれにふさわしい出し物もある。ショートストーリーをオムニバス形式で繋いだ時間、ゆっくり楽しみたい。(1回目追記1.11、2回目最終追記1.13アップ)

    ネタバレBOX

     面白いテーマである。ところでヒトは何故対象に名前を付けたがるのか? 見た物、音を発する物、或いは手には触れず見ることもできないが感じるものについて。ヒトはあらゆる対象に名を付けたがる。それはなぜか? 
     私見だがそれは恐怖や不安からである。歴史的にはヒトが淘汰されず生き残ってこれた理由に共同体を作ることができたことが挙げられている。牙らしい牙も無く、動作も鈍く、爪も鋭くはないヒトが暑さ寒さに耐え食物と飲料を確保し徐々に体毛も少なくなってからでさえ自然を相手に生き残ってこれたのは共同体のお陰ということになる。では共同体が生じる為に必要なもの・こととは何か? コミュニケーションである。ここで始原のコミュニケーション論から始めるつもりはないから、言葉の骨格は既に出来上がりコミュニケーション可能なレベルでの文法も成立しているとする。{実際シジュウカラは百数十の単語(鳴き方)を持ち文法構造もしっかりしていることが既に明らかにされている}から爬虫類から進化した鳥類にも一種の言語機能が既にあるということもできよう。そしてこの能力によって彼らは卵が蛇に狙われている場合や天候の変化等々を近隣の仲間に伝え生き残る可能性を増大している訳だ。つまり文が成立している。文が成立する為には単語と文法が必須である。では言語の発展段階と裸形(身体的にも精神的にも)との間にどのような状況があったか? ヒトが捕食、被捕食の関係性の中で生き残る為にはこの関係を見切ることの他あるまい。即ち対自然のうち、ヒトにとって脅威となる生き物に対して名付けることは命を永らえる為の必然であったハズだ。その他にも気候変化や自然災害刻々と変化する生活環境の中で極めて多くのもの・こととヒトは対峙し続けてきたし今もそれは変わらない。どんなもの・ことが脅威であるかについてそれを共同体の皆に伝えれば情報を共有し得る。こうして徐々に自分達のリスクを減じてきた結果ヒトの勢力圏は拡大してきたと考えられる訳だ。以上極めて単純化した説明から類推できるように、自分は生き残り作業の必須事項の1つが名を付け共有化することでなければなるまいとの考えを抽出した。
     作品は現代のヒトの生活を描いているから名のイメージから起こる様々なマイナスイメージ問題や偏見、滑稽等も扱っている。体たらくとしか言いようのない現代日本の政治、円の下落というより相場を左右する更に深い原因である政治・経済・技術・思考の劣化・イマジネイションの矮小化・共同を阻む有象無象の理由等々で凋落の一途の我が祖国を憂いた台詞も随所に哀しく響く。深い思考が齎すこのような表現を自らの内側から感じることができる人々には極めて奥深く迄味わえる作品である。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    素晴らしかったです。毎度のことですが安定の演技で安心して見ていられます。ただ、今回はいつものシュール成分が少なかったというか不条理含有率が低かったかなーと。でも、すごく楽しめました。今回はオムニバス形式でいろんなネタの詰め合わせのような感じで新鮮でした。あと、これまた毎度のことですが、いつも飲み物や軽いお菓子を劇団さんからもらっちゃって恐縮です。なにはともあれ、新年は劇団夢現舎の舞台で獅子舞を見て開けるのが最近の私のスタイルです^^ 

このページのQRコードです。

拡大