満足度★★★★
ビターテイストの「オトナのための童話」
観ながら漠然と「貧民街育ちでそこから這い上がろうとするがなかなか報われずに悲劇を迎える」的な往年の(モノクロ時代の)ヨーロッパ映画を連想し、切なくも美しい終わり方からビターテイストの「オトナのための童話」な印象も。
その童話的な印象は内容だけでなく、出演者が皆フェイスペインティングをして動物の耳のカチューシャを付けている(開演前に目にした時は「チープな和製SターWォーズ」に見えた(笑))ことも一因?
また、ルデコ地下のこのスペース、非常に手狭なこと、よってかなりの少人数なこと、靴を脱いで入ること、などからホームパーティーのような親近感があり、前説(これも親しみがあって◎)の時など客からツッ込みが入ったりして非常にフレンドリー。
「手作り感」満載の小道具などもその親近感にプラスされていたか。
さらに、子供時代の表現として小さな人形のような身体を首からさげて実際の身体は板の奥、なんてことをやったり、W星Pスタチオのように人間を手で表現して(チョキのカタチにして2本の指を脚に見立てる)引いた画を見せるなんて手法を用いたりして、それもまた楽しい。
満足度★★★
いい感じ
狭いスペースのせいか、開演前からお客さんも役者さんもわきあいあいとしたいい感じでした。で、かんじんの芝居の方ですが、かなりベタな話なんだけど、けっこう泣かせます。思いは伝わるものなのですね。夢の実現を祈っています。
満足度★★★★
ふぅ・・・
なんだかドッと疲れた。
いや別に客席が狭かったからとかそういう話じゃなく、なんだか色んな意味でドッと疲れた。たぶんそれって、演じる側からストレートなパワーをガンガン投げつけられたせいだと思う。そりゃベテランのキャッチャーだって160km/hの剛速球を休むこと無く受け続ければ手だって腫れるってもんだ。
なにしろそんな舞台だった。
この劇団・・・熱すぎにつき要注意だ。
満足度★★★★★
観劇から一日たった今も登場人物達に思いを馳せてしまう。小品にして傑作です。
観終わって、しばし自失状態。劇場を出てしばらく歩いているうちに涙がこぼれてきて、とまらなくなってしまいました。
3人の「狼少年」たちの子供時代に描いていた悲しくもきらきらした夢と、大人になって突きつけられるそれぞれの現実。決して全員がハッピーになるわけではない。ファンタジータッチの世界観にもかかわらず、描かれる現実は容赦なく苦くて痛い。今までのおぼんろ作品と比べて、ストーリー構成がほとんど完璧といっても過言ではなかった(と思うんですけど)ということに加えて、それぞれの人物が丁寧に大切に書き上げられていて、それを演じている役者さんが全員ハイレベルかつ哀愁を帯びた佇まいがきれいなので、全ての人物に感情移入ができてしまうのですね。
他の方も高評価のようですし、次回作はプレッシャーもかかって大変かと思いますが、ぜひこのクオリティのまま進化していってくださいね。
満足度★★★
8坪は本当に狭かった
その分、芝居というモノは役者と観客が一緒になって、
共に作り上げていくものだと再認識させられた作品でした。
開演時間過ぎても観客揃うまで待ったり、
実際の小道具出しを観客がしたりとか。
愉しめました
満足度★★★★
久々に
久々に役者さんを間近で拝見できるところに来ました。
教室を改造して行う学内公演以上にお客さんと近いものはない。というのが信条でしたが(←)
更に近い距離でした。足音、息遣いすべて演出の一部のようで、すーっと吸い込まれました。
メッセージが自分の想像力にゆだねられている部分もあり、なんとなく自分に問いかけられているものを1時間30分考えていました。
が、結論はその日は出ず…結局、演者さんの動きがとても素晴らしくて、そこにいないはずの人が見ていました。4人というのが信じられません。
末原さんの書かれる言葉やそのリズムがとても好きです。
今回は語りが多かったと思うのですが、こだわっていらっしゃるんですねっ。。
満足度★★★★★
勢いって凄いね
長〜い説明によるとゼロの状態から本番まで約1ヶ月だけだったようで、目標にむかってまっしぐらのスピードと、しっかり的を見据えたフォーカス、それに加えて超ミニ会場でのアットホーム感、ステキな衣装とメイク、美しくも悲しいストーリーが一体となって、ステキな作品になっていたと思います。
満足度★★★★
どこか切ない物語。
客入れからいろいろと盛り上げるキャスト達。衣装、メイクそのままで。それを見つつどういう内容になるのか思いを馳せつつも、帰りの足が心配だったけど。舞台が始まればそんな事も忘れるほど魅入った。末原さんの想いは充分伝わったと感じています。
満足度★★★★
大人に捧げる悲しい童話
この物語は観客の想像力に委ねる、といった嗜好。それは物語の殆どがセットが簡素な語り口によるものだからだ。しかしながら、キャストらの衣装、演技力、その他の強引なまでの引っ張りによって、観客の想像の中にしっかりと根付く。
以下はネタばれBOXにて。。
満足度★★★★
本当に狭い空間に、主宰の気持ちが一杯!
30人弱の客と4人の俳優。俳優たちは奇抜なメイクに奇抜な衣装でお接待。そして、お芝居へと進んで行きました。
満足度★★★★★
冷たい雨だったけど。
観に行って良かったとおもいました。主宰の書く話が、良く纏まっていて前回作品の反省や新しい工夫もしたんだろうなと思える、心に残る作品でした。役者さんが皆とても素晴らしく、大人になったおぼんろを観た気がしました。佐東さんの美しく通る声やあらゆる表現も、さすがに立体落語で鍛えていらっしゃるのだろうなと。倫ペイさんの気張らない素直な声と素直な表現。物語の人物に感情移入してうっかり涙が流れました。高橋さんの声もソフトからハードまで自由自在で、あの狭い空間が完全に物語の村になっているような、不思議な時間でした。
満足度★★★★
素敵なおぼんろ世界
今回初観劇です。20時の回。
言葉遣いの巧みさと、狭い会場を縦横無尽に駆け巡る身体。
音や光、セットや小道具、俳優たち自身もすべてがおぼんろ。
おぼんろって、こんな劇団なんだということが伝わってくるお芝居。
いや、お芝居というくくりでは説明できないような・・・
パフォーマンス?作品?アート?
とにかく素敵な世界を堪能させていただきました。
これからのますますの活躍を期待しています!
主催の末原さんのブログを読んできた私としては、最近のアルバイト経験からきた言葉なのかな?とか、色々想像が膨らむ部分があり、見るたびに感じることが違うのではないかと思うような想像を掻き立てられる面白さのある作品でした。