満足度★★★
音に慣れてくれば
もうすぐ凱旋公演があるというのに、今更ながら感ですが・・・
前半はなかなかついていけなかった(アフタートークでの言い方をすれば、音についていけなかったか)ですが、気持ち悪い擬音(笑)に慣れてきた、中盤以降は面白かったです。
まあ、フランスで受け入れられるかかどうかは判らんが(笑)
満足度★★★★★
今回もその手法に舌を巻く
勤務中に突然自殺した女性の母に、娘の同僚だったと名乗る女性から「自殺ではない」という電話が入るが、それには時々ノイズが混じっており…という状況から始まるサスペンスホラーで今回もその手法に舌を巻く。
フランス公演作品の事前お披露目ということもあってか、まずカタカナのカンペを読んでいるような(笑)英語の挨拶から始まり、それを直す「リピート・アフター・ミー」的な2人のやりとりに他のメンバーがコーラスのように加わってリズムを形成し、「言葉のSTOMP」みたいだな…と。
そうして始まる本編、電話に入るノイズを会話をする2人以外の全員が声で表現して、その音の感じに『呪怨』などのジャパニーズモダンホラーを連想。
それはそのまま前半の物語に漂う雰囲気にあてはまり、事情聴取をした刑事も…なんて、モロに『呪怨』(笑)(あ、いけね、あっちのネタバレか?)
が、ノイズの正体というか、自殺させたモノの正体が明らかにされる後半は、実体を持たない意識生命体が登場するSF小説のオモムキ。
それに「自ら命を絶つ行動をする生物は人間だけである」なんてことも絡ませて、あっちもこっちもσ(^-^) の好きな要素取り合わせ、みたいな。
あ、「怪奇大作戦」や「BLACK OUT」に似たニオイもあるか?
また、冒頭の「言葉のSTOMP」以外にも「ソロとコーラス」的な手法が時折挿入され、それはある時は芸能山城組のパフォーマンスあるいはそのバックグラウンドであるバリ島のケチャを想起させ、ある時は「言葉(台詞)による交響楽(※)」のようで、これも面白い…ってか好きなんだな。
※ 提示したテーマ(台詞あるいは言葉)をソロやトゥッティ、カノンなどで奏し、他のテーマなどが出てきた後に再現したり、変奏したりなんてのが似ている
そんなワケで、アフタートークの質問でσ(^-^) のいきなりのシンプル・クエスチョン4連発は以下でカッコ内は回答。
1.清水崇作品などジャパニーズホラーはお好き?(NO:但し知っている)
2.芸能山城組は御存知?(NO)
3.ではバリ島のケチャは?(研究した)
4.交響曲はお好き?(交響曲というかオーケストラが好き)
質問と言えば「これまでの内容も踏まえてタイトルの由来を」という締めに相応しい質問も良く、それに対しての「女性からワタシのドコが好き?と訊かれるのと同様一番難しい」という回答も言い得て妙。
そのアフタートークでの話によれば、前回の海外公演作品『恋人としては無理』では「身体の模倣」を、今回は「言葉の模倣」「耳からの伝播」をテーマにしたとのこと。
満足度★★★★
音とリズムと動きを楽しむ
まー、お客様相談センターにかかってくる電話って、マジメなクレームの電話よりも、ひまつぶしや人生相談、いたずら電話の方が多いんじゃないか(よくは知りませんが)。そんなどうでもよい電話の数々がコラージュされ、リズミカルで心地よい1時間。途中で内容追っかけるのは止めて(無意味なようなので)、音とリズムと動きを楽しませていただきました。
ケチャのように全員でひたすら喋りつづける場面、耳の錯覚でしょうけれど、セリフ以外の言葉が聞こえてきました。音に"うなり"ってありますが、多分、言葉の"うなり"効果ではなかったかと。
「他人の不幸」
ってタイトルも過去にやっていましたね。
終演後に他のお客様が『上演台本が買いたかった』と話す声を聞いて「え?」と思いました。別に良いんです。楽しみ方は人それぞれ。ただ、個人的にって話です。これは文字で見て楽しむんじゃなく体感してなんぼだろ。と。物語自体はシンプルで多分3行くらいで説明が出来る。そして本筋だけならきっと役者は3人でもやれる。けれどこの演目自体は3行では説明が出来ないし、3人でやったらこの演出ならではの目的は達成されない。楽しみどころは物語にあらず。観るというよりも感じるひとときでした。
夏になったら深夜に墓場で再演して欲しい。無茶だろうけど無理ではない様な気も。
満足度★★★★
役者さんスゴイな~☆
お寺って言うのもそうだけど、すごくおもしろい手法のお芝居だったな~。っで、柿さんの役者さんはみなさん凄く器用ですね。レベルの高い演技。お経に聴こえるようなリズムある台詞。独特の雰囲気で、おもしろかった。
満足度★★★★
高いレベル
劇団名や中屋敷の写真のイメージから、何となくおちゃらけた軽い感じの演劇を想像していたのだけど、全然違った。舞台が寺で、全員喪服を着ていたせいもあるが、すごくスタイリッシュで格好のいい演劇に見えた。最初から最後まで舞台上で行われていることに没入できたのは、演出が優れているからなんだろう。
満足度★★★
耳に残る音
初見。バジリコFバジオに客演していた七味まゆ味さんがよかったので観劇。
女性4人がそれぞれキャラ強く、テンポがよくてよかったです。。
あの耳障りな音と、どうやって出してるのかわからない音の響きが不快感をかもしだしておりました。怖くはないんだけどぞくぞくしました。
七味さんの顔芸が好きでした。。
お寺の中でお芝居観られるというのは面白かったです。足がしびれました。
満足度★★★★
ジャパニーズホラー
柿喰う客の何が好きかって、なによりも音楽的な気持ちよさがもろ自分のツボなとこなのだが、音に特別重点を置いたという今公演は、だからもうそれだけで個人的には見所十分大満足。
音響がない中であれだけ音楽的な(それは五線譜に統制されない原始的な音楽に近いように思う)魅力のある舞台を作るというのは、単純にすごいと思う。
けれど物語は夏の怪談話のような特殊な洗練がされていて、少し物足りなさを感じた。
「彼ら」という考えを宗教的背景が根本的に異なる仏に持って行く試みはとてもワクワクするのだが、正当に違和感を突きつけるようなコンテクストの肉片が垣間見えるかというと、ちょっと無邪気すぎる感。
満足度★★★
@本堂
シアターグリーンのビルの隣にある仙行寺というお寺の本堂で観劇、というか拝観してきた。
開演前のあいさつでは、上演時間は約1時間と訂正された。
満足度★★★★
新しく、そして普遍的・・・。
前回のスポーツ演劇に続いて、柿喰う客は身体とリズムにこだわった実験的公演を行った。お寺の本堂を借り、地明かり、音響も無しという中で演劇の原点を問うような公演。
英語の発声練習からスタートして、様々な音声的遊技をからめながら、サスペンスドラマが進行する。柿喰う客の芝居はいつもどこにもない芝居だ。
これから3月はフランス公演、4月は二本立て公演、5月はオール女性キャストによる本公演と怒濤のようなスケジュールが続くらしい。
快進撃を続ける柿喰う客だが、スケールの大きい名作「悪趣味」を堪能した身としては、早く中屋敷渾身の本公演が観たくてたまらない。
満足度★★★★
面白い!
「柿喰う客」に出ている方は他でもお芝居で観たことありますが、「柿喰う客」の公演は初観でした。一時間弱のこの作品、ツボに嵌る人にはとても面白く、入りで躓いた人には面白くないような気がします。私は、運良く最前列のど真ん中で鑑賞できたので、皆さんの動きと声にどっぷり嵌り、とても面白かった。アフタートークで中屋敷さんを初めてみましたが、事前のイメージよりも真面目な方に見えました。でも、演劇好きなんでしょうね。次回公演も観てみたいです
満足度★★★
初見でした
とても変わった作品でした。
アフタートークで伺ったのですが、これはフランス公演に向けて創った作品でないそうです。
フランス人向けに創った訳でないのですが、別に日本人に向けて創った訳でもなく、人ならこの音で通じるものがあるだろう?耳の三半規管を使って感じ取れる物があるでしょう?という思いが発端となり、制作に取り掛かったみたいです。音響や照明も使わずに、役者の体と声を最大限に用いて上演していました。
他に類見ない作品です。これからも頑張って下さい!
満足度★★★
これでフランスへ?
物語というよりも、セリフの音としての流れに特徴のある作品でした。
初めて拝見する劇団なのですが、いつもこんな感じなのかな?
それとも、フランス公演用にこういう作品にされたのかしらん?
アフタートークの内容が結構面白かったです。
(特に、「劇団名の由来」の話とか・・・)