満足度★★★★
予想以上に楽しめた
最近小劇場が多く、芝居を見るときに役者さんの瞳の動きまで追っていることに慣れてしまったので、こんな広い会場の後ろの方の席で果たして楽しめるだろうかとちょっと不安に思いながら会場に向かった。
心配は不要だった。大きなキャパを持つ会場で大多数の人に満足して貰えるような構成になっていた。会話やナレーションによる状況説明、基本的に大きめな身振り、スクリーンを使った役者と役柄の説明など。こういう手法を取る事自体に議論はあるだろうが、商業演劇として成り立たせるためのひとつの落とし所だと思う。
こういった違った手法が取られているにも関わらず、ステージ上の雰囲気は小劇場のままで、いつも通り楽しめたのが不思議。演出家と役者さんの力量発揮といったところか。
主演は当然ながら斉藤由貴。父親役のきたろうと、同級生役の粟根まことが脇を固め、ストーリーの展開を引っ張る狂言廻し的役割を松村武が担っている。他の役者も魅力たっぷり。個人的には姉役が気になる存在になった。
この芝居では、人はどういうスタンスを取るのがいいのが問うているように感じた。
生きて生活しているのだから当然いろんな出来事が起きるが、それを前向きに取る人、後ろ向きに取る人に分かれる。
人によって得て不得手があるから、同じ人でも出来事の種類によってポジティブ・ネガティブが変わってくる。
どっち方向の立場を取ったかで幸せになるか不幸になるかが変わる。
では、どうすればいいのか、結果は出ていない。
芝居の中でもいろんなスタンスを提示してみせてるがそれは結論ではないだろう。
でも、今いる場所、人を大事にシンプルに生きるのがいいのかもしれない。
大切なものは思っている以上に身近にあるようだ。
満足度★★★★
たくさん笑いました
あまり期待していなかったのですが、すごく楽しかったです。
銀座の小劇場化というか、下北から大劇場進出は大成功。
役者さんお一人お一人が適材適所の言葉がピッタリに、がっちりお芝居している模様がとてもオイシイ舞台でした。
たくさん笑いました。
満足度★★★
下町って人が善すぎです。
いわゆる山の手育ちの私にとって、同じ東京のなかでも下町って大阪位
離れている気持がします。
いくら人情の町といっても、1000万もの大金をだまされても訴えないなんて
あまりにも非現実的過ぎました。
かなり前から「チラシ」など配られていましたので、どんなに楽しい舞台かと期待しましたが、私の感性が年取ったみたいで、そんなものなのかなという気持ちでした。でも隣に座った30台位の女性は大喜びで手を叩いて、応援してました。若い方たちには楽しい劇なのでしょうね。
アフタートークがあリ、休憩も含めて4時間、でも長さを感じませんでした。
満足度★★★
安らぎですね。
下町もんじゃ焼屋とくれば心温まる作品かなと思い観劇。斎藤幸子の周囲の人たちのつながりも面白かったです。斉藤由貴の演技がこの作品に良く似合いますね。河原雅彦演出は少々くどいかな?思いました。
満足度★★★★★
鈴木聡の人情喜劇はもはや神の領域だ。
鈴木聡の人情喜劇は、はずれがない。登場人物がみんなお人好しで、愛すべき人たちだ。斉藤幸子という姓名判断的に最悪の名前を持った娘は、その名前ゆえか、次々に不幸がおとずれる。しかし、本人のくよくよしない性格、そして周りの暖かい応援で、決して悲惨にならない。
この物語を通じて我々は作者から人生においてとても大切なことを教えられる。幸せか不幸せかは、起こっている現象ではなくて、それをどう捉え、どう行動していくかで決まるのだ。不幸が次から次へと起こる(というか不幸に向かってどんどん突き進む)斉藤幸子だが、それでもとても幸せだと思える。幕間をはさんで3時間。少しもだれることなくたっぷりと楽しませてもらった。
斉藤幸子を演じた斉藤由貴が好演していた。周りは芸達者で固めていたが、その中できたろうの愛情あふれる父親像がとても素敵だった。心洗われる芝居である。
満足度★★★★
ああ、なんて清々しい気持ち
たぶん鈴木聡さんの、脚本の賜物と思われるのですが
何度も打ち寄せる波のように見所が押し寄せてくるリズム、
すごく心地いいのです。3時間という長丁場でも楽々観劇。
斎藤由貴さん、舞台役者としての動きはまだまだな感じも
否めませんがとにかく魅力的に描かれています。
キャスティングが個性派揃いで埋没するかと思いましたが
上手に持ち上げられ、主演「斎藤幸子」に収まってました。
ラストはよかったなあ。