※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【無料体験ワークショップ】劇団狼少年が演技学校を設立!人の心を掴む芝居とは?

  • Raven Company Raven Company(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(56) 2025/04/01 10:43

こんにちは劇団狼少年です。

この度、
「世界で活躍できる俳優・団体を育てていく、
より実践的な俳優養成所」
【Raven theater place 】

を開講いたします。短期間で実践重視の学びを得られる演技学校です。
開講にあたり、無料体験説明会を実施します。
「人の心を掴むお芝居とはどのようなものか」

当校での学びを実体験していただく時間となります。
是非ご参加ください。

【こんな方におすすめ】
・より自然な演技を求めて、トレーニングを必要としている方
・人の心を掴み、動かす表現を追求したい方
・俳優になりたいけど何から始めたらいいのかわからない方
・俳優としての実際の現場経験が足りない方
・舞台公演を自分で打ちたい方
・下北の舞台に立ちたい方
・フリーランスの俳優で仕事が中々ない方 等

===
◉無料体験説明会

日程: 2025年
4月3日(木) 13-17時

場所: 都内施設
※応募いただいたメールアドレスにご連絡します

内容: 実際に授業で行う内容の一部を体験していただきます。
動きやすい服装でお越しください。

◉申し込み方法
メールアドレス、もしくは公式ホームページ内にある体験会応募フォームよりご連絡ください
HP:https://www.ravencompany.net/raven-theater-place
メールアドレス:contact@ravencom.jp

※メールでお申し込みの際は、
①お名前②ご連絡先③ご希望の日程
をご明記ください。

===

【当校の特徴】
<内容の濃い手厚いカリキュラム!>
世界中の名優たちが実践する「メソッド演技法」を中心に、基礎から応用までを体系的に学べるカリキュラムを用意しています。
様々なワークを通して、表現者として必要な肉体のトレーニングから行い、どのような舞台や映像作品にも対応できる俳優を育成していきます。



また、演技スキルだけでなく、作品創り・公演を打つまでのノウハウ・俳優として自立する為の指導等も行います。
当校での学びからは、俳優としてだけでなく一生物の表現スキル・モノの見方・人生観が身につくはずです!

<卒業公演で「シアター711」に立てる!>
レイブンシアタープレイスでは「実践」を何よりも大切にしています。その為、卒業公演は演劇の聖地、下北沢の本多グループ劇場にて開催!トレーニングを経てプロと同様の劇場で公演を打ちます。
現場から多くを学べる貴重な機会は、あなたのキャリアを成長させるでしょう。

▼さらに詳しくは公式ホームページへ
https://www.ravencompany.net/raven-theater-place

———
主催者プロフィール
【奥津裕也】
俳優/劇団狼少年主宰/Raven company代表
2012年、映画『しんしんしん』で スクリーンデビュー。近年、その演技力が評価され、映画やドラマ等多数の作品で活躍している。
2023年主演を務めた映画『曖昧な楽園』が東京国際映画祭にノミネート、新藤兼人賞金賞受賞を受賞。
もう一つの主演作品、映画『ピストルライターの撃ち方』もまた、海外の映画祭にノミネート、ジャパンタイム誌でも高く評価され、世界レベルの俳優として注目を集めている。
最新出演作には、2024年全国上映中『ぼくが生きてる、ふたつの世界』(呉美保監督/吉沢亮主演)や、韓国ドラマ『愛のあとにくるもの』(坂口健太郎 イ・セヨン主演)がある。

奥津裕也HP:https://www.yuya-okutsu.com
劇団狼少年HP:https://www.ohkamishow.com

【宮後マミ】
俳優/ Raven company副代表

20代にステラアドラーテクニークの基礎を身につける。UPSアカデミー本科を卒業。メソッド演技の基礎を学ぶ。
個性的な雰囲気や、舞台で培った演技力、幅広い役柄を演じ分けられることで評価を得ている。
また、数々の舞台のプロデュース等も務める。

ご質問等お問い合わせ先
担当(宮後):contact@ravencom.jp

##おわりに##
勢いとパッションのある俳優たちが集う新たな場所になればと思っております。
演技を学ぶことは、あなたの人生を豊かにします。
ぜひ一度お会いしましょう!
体験会でお待ちしております。
【ハラスメント防止のための取り組み】
・暴言、恫喝などの威圧的な言葉や行動は行わない

・差別的発言、表現が行われないように配慮する

・身体的接触などを必要とする場合事前に承諾を得る

・トラブル時には顧問弁護士立ち合いのもと相談の機会を設ける

・相談窓口は常に設置する

  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大