※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

『Doubt- 地動説の証明 -』

  • 高草木淳一 高草木淳一(0)

    カテゴリ:オーディション告知 返信(0) 閲覧(168) 2025/03/24 20:43

【上演作品】 
新感覚体験型演劇『Doubt-地動説の証明-』(仮)
脚本・演出:田尾下哲


【演劇公演企画概要】
〇脚本・演出:田尾下哲
〇企画・プロデュース:高草木淳一
〇主催:合同会社EVIDENT PROMOTION
〇公演日程:2025年8月13日(水)~17(日) 全8ステージ予定
 (公開ゲネ、追加公演の可能性あり)  
〇会場:シアター・アルファ東京 (JR恵比寿駅徒歩2分)
 HP: https://www.alpha-tk.com/ ※劇場キャパ201席
〇出演料:ステージギャランティ(券売数・実績・能力に応じて応相談)
  ※キャスト別グッズ販売の場合は、グッズ販売ロイヤリティあり。


【企画概要】
16世紀から17世紀にかけて活動した科学者ガリレオ・ガリレイの生涯を描いた、田尾下哲書き下ろしの新作ヒューマンドラマ作品です。
ガリレオ・ガリレイは元々ピサ大学で数学者として活動しておりましたが、数学的な観点から天文学や物理学の研究を行いました。
当時の教会の教えでは天動説が絶対的なものとなっていましたが、彼は自身の研究の中で地動説を訴えました。
教会の弾圧を受け宗教裁判で異端とされても、自身の研究を続け信念を貫くガリレオ・ガリレイの姿を描きます。

また、本作では新しいお客様参加型演劇の形を追求します。
例えば以下のようなギミックを検討しております。

●ギミック① 
 事前にお客様に配布されたボールの投票数によって、役柄ごとの物語への影響力が変わる。

●ギミック ② ディズニーシーのタートルトークの様に、舞台上と客席が会話する。

●ギミック③ 
 お客様の投票によって、物語が何通りにも分岐する。

​​※他にもお客様が体験しながら楽しめるような演劇ギミックを思考中です。


【募集キャスト】 
ー男性ー

【1】ティコ・ブラーエ(1546-1601)

※ガリレオが影響を受けた科学者であるケプラーの師匠。天文の観測を行い様々な発見をするが、異端の視線を向けられ晩年に迫害される。

【2】教皇パウロ五世

※第一回ガリレオ異端審問(宗教裁判)を行う。

【3】バチカン側勢力(聖職者、アリストテレス学派の科学者など)

【4】トスカーナ大公【メディチ家のコジモ二世】(1590-1621)

※ガリレオが教会の弾圧を受けて幽閉された地の領主

【5】ガリレオの息子、ヴィンツェンツィオ

※視力を失ったガリレオの晩年の研究を支える

ー女性ー

【6】ガリレオの長女、マリア・チェレステ(1600-1634)

※本作のヒロイン

【7】ガリレオの妻、マリーナ・ガンバ(1570-1619)

※ガリレオの内縁の妻

【8】ケプラーの妻、バルバラ

※ガリレオが影響を受けた科学者ケプラーの妻

ほか

▽募集キャストについての注意事項

●現在鋭意脚本製作中のため、上記以外の役柄も増える可能性がございます。あらかじめご了承頂けますと幸いです。
●希望する役柄以外の役で出演をお願いする場合があります。その場合は、選考がある程度進んだ段階でご相談させて頂きたく存じます。


【公演稽古概要(予定)】
◇ビジュアル撮影:2025年6月予定
◇稽古期間:2025年7月中旬〜
※稽古は都内にて行います。(都心部を予定。)

​​

【出演条件】
〇稽古及び、本番スケジュールを調整可能な方(既にあるNGに関しては事前にご相談ください)
〇チケット券売へのご協力やグッズ作成に関して容認頂ける方
〇4/9~13まで実施の舞台「これが戦争だ」、もしくは高草木淳一が企画・プロデュースを務めていた過去公演を見たことがある方(必須ではありませんが、望ましいです。)



【選考スケジュール】
①書類&動画選考 《〆切 4月13日(日)23:59》
※結果は4月14日(月)の夜22時までにメールにて全員にお伝えします。

②対面選考
都内にて、4月16日(水)~20日(日)の10:30〜18:00の中の最大60分。
NGがある場合はお知らせください。
※対面選考の選考結果は4月25日(金)22:00までにメールにてお伝えします。



▽課題動画について 

課題①②のうち、1つを選択して撮影し、動画をアップロードしてください。なお、台本を覚える必要はありません。また、服装・背景・画質などは審査の対象に含めません。

※動画はyoutube、gigafile、Vimeo等にアップロードした上でURLをお送りください。

①課題モノローグ(男性用)のダウンロードはこちら
https://fc7c410c-2664-49c4-990a-4016b4bcc87b.usrfiles.com/ugd/fc7c41_88a00667b08445e09ca33abcee58d335.pdf

②課題モノローグ(女性用)のダウンロードはこちら
https://fc7c410c-2664-49c4-990a-4016b4bcc87b.usrfiles.com/ugd/fc7c41_a386fa13155d494bb49a2521199fd796.pdf
​​


【演出家コメント】
本作はガリレオ・ガリレイを中心とした17世紀のヨーロッパを舞台に描かれる「地動説」の物語です。
紀元前の知の巨人たちプラトン、アリストテレスによって確立された普遍の「常識」を疑い、その抱いた疑いが正しいかどうかを観察、実験、計算によって証明する。その知の戦いの歴史は古くはブレヒトの戯曲から漫画の「チ。」で取り上げられるテーマです。 今回は史実に依拠しながらも、史実として文献に残っていない部分を想像し、膨らませて台本を書きました。オーディションでは歴史を再現するのではなく、当時の人たちの体験を劇場で再構築して自分ごととして表現し、観客と共有できる俳優を求めます。 17世紀の物語ですが21世紀の現在でも実は説明の難しい「常識」はたくさんあります。地動説も、重力も、慣性も勉強としては学んでも、実体験として納得し、説明できるでしょうか。地球が丸く、ものすごいスピードで自転していることを子供に納得させる自信は私にはありません。カンパニー一同でそんな題材を楽しみながら、熱いリハーサルを重ねる仲間をこころよりお待ちしています。


【企画者コメント】
タイムパフォーマンスを重視する風潮が日々加速しているように感じられます。
現代人が1日に触れる情報量は江戸時代の情報量の1年分という話を聞いて驚愕しました。進化心理学の観点でいえば、人間の脳は原始時代からさほど進化していないのに、脳はキャパシティを超える圧倒的な情報を処理せざるを得なくなっているとの事でした。

その結果、TikTokのショート動画が流行ったり、YouTubeも2倍・3倍速で見るなど端的な意思決定を好む世の中になっているのかなと感じています。
そんな世の中では目の前に提示された意見や常識とされていることを疑ってみたり、疑問に思ったことに対して深い思考を巡らせてみたりする時間はとても貴重だなと感じます。
この作品を通じて、視聴者の皆様が色んなことを自分なりの目線で考え、気付きを得られるようなきっかけ作りが出来たらいいなと思っています。

本作ではガリレオが、当時の常識を疑いながら自分なりの信念をもって反対者に抗いながら戦った姿を描いていております。偉大な先人たちの礎の上に私たちの豊かな生活があるという事を鑑みると、私たちが日々の生活をどう生きるかを再考するきっかけになるのかなとも思いました。
【ハラスメント防止のための取り組み】
【ハラスメント防止対策ポリシー】

・全ての関係者が安心して集中出来る場を整える事に尽力致します。
・本作には性的なシーン、暴力的な描写が含まれますが、オーディションの際にそれらのシーンは使用いたしません。なお、事前にどのようなシーンがあるか確認されたい場合は戯曲の該当箇所をお送りしますので、ご相談ください。
・各々が何のために集まっているのか理解と共有をし、尊重と敬意を持って最善を尽くす現場にいたします。
・主催者側と参加者1名のみになる状況はございません。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大