※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

Clown & Bouffon Workshop

⭐️企画内容
 4ヵ月間、週二日を原則としたトータル10週の長期クラウンワークショップ。実践的なトレーニングを積み重ね、ワークショップの最終日には、成果発表のプレゼンテーションを行う。この企画はこれまで継続的に行われてきた、講師山上優氏によるワークショップ
「Meet your clown ~もう一人のわたし自身と出会う旅、遊ぶココロ~」
のスペシャル企画として実施します。

15-20名ほどの受講者に4ヶ月間(原則2週間とする)クラウンワークを深めてもらいます。そして、ワークショップの最終日に、成果発表のプレゼンテーションを(有観客で)行います。
 また、これまでのWS生からゴーリエへ行った人をゲストとしてお呼びします。

<講師>山上優(やまがみゆう)
<募集人数>15-20名
<日程>
2025/2-2025/5 2025年2月~5月 毎週 火曜日および金曜日
2月25.28
3月4.7.11.14.18.21.25.28.
4月1.4.8.11.15.18.22.25.29
5月2.6.9.13.16.20.23.27.30
全28回
13:00-17:00 4時間
定員になり次第締め切らせて頂きます。全日レギュラーで出席できる方優先

⭐️講師プロフィール
 2001年よりフランス人演出家・演劇教育者フィリップ・ゴーリエに師事、2003年渡仏、エコール・フィリップ・ゴーリエに入門。翌シーズンは同校にてアシスタント、ムーヴメント講師をつとめ、同時に日本人を戯画化したソロ・クラウン作品をパリで発表し好評を得る。同じ門下のイギリス人、スペイン人俳優らと結成した4人グループ<3lemons>スリーレモンズで演出を担当、日本公演も行う。現在までフリーランスの演出家・俳優としてパリ、東京の双方で活動。山上優ワークショップを受けてゴーリエ校へ留学したWS生はこれまで数多い。

⭐️シアタークラウン”とは
 今回の講師である山上優さんのホームページに載っているクラウンの説明がとても素敵なので引用させていただきます。

 人に笑ってもらうのが大好きな人たちがいます。喜劇の俳優は大抵そうです。とにかくお客さんに笑われたい。たくさん笑ってもらえればそれが自分の喜びだからです。 笑われて嬉しがる、そんな人たちです。クラウンは人に笑われる存在。 でもクラウンは演じられるキャラクターではなくあなた自身です。 誰の中にも、ユニークなお馬鹿なキャラクターは存在します。 大失敗してなにも打つ手がなくなった時、凍りついて、その大失敗(flop)と一緒に素直にそこにいられたら、その時、あなたのクラウンがやってきます。 子供が遊ぶ時のような真剣さで、笑われずにいられない“わたし”を探してみたいとおもいます。 そして、そんな自分がそこにいることの喜び(pleasure)を獲得したいのです。
(詳細 https://www.youyamagami.com/workshop)

⭐️<会場>
 新宿区、杉並区、練馬区内の施設
⭐️料金
100000円
分割払い 120000(最大4分割)
※最低開催人数10名

⬇️予約フォーム
https://forms.gle/29NLKx1eFaQ5Rm7p6

⭐️まとめ
 シアタークラウン、ブッフォン、共に俳優にとってとても大事な訓練です。
たくさんのご応募お待ちしております!

<主催>東京クラウンニング倶楽部
【ハラスメント防止のための取り組み】
ハラスメント防止ポリシー
稽古が安全で健全に進行されるよう、以下のことを大切に進行します。
・全ての参加者が、心理的安全性を感じられるような場作りをします。
・参加者全員に対して、敬意と尊敬を持ち、対等な立場でコミュニケーショを取ります。
・指導の上で身体的な接触が必要な場合は、当人の了承を取り、社会通念上適切な箇所にのみ行います。
・エクササイズについて、常にフィードバックや感想を聞くなど、全体での意見交換の場を作り、どの参加者も発言の機会が得られるようにします。
・参加者の中に、ヘイトスピーチや暴力等の不適切な言動や行動をする方が出た場合には、すぐさまその方の参加をお断りします。
・全てのエクササイズは、参加者個人の性別・ジェンダー・年齢・体力等に配慮して進行します。
・参加者の方から、進行に関してご意見や苦情をいただいた場合には速やかに対応をとります。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。