11/21(月)、11/24(木)の2日間
NY、LAにて映画制作を学び、
米国でキャリアをスタートさせた坂部敬史監督。
米国留学中につくったショートムービー
『The Right Combination』が朝日新聞社が運営する日本初の認知症をテーマにした
ショートフィルムコンテスト
「第1回なかまぁるShort Film Contest」で見事
最優秀賞を受賞!
プレゼンターを務めた
映画コメンテーターLiLiCoさんから
「スゴすぎる!いま一番注目の監督です」と賛辞が贈られるほど!
この坂部監督が撮った
ショートムービー『The Right Combination』は
たった14分間の中に
コメディーあり、ドラマあり、
ほろりと泣かせる場面ありと様々な感情を沸き起こさせながら、
絶妙な構成力でまとめ上げています。
役者たちの演技も圧巻です!!!
坂部監督曰く
NY/LAの俳優さんたちは
シナリオを読む勉強も
徹底的に行うとのこと。
日本人の俳優たちにも
シナリオを読むことの
大切さを
今回のワークショップでは
学べる機会にしたいとおっしゃってました。
米国仕込みの演出方法で、新たな体験をしていただけるワークショップになると思います!
この2日間は大変貴重なまたとない機会です!
映画制作が決まっていて、次作の企画をいくつか抱える中、今回のワークショップ講師を引き受けてくださいました。
坂部監督が
ワークショップを引き受けくださった
答えは、ただ
ひとつ…
新たな作品づくりを一緒にやっていく俳優さんたちと出会いたい!
と、笑顔で語ってくれました。
皆さまには是非とも
チャンス掴んでいっていただけたら
嬉しく思います!
定員が、埋まり次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。
●【日程】
2022年
11/21(月)、24(木)
14:00〜18:00
●【場所】 都内
●【締め切り】定員となり次第締め切ります!
※ご注意!!!
参加希望者多数により、2クラスに分ける場合があります!!
その場合は、
A班13:30〜16:30
B班17:00〜20:00
●【料金】18000円+税
〈坂部監督メッセージ〉
私のWSでは「演出側が何を考えているか」への理解を深めます。 演出側の視点を持つことで、オーディションや現場でより良いコミュニケーションが生まれ、役、シーン、作品への解 像度が上がり、いい演技に繋がります。 具体的には、脚本の読み方や皆さんに演出を実際にしてもらうという、演技以外の部分で多くの気づきが得られる 内容になっています。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
〈坂部監督プロフィール〉
所属:株式会社DreamFly
幼少よりゴジラやスターウォーズなどを始め、映画を見て育つ。高校の文化祭用に作成した45分の作品で映画製作 の楽しさを知り、以後、大学などで映画やイベント用プロモーション映像などの製作を手がける。 2013年、渡米。ニューヨーク、ロサンゼルスのフィルムスクールにて映画製作を学ぶ。卒業後、監督、撮影監督とし てのキャリアをスタートし、数々のプロジェクトに参加。 帰国後は博報堂系映像制作会社にてミュージックビデオのプロダクションマネージャーとして宇多田ヒカル、安室奈 美恵、倖田來未、V6などの映像製作に参加。 2017年より井筒和幸監督の下で新作映画「無頼」の企画・製作に携わる。 独立後、映像ディレクターとしてMV、WebCM、舞台映像などをつくりつつ、短編映画を制作、国内外の映画祭で受 賞を重ねる。 グランプリを獲得した朝日新聞社主催「なかまぁるショートフィルムコンテスト」では映画コメンテーターのLiLiCoさん より「15分の中に映画に必要なものが全て詰まっている、今注目すべき監督の一人」という言葉をいただく。 現在、長編映画「かわし(仮)」の撮影を終え、完成に向けて制作進行中。牛丼が好き
お申し込み方法
※お申し込み、お問い合わせはメールにてお願い致します。
以下をご記入ください。
(1)お名前
(2)ふりがな
(3)性別
(4)生年月日(年齢も)
(5)2クラスの場合、どちらのクラス希望か
(6)連絡先電話番号
(7)フリーランスか事務所所属か。所属の場合は事務所名もご記入ください。
(8)写真付きプロフィール(プロフィールはメール本文にご記入の上、写真を添付してお送りください)をお書きのうえ、
メールタイトルを
「坂部監督ワークショップ」とし、
creedworkshopnavi@gmail.com
までお送りください。
追って、担当者よりご連絡を差し上げます。
↓坂部監督作品「The Right Combination 」↓
https://vimeo.com/420874063
【ハラスメント防止のための取り組み】
当ワークショップでは、
受講生の皆さんが安心して参加出来る環境作りに努めて参ります。
立場を巧妙に利用したハラスメントをはじめ、
あらゆるハラスメントに反対の立場を取り、
様々な人がお互いを尊重しながら学びに集中できる場を目指しています。
当スタッフやワークショップ講師はもちろん、
受講生の方も他者の尊厳を傷つける言動や精神的
圧迫を与える等の行為はお控えいただきますよう
ご協力お願い致します。