※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

DULL-COLORED POPワークショップ/オーディション開催

  • 谷賢一 谷賢一(105)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(2) 閲覧(987) 2009/03/27 20:59

■DULL-COLORED POP ワークショップ/オーディション
~DCPOPの稽古方法を紹介したり、今年一緒にお芝居やる人を募集したり~

DULL-COLORED POPの夏以降の本公演、および谷賢一演出の外部演出公演(2009年夏)へ向けて、ワークショップオーディションを開催致します。ワークショップのみの参加も可能です。

内容は、ワークショップの理論的地盤となる後期スタニスラフスキー・システムにおける身体的行動の方法の概説(20~30分程度)に始まり、その実験的訓練として即興やショート・テキストを用いたシーン作りを予定しております。

日本ではあまり紹介されることのない後期スタニスラフスキー・システムのエッセンスをわかりやすく解説した上で、それを実践的に試してみようと思っています。経験・年齢不問ですので、お気軽にご参加下さい。


 場所:都内某所(参加者にのみお伝えします)
参加費:2,500円
 日時:2009年4月12日(日) 10:00~13:00
    2009年4月13日(月) 18:00~21:00(全2回)
申込み:氏名・連絡先・簡単なプロフィールを書き
    添えて、下記連絡先までご連絡下さい。
    info@dcpop.org / 070-6488-7500


<DULL-COLORED POPとは>
DULL-COLORED POPは、2005年11月に第1回公演『東京都第七ゴミ処理施設場ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』にて旗揚げされた、劇団員平均年齢25歳のまだ若い劇団です。

2005年11月~2008年10月にかけて、計7本の本公演と1本の単独企画公演の他、主宰の谷による脚本提供や外部演出、劇団員による客演などで活動しています。

旗揚げ3年目とは言え、新宿タイニイアリス主催のアリスフェスティバルに2年連続参加、過去3作品がすべてCoRich! 舞台芸術・注目公演ランキングにて1位獲得、4×1h リーディング公演では気鋭の若手注目作家の数々を抑えて提供作品が2位に輝くなど、徐々に、しかし確実に評価を勝ち得ています。2009年のCoRich! 舞台芸術まつりでは、6.5倍の高倍率と並み居る強豪をかきわけ、一次選考を通過。虎視眈々と優勝を狙っています。

作風としては、精神病やチェルノブイリ原発事故、監禁事件や麻薬、リストカットなど、極限状態にある人間の心理をテーマに選び続けています。近年の流行りである現代口語演劇に背を向け、どの作品でも一貫して独白を多用し、また作風に合わせて台詞の文体を変えるなど、脚本へのこだわりは強く、高い評価を受けています。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。
  • 「夏以降の本公演」と書きましたが、
    今年は四月末の本公演の後、計二本の本公演を予定しています。
    http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=10281

    谷賢一外部演出と書いた公演は、
    2009年7月にSTスポット主催公演として上演される、
    DULL-COLORED POP谷賢一VS柿喰う客中屋敷法仁の演出デスマッチ
    『二人で狂う、二本立て(仮)』を指しています。

    いずれもすでにかなりの構想がありますが、
    出演者に関してはまだ未定の部分が多くあります。
    DULL-COLORED POPでは新しい出会いを求めています。
    ぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ。

    2009/03/27 21:02
  • 当ワークショップオーディションですが、定員オーバーのため、募集を締め切りました。ご応募頂いた方々、どうもありがとうございます。定員オーバーになっちゃった方々、大変申し訳ございません。でも、これ以上多いとまともなワークショップにならない気がするので、ここまで!とさせて頂きます。

    また五月か六月にやるかもしれないので、よかったらそのときどうぞよろしくお願いします。

    2009/04/09 03:29

このページのQRコードです。

拡大